JPH0326566A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPH0326566A
JPH0326566A JP16205489A JP16205489A JPH0326566A JP H0326566 A JPH0326566 A JP H0326566A JP 16205489 A JP16205489 A JP 16205489A JP 16205489 A JP16205489 A JP 16205489A JP H0326566 A JPH0326566 A JP H0326566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
printing
print
print head
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16205489A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Imai
雅之 今井
Tatsuo Okawa
達生 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16205489A priority Critical patent/JPH0326566A/ja
Publication of JPH0326566A publication Critical patent/JPH0326566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 厚さが異なる媒体に対応する印字ギャップを容易に設定
することができるプリンタに関し、簡単な機構で異なる
厚さの媒体に対応して印字時の媒体の移送及び印字ヘッ
ドの移動を円滑に行うことができ、印字処理速度を高め
ることができるプリンタを提供することを目的とし、プ
ラテン及びプラテンに間隙を介して対向する印字ヘッド
から或り、間隙にセットされた厚さの異なる印字媒体に
印字ヘッドによって印字を行うプリンタであって、プラ
テンを前記印字ヘッドに対し前進後退させる移動手段を
備え、プラテンは、印字ヘッドに対向し、印字媒体の少
なくとも一行分の印字領域に対応する先端面積を有する
可動部,可動部を弾性的に保持する保持部,及び印字媒
体がセットされたプラテンを移動手段によって前進させ
て、可動部の先端と印字ヘッドの間に印字媒体を挟持し
た時に、印字媒体の厚さを検出する検出手段を備え、検
出手段が検出した印字媒体の厚さに基いて、移動手段に
よってプラテンを所定寸法だけ後退させる構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、通帳等の段差を有する媒体に印字を行うプリ
ンタに係り、特に厚さが異なる媒体に対応する印字ギャ
ップを容易に設定することができるプリンタに関するも
のである。
近来、金融機関で利用されている自動預金支払兼用機(
Automatic Teller Machine:
ATM)等の自動取引装置及びテラーによって操作され
る窓口記帳機には通帳に取引内容を記帳する通帳プリン
タが組み込まれている. プリンタでは印字ヘッドの先端と媒体面との距離,即ち
、印字ギャップを印字品質上最適に設定する必要があり
、使用するの印字用紙に応じて事前に設定すればよいが
、通帳プリンタでは装置に挿入された通帳の既印字ペー
ジ数によって厚さが異なり、また綴じ部の段差のために
左右のページで厚さが異なるので、適正な印字ギャップ
を得るにはギャップ自動調整機能を備える必要があり、
簡単な機構で制御が容易なギャップ自動調整機構が望ま
れている。
〔従来の技術〕
第4図は通帳プリンタを例示する側面図で、通帳1aが
挿入される挿入口2から続く搬送路3,通帳1aの磁気
ストライプより磁気ヘッドにより記録データを読み取る
リードライト (以下R/Wという)部4,プリンタ部
5,通帳1aを移送する送りローラR1〜R1センサ5
1,読取センサS2が設けられている。
送りローラR l− R xは図示省略したバルスモー
夕に連結されている。
このような構或を有するので、テラーが通帳1aを挿入
口2から矢印A方向に挿入すると、センサS1の検出に
より通帳1aは搬送されてR/W部4で磁気ストライプ
MSから口座番号,残高等の記録データが読み取られた
後搬送され、読取センサS2のページマーク及び既印字
行の検出により、印字可能行がプリンタ部5ヘセットさ
れる。
次にテラーが図示していないキーボードから取引データ
を入力すると、口座番号,残高等の記録データと共に図
示していないホストコンピュータへ送られて処理され、
記帳データ等が応答されてプリンタ部5によって通帳1
aに預金残高等を含めた取引データの印字が行われる。
印字が終了すると通帳1aは矢印B方向に送られて、R
/W部4で停止して、取引結果の残高データが磁気スト
ライプに書込まれ、書込みが終了すると通帳1aは挿入
口2から排出される。
このようにして通帳プリンタによって通1i1aの記帳
が行われる. この場合に、通11111aは既に印字済みのページ数
に応じて厚さが異なり、また綴じ部の段差があるので、
ページの厚さが変化しても印字ギャノプを確保するため
に以下に示すような方法が行われている. まず、従来例(1)を第5図の正面図で示す。
図に示すように、プリンタ部5において、6aはプラテ
ン+7aは印字ヘッド,8はヘッドマスク.9a,9b
はカム,10aは圧カセンサを示す。プラテン6aはス
プリング61a,6l bにより下方に付勢されている
ヘッドマスク8は印字窓80を有し、印字ヘッド7aに
固定され、印字ヘッド7aの前面に図示していないイン
クリボンを介して対向している。
カム9a,9bが同位相で取り付けられた軸90aはバ
ルスモータ旧に接続され、またパルスモータ旧及び圧カ
センサ10aは制御部11に連結されている。
このような構威を有するので、通帳1aがプリンタ部5
へ搬送されて、予め下方に退避していたプラテン6aの
上方に停止すると、制御部1lの制御によりバルスモー
タ旧が駆動してカム9a.9bが回転し、プラテン6a
に設けられたカムフォロア60a . 60bを介して
プラテン6aを上方へ押上げて、通帳1aをヘッドマス
ク8の前面に設けられた圧カセンサ10aに押し付ける
。圧カセンサ10aが所定圧力に達すると検出信号が制
御部11へ送られて、パルスモータ旧が逆方向に所定ス
テップ数だけ回転し、カム9a,9bが逆方向に回転し
て、プラテン6aが下方へ後退し、これにつれて通帳1
aが後退して、印字ヘッド7aとの間に所定のギャップ
が設定される。即ち、印字ヘッド7aの先端からヘッド
マスク8の前面までの距離は一定であるので、適正ギャ
ップからその距離を差し引いた分だけ後退して、通帳1
aの厚さの異なるページや段差による厚さの変化に図に
示すように、プリンタ部5JIlにおいて、6bはプラ
テン,62はプラテン6bが上端に固定された保持部材
.63.64はレバー,65はスプリング,66はスト
ッパを示す。
プラテン6bはレバー63.64及びスプリング65に
よって上方向へ付勢され、ストッパ66で係止されてい
る。この状態でプラテン6bはヘッドマスク8bの前面
に僅かなギャップ(例えば0 . 2mm)を介して対
向している。また印字ヘッド7aの先端とヘッドマスク
8aの前面までの距離は適正な印字ギャップに設定され
ている。
このような構成を有するので、通帳1aがプリンタ部5
aへ搬送されくると、通帳1aの移動力によってヘッド
マスク8aとプラテン6bの間に進入し、プラテン6b
をスプリング65の弾力に抗して下方へ垂直に後退させ
て、通帳1aはヘッドマスク8aとプラテン6bの間に
セットされる。このようにして通帳1aの厚さの変化に
よりプラテン6bが後退して対応している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来方法によると、 ■従来例(1)の方法では、ヘッドマスクの前面に圧カ
センサが設けられており、僅かながらヘッドマスクの前
面から突出しているので、圧カセンサで印字動作時の印
字ヘッドの移動で通帳の端部を引っ掛けて印字不良を生
じたり、改行時の移送で通帳を引っ掛けてり斜行の原因
になる。
■従来例(2)の方法では、通帳とヘッドマスクの摩擦
により、通帳のジャムを引き起こしたり、印字ヘッドの
スペーシングの駆動にバルスモー夕を使用した場合には
、am負荷によって移動量が乱れるいわゆる脱調の原因
になる。これは通帳の印字ページの厚さが厚くなる程、
スプリングの弾力が強くなって通帳とヘッドマスクの摩
擦が大きくなるため一層発生し易くなる。
という問題点がある。
本発明は、簡単な機構で異なる厚さの媒体に対応して印
字時の媒体の移送及び印字ヘッドの移動を円滑に行うこ
とができ、印字処理速度を高めることができるプリンタ
を提供することを目的としている。
は印字ヘッド、 9はプラテン6を印字ヘッド7に対し前進後退させる移
動手段、 67はプラテン6に設けられ、印字ヘッド7に対向し、
印字媒体1の少なくとも一行分の印字領域に対応する先
端面積を有する可動部、 6日はプラテン6に設けられ、可動部67を弾性的に保
持する保持部、 10はプラテン6に設けられ、印字媒体lがセットされ
たプラテン−6を移動手段9によって前進させて、可動
部67の先端と印字ヘッド7の間に印字媒体lを挟持し
た時に、印字媒体1の厚さを検出する検出手段、 該検出手段工0が検出した印字媒体1の厚さに基いて、
該移動手段9によってプラテン6を所定寸法だけ後退さ
せるように構成されている。
〔課題を解決するための手段〕           
〔作用〕第1図は本発明の原理構成図である。    
    プラテン6を予め移動手段9によって後退させ
図において、lは印字媒体、6はプラテン、7  てお
き、印字媒体1が印字ヘッド7とプラテン6の間にセッ
トされると、移動手段9によりプラテン6の保持部68
を前進させて、可動部67と印字ヘッド7によって印字
媒体1を挟持する。この挟持により検出手段10が印字
媒体lの厚さを検出すると、その検出出力に基いて移動
手段9は所定寸法だけプラテン6の保持部68を後退さ
せ、これにつれて可動部67が後退して印字媒体1と印
字ヘッド7の間にギャップが生じる。
このようにして、印字媒体lの厚さに応じたギャップを
設定することができ、簡単な機構で印字を円滑に行うこ
とができ、印字処理速度を高めることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図〜第,4図を参照して
説明する。全図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図は本発明の実施例の通帳プリンタのプリンタ部を
示す構成図である。第2図で第1図と同一名称のものは
夫々対応しており、また第2図のカム9a,9b,圧カ
センサ10b及び可動プラテン67aは、第1図の移動
千段9,検出手段10及び可動部67に夫々対応してい
る。
第2図(a)及び(b)の正面図及び側断面図に示すよ
うに、プリンタ部5bは可動プラテン67a,保持部6
8a,及び圧カセンサ10bを備えたプラテン6c,印
字ヘッド7a,  ヘッドマスク8a,カム9c,9d
で構威されている。また70はインクリボンを示す。
プラテン6cはスプリング61a,6lbによって下方
向に付勢されており、カム9c,9dはプラテン6Cに
設けられかカムフォロア60c,60dの下方に接触し
ている。カム9c,9dの軸90aはバルスモータM1
に連結され、パルスモータ旧及び圧カセンサ10bは制
御部11aに接続されている。
プラテン6cは保持部68aの中央に長手方向(図面に
対して垂直方向)に設けられた長孔69に断面丁字形の
可動プラテン67aの垂直部が嵌入されており、可動プ
ラテン67aの上面は、印字へ・ンド7aに対向し、通
帳1aの少なくとも一行分の印字領域に対応する先端面
積を有している。
保持部68aの一方の側面にはL字形のブラケット71
が取り付けられ、可動プラテン67aの下端面に対向す
るブラケット71の水平部上面に間隙を介して圧カセン
サ10bが取り付けられ、可動プラテン67aの下端面
と圧カセンサlObの間隙にはゴムで形威されたダンパ
ー72が挟まれている。
また保持部68aの他方の側面に取り付けられたブラケ
ット73にはスプリング74が保持され、スプリング7
4は一端で可動プラテン67aの下端に係合して可動プ
ラテン67aを上方向へ付勢し、保持部68aの側面の
下端で係止されるように配置されている。
また第3図(a)に示すように、カム9c,9dが軸9
0aに同位相で連結され、カム9c,9dの外周はプラ
テン6cの保持部68aの両端に設けられたカムフォロ
ア60c , 60dに夫々接触している。従ってプラ
テン6cはパルスモータM1の駆動によるカム9c,9
dの回転で上下移動し、所定の位相において所定の位置
が決まる。従ってバルスモータ旧の駆動のステップ数を
管理することにより、可動プラテン67aの上面の高さ
を自在に制御することができる。
ここでカム9c,9dのホームポジション及び上端を検
知する方法を第3図ω)及び(C)により説明する。
カム軸90aにカム9c,9dと位相を合わせた状態で
連結された遮蔽板91には、遮蔽板9lにより遮蔽され
る遮蔽型の光センサS3,S4が対応している。
まず、初期時にはカム9c,9dをホームポジションに
設定するが、初期時前にはカム9c,9dがどのような
位相になっているか不明である。カムフォロア60c,
60dがカムカム9c,9dの段差を乗り越えたり或い
は落ち込んだりすることを回避するために、光センサS
3,S4の状態の組み合わせをチェックすることにより
、初期状態を知ることができる。
例えばセンサS3が遮蔽され、センサS4が透過状態に
ある時は、バルスモータ旧を第3図(C)において矢印
C方向に回転させ、またこれ以外の状態ではパルスモー
タM1を矢印D方向に回転させる。,この際にセンサS
3が遮蔽でセンサS4が透過状態と、センサ53,S4
共に遮蔽状態との切り替わりが部品精度のバラツキ,M
i立誤差等によりずれを生じて、その切り替わりの左右
で初期状態が全く逆にとられる状態も考えられるが、カ
ム9c,9dの段差部とカムフォロア5Qc.60dが
接触すると、それ以上矢印D方向には進めないため、こ
のデッドゾーン内に前記の切り替わり点を設定すること
により、カムフォロア60c, 60dがカム9c. 
9dの段差によりダメージを受けることが完全に回避さ
れる。
初期動作が終了すると、センサS3の切り替わりにより
、ホームポジション及び上端設定をすることができる。
このような構成及び機能を有するので、次に実施例の作
用を説明する。
まず通帳1aがプリンタ部5bへ搬送されて、予め下方
に退避していたプラテン6Cの上方に停止する。
すると制御部Llaの制御によりパルスモー夕?I1が
駆動して前記初期動作を終えた後、ホームポジションに
あったカム9c.9dは矢印C方向に回転し、プラテン
6cを上方へ押上げて、通1fli 1 aをヘッドマ
スク8aの前面に押し付ける。この押圧力で可動プラテ
ン67aはスプリング74の弾力に抗して相対的に下方
に下がり、ダンパー72を介して圧カセンサ10bを押
圧する。そこで所定圧力を圧カセンサ10bが検出する
と、検出信号が制御部11aへ送られてカム9c,9d
の回転が停止し、次にパルスモータ旧が反対方向に所定
ステップ数だけ回転し、カム9c,9dが矢印D方向に
回転して、プラテン6cが下方へ後退し、これにつれて
通帳1aが後退して、印字ヘッド7aとの間に所定のギ
ャップが設定される。即ち、印字ヘッド7aの先端から
ヘッドマスク8aの前面までの距離は一定であるので、
適正ギャップからその距離を差し引いた分だけ後退して
、通帳1aの厚さの変化に対応することができる。
上記動作は通帳1aの段差での厚さ変化に対しても同様
に行われる。
このようにして、通帳の厚さの異なるページに対する印
字ギャップを自動調整することができる。
従って従来例(1)で方法のように、印字の改行時にヘ
ッドマスクの圧カセンサの出っ張りに引っ掛かって通帳
が斜行したり、印字ヘッドのスペース動作時に通帳の端
部が引っ掛かって印字不良を生しることがなく、また従
来例(2)の方法のように、ヘッドマスクと通帳の摩擦
に原因するバルスモー夕の送りの乱れを生じることもな
く、印字を円滑に行うことができ、高速印字処理に対応
することができる。
また通帳プリンタで通帳の他に伝票等の帳票に印字する
ことがあり、このような場合にも同様に帳票の厚さに対
応した印字ギャップを設定することができる。
上記例では、ヘッドマスク8aとプラテン6Cに挟持さ
れた通帳1aの厚さの検出に圧カセンサ10bを使用す
る場合を説明したが、他の検出方法,例えば押圧による
可動プラテン67aと保持部68aの相対的な変位量を
検出する遮蔽型の光センサ等による方法としても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、プラテンを可動部
と保持部に分離すると共に、プラテンに印字媒体の祇厚
を検出する検出手段を内蔵させて、移動手段によってプ
ラテンを印字ヘッドの方向へ移動させて可動部で印字ヘ
ッドに印字媒体を押圧して、検出手段が印字媒体の厚さ
を検出すると移動手段によりプラテンを所定寸法だけ後
退させることができるので、厚さの異なる印字媒体の印
字に対応する印字ヘッドとプラテンの間隙を容易に自動
設定することができ、従来例(1)で説明した印字媒体
の改行移送時に印字媒体の印字ヘッドのヘッドマスクへ
の引っ掛かりによる斜行,及び印字ヘッドのスペース移
動時の印字媒体の端部への印字ヘッドの引っ掛かりが防
止でき、また従来例(2)で説明した印字媒体と印字ヘ
ッドのヘッドマスクの摩擦による送りの乱れを防止する
ことができ、印字を円滑に行うことができるので、高速
印字処理に対応することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構或図、 第2図は本発明の実施例を示す構或図、第3図は実施例
の説明図、 第4図は本発明が適用される通帳プリンタを示す側面図
、 第5図は従来例(1)を示す正面図、 第6図は従来例(2)を示す側面図である。 図において、 1は印字媒体、    laは通帳、 6,68〜6cはプラテン、 7,7aは印字ヘッド、
9は移動手段、    9a,9bはカム、10は検出
手段、     10a,10bは圧カセンサ、67は
可動部、     67aは可動プラテン、68.68
aは保持部を示す。 $令明の夫翅例と示1慣八図 第2図ででの2) ζ9d) (α) (b) 突弗例の説gf4図 男3図(2の1) (12)正面図 杢定明の*兜fllと示す+R八゛図 fi2図(マの1) 第3図(2の2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プラテン(6)及び該プラテン(6)に間隙を介して対
    向する印字ヘッド(7)から成り、 該間隙にセットされた厚さの異なる印字媒体(1)に該
    印字ヘッド(7)によって印字を行うプリンタであって
    、 前記プラテン(6)を前記印字ヘッド(7)に対し前進
    後退させる移動手段(9)を備え、 該プラテン(6)は、 前記印字ヘッド(7)に対向し、印字媒体(1)の少な
    くとも一行分の印字領域に対応する先端面積を有する可
    動部(67)、 該可動部(67)を弾性的に保持する保持部(68)、
    及び印字媒体(1)がセットされた該プラテン(6)を
    該移動手段(9)によって前進させて、該可動部(67
    )の先端と該印字ヘッド(7)の間に印字媒体(1)を
    挟持した時に、印字媒体(1)の厚さを検出する検出手
    段(10)により構成され、 該検出手段(10)が検出した印字媒体(1)の厚さに
    基いて、該移動手段(9)によって該プラテン(6)を
    所定寸法だけ後退させることを特徴とするプリンタ。
JP16205489A 1989-06-23 1989-06-23 プリンタ Pending JPH0326566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16205489A JPH0326566A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16205489A JPH0326566A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0326566A true JPH0326566A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15747222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16205489A Pending JPH0326566A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0326566A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199969A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Usac Electronics Ind Co Ltd ヘツドギヤツプ自動調整機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61199969A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 Usac Electronics Ind Co Ltd ヘツドギヤツプ自動調整機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6350005B1 (en) Method and apparatus for processing recording media having embedded information
US5949058A (en) Recording medium holder, recording medium processing apparatus, and card-type recording medium feeding method
JP4321151B2 (ja) プリンタ
US4944616A (en) Passbook read/write mechanism
JP2544504B2 (ja) プリンタ
JPH0326566A (ja) プリンタ
JPH09193491A (ja) プリンタ
JP4353622B2 (ja) プリンタ
JPS6260669A (ja) プラテン機構
JP2001268315A (ja) 画像読取装置及び通帳プリンタ
JP2000225740A (ja) 冊子印字装置
JPH0318197Y2 (ja)
JP4089536B2 (ja) プリンタ
JP2882166B2 (ja) 読取装置
JPH05221048A (ja) プリンタ
JPS6316025Y2 (ja)
JPS6220925Y2 (ja)
JP2005040987A (ja) プリンタ
JPH04208477A (ja) プリンタ装置
JP2583233B2 (ja) 通帳伝票プリンタ
JPH0327960A (ja) プリンタ
JPH0469790A (ja) 通帳類取扱い装置
JP2580668Y2 (ja) カード印字部の送り装置
JP2591219B2 (ja) プリンタの印刷方法
JP2007335041A (ja) 磁気ストライプ処理装置