JPS6261613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6261613B2
JPS6261613B2 JP54118405A JP11840579A JPS6261613B2 JP S6261613 B2 JPS6261613 B2 JP S6261613B2 JP 54118405 A JP54118405 A JP 54118405A JP 11840579 A JP11840579 A JP 11840579A JP S6261613 B2 JPS6261613 B2 JP S6261613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid
weight
triazole
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54118405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5643349A (en
Inventor
Mitsuo Hamada
Sadami Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Silicone Co Ltd filed Critical Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP11840579A priority Critical patent/JPS5643349A/ja
Priority to US06/181,301 priority patent/US4310444A/en
Priority to GB8028396A priority patent/GB2059980B/en
Priority to CA000359527A priority patent/CA1160378A/en
Priority to AR282423A priority patent/AR223726A1/es
Priority to DE19803034233 priority patent/DE3034233A1/de
Priority to AU62369/80A priority patent/AU535334B2/en
Priority to BE0/202082A priority patent/BE885209A/fr
Priority to BR8005862A priority patent/BR8005862A/pt
Priority to IT24631/80A priority patent/IT1141042B/it
Priority to SE8006415A priority patent/SE8006415L/xx
Priority to FR8019714A priority patent/FR2464975A1/fr
Publication of JPS5643349A publication Critical patent/JPS5643349A/ja
Publication of JPS6261613B2 publication Critical patent/JPS6261613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は透明性を有する難燃性シリコーンゴム
組成物に関する。さらに詳しくは、硬化すると透
明性と難燃性を有するゴムとなるシリコーンゴム
組成物に関する。 シリコーンエラストマーは種々のすぐれた性質
を有しているが可燃性であるという欠点を有して
いるため、これまでに難燃性にする方法が種々提
案されている。例えばその代表的なものとしてシ
リコーンゴムコンパウンドに白金含有材料を配合
したもの(特公昭44−2591号)が知られている。
しかし、白金含有材料だけでは難燃性が十分でな
いため、これと他の化合物を組合せて自己消炎性
を向上させる研究が数多くなされている。例え
ば、シリコーンゴムコンパウンドに白金化合物と
ヒユーム二酸化チタンを配合したもの(特公昭47
−21826号)、シリコーンゴムコンパウンドに白金
化合物と微粉状炭酸マンガンを配合したもの(特
公昭51−23979号)、シリコーンゴムコンパウンド
に白金化合物と(Feo)X(Fe2O3)Y(ただ
し、式中XとYの比は、0.05〜1.0)を配合した
もの(特公昭51−35501号)およびシリコーンゴ
ムコンパウンドに白金化合物とr−Fe2O3(特公
昭53−44501号)を配合したものなどが知られて
いる。 しかしながら、これら公知のものはある程度の
すぐれた難燃効果を示すものの、いずれも、透明
性を有するシリコーンゴムが全く得られないとい
う欠点を有している。ところが、近来、特に電
気、電子分野において、事故防止の観点から、配
線部を透視できる透明性を有する難燃性シリコー
ンゴムの要求が高まつている。 本発明者らは、かかる従来の難燃性シリコーン
ゴム組成物が有する欠点を解消した難燃性シリコ
ーンゴム組成物を開発すべく鋭意研究した結果本
発明に到達した。 すなわち、本発明は、 (A) 平均単位式RaSiO〓〓(式中Rは置換または
非置換の一価炭化水素基、a=0.95〜2.05)で
示されるオルガノポリシロキサン 100重量部 (B) 比表面積100m2/g以上の微粉状シリカ系充
填剤 10〜150重量部 (C) (A)成分に対し2〜200ppmの白金または同量
の白金を含む白金化合物 (D) 炭素原子数10個以上の脂肪酸および/または
脂肪酸の金属塩 0.05〜3重量部 (E) トリアゾール化合物 0〜1重量部 (F) 有機過酸化物 0.1〜5重量部 より成る透明性を有する難燃性シリコーンゴム組
成物に関する。 本発明に使用される(A)成分としてのオルガノポ
リシロキサンは平均単位式Rasio〓〓(Rはメチ
ル基、エチル基、プロピル基、フエニル基および
それらのハロゲン置換炭化水素基、ビニル基、ア
リル基などから選択される置換または非置換の一
価炭化水素基、a=1.95〜2.05)で示される主と
して直鎖状のジオルガノポリシロキサンである。
ジオルガノポリシロキサンを構成する具体的な単
位の例としてはジメチルシロキサン、メチルフエ
ニルシロキサン、ジフエニルシロキサン、メチル
ビニルシロキサン、フエニルビニルシロキサンな
どがあげられる。ジオルガノポリシロキサンはシ
リコーン生ゴムと称される高分子量のものが好ま
しいが、これに限定する必要はなく、常温で液状
であつてもよい。(A)成分は単一重合体または共重
合体あるいはこれらの重合体の混合物である。ま
た、これらの構造中に、Rasio1.5(Rは上記と同
じ)の単位が少量含有していてもよく、分子鎖末
端はヒドロキシ基、アルコキシ基、トリメチルシ
リル基、ジメチルビニルシリル基、メチルジフエ
ニルシリル基、メチルフエニルビニルシリル基な
どがあげられ、特に限定するものではない。 本発明に使用される(B)成分としての比表面積
100m2/g以上の微粉状シリカ系充填剤としては
従来からシリコーンエラストマーに使用されてい
るものでよく、フユームドシリカ、沈降法シリカ
などが例示される。これらは表面処理されていな
いもの、あるいはオルガノシラン、オルガノシロ
キサン、オルガノシラザンなどの有機けい素化合
物であらかじめ表面処理されたもののいずれでも
よい。(B)成分の配合量は多すぎても少なすぎても
加硫して得られるシリコーンエラストマーの機械
的然質が低下するので(A)成分100重量部に対し、
10〜150重量部の範囲とする。 本発明に使用される(C)成分は(A)成分に対して2
〜200ppm、好ましくは5〜100ppmの白金また
は同量の白金を含む白金化合物であり、シリコー
ンエラストマーに難燃性を付与する必須の成分で
ある。白金としては白金微粉末あるいはアルミ
ナ、シリカゲル、アスベストなどの担体に白金粉
末を担持させたもの、白金系化合物としては塩化
白金酸、あるいは塩化白金酸とアルコール、エー
テル、アルデヒド、ビニルシロキサンなどとの錯
体が例示される。これらの白金または白金系化合
物はシリコーンゴム組成物中に均一に分散させる
ことが、これを加硫して得られるシリコーンエラ
ストマーに難燃性を付与するのに重要であり、こ
のためにイソプロピルアルコール、エタノール、
ベンゼン、トルエン、キシレンなどの有機溶媒、
あるいはオルガノポリシロキサン油に溶解ないし
分散させて使用してもよい。 (D)成分としての炭素原子数10個以上の脂肪酸お
よび/または脂肪酸の金属塩は(C)成分との相乗作
用により、シリコーンゴムの透明性を阻害するこ
となくその難燃性を飛躍的に向上させる成分であ
る。炭素原子数10個以上とは炭化水素部分の炭素
数(10個を含む)を示し、カルボン酸の炭素は含
まないものとする。その炭化水素の部分はノルマ
ルのものはもとより、異性体、不飽和基および置
換基を有するものも使用できる。また、カルボン
酸の部分は1価カルボン酸でも多価カルボン酸で
あつてもよい。好ましくは直鎖状飽和1価脂肪酸
である。脂肪酸の具体的な例としてはウンデシレ
ン酸、ラウリン酸、トリデシレン酸、ミリスチン
酸、ペンタデシレン酸、パルミチン酸、マーガリ
ン酸、ステアリン酸、ノナデシレン酸、アラギン
酸、ヘンアイコサン酸、ベヘニン酸、トリコサン
酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、
メリシン酸などの1価カルボン酸、ドデカンニ
酸、ヘプタデカンニ酸、アイコサンニ酸、トリコ
サンニ酸、トリアコンタンニ酸、HOOC
(CH210CH(COOH)2,HOOC(CH22CH
(COOH)(CH212COOHなどで示される多価カ
ルボン酸などが例示される。 脂肪酸の金属塩は上記した脂肪酸のカルボン酸
の水素原子に金属原子が置換したものであり、い
わゆる金属石けんと称されるものであり、この金
属としてはマグネシウム、カルシウム、アルミニ
ウム、リチウム、バリウム、ストロンチウム、亜
鉛、カドミウム、鉛などが例示されるが特に限定
するものではない。ただし、簡便さから市販品を
使用した方がよい。市販されている金属石けんと
してはステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸
アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステア
リン酸リチウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン
酸ストロンチウム、ステアリン酸鉛、ステアリン
酸バリウム、ステアリン酸カドミウム、クロロス
テアリン酸カルシウム、クロロステアリン酸バリ
ウム、クロロステアリン酸カドミウム、ラウリン
酸亜鉛、ラウリン酸バリウム、ラウリン酸カドミ
ウム、ラウリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜
鉛、ミリスチン酸アルミニウム、リシノール酸バ
リウム、リシノール酸亜鉛、リシノール酸カドミ
ウムなどが例示されるが、鉛、カドミウム、バリ
ウムの脂肪酸塩は毒性があるため、なるべく使用
を避けた方がよい。これらの金属石けんは例えば
Al(OH)(C17H35COO)2やAl(OH)2
(C17H35COO)などの塩基性塩も使用できる。ま
た、これらの脂肪酸または脂肪酸の金属塩を2種
以上混合して使用してもよい。この(D)成分を(C)成
分と組合せると、シリコーンゴムの難燃性にすぐ
れた効果を有することについては、(D)成分の化学
構造上から全く意外であり、そのメカニズムも明
瞭ではない。この(D)成分は少なすぎても多すぎて
もシリコーンゴムの難燃性を、むしろ低下させる
ので(A)成分100重量部に対して0.05〜3重量部の
範囲で使用することが必要である。 (E)成分のトリアゾール系化合物は、シリコーン
ゴムの透明性を阻害することなく(C)成分および(D)
成分との相乗作用により、その難燃性をさらに向
上させる成分である。この代表的なものに1,
2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾー
ル、およびベンゾトリアゾールがある。 1,2,3−トリアゾールおよびその誘導体と
しては例えば1−メチル1,2,3−トリアゾー
ル、1−フエニル−1,2,3−トリアゾール、
4−メチル−2−フエニル−1,2,3−トリア
ゾール、1−ベンジル−1,2,3−トリアゾー
ル、4−ヒドロキシ−1,2,3−トリアゾー
ル、1−アミノ−1,2,3−トリアゾール、1
−ベンズアミド−4−メチル1,2,3−トリア
ゾール、1−アミノ−4,5−ジフエニル−1,
2,3−トリアゾール、1,2,3−トリアゾー
ル−4−アルデヒド、2−メチル−1,2,3−
トリアゾール−4−カルボン酸、4−シアノ−
1,2,3−トリアゾール、5−ヒドロキシ−
1,2,3−トリアゾール−1−イル酢酸などが
あげられる。 ベンゾトリアゾールおよびその誘導体としては
1−メチルベンゾトリアゾール、5,6−ジメチ
ルベンゾトリアゾール、2−フエニルベンゾトリ
アゾール、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、
1−ベンゾトリアゾールカルボン酸メチル、2−
(3′−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−5−メチル
−フエニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
2−(3′・5′−ジ−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−
フエニル)−ベンゾトリアゾール、2−(3′・5′−
ジ−t−ブチル−2′−ヒドロキシ−フエニル)−
5−クロロベンゾトリアゾールなどがあげられ
る。 1,2,4−トリアゾールおよびその誘導体と
しては1−メチル−1,2,4トリアゾール、
1,3−ジフエニル−1,2,4−トリアゾー
ル、5−アミノ−3−メチル−1,2,4−トリ
アゾール、3−メルカプト−1,2,4−トリア
ゾール、1,2,4−トリアゾール−3−カルボ
ン酸、1−フエニル−1,2,4−トリアゾール
−5−オン、1−フエニルラウゾールなどがあげ
られる。 (E)成分は融点の高いものが多いので、シリコー
ンゴム中に均一に分散させるために、エタノー
ル、イソプロピルアルコール、ベンゼン、トルエ
ン、キシレンなどの有機溶媒に溶解して使用して
もよい。この(E)成分は少なすぎても多すぎてもシ
リコーンゴムの難燃性に効果がなく、また、多す
ぎると加硫阻害をおこし易くなるので、(A)成分
100重量部に対し1重量部以下で使用する。 (F)成分の有機過酸化物は本組成物の硬化剤であ
り、これにはベンゾイルパーオキサイド、2,4
−ジクロルベンゾイルパーオキサイド、2,5−
ビス(t−ブチルパーオキシ)−2,5−ジメチ
ルヘキサン、ジクミルパーオキサイド、モノクロ
ルベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーベ
ンゾエートなどが例示され用途に応じて適宜選択
して使用される。この添加量は(A)成分100重量部
に対し0.1〜5重量部の範囲で使用する。 本発明の難燃性シリコーンゴム組成物は上記し
た(A),(B),(C),(D)および(F)成分を配合することに
より、あるいは(A)〜(F)成分を配合することにより
得られるが、これを硬化することにより透明性を
有する難燃性シリコーンゴムとなる。上記成分以
外に必要に応じて末端に水酸基を有するジメチル
シロキサン、ジフエニルシランジオール、アルコ
キシシランなどの低分子量の有機けい素化合物を
配合してもよい。 また、透明性を阻害しない範位内で(B)成分以外
の充填剤、耐熱剤、酸化防止剤などを配合しても
よい。 これらの配合物はロール混練やニーダミキサー
などで均一に混合された後100〜450℃で数秒間〜
1時間、加圧または非加圧下に加熱し、さらに必
要に応じて200〜250℃で1〜48時間二次加熱する
ことにより、透明性を有し難燃性のすぐれたシリ
コーンゴム製品が得られる。 次に、本発明の実施例をあげて説明するが、例
中部とあるのは重量部を示す。 なお、難燃性の測定は加熱硬化させて得られた
シリコーンゴムを長さ130mm、巾13mm、厚さ2mm
に切断して試験片とし、これを無風下に垂直に固
定し、試験片の下端がブンゼンバーナの炎(火炎
11mm、内炎高さ20mm、外炎高さ40mm)の内炎上部
にわずかに接する位置で15秒間炎をあてて着火
し、ついでブンゼンバーナーを遠ざけ、消炎する
までの時間(秒)を測定した。試験片5枚につい
て各2回の接炎試験を行ない、合計10回の平均値
(秒)をもつて難燃性のデータとした。また、透
明性については上記試験片を2枚重ね(厚さ4
mm)たものを4号活字上に置き、その活字が読め
る程度のものを透明性良好と判定した。 実施例 1 ジメチルシロキサン単位99.8モル%、メチルビ
ニルシロキサン単位0.2モル%からなるオルガノ
ポリシロキサン生ゴム(重合度3000)100部、両
末端に水酸基を有するジメチルポリシロキサン
(重合度10)5部、ジフエニルシランジオール3
部、比表面積200m2/gのフユームドシリカ
(Aerosil200)50部を均一になるまで混練し、こ
れを150℃で2時間加熱処理してベースコンパウ
ンドとした。 このベースコンパウンド100部に2・4−ジク
ロルベンゾイルパーオキサイド0.8部を添加し、
さらに第1表に示すように塩化白金酸の2%イソ
プロピルアルコール溶液、脂肪酸およびトリアゾ
ール系化合物を添加し、2本ロールで均一に混合
した後120℃で5分間、30Kg/cm2の加圧下に加硫
を行ない、厚さ2mmのシート状としたものについ
て、前記した条件で難燃性試験および透明性試験
を行なつた。その結果をまとめて第1表に示し
た。また、比較例として、塩化白金酸の2%イソ
プロピルアルコール溶液を添加しないで各脂肪酸
のみを添加したもの、および、塩化白金酸の2%
イソプロピルアルコール溶液を添加しないで各脂
肪酸とトリアゾール系化合物の両方を添加したも
のについても同様にシート状とし、同様に難燃性
試験および透明性試験を行なつた。いずれのシー
トも透明性は良好であつたが、難燃性は試験片の
全焼であつた。 第1表および前記比較例のデータからわかるよ
うに、難燃性は塩化白金酸と脂肪酸を併用するこ
とにより飛躍的に向上し、トリアゾール系化合物
をさらに併用することによりさらに向上するが、
透明性は阻害されていない。
【表】
【表】 実施例 2 実施例1と同じベースコンパウンドを使用し、
脂肪酸の代りに脂肪酸の金属塩を使用した以外は
実施例1と同じ条件でシリコーンゴムシートを作
成し、これについて難燃性および透明性の試験を
行なつた。この結果を第2表に示した。なお、比
較のため第1表に掲示した比較例を併記した。ま
た、別の比較例として、塩化白金酸の2%イソプ
ロピルアルコール溶液を添加しないで各脂肪酸金
属塩のみを添加したもの、および、塩化白金酸の
2%イソプロピルアルコール溶液を添加しないで
各脂肪酸金属塩とトリアゾール系化合物の両方を
添加したものについても同様にシート状とし、同
様に難燃性試験および透明性試験を行なつた。い
ずれのシートも透明性は良好であつたが、難燃性
は試験片の全焼であつた。 第2表および前記比較例のデータからわかるよ
うに、難燃性は塩化白金酸と脂肪酸金属塩を併用
することにより飛躍的に向上し、トリアゾール系
化合物をさらに併用することによりさらに向上す
るが、透明性は阻害されていない。 実施例 3 実施例1と同じベースコンパウンドを使用し、
実施例1および2で使用した脂肪酸および脂肪酸
の金属塩の両方を配合した以外は実施例1と同じ
条件でシリコーンゴムシートを作製し、これにつ
いて難燃性および透明性の試験を行なつた。この
結果を第3表に示す。
【表】
【表】 脂肪酸と脂肪酸の金属塩を配合しても相乗的な
効果はほとんどみられないが、それぞれ単独の場
合と同程度の難燃性効果を有している。
【表】 実施例 4 ジメチルシロキサン単位96.5モル%とメチルビ
ニルシロキサン単位0.5モル%とメチルフエニル
シロキサン単位3モル%からなるオルガノポリシ
ロキサン生ゴム(重合度3500)100部、両末端に
水酸基を有するジメチルポリシロキサン(重合度
10)5部、ジフエニルシランジオール4部、比表
面積200m2/gのフユームドシリカ
(Aerosil200)55部を均一になるまで混練し、こ
れを150℃で2時間処理してベースコンパウンド
とした。 このベースコンパウンド100部に2・4−ジク
ロルベンゾイルパーオキサイド0.8部を添加し、
さらに、第4表に示す成分を加えて、2本ロール
で均一に混合した後実施例1と同様加硫してシリ
コーンゴムシートを作製し、これについて難燃性
および透明性試験を行なつた。この結果を第4表
に示す。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (A) 平均単位式RaSiO〓〓(式中Rは置換
    または非置換の一価炭化水素基、a=1.95〜
    2.05)で示されるオルガノポリシロキサン
    100重量部 (B) 比表面積100m2/g以上の微粉状シリカ系充
    填剤 10〜150重量部 (C) (A)成分に対し2〜200ppmの白金または同量
    の白金を含む白金化合物 (D) 炭素原子数10個以上の脂肪酸および/または
    脂肪酸の金属塩 0.05〜3重量部 (E) トリアゾール化合物 0〜1重量部 (F) 有機過酸化物 0.1〜5重量部 より成る透明性を有する難燃性シリコーンゴム組
    成物。
JP11840579A 1979-09-14 1979-09-14 Flame retardant silicone rubber composition Granted JPS5643349A (en)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11840579A JPS5643349A (en) 1979-09-14 1979-09-14 Flame retardant silicone rubber composition
US06/181,301 US4310444A (en) 1979-09-14 1980-08-25 Flame retardant silicone rubber compositions
GB8028396A GB2059980B (en) 1979-09-14 1980-09-03 Flame retardant silicone rubber composition
CA000359527A CA1160378A (en) 1979-09-14 1980-09-04 Flame retardant silicone rubber compositions
AR282423A AR223726A1 (es) 1979-09-14 1980-09-05 Composiciones de caucho de silicona con retardo de llama
DE19803034233 DE3034233A1 (de) 1979-09-14 1980-09-11 Flammfester polysiloxankautschuk
AU62369/80A AU535334B2 (en) 1979-09-14 1980-09-12 Silicone rubber compositions
BE0/202082A BE885209A (fr) 1979-09-14 1980-09-12 Compositions de caoutchouc de silicone a combustion retardee, contenant un derive de platine et un derive d'un acide gras
BR8005862A BR8005862A (pt) 1979-09-14 1980-09-12 Composicao de borracha de silicone retardadora de chama
IT24631/80A IT1141042B (it) 1979-09-14 1980-09-12 Composizioni di gomma siliconica ritardanti di fiamma
SE8006415A SE8006415L (sv) 1979-09-14 1980-09-12 Flamherdiga silikongummikompositioner
FR8019714A FR2464975A1 (fr) 1979-09-14 1980-09-12 Compositions de caoutchouc de silicone a combustion retardee, contenant une matiere a base de platine et une matiere a base d'un acide gras

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11840579A JPS5643349A (en) 1979-09-14 1979-09-14 Flame retardant silicone rubber composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5643349A JPS5643349A (en) 1981-04-22
JPS6261613B2 true JPS6261613B2 (ja) 1987-12-22

Family

ID=14735827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11840579A Granted JPS5643349A (en) 1979-09-14 1979-09-14 Flame retardant silicone rubber composition

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5643349A (ja)
BE (1) BE885209A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933319A (ja) * 1982-08-20 1984-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性エポキシ樹脂組成物
JPS63152664A (ja) * 1986-12-16 1988-06-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃性シリコ−ンオイル組成物
FR2617490B1 (fr) * 1987-07-03 1989-11-24 Rhone Poulenc Chimie Compositions organopolysiloxaniques vulcanisables a chaud permettant l'obtention d'elastomeres transparents
JPH01116671A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Shin Etsu Chem Co Ltd 定着ロール
JPH02120537A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 高難燃性振動減衰材
JP6059472B2 (ja) * 2012-09-07 2017-01-11 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物および光半導体装置
CN112094502A (zh) * 2020-09-18 2020-12-18 东莞海之澜硅胶科技有限公司 一种耐高温混炼硅橡胶及其制备方法
CN112063181A (zh) * 2020-09-18 2020-12-11 东莞海之澜硅胶科技有限公司 一种混炼硅橡胶及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874553A (ja) * 1972-01-07 1973-10-08
JPS49124151A (ja) * 1973-04-02 1974-11-27
JPS52152450A (en) * 1976-06-15 1977-12-17 Toray Silicone Co Ltd Self-extinguishing silicone elastomer compositions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4874553A (ja) * 1972-01-07 1973-10-08
JPS49124151A (ja) * 1973-04-02 1974-11-27
JPS52152450A (en) * 1976-06-15 1977-12-17 Toray Silicone Co Ltd Self-extinguishing silicone elastomer compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5643349A (en) 1981-04-22
BE885209A (fr) 1981-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310444A (en) Flame retardant silicone rubber compositions
US4273691A (en) Flame retardant compositions and coated article
US4405425A (en) Flame-retardant polysiloxane elastomers
US4156674A (en) Room-temperature-curing silicone rubber compositions
EP0037226B1 (en) Flame retardant silicone rubber compositions containing carboxamides
EP0808874B1 (en) Liquid silicone rubber composition
JPS6310742B2 (ja)
GB1558805A (en) Flame-retardant silcone compositions
JPS6261613B2 (ja)
US3862082A (en) Flame retardant silicone rubber compositions
US4087399A (en) Self-extinguishing silicone elastomer compositions
US5866653A (en) Curable silicone rubber composition and manufacturing method thereof
EP0801111B1 (en) Heat-curable silicone rubber composition and method for the preparation thereof
US4320044A (en) Self-extinguishing silicone rubber containing aluminum hydrate
US5910525A (en) Silicone rubber composition and method for the preparation thereof
JP3178826B2 (ja) 難燃性液状シリコーンゴム組成物
JPS6350373B2 (ja)
JP3727450B2 (ja) 定着ロール
JP3033098B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JPS6261614B2 (ja)
JPH11158377A (ja) シリコーンゴム組成物及び定着ロール
US5912287A (en) Silicone rubber composition and method for the preparation thereof
JP3406184B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JPS6021619B2 (ja) 難燃性塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0565415A (ja) シリコーンゴム組成物及び低硬度シリコーンゴム