JPS6261444A - 切換形i/o制御装置 - Google Patents

切換形i/o制御装置

Info

Publication number
JPS6261444A
JPS6261444A JP20092085A JP20092085A JPS6261444A JP S6261444 A JPS6261444 A JP S6261444A JP 20092085 A JP20092085 A JP 20092085A JP 20092085 A JP20092085 A JP 20092085A JP S6261444 A JPS6261444 A JP S6261444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
data
signal
selection
center device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20092085A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Hino
日野 範明
Seiji Komura
小村 誠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP20092085A priority Critical patent/JPS6261444A/ja
Publication of JPS6261444A publication Critical patent/JPS6261444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
本発明は1つのセンタ装置が、複数の端末装置(以下タ
ーミナルという)を所定の順序で順次呼び出して、その
データ入出力部(Iloともいう)との間でデータの授
受を行うことを繰返す、いわゆる切換形I10制御装置
に関する。
【従来技術とその問題点】
以下各図の説明において、同一の符号は、同一または相
当部分を示す、また論理゛1”、“0”は単に11”、
@0”と記すことにする。 切換形I10!11[J置は、複数のターミナルの多数
の入出力部をセンタ装置から、lワードを単位として時
分割に順次、呼出し、センタ装置との間でデータの授受
を行うようにすることによって、入出力デバイスや配線
を大幅に削減することを目的としたものである。第2図
にこの種の装置の−般的な回路構成例を示す、同図にお
いて、1はセンタ装置、TM (TMI、7M2.・・
・)はターミナルであり、便宜上ターミナルTMI、T
M2・・・をそれぞれ#1ターミナル、#2ターミナル
・・・とも呼ぶ、各ターミナル7M内には1ワ一ド分の
ビ。 計数(例えば4ビツトを1ワードとした場合は4個)に
等しいデータ入出力部(Ilo)があり、その各I/O
がセンタ装置lとデータの授受を行う。 センタ装置1内の構成を述べると、4はクロンク出力回
路で、所定周期のクロック信号4aをワードカウンタ5
に与える。 5はワードカウンタで、クロック信号4aを計数し、1
ワ一ド分のビット数(例えば4個)を計数するとカウン
トアンプして、カウントアツプパルス5aをターミナル
カウンタ6に出力すると同時に、再び0から計数を再開
する。なおこのカウントアツプパルス5aの出力11i
IXINを便宜上1ワード周期TWという。 6はターミナルカウンタで、前記カウントアツプパルス
5aを計数し、ターミナルカウンタ(例えば3個)を計
数するとカウントアンプして、再びOから計数を再開す
る。なおターミナルカウンタ6のカウントアツプIQ期
を便宜上ターミナル監視周期Toという。 7はワードデコーダで、ワードカウンタ5内の計数値を
デコードし、前記1ワ一ド周期TW毎にターミナル7M
内の全ての!10を順次選択するI10選択信号?A 
C7A1.7A2.・・・)を、各ターミナルTMに向
け、並列の同信号線を介して送出する。 8はターミナルデコーダで、ターミナルカウンタ6内の
計数値をデコードし、各ターミナルTM 1゜7M2・
・・を順次サイクリックに選択するターミナル選択信号
8A (8A1.8A2.・・・)を各ターミナルに向
け、並列の同信号線を介して送出する。 9はデータ方向制御回路で、前記ターミナル選択信号8
A及びI10選択信号7Aで選択された、あるターミナ
ル7M内の、あるIloが、センタ装置1内のデータR
AMl0からのデータ信号!OAを受取るべきか、逆に
センタ装置1内のデータRAMl0に向はデータ信号1
0Aを送出すべきかを、そのターミナルTMに指示する
ためのデータ方向信号9Aを、各ターミナルに向け、並
列の同信号線を介して送出する。なお便宜上″1′のデ
ータ方向信号9Aはセンタ装置1からターミナルTM側
へのデータ送出を、“0″のデータ方向信号9Aはター
ミナルTM側からセンタWillへのデータ送出を指令
するものとする。 IOはデータRAMであり、各ターミナル内のIloと
の間で授受を行う入力または出力データが、ターミナル
順、I10番号順に格納されるもので、この格納データ
を前記データ信号IOAとして、各ターミナルTMとの
間に設けられた並列のデータラインを介して入出力する
。 第3図はこのデータ授受のタイミングの例を示す、同図
において、+11〜(3)は、それぞれ#1ターミナル
TMIから#3ターミナルTM3までの各ターミナルを
順次選択するターミナル選択信号8A(8A1〜8A3
)であり、この例ではターミナルTMの数は3個である
ものとする。 また同図(4)〜(7)は、それぞれターミナル7M内
の#1から#4までの各I/Oを順次選択するI10選
択信号7A (7A1〜7A3)であり、この例ではタ
ーミナル7M内のI10数は4個(即ち1ワード−4ビ
ツト)であるものとする、また同1g 181はデータ
方向信号9Aである。 第3図において、いまlワード周期TW (TWI)内
の期間Tllを考えるとターミナル選択信号8A1゜8
A2.8A3は、それぞれ“1′、”o’、’o’。 であり#1ターミナルTMIが選択されている。 またI10選択信号?AI、7A2,7A3゜7A4は
、それぞれ“1″、“o”、”o’、“0”、であり#
1のIloが選択されている。 またデータ方向信号9Aは 1”であり、従って、この
期間Tll中に#1ターミナルTMI内の#1I/Oは
センタ装置l内のデータRAMl0から、データ信号1
0Aを読込む(受ける)ことを意味している。同様にし
て同じ1ワ一ド周期TWI内の期間T12においては、
#1ターミナルTM内の#2I/Oが、センタ装置1か
らデータ信号10Aを読込む、このようにして#1ター
ミナルTMI中の#3I/O.#4I/Oがセンタ装置
1よりデータ信号10Aを読込んでこの周期TWIを終
る。 次の1ワ一ド周期TW2においては各ターミナル選択信
号8A中#2ターミナル選択信号8A2のみが@1mの
ため、#2ターミナルTM2が選択されており、またデ
ータ方向信号9Aは“0”のため、#2ターミナルTM
2からセンタ装置1にデータ信号10Aが送られる。即
ち例えば期間T21においては#2ターミナルTMZ内
の11I/Oの出力データがデータ信号10Aとして、
センタ装置1内のデータRAMl0に送出される(つま
り該データRAM10は該データ信号10Aを書込む)
。 このようにして以後#3ターミナルTM3にセンタv装
置1からデータ信号10Aが送られて、1つのターミナ
ル監視周期TOを経過し、次のターミナル監視周v4T
oで、再び以上の動作が繰返される。 しかしながら第2図の制御回路の場合、ターミナルTM
の数が固定であり、各ターミナル7M内のI10数が同
じであれば比較的容易に回路が構成できるが、そうでな
い場合は11のカウンタプリセント回路を設けて、ワー
ドカウンタ5およびターミナルカウンタ6のそれぞれの
カウンタアンプ数を、ターミナル数、やI10数に応じ
て、制御しなければならないため回路構成の自由度が少
いという問題点がある。また、双方向のデータを扱う場
合は、前述のようにデータ方向制御回路9を設ける必要
がある。さらにカウンタ5.6とIIIJf11回路9
およびブリセント回路11は同期して動作する必要があ
り、そのためのタイミング制御回路が必要となる、とい
うようにセンタ装置lの構成が複雑でコスト高になると
いう問題点もある。
【発明の目的】
この発明は前述の欠点を除去し、簡単な回路構成により
、ターミナル数やターミナル内I10数。 およびデータの方向(入力、出力)を自由に制御できる
切換形I10制御装置を実現することを目的とする。
【発明の要点】
この発明の要点は、前記クロック信号毎に出力される、
ターミナル別、I10別のターミナル選択信号、ワード
選択信号、データ方向信号などの切換形I10制御用の
データを、前記ターミナル監視周期内の一連のパターン
データとして記憶する記憶手段と、クロック信号に合せ
て、この記憶手段内の前記のI10制御用データを順次
アドレスするカウンタを設け、この記憶手段から前記各
信号を該カウンタがアドレスする順に取り出して切換形
I10制御を行なうようにした点にある。 換言すれば本発明の要点は、センタ装置、複数のターミ
ナル、前記の各ターミナルに設けられた複数のデータ入
出力部(Iloなど)を備えるとともに、前記センタ装
置は、前記の各ターミナルの各データ入出力部を、所定
のクロック周期(クロック信号の周期など)と所定の順
序で順次選択することを、所定の監視周期(ターミナル
監視周期など)毎に繰返しつつ、その選択のつど、当該
のデータ入出力部との間でデータの授又は受の何れか所
定の動作を実行する切換形I10制御装置において、 前記データ入出力部の1つの選択毎に、センタ装置から
出力される、前記ターミナルの選択信号(ターミナル選
択信号など)、前記データ入出力部の選択信号(I10
選択信号など)、及び前記のデータ授受の方向を示す信
号(データ方向信号など)の3つの信号データの組を前
記監視周期内の、前記クロック周期毎の一連のパターン
として記憶する記憶手段(選択パターンRAMなど)と
、前記クロツクをカウントし、核力うント値を前記記憶
手段にアドレス信号として与え、前記のクロック周期毎
に前記信号データの組を順次読出す手段(カウンタなと
)とを前記センタ装置に設けるようにした点にある。
【発明の実施例】
第1図はこの発明の1実施例を示すもので、第2図の例
と同じ制御を行う場合を示している。新たなセンタ装置
01内において、クロック出力回路4からクロック信号
4aをカウンタ2に与え、その計数出力をアドレス信号
2aとして、選択パターンRAMa内の情報を順次読み
出し、ターミナル選択信号8A (8A1,8A2.・
・・)、I10選択信号?A (TAl、TA2.・・
・)、データ方向信号9Aを例えばターミナルTMの番
号別及びIloの番号別に順次出力する。ただしこの各
ターミナルの各I/Oの選択は、一般には前記ターミナ
ル監視周期To内で所定の順序を保てばよく、例えばこ
の周期To内で同一のIloが何回も選択されてもよく
、またその何回もの選択の際のデータの方向が同じであ
っても、適宜入れ替ってもよい。 要はターミナル監視周期To内で、I10選択とデータ
授受の仕方が所定のものとなればよい。 この構成においては選択パターンRAM3の内容を書き
かえるだけで、ターミナル数、ターミナル内I10数、
データ方向などを自由に設定できる。パターンが固定化
される場合はRAMではな(、ROMであってもよい。 【発明の効果] 以上の説明から明らかなようにこの発明によれば、切換
形I10制御用情報を記憶装置内に組み込む構成とした
ので、従来回路における複雑なタイミング制御回路やア
ドレス情報のデコード回路などが不要となり、簡易な低
価格の構成で切換形I10制御回路が実現できろ、また
、記憶装置の内容を変更するだけでターミナル数、ター
ミナル内I10数、データ方向などを自由に設定できる
ので回路構成の自由度を大きくできる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の1実施例としての要部構成を示す
回路図、第2図は従来装置の要部構成を示す回路図で第
1図に対応する。第3図は第1図。 第2図の要部動作のタイムチャートの例である。 01:センタ装置、TM (TMI、TM2.・・・)
:ターミナル、2:カウンタ、2aミニアドレス号、3
:選択パターンRAM、4:クロック出力回路、4a;
クロック信号、lO:データRAM、8A (8A1.
8A2.・・・) :ターミナル選択信号、?A (7
A1.7A2.・・・)? I10選択信号、9A:デ
ータ方向信号、10A:データ信号、TW (TWI、
TW2.・・・)=1ワード周期、To:ターミナル監
視周期。 11図 (1)林1 ターミナル隨(むt41号 8A+(2)
$2ターミ寸lしa1尺(11号 8A2(6)ヰ3V
O退抜信号 7A3 (7)棒4VO送如峰 7A4 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)センタ装置、複数のターミナル、前記の各ターミナ
    ルに設けられた複数のデータ入出力部を備えるとともに
    、前記センタ装置は、前記の各ターミナルの各データ入
    出力部を、所定のクロック周期と所定の順序で順次選択
    することを、所定の監視周期毎に繰返しつつ、その選択
    のつど、当該のデータ入出力部との間でデータの授又は
    受の何れか所定の動作を実行する切換形I/O制御装置
    において、 前記データ入出力部の1つの選択毎に、センタ装置から
    出力される、前記ターミナルの選択信号、前記データ入
    出力部の選択信号、及び前記のデータ授受の方向を示す
    信号の3つの信号データ組を前記監視周期内の、前記ク
    ロック周期ごとの一連のパターンとして記憶する記憶手
    段と、前記クロックをカウントし、該カウント値を前記
    記憶手段にアドレス信号として与え、前記のクロック周
    期毎に前記信号データの組を順次読出す手段とを前記セ
    ンタ装置に設けたことを特徴とする切換形I/O制御装
    置。
JP20092085A 1985-09-11 1985-09-11 切換形i/o制御装置 Pending JPS6261444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20092085A JPS6261444A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 切換形i/o制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20092085A JPS6261444A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 切換形i/o制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6261444A true JPS6261444A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16432472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20092085A Pending JPS6261444A (ja) 1985-09-11 1985-09-11 切換形i/o制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6261444A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101507628B1 (ko) 동기 직렬 인터페이스 nand의 데이터 판독을 위한 시스템 및 방법
US4366478A (en) Signal transmitting and receiving apparatus
JP2006127653A (ja) メモリ素子
JPS6364436A (ja) デ−タ伝送方法および装置
JPS6261444A (ja) 切換形i/o制御装置
JPH0366879B2 (ja)
JPS60241150A (ja) デ−タ転送装置
US4012718A (en) Communication multiplexer module
JPS6094525A (ja) 時分割パルスパタ−ンジエネレ−タ
JPS599117B2 (ja) 記憶装置
KR920001859B1 (ko) 타임 스위치 제어 메모리장치
US20050108489A1 (en) Method and apparatus for maintaining data density for derived clocking
JP2595707B2 (ja) メモリ装置
JP3703599B2 (ja) パターン信号発生装置
SU1660004A1 (ru) Устройство для контроля микропроцессора
KR100231600B1 (ko) 반도체 장치에서 패킷 프로토콜에 의한 데이타 전송 방법
JP2578762B2 (ja) エラ−訂正符号生成装置
SU1807490A1 (en) Device for controlling digital communication channels
SU1587523A2 (ru) Двухканальное устройство дл сопр жени двух электронно-вычислительных машин
SU1444896A1 (ru) Устройство дл контрол блоков пам ти
JPH0554316B2 (ja)
SU1474663A2 (ru) Многоканальное устройство дл сопр жени каналов св зи с ЦВМ
SU1672454A1 (ru) Устройство дл контрол больших интегральных схем
SU1059560A1 (ru) Устройство дл сопр жени процессора с пам тью
SU1104498A1 (ru) Устройство дл сопр жени