JPS6261853B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261853B2
JPS6261853B2 JP56119944A JP11994481A JPS6261853B2 JP S6261853 B2 JPS6261853 B2 JP S6261853B2 JP 56119944 A JP56119944 A JP 56119944A JP 11994481 A JP11994481 A JP 11994481A JP S6261853 B2 JPS6261853 B2 JP S6261853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature setting
setting device
circuit
sensing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56119944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819623A (ja
Inventor
Shuji Iwasaki
Akira Tanaka
Jun Ushimaru
Kyoshi Furuta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP56119944A priority Critical patent/JPS5819623A/ja
Publication of JPS5819623A publication Critical patent/JPS5819623A/ja
Publication of JPS6261853B2 publication Critical patent/JPS6261853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/20Arrangement or mounting of control or safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、湯沸器の湯温等をガスバーナの燃焼
量を制御することにより調節する温度制御装置に
係り、特に複数個の温度設定器を有する温度制御
装置に関する。
第1図は、湯沸器の湯温制御を説明するための
図で、湯沸器は、ガスパイプ1を通つてガスが供
給されるガスバーナ2、このガスバーナ2の燃焼
熱により加熱され、水パイプ3から流入された水
へ熱交換する熱交換器4、給湯パイプの熱交換器
出口点に装着され湯温を検出する負特性サーミス
タ等の感温素子5、この感温素子5の信号と温度
設定器の信号とが入力される温度制御器6、この
温度制御器6の出力信号により制御され、前記ガ
スパイプ1に設置された電磁式ガス制御弁7とか
ら基本的に構成され、感温素子5により検知され
た信号によつてガス制御弁7が作動し、それによ
りガスバーナ2に供給されるガス量を制御して蛇
口8からでる湯温を所定の温度に維持するもので
ある。
このように、ガスバーナにおけるガスの燃焼量
を制御することにより湯温等を調節する従来の温
度制御装置は、たとえば第2図のように回路構成
されたものであつた。つまり、装置の主電源9を
内蔵するとともに温度設定のための可変抵抗器1
0を備えた第1の温度設定器11と、この設定器
11と切換スイツチ12を介して並列に接続さ
れ、温度設定のための可変抵抗器13を備えた第
2の温度設定器14と、前記第1の温度設定器1
1あるいは第2の温度設定器14のいずれかと切
換スイツチ12により選択的に直列接続される前
記第1図における感温素子5と、2個の抵抗素子
15,16とから構成されたブリツジ回路、この
ブリツジ回路に接続された誤差検出用電源(ある
いはブリツジ用電源)17、およびこのブリツジ
回路の各中点間の信号が入力されるとともにその
出力信号により前記電磁式ガス制御弁7の励磁コ
イル18を付勢する温度制御器19からなるもの
である。なお、20は励磁コイル18の逆起電力
吸収用のダイオードであり、また前記主電源9は
各温度設定器11,14内の所定の回路、温度制
御器19等に電力を供給するものである。このよ
うに、ガスバーナの燃焼量を制御することにより
被加熱体の温度を調節する温度制御器において
は、抵抗素子15,16、誤差検出用電源17、
温度制御器19等の比較的低電位のものはガス機
器本体内に設置されるが、主電源9のようにそれ
を作りだす電源回路にAC100Vのような高い電位
が存在するものは、ガス機器本体内に設置するこ
とは極めて危険なため、上述のように温度設定器
内に設置される。そのため、たとえば台所と浴室
等のような複数個所においてそれぞれ独自に湯沸
器等の温度設定を可能とする上述のような複数個
の温度設定器を備えた温度制御装置においては、
温度設定器が2個の場合を例示する第2図からも
明らかなように、温度設定器間、温度制御器と温
度制御器の設置されたガス機器本体間等における
接続線数がきわめて多くなるという不都合を有し
ている。主電源9からの所定回路への結線は不可
欠のものであるためやむを得ないとしても、温度
設定器間、温度設定器と温度制御器の設置された
ガス機器本体間の接続線数を減少させることは不
可能ではないため、第3図の回路構成のものが考
えられる。第2図のものと同一の構成部材はそれ
ぞれ同一の符号を付してその説明を省略する。つ
まり、第3図の回路構成の第2図との相違点は、
温度設定器11,14のそれぞれの内部に誤差検
出用電源17と同じ定電圧の電源21,22を内
蔵させた点であり、これらの電源21,22は誤
差検出用電源17と同様に主電源9からつくり出
される。このような回路構成とすれば、第3図か
らも明らかなように、温度設定器11,14間、
および温度設定器14と温度制御器19の設置さ
れるガス機器本体間の接続線数は、第2図のもの
はそれぞれ2本であるのに対して、それぞれ1本
ですみ、装置全体の結線が簡素化される。ところ
が、このようにそれぞれの温度設定器内に誤差検
出用電源と同様の電源を内蔵させた場合には、そ
れぞれの温度設定器間は通常かなりの距離があ
り、それぞれの電源21,22の基準電位となる
アースラインのE点およびE′点間において各回
路に流れる電流により電圧降下が生じ、しかもこ
こを流れる電流は電磁弁の作動時、不作動時等の
差異によつて一定ではないため、電源17,2
1,22のそれぞれの値を常に同一のものとする
ことはきわめて困難となり正確な温度制御ができ
ないという不都合が生じる。
本発明は、このような点に鑑みてなされたもの
で、正確な温度制御がなされるとともに温度設定
器間等の接続線数を減少させて装置全体の結線を
簡素化させた温度制御装置を提供することを目的
とし、温度設定器内に感温素子に所要の電流を流
す可変定電流回路を設け、この可変定電流回路の
電流値を変えることにより被加熱体の温度を設定
するようにしたことを特徴とするものである。つ
まり、湯温等をある温度t℃に設定しようとする
とき、t℃における感温素子5の抵抗値をR
(t)とすれば、ブリツジ回路のみを示した第4
図の従来回路において、温度設定用の可変抵抗器
10の抵抗値R10が下記(1)式を満足するとき、あ
るいは感温素子5に流れる電流i(t)が下記(2)
式を満足するときブリツジの平衡が保たれること
になる。
R10=R15/R16・R(t) ……(1) i(t)=R16/(R15+R16)R(t)・E…
…(2) ここで、R15、R16はそれぞれ抵抗素子15,1
6の抵抗値、Eは誤差検出用電源17の電圧であ
る。このことから、湯温等の温度設定は、可変抵
抗器10の抵抗値を変える方法によらずとも、感
温素子5に流れる電流を変えることによつても可
能であることが理解できる。本発明は、この点に
着目してなされたもので、以下にその実施例を図
面を参照して詳細に説明する。
第5図は、本発明の温度制御装置の回路構成図
で、従来の構成部材と同一のものは同一符号を付
してその説明を省略する。つまり、従来回路と異
なる点は、第1の温度設定器11および第2の温
度設定器14の内部に、従来の可変抵抗器10,
13にかえて可変定電流回路23,24を設けた
点である。この可変定電流回路23,24は、た
とえば第6図、第7図のように構成される。第6
図のものは、トランジスタ25の直流増幅率が十
分大きければ、ベースから可変抵抗器26に流れ
込むベース電流は十分に小さく、したがつてベー
ス電位は基準電源27の電圧を可変抵抗器26に
より分割したものとなり、またトランジスタ25
のベース−エミツタ間電圧は通常一定で約0.6V
であることからエミツタ電位もまた基準電源27
と可変抵抗器26とにより決定され、したがつて
エミツタに流れる電流はエミツタ電位とエミツタ
抵抗28により一義的に決定され他の条件により
変化しないものとなる。また、トランジスタ25
の直流増幅率が十分に大きいので、エミツタ電流
とコレクタ電流は等しいものと見做せることか
ら、この回路は定電流回路を構成していることに
なり、可変抵抗器26によりその電流値を可変と
することができる。また、第7図のものは、トラ
ンジスタ29のベースに基準電源30を接続して
ベース電位を一定とすることによつてエミツタ電
位を一定とし、可変抵抗31によりエミツタ抵抗
を変化させて可変定電流回路を構成したものであ
る。
本発明の温度制御装置は、以上説明したよう
に、それぞれの温度設定器の温度設定用の可変抵
抗器にかえて可変定電流回路を用いてブリツジ回
路を構成するようにしたので、接続ケーブルに電
圧降下が生じても常に所定の電流が感温素子に流
れ込むことになつて正確な温度制御がなされ、誤
差検出用電源を各温度設定器に伝送する必要がな
いので、第5図からも明らかなように温度設定器
間、および温度設定器と温度制御器の設けられた
ガス機器との間の接続線数が減少され、装置全体
の結線を簡素化することができる。
なお、上記実施例においては、温度設定器が2
個の場合について説明したが、3個以上の複数個
とすることも当然可能であり、その場合は、所要
数の切換スイツチを用いていずれか1つの温度設
定器を選択的に用い得るように接続しておけばよ
い。また、上記実施例においては湯温を調節する
温度制御装置として説明したが、必ずしも湯温の
みに限らず、ガスバーナの燃焼量を制御して被加
熱体の温度を調節するものであればいかなる用途
にも用い得ることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は湯沸器の温度制御を説明するためのシ
ステム図、第2図、第3図は従来の温度制御装置
の回路構成図、第4図は従来装置のブリツジ回路
図、第5図は本発明の一実施例の温度制御装置の
回路構成図、第6図、第7図は本発明の装置に用
いる可変定電流回路の構成図である。 5……感温素子、9……主電源、11,14…
…温度設定器、12……切換スイツチ、15,1
6……抵抗素子、17……誤差検出用電源、18
……励磁コイル、19……温度制御器、20……
ダイオード、23,24……可変定電流回路、2
5,29……トランジスタ、26,31……可変
抵抗器、27,30……基準電源、28……エミ
ツタ抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主電源を内蔵した第1の温度設定器と、この
    第1の温度設定器と切換スイツチを介して接続さ
    れた少なくとも1つの第2の温度設定器と、被加
    熱体の温度を検出するとともに前記第1の温度設
    定器あるいは第2の温度設定器と選択的に直列接
    続される感温素子と、少なくとも2個の抵抗素子
    と、から構成されたブリツジ回路と、 このブリツジ回路の抵抗素子に電源を供給する
    誤差検出用電源と、 前記ブリツジ回路を構成している温度設定器と
    感温素子との接続点と、抵抗素子間の接続点との
    間の信号を検出してガスバーナの燃焼量を制御す
    る温度制御器と、から少なくともなる温度制御装
    置であつて、前記第1および第2の温度設定器内
    に前記感温素子に所要の電流を流す可変定電流回
    路を備え、この可変定電流回路の電流値を変える
    ことにより被加熱体の温度を設定するようにした
    ことを特徴とする温度制御装置。
JP56119944A 1981-07-30 1981-07-30 温度制御装置 Granted JPS5819623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119944A JPS5819623A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56119944A JPS5819623A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819623A JPS5819623A (ja) 1983-02-04
JPS6261853B2 true JPS6261853B2 (ja) 1987-12-23

Family

ID=14774034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56119944A Granted JPS5819623A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819623A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248798Y2 (ja) * 1987-07-23 1990-12-20
KR20180041918A (ko) 2016-10-17 2018-04-25 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 칼라 레지스트레이션 보정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819623A (ja) 1983-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3752956A (en) Electrical resistance heating control circuit
US20050072850A1 (en) Automatic water temperature control system and method
US4406322A (en) Heating and/or cooling system
JPS6261853B2 (ja)
CN105466036B (zh) 燃气热水器带灵敏度冷水温度补偿的火力大小远程调节装置
CN105485927B (zh) 燃气热水器热水温度远程调节装置
CN110749110B (zh) 一种燃气热水器控制燃气通断和流量的电路
CN105605787B (zh) 燃气热水器带灵敏度冷水热容量补偿的燃烧功率远程调节装置
GB2156963A (en) Gase-fired water heaters
CN105650883B (zh) 燃气热水器火力大小远程调节装置
JPS5823088Y2 (ja) 複数箇所給湯湯沸器の温度制御装置
JPS6056967B2 (ja) 湯沸器
CN105546831B (zh) 燃气热水器带灵敏度冷水温度补偿的燃烧功率远程调节装置
SU1444731A1 (ru) Система автоматического регулировани температуры сетевой воды
JPS63169440A (ja) 全自動給湯装置
JPS5875619A (ja) 燃焼制御回路
JPS587245Y2 (ja) 湯沸器の湯温制御装置
RU79982U1 (ru) Терморегулятор
JPS63315825A (ja) 燃焼制御回路
JPS59129322A (ja) 瞬間湯沸器の発停装置
JPH0123068Y2 (ja)
JPS5814681B2 (ja) 温度制御装置
JPS6245561B2 (ja)
JP2019027638A (ja) 暖房用熱源装置およびその制御方法
JPS6026238A (ja) 給湯機