JPS6259074B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259074B2
JPS6259074B2 JP57140662A JP14066282A JPS6259074B2 JP S6259074 B2 JPS6259074 B2 JP S6259074B2 JP 57140662 A JP57140662 A JP 57140662A JP 14066282 A JP14066282 A JP 14066282A JP S6259074 B2 JPS6259074 B2 JP S6259074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
ceramic
methylcellulose
degree
extrusion molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57140662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5930761A (ja
Inventor
Tooru Chiba
Shinichiro Nakamura
Shigehiro Nagura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP57140662A priority Critical patent/JPS5930761A/ja
Publication of JPS5930761A publication Critical patent/JPS5930761A/ja
Publication of JPS6259074B2 publication Critical patent/JPS6259074B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は各種セラミツクス製品を製造するため
のセラミツクス押出成形用組成物に関するもので
あり、特には該組成物に使用される新規バインダ
ーに関する。 従来、セラミツク素体の製造方法としては、セ
ラミツク主成分を混合、仮焼、粉砕してセラミツ
クス材料である非可塑性粉体を生成し、次にこの
非可塑性粉体に可塑性を持たせるためのバインダ
ーおよび水を加え、混練して原料坏土とし、これ
を押出成形し、乾燥し、焼成してセラミツク素体
とする方法が公知とされている。 上記公知方法において、バインダーとしてはメ
チルセルロースが広く用いられているが、これは
メチルセルロースを用いることによつて坏土の保
水性がよくなり、少量で適度な粘度を得ることが
でき、またさらには押出後の成形体の保水性が良
好になるという理由からである。 しかし、こうしたメチルセルロースの使用にも
次の不利欠点がある。すなわち、メチルセルロー
スは水への溶解性が低温でのみ良好であり、完全
に溶解させるためには0℃〜10℃での熟成が必要
である。また、メチルセルロースは熱ゲル化温度
が比較的低温であるので、ニーダーなどでの混練
の際や、押出成形時に摩擦力によりゲル化を起こ
しやすく、それを避けるための冷却操作が必要と
なる。完全に溶解されなかつたり、また混練中に
ゲル化した場合には、セラミツク押出成形体中に
バインダーを均一に分散させることができなくな
り、この結果焼成して得られるセラミツク素体の
特性が悪化するし、また押出成形前あるいは押出
成形中にゲル化した場合には、坏土の流動性が低
下し、押出操作が困難となるばかりか、均一な押
出が不可能となり所望の成形体を得ることができ
ない。 本発明者らは押出成形用セラミツク組成物のバ
インダーに関し鋭意検討を重ねた結果、ヒドロキ
シアルキル基モル置換度(MS)が0.02〜0.13、
メトキシ基置換度(DS)が1.75以上である水溶
性ヒドロキシアルキルメチルセルロース(以下適
宜HAMCと略記する)がきわめてすぐれた性能
を発揮することを確認し、本発明を完成した。 これを説明すると、本発明で使用される
HAMCは水への溶解性が良好であり、メチルセ
ルロースがほとんど溶解しない30℃においても比
較的短時間で均一に溶解する特長を有する。添付
図面(第1図)はこの溶解性を調べた結果を示し
たものであり、図のよこ軸は溶解時間(分)、た
て軸は下記定義にしたがう粘度発現率(%)であ
る。 粘度発現率(%)=測定粘度/完全溶解状態における各温度での粘度×100 図中のはヒドロキシエチルメチルセルロース
(MS=0.05、DS=1.83)の30℃での、は同40℃
での、さらにははメチルセルロース(DS=
1.82)の30℃でのそれぞれ粘度発現率(%)曲線
を示したものであり、ヒドロキシエチルメチルセ
ルロースはメチルセルロースに比べて加温水への
溶解性にきわめてすぐれている。 また、メチルセルロース水溶液が45℃〜50℃以
上の温度ではゲル化し流動性がそこなわれるのに
対し、HAMCは60℃〜65℃以下の温度ではゲル
化せず、流動性は良好である。 以上のような特性により、前記特定の置換度の
HAMCをバインダー成分として含有する押出成
形用セラミツクス組成物においては、バインダ
ーを均一に溶解するための低温(0℃〜10℃)で
の熟成工程が短時間となるか、あるいは全く不要
となり、工程の簡略化が達成される、ニーダー
などでの混練時や押出装置での押出時における摩
擦熱によるバインダーのゲル化およびそれによる
流動性の悪化を回避するための冷却制御が容易に
なり、混練、押出操作が容易になる、さらに押
出後の成形体の保形性は良好である、また乾
燥、焼成工程におけるヒビ割れ、焼結割れの発生
が少なくなる、という効果が与えられる。 本発明に使用される前記HAMCとしてはヒド
ロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロースが例示されるが、これらは
特定の置換度すなわち、ヒドロキシアルキル基モ
ル置換度0.02〜0.13、好ましくは0.03〜0.10、メ
トキシ基置換度1.75以上、好ましくは1.80〜2.2で
あるものに限定される。これはヒドロキシアルキ
ル基モル置換度(MS)が0.02以下であると、水
に対する溶解性が改善されず、このバインダーを
均一に分散、溶解させることができず、またゲル
化温度が依然として低いために混練時や押出時に
おいてゲル化による流動性の悪化が問題となり、
また乾燥、焼結時においてヒビ割れ、焼結割れが
発生しやすくなり、本発明の効果が充分発揮され
ない。一方このMSが0.13以上では水に対する溶
解性は良好となり、ゲル化温度はより高温になる
が、成形体の保形性が不足するという重大な問題
が生じるので好ましくない。他方メトキシ基置換
度(DS)が1.75以下であると、成形体の保形性
が充分でなく好ましくない。 セラミツクスの原料粉末としては、従来使用さ
れているものでよく、これにはアルミナ、チタン
酸バリウム、酸化ジルコニウム、フエライト、酸
化チタン、炭化チタン、酸化けい素、窒化けい素
等の酸化物、炭化物、窒化物が例示される。セラ
ミツクス押出成形用組成物には、通常、ポリエチ
レングリコール、グリセリン、プロピレングリコ
ール、エチレングリコール、1,4−ブタンジオ
ールなどで代表される可塑剤が使用されるが、こ
れらは本発明においても使用して差支えない。 セラミツクス押出成形用組成物は、前記した原
料粉末に、水、HAMCおよび必要に応じ可塑剤
を配合し混練することにより得られる。この際
HAMCはこのもの自体の重合度、原料セラミツ
クス粉末の種類等に応じ最適量が決定されるが、
これは原料セラミツクス粉末100重量部当りおお
むね0.5〜20重量部好ましくは1〜10重量部とす
ることが望ましい。この量が少なすぎるとバイン
ダーとしての効果が得られず、また多すぎるとバ
インダーの粘結力が大きくなりすぎるためかえつ
て押出し成形性が悪くなり、また押出成形された
成形物は表面が粘着性を帯びるようになるため不
利である。 つぎに、具体的実施例をあげるが、本発明はこ
れにより限定されるものではない。 実施例 配合されるべきすべての成分の温度を最初20℃
に調整した状態で、SiO2,Al2O3を主成分とする
無機質セラミツクス乾燥材料100重量部に、バイ
ンダー粉末4重量部、グリセリン3重量部および
水30重量部を加え、混練時の坏土温度を65℃以下
になるように冷却しながら混練し、直径90mm、長
さ120mmのハニカム構造体20個を押出成形し、つ
いで乾燥したのち約1000℃で4時間焼結を行つ
た。 各実験例に関し、混練時、押出時の可塑性、成
形性、成形体の保形性、乾燥時のヒビ割れ発生の
程度および焼結時の焼結割れ発生の程度について
調べたところ、結果は表に示すとおりであつた。
ただし、実験No.1〜3は本発明、No.4〜9は比較
例をそれぞれ示したものである。 なお、同表においてバインダー(種類)の欄で
のMS、およびDSは下記のとおりである。 MS: 無水グルコース単位1個当りのヒドロキ
シアルキル基のモル置換度 DS: 無水グルコール単位1個当りのメトキシ
基の置換度 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図はヒドロキシエチルメチルセルロースお
よびメチルセルロースについての溶解性を調べた
結果をグラフにしたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バインダーとして、ヒドロキシアルキル基モ
    ル置換度が0.02〜0.13、メトキシ基置換度が1.75
    以上である水溶性ヒドロキシアルキルメチルセル
    ロースを含有させてなる押出成形用セラミツクス
    組成物。 2 前記ヒドロキシアルキル基がヒドロキシエチ
    ル基である特許請求の範囲第1項記載の押出成形
    用セラミツクス組成物。 3 前記ヒドロキシアルキル基がヒドロキシプロ
    ピル基である特許請求の範囲第1項記載の押出成
    形用セラミツクス組成物。
JP57140662A 1982-08-13 1982-08-13 押出成形用セラミツクス組成物 Granted JPS5930761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140662A JPS5930761A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 押出成形用セラミツクス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57140662A JPS5930761A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 押出成形用セラミツクス組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5930761A JPS5930761A (ja) 1984-02-18
JPS6259074B2 true JPS6259074B2 (ja) 1987-12-09

Family

ID=15273847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57140662A Granted JPS5930761A (ja) 1982-08-13 1982-08-13 押出成形用セラミツクス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5930761A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2626888B2 (ja) * 1987-07-01 1997-07-02 株式会社 三共 弾球遊技機の入賞玉受入装置
JP2008285673A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 溶解性と熱可逆ゲル化性が改善されたヒドロキシアルキルメチルセルロース

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60194029A (ja) * 1984-03-14 1985-10-02 Fuji Electric Co Ltd 銅―クロム系焼結材料の製造方法
JPH0736305B2 (ja) * 1984-03-30 1995-04-19 株式会社東芝 真空バルブ用接点材料の製造方法
ES2042989T3 (es) * 1988-01-20 1993-12-16 Takeda Chemical Industries Ltd Composiciones plasticas de polvos inorganicos, y cuerpos sinterizados hechos de estas.
JP4215936B2 (ja) * 2000-07-31 2009-01-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
EP1857421B1 (en) * 2005-02-14 2016-12-21 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Processes for producing silica glass product
WO2011136981A1 (en) * 2010-04-26 2011-11-03 Dow Global Technologies Llc Composition for extrusion-molded bodies
CN102858717B (zh) * 2010-04-26 2016-01-20 陶氏环球技术有限责任公司 用于挤出模塑体的组合物
WO2012064512A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Dow Global Technologies Llc Composition for extrusion-molded bodies comprising a methyl cellulose
JP5476331B2 (ja) * 2011-03-31 2014-04-23 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2626888B2 (ja) * 1987-07-01 1997-07-02 株式会社 三共 弾球遊技機の入賞玉受入装置
JP2008285673A (ja) * 2007-04-20 2008-11-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 溶解性と熱可逆ゲル化性が改善されたヒドロキシアルキルメチルセルロース
JP2014051671A (ja) * 2007-04-20 2014-03-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 溶解性と熱可逆ゲル化性が改善されたヒドロキシアルキルメチルセルロース

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5930761A (ja) 1984-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4782282B2 (ja) ハニカムセラミック体用の結合剤系およびそのハニカム体の製造方法
EP2157064B1 (en) Composition for ceramic extrusion-molded body and method for manufacturing a ceramic extrusion-molded body
JP5683271B2 (ja) ハニカム体に施用するためのセメント組成物
EP2563564B1 (en) Composition for extrusion-molded bodies
EP2563742B1 (en) Composition for extrusion-molded bodies
JPS6259074B2 (ja)
EP1316538B1 (en) Method for producing a honeycomb structure
JP2011529846A (ja) 製造可能性が改善されたセラミック前駆体
US6344078B1 (en) Binder system for honeycomb ceramic bodies and a method for producing said honeycomb bodies
JP2011224978A (ja) 押出成形用組成物及び押出成形体の製造方法
JP6224118B2 (ja) 有機添加剤ヘテロ原子ポリオールを使用する、tonsetの上昇のためのセラミック前駆体バッチ組成物
JPH04209747A (ja) シングルスクリュー式押出成形用セラミックス材料
JP2003519078A5 (ja)
JPS591743B2 (ja) 射出成形或は押出し成形用組成物
JP3283346B2 (ja) 押出成形用坏土組成物
JPS61101447A (ja) セラミツクス成形体の製造方法
JPH04330006A (ja) 歯科用埋没材および歯科用埋没材鋳型
JP5725689B2 (ja) 押出成形に用いるセラミックス成形用粘土及びその製造方法、並びに前記セラミックス成形用粘土を用いたセラミックス成形体の製造方法及びそれにより製造されたセラミックス成形体
JP2584237B2 (ja) セラミックス焼結体の製造方法
JPS6259071B2 (ja)
KR970001053B1 (ko) 코디에라이트 복합체 세라믹의 제조방법
JPS63225571A (ja) 押出成形用セラミックス原料の調整方法
JP2827699B2 (ja) セラミックスグリーンシートの製造方法
JP2001302356A (ja) セラミックス成形体の製造方法
JPH0798689B2 (ja) 押出し成形用セラミックス材料