JPS6260669A - プラテン機構 - Google Patents

プラテン機構

Info

Publication number
JPS6260669A
JPS6260669A JP20030585A JP20030585A JPS6260669A JP S6260669 A JPS6260669 A JP S6260669A JP 20030585 A JP20030585 A JP 20030585A JP 20030585 A JP20030585 A JP 20030585A JP S6260669 A JPS6260669 A JP S6260669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
printing
gap
passbook
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20030585A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Watanabe
雅人 渡辺
Atsuyuki Yoshida
吉田 篤之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20030585A priority Critical patent/JPS6260669A/ja
Publication of JPS6260669A publication Critical patent/JPS6260669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/20Platen adjustments for varying the strength of impression, for a varying number of papers, for wear or for alignment, or for print gap adjustment

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 通帳のように厚さに段差を有する媒体に印字可能な分割
プラテンを使用してジャーナル用紙等の厚さの均一な媒
体に印字を行うワイヤードノドプリンタのプラテン機構
であって、厚さの均一な媒体に印字する時に分割プラテ
ンの分割部の端面を押圧する押圧機構を設けることによ
り分割部の隙間をなくして印字ワイヤー、及び印字媒体
の破損を防止する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、金融機関等で使用される通帳、及びはジャー
ナル用紙等の印字媒体に取引データを記入する記帳機等
の分割プラテンを使用するワイヤートッドプリンタのプ
ラテン機構に係り、特に厚さが均一で薄い印字用紙に印
字する時に、印字ワイヤーの折損を防止することができ
るプラテン機構に関するものである。
近来、金融機関の窓口等において現金自動預金支払兼用
機(八utomatic Te1ler Machin
e:以下ATMという)等の自動取引装置やテラーが取
り扱う記帳機等が広く使用されており、これらの装置の
通帳プリンタは通帳の他にジャーナル用紙や単票に取引
データの記入が行われている。
通帳プリンタでは通帳の中綴部の段差の左右tこ亙って
印字を行う場合に対応して印字が可能なように分割プラ
テンが使用されている。
このようなプリンタでジャーナル用紙や単票に印字する
時にプラテンの分割部の隙間に印字ワイヤーの先端が突
入して折損したり、印字媒体が破損したりすることを防
止する方法が望まれている。
〔従来の技術〕
第7図は自動取引装置の通帳プリンタ部を説明する側面
図、第8図及び第9図は通帳プリンタの従来例の正面図
及び側面図、第10図は第8図の説明図である。全図を
通じて同一符号は同一対象物を示す。
第7図に示すように、自動取引装置で通帳に取引データ
を記帳する時は、通帳挿入口1から通帳2aを挿入する
と、センサSがこれを検出して送りローラR1〜R4が
駆動して通帳2aをリードライト部3へ送り顧客データ
を読み取り、図示省略した制御部の制御による操作ガイ
ダンスによって取引が進行すると、通帳2aは通帳プリ
ンタ部4へ送られて取引内容が記帳される。記帳された
通帳2aは再びリードライト部3へ送られ、取引結果の
書込みが行われて通帳挿入口1へ送出される。
一方通帳プリンタ部4には常時ジャーナル用紙2bがセ
ットされており、通帳2aに記帳されて送出されると、
続いてジャーナル用紙2bに取引内容が記録されて装置
内で巻き取られる。
第8図に示すように、通帳プリンタ部4は左プラテン5
1.中央プラテン52.及び右プラテン53から成る分
割プラテン5a、 印字ワイヤーを有する印字ヘッド6
、マスク7及びガイドフレーム8で構成されている。
分割プラテン5a上にはジャーナル用紙2bと通帳2a
がセットされ、マスク7を介して印字ヘッド6が配置さ
れている。
中央プラテン52はセントされる通帳2aの綴部の段差
dの位置に対応し、下方よりスプリング9aで保持され
ている。また第9図に示すように、左プラテン51.及
び右プラテン53はレバー機構10a。
10bを介してスプリング9b〜9eによって上方へ付
勢されている。
また再び第8図において、左プラテン51.中央プラテ
ン52.及び右プラテン53は上下動をスムーズにする
為にその分割部の端面50a、50b、及び50c。
50dには夫々僅かな隙間g++gzを有し、常態では
上面は同一面に位置している。更に左プラテン51と右
プラテン53の外側部には傾斜面を有する凸部す、Cが
形成されている。
このような構成を有するので、第8図及び第10図に示
すように、通帳2aに左から右方向へ印字する時は、左
プラテン51上の通帳2aの左ページは通常の印字が行
われ、印字ヘッド6が綴部の段差dの位置にくると、マ
スク7によって段差dが押圧されて、その押圧力によっ
て中央プラテン52が下方に下がり、更に右プラテン5
3も同様に押されて下がるので、通帳2aの右側も左側
と同一面で印字される。印字が終了すると印字ヘッド6
は凸部C上に位置する。
次に左方向へ印字する時は、印字ヘッド6、及びマスク
7を凸部Cに乗り上げる・と、右プラテン53が下方向
に下がり、印字を開始すると通帳2aの厚い部分にスム
ーズに印字ができ、マスク7が中央プラテン52に近付
くと中央プラテン52が下方向へ押圧されて印字され、
段差dを過ぎると右プラテン53と中央プラテン52は
常態レベルに復帰する。
通帳2aの厚い部分が逆方向にある場合にも右プラテン
53と左プラテン51の上下移動が逆になるだけで同様
に印字される。
またジャーナル用紙2bに印字をする時は、分割プラテ
ン5aは左右及び中央の上下移動なしに印字される。
このようにして段差dを有する通帳2a+ 及びジャー
ナル用紙2bへの印字を行うことができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来方法によれば、分割プラテン5aの分割部の隙
間gxgzは通帳2aに印字する時に左プラテン51.
中央プラテン52.及び右プラテン53の上下動をスム
ーズにする為に必要であるが、ジャーナル用紙2b等の
薄く厚みに変化のない紙に印字する時には、印字ヘッド
6の印字ワイヤーの先端がジャーナル用祇2bを貫通し
て隙間g33gzに入り込み、印字ワイヤーが折損した
り、ジャーナル用紙2bが破損したりするという問題点
がある。
〔問題点を解決する為の手段〕
第1図は本発明の原理ブロック図である。
5は長手方向が複数に分割され夫々独立して上下方向に
移動可能な分割プラテン、 10は分割プラテン5の分割部の対向する端面50を押
圧せしめる押圧機構である。
従って厚さの均一な印字媒体に印字を行う時には、この
押圧機構10によって分割プラテン5の分割部の端面5
0の隙間が縮小するように構成されている。
〔作用〕
分割プラテン5は通帳のように段差を有する印字媒体に
印字をする時に必要な分割部分の上下動をスムーズにす
る為の隙間を有しているが、薄くて均一な厚さの印字媒
体に印字する時には押圧機構10によって分割部の端面
50を押圧して隙間を縮小することにより、印字ワイヤ
ーが隙間に入り込んで折損したり、印字媒体を破損する
というような障害を防止することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図及び第3図を参照して
説明する。第2図は本発明による実施例を示す正面図、
第3図は第2図の説明図である。
全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図に示すように、分割プラテン5bは左プラテン5
1a、中央プラテン52a、及び右プラテン53aで構
成され、スプリング9f、9g、9a、9h、9iで保
持されている。
更に左プラテン51e、及び右プラテン53aと下方フ
レーム8aとの間に、左プラテン51aには右下がりに
、右プラテン53aには左下がりに傾斜させて板ばね1
2a〜12dが設けられて固定され、夫々の分割部の端
面50a、及び50dが板ばね12a〜12dによって
中央プラテン52aの端面50b、50c方向に付勢さ
れて、端面間に隙間g++ gzを生じないように取り
付けられている。
このような構成で分割プラテン5bは同一高さレベルを
保っている。
従って第2図の状態から印字方向に段差dを有する通帳
2aに印字する時は、第3図(a+に一部を示すように
、マスク7によってスプリング9a、9h、9iを下方
向に押圧すると共に、図中2点鎖線で示すように右プラ
テン53aの板ばね12c、 12dが押圧されて分割
部の隙間を開く方向に撓んで中央プラテン52a、及び
右プラテン53aの上下動はスムーズに行われ、印字ヘ
ッド6と印字媒体間の距離は段差の有無に関係なく常に
一定に維持される。
また第3図(blに示すように、ジャーナル用紙2bの
ように厚さが均一な薄紙に印字する時は、分割プラテン
5bには従来例で説明した隙間gzgzがない状態で印
字することができる。
次に第4図〜第6図に本発明の異なる実施例を示してい
る。第4図は異なる実施例の正面図、第5図は第4図の
側面図、第6図は第4図の説明図である。全図を通じ同
一符号は同一対象物を示す。
第4図及び第5図において、5cは分割プラテン、51
bは左プラテン、52bは中央プラテン、53bは右プ
ラテン、8bはフレーム、9j〜9pはスプリング、1
3はスライドプレート、14.15はスライドプレート
13と長孔14a、15a、スタッド13b、 14b
、及び支点aを介して左プラテン51b、及び右プラテ
ン53bに連結するリンク部、16.17は保持部、1
8はカムローラ、19.20はカム、21.22はギヤ
、23はギヤ22と噛み合うランク、24はシャフト、
25.26はジャーナルローラ、27.28はジャーナ
ル用紙2bを送る方向、即ち、図中矢印A方向にシャフ
ト24が回転する時に噛み合うワンウェイクラッチ、2
9は矢印B方向にシャフト24が回転する時に噛み合う
ワンウェイクラッチ、30はヘルド、P旧よパルスモー
タを示す。
このような構成を有するので、第4図に示すように、カ
ム19の回転によって上下移動する中央プラテン52b
を降下させた状態で、通帳2aの右方向が厚くなる段差
の場合には、右プラテン53bはスプリング9m〜9o
が圧縮されて降下して段差dを吸収して印字を行うこと
ができる。
ジャーナル用紙2bに印字する時は、第5図で矢印B方
向に回転させるとワンウェイクラッチ29が噛み合い、
カム20が回転してカムローラ18を介してスライドプ
レート13が矢印C方向に移動する。
するとスライドプレート13に固定されたラック23が
ギヤ21.22を回転させてカム19が回転し、中央プ
ラテン53bが上昇する。
同時にスライドプレート13の移動でリンク部14が矢
印C方向へ、またリンク部15が矢印り方向へ移動して
左プラテン51b、及び右プラテン53bの端面50a
 、 50dが中央プラテン52bの端面50b、50
cを押圧する。この時点を図示省略したマイクロスイン
チによって検出してパルスモータPMの回転を停止せし
める。
従って左プラテン51b、中央プラテンは52b、及び
右プラテン53bは同一高さレベルで隙間g+ + g
zのない状態となる。
通帳2aの印字に戻す時はパルスモータ門を矢印B方向
に回転させれば第4図の状態となる。
このようにしてジャーナル用紙2bの印字を行う時には
隙間のないプラテンとなるので、厚さが均一で薄い用紙
へ印字する場合に用紙の破損と印字ワイヤーの入り込み
による折損を防止することができる。
上記例では3個に分割された分割プラテンの例を説明し
たが、他の複数個2例えば2個に分割された場合にも同
様に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、分割プラテンに隙
間をなくすことができ、厚さが均一で薄い印字媒体に印
字する場合の印字ワイヤーの折損。
及び印字媒体の破損を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明による実施例を示す正面図、第3図は第
2図の説明図、 第6図は第4図の説明図、 第7図は自動取引装置の通帳プリンタ部を説明する側面
図、 第8図及び第9図は通帳プリンタの従来例の正面図及び
側面図、 第10図は第8図の説明図である。 図において、 2aは通帳、      2bはジャーナル用紙、10
は押圧機構、 5.5a〜5cは分割プラテン、 6は印字ヘッド、    7はマスク、98〜9pはス
プリング、 10は押圧機構、12a〜12dは板ばね
、 13はスライドプレート、14.15はリンク部、
  18はカムローラ、19.20はカム、    2
L22はギヤ、23はランク、      24はシャ
フト、50a〜50dは端面、  門はパルスモータを
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 長手方向に複数に分割され夫々独立して印字ヘッドとの
    間隙を調整するように移動可能な分割プラテン(5)上
    に印字媒体をセットして印字ヘッドによって印字を行う
    装置において、 前記分割プラテン(5)の分割部の対向する端面(50
    )を押圧せしめる押圧機構(10)を備えることを特徴
    とするプラテン機構。
JP20030585A 1985-09-10 1985-09-10 プラテン機構 Pending JPS6260669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20030585A JPS6260669A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 プラテン機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20030585A JPS6260669A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 プラテン機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260669A true JPS6260669A (ja) 1987-03-17

Family

ID=16422105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20030585A Pending JPS6260669A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 プラテン機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260669A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0850770A2 (en) * 1996-12-19 1998-07-01 Thomas & Betts Corporation Printer platen assembly for a handheld printer
WO2005009739A1 (ja) * 2003-07-23 2005-02-03 Oki Electric Industry Co., Ltd. プリンタ
JP2013119249A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Oki Electric Industry Co Ltd 印刷装置
CN107310280A (zh) * 2017-06-23 2017-11-03 安徽新华印刷股份有限公司 一种打印机烘干装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338406B1 (ja) * 1971-07-08 1978-10-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338406B1 (ja) * 1971-07-08 1978-10-16

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0850770A2 (en) * 1996-12-19 1998-07-01 Thomas & Betts Corporation Printer platen assembly for a handheld printer
EP0850770A3 (en) * 1996-12-19 1999-10-27 Thomas & Betts Corporation Printer platen assembly for a handheld printer
WO2005009739A1 (ja) * 2003-07-23 2005-02-03 Oki Electric Industry Co., Ltd. プリンタ
JP2013119249A (ja) * 2011-12-09 2013-06-17 Oki Electric Industry Co Ltd 印刷装置
CN107310280A (zh) * 2017-06-23 2017-11-03 安徽新华印刷股份有限公司 一种打印机烘干装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1318207C (en) Page turning device
JPS6260669A (ja) プラテン機構
KR100896023B1 (ko) 프린터
US3143642A (en) Coded records and producing apparatus therefor
JP2544504B2 (ja) プリンタ
JP4982234B2 (ja) 媒体搬送装置
KR910003752B1 (ko) 통장류 인자장치
JPH0318197Y2 (ja)
JP2763206B2 (ja) 通帳印字装置
JP3769474B2 (ja) 通帳印字装置
JP2573751B2 (ja) 通帳改頁機構及びその改頁方法
JP4089536B2 (ja) プリンタ
JPS62116175A (ja) プリンタ制御方式
JPH02267773A (ja) 磁気ストライプ処理装置
JPS6220925Y2 (ja)
JPS58214977A (ja) 通帳類取扱装置
JPH05221048A (ja) プリンタ
JPH0427658Y2 (ja)
JP2774217B2 (ja) プリンタ
JPS58175683A (ja) 印字装置
JPS6316025Y2 (ja)
JPH0313622B2 (ja)
JPH0737167Y2 (ja) 現金自動取引装置
JPH01288993A (ja) 伝票作成処理装置
JPH01308662A (ja) 通帳・単票発行装置