JPS6260189B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6260189B2
JPS6260189B2 JP56107987A JP10798781A JPS6260189B2 JP S6260189 B2 JPS6260189 B2 JP S6260189B2 JP 56107987 A JP56107987 A JP 56107987A JP 10798781 A JP10798781 A JP 10798781A JP S6260189 B2 JPS6260189 B2 JP S6260189B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
mold
opening degree
level
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56107987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS589757A (ja
Inventor
Masami Tenma
Wataru Oohashi
Hiroshi Oomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10798781A priority Critical patent/JPS589757A/ja
Publication of JPS589757A publication Critical patent/JPS589757A/ja
Publication of JPS6260189B2 publication Critical patent/JPS6260189B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/16Controlling or regulating processes or operations
    • B22D11/20Controlling or regulating processes or operations for removing cast stock
    • B22D11/201Controlling or regulating processes or operations for removing cast stock responsive to molten metal level or slag level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造における、鋳造初期のモール
ド内溶鋼レベル制御に関し、特に、モールドへの
溶鋼注入開始からモールドより溶鋼引抜きを開始
しその後モールド内溶鋼レベルを所定値に安定化
する溶鋼レベル制御に関する。
連続鋳造においては周知の通り、タンデイシユ
よりモールドへの溶鋼の注入を開始してから、モ
ールド内で溶鋼が冷却され凝固が進行し、シエル
が形成されると引抜きが開始される。またこの間
にモールド内溶鋼レベルを所定値まで達しさせ、
その後溶鋼レベルを所定値に維持する注入量制御
がおこなわれる。
従来は、引抜きを開始するまでのモールドへの
溶鋼の注入速度は、モールド内の溶鋼に引抜き可
能な凝固層(シエル)が形成される時間すなわち
保持時間の間、モールド内溶鋼レベルが所定値と
なるように定められ、スライデイングノズルの開
度が該注入速度を与えるものに設定されている。
この従来のレベル制御では、モールド内溶鋼レベ
ルが所定値となるまでの溶鋼注入速度と、引抜開
始後のモールド内溶鋼の排出(引抜き)速度が一
致しないので、引抜開始後も溶鋼レベルが上昇又
は下降し、定レベル制御系がこれに迅速に追従し
えず、オーバーフローあるいはブレークアウトの
危険性が高く、引抜き開始前後の溶鋼レベル制御
を自動で安定化することが困難であつた。
本発明はモールドよりの鋳造鋼引抜き開始前後
においてもモールド内溶鋼レベルを所定値に安定
化することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明においては、
引抜き開始までにスライデイングノズル開度を、
定常連続引抜きにおいてモールド内溶鋼レベルを
実質上所定値とする第2の開口に設定し、引抜き
開始までに保持時間が得られしかも溶鋼レベルが
実質上所定値に到達するようにモールドへの溶鋼
注入開始時のスライデイングノズル開度を第1の
開度に定めしかも第1の開度から第2の開度への
切換タイミングを定める。
これにより、引抜き開始時には、モールド内溶
鋼レベルが所定値でスライデイングノズル開度が
定常連続引抜きにおいて該レベルを所定値に維持
する第2の開度になつているので、引抜きが開始
されてもモールド内溶鋼レベルの変動が実質上無
く、定レベル制御が円滑に開始され、モールドへ
の溶鋼注入開始から、連続引抜きへの移行におい
て過渡的なレベル動揺が実質上無くなる。
第1図に本発明を実施する1つの装置構成を示
す。第1図においてレードル1よりスライデイン
グノズル2を介して溶鋼がタンデイシユ3に注入
され、タンデイシユ3よりスライデイングノズル
4を介してモールド5に溶鋼が注入される。スラ
イデイングノズル4の絞り開口は、油圧シリンダ
機構あるいはサーボモータ機構でなる駆動機構6
で制御される。モールド5の溶鋼はレベル計7で
検出され、レベルは制御盤に与えられ、設定レベ
ルよりの偏差量を示す開度換算信号がエラー増幅
器8に印加される。エラー増幅器8には、スイツ
チング回路9を介して、第1開口設定器と第2開
口設器のいずれかの設定信号が印加され、エラー
増幅器8は、目標開口よりレベル偏差量を減算し
た信号をスライデイングノズル制御装置10に与
える。制御装置10には更にノズル絞り量(開
度)を示す信号が負フイードバツク信号として与
えられ、制御装置10は、目標開度からレベル偏
差量信号を引いた値と開度フイードバツク量の差
を零とする方向に駆動機構6を付勢する。
次に本発明の実施例について第2図を参照して
タンデイシユ3よりモールド5への溶鋼の注入を
説明すると、まずモールドへの溶鋼注入開始にお
いてはタイマー13をトリガーしてスイツチ9を
第1開度設定器側に接続し次いでスイツチ14を
閉とする。これによりスライデイングノズル4が
第1開度に設定され、モールド5への溶鋼注入が
開始される。そしてタイマー13が所定時間の計
数を完了すると、スイツチ9が第2開度設定器側
に切換えられ、スライデイングノズル4が第2開
度に設定される。その後モールド5の溶鋼レベル
が所定値になると引抜きが開始され、スイツチ1
2が閉とされて定レベル制御が開始され、その後
第2図のタンデイシユレベル切換制御に戻る。
第2の開度は、モールド5よりの鋳片の連続引
抜きにおいてモールド内溶鋼レベルを前記所定値
とする溶鋼流量を与えるものであり、タイマー1
3の時限Tnおよび第1の開度は、第3b図に示
すように、保持時間後の引抜開始時にモールド5
内の溶鋼レベルが所定値になるものに設定されて
いる。なお、時限Tnにかえて、あるいはそれと
共に、モールド5内溶鋼レベルが初期所定値にな
つたときにスライデイングノズル4の開度を第1
から第2に切換えてもよく、更には、引抜きはモ
ールドへの溶鋼注入開始から所定時間(保持時
間)経過後に開始してもよい。また、第1の開度
及び第2の開度は、モールド内の溶鋼保持時間、
モールドサイズ、引抜き開始時の速度とモールド
レベルにより決定でき、この開度設定値はオペレ
ータによつて手動設定あるいは自動演算により設
定できる。いずれにしても、従来は第3a図に示
すように、ノズル開度が一定であるため引抜開始
直後に大きなレベル変動を生じて鋳造条件が不安
定になるが、本発明によれば引抜開始時にノズル
開度が連続引抜において溶鋼レベルを所定値とす
る開度になつておりしかもモールド内溶鋼レベル
が所定値であるので、レベル変動は小さく、すみ
やかに定レベル制御が開始され、鋳造条件が安定
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する1つの装置構成を示
すブロツク図、第2図はその装置構成を用いたモ
ールドへの溶鋼注入制御部を詳細に示すフローチ
ヤートである。第3a図は従来のモールドへの溶
鋼注入における溶鋼レベル推移を示すグラフ、第
3b図は本発明の一実施例における溶鋼レベル推
移を示すグラフである。 1:レードル、2,4:スライデイングノズ
ル、3:タンデイシユ、5:モールド、9:スイ
ツチング回路、12:定レベル制御スイツチ、1
4:注入開始スイツチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 タンデイシユよりモールドへの溶鋼の注入開
    始よりモールド内で溶鋼の凝固が進行しモールド
    より鋳造鋼の引抜きが可能な凝固層がモールド内
    に形成されるまでの保持時間の間に、タンデイシ
    ユよりモールドへの溶鋼流路に介挿されたスライ
    デイングノズルの開度を第1の開度から第2の開
    度に切換え、第2の開度は保持時間後の定常連続
    引抜においてモールド内溶鋼レベルを実質上所定
    レベルに維持する溶鋼流量を定めるものとし、第
    1の開度、および、第1の開度から第2の開度へ
    の切換タイミングは、切換後第2の開度の溶鋼流
    量で鋳造鋼引抜開始時のモールド内溶鋼レベルが
    実質上前記所定レベルとなるものとする、連続鋳
    造における溶鋼注入制御方法。
JP10798781A 1981-07-09 1981-07-09 連続鋳造における溶鋼注入制御方法 Granted JPS589757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10798781A JPS589757A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 連続鋳造における溶鋼注入制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10798781A JPS589757A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 連続鋳造における溶鋼注入制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589757A JPS589757A (ja) 1983-01-20
JPS6260189B2 true JPS6260189B2 (ja) 1987-12-15

Family

ID=14473105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10798781A Granted JPS589757A (ja) 1981-07-09 1981-07-09 連続鋳造における溶鋼注入制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589757A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283792U (ja) * 1988-12-19 1990-06-28

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3509932A1 (de) * 1985-03-19 1986-10-02 Metacon AG, Zürich Verfahren zum anfahren einer stranggiessanlage
LU85878A1 (de) * 1985-05-07 1986-12-05 Arbed Verfahren zur automatischen steuerung des anfahrbetriebes einer metall-stanggiessanlage
DE3679950D1 (de) * 1985-09-02 1991-08-01 Nippon Steel Corp Verfahren zum regeln des anfangsstadiums beim stranggiessen.
JPS62183953A (ja) * 1986-02-10 1987-08-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続鋳造設備におけるノズル開孔制御方法
JPH0675759B2 (ja) * 1987-02-26 1994-09-28 川崎製鉄株式会社 連続鋳造における溶鋼注入制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106326A (en) * 1976-03-04 1977-09-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd Process conrol formula of continuous casting
JPS5668570A (en) * 1979-11-07 1981-06-09 Kobe Steel Ltd Method of controlling molten metal surface when starting up continuous casting

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106326A (en) * 1976-03-04 1977-09-06 Kawasaki Heavy Ind Ltd Process conrol formula of continuous casting
JPS5668570A (en) * 1979-11-07 1981-06-09 Kobe Steel Ltd Method of controlling molten metal surface when starting up continuous casting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0283792U (ja) * 1988-12-19 1990-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS589757A (ja) 1983-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540032B2 (ja) 複数の鋳片を持つ連続鋳造装置を始動する方法
JPS6260189B2 (ja)
JPH0712530B2 (ja) 金属溶湯を鋳込む方法
CA1272366A (en) Method for controlling early casting stage in continuous casting process
JPS6321586B2 (ja)
CA1077674A (en) Method of starting a pour in continuous casting plant and an arrangement for performing the method
JP3298523B2 (ja) 連続鋳造の湯面レベル制御方法
JP2960225B2 (ja) 連続鋳造設備のオートスタート制御装置
JPS5653856A (en) Molten metal level control method in continuous casting mold
JPS5978763A (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼湯面レベル制御方法
JP2874567B2 (ja) 複数鋳型を有する連続鋳造のスタートアップ時の湯面レベル制御方法
JP2863485B2 (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼レベルの制御方法
JP2856305B2 (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼レベルの制御方法
JPS62179859A (ja) 連続鋳造機のオ−トスタ−ト制御方法
JP2898822B2 (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼レベルの制御方法
JPS589756A (ja) 連続鋳造におけるタンデイシユ溶鋼レベル制御方法
JP3237516B2 (ja) 連続鋳造機の湯面レベル制御方法及び湯面レベル制御装置
JPS5841660A (ja) 連続鋳造機における溶鋼注入方法
JPS6153143B2 (ja)
JP3425753B2 (ja) 連続鋳造方法及び鋳造初期における鋳型内溶鋼レベルの制御方法
JPH0251699B2 (ja)
JPH01170568A (ja) 溶鋼湯面のレベル制御方法
JPS5913560A (ja) 連鋳タンデイツシユの溶鋼重量制御方法
JPS6117348A (ja) 鋳型湯面レベル制御装置
JPH0673733B2 (ja) 鋳込初期のタンディッシュ内溶鋼温度の制御方法