JPS6258297B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6258297B2
JPS6258297B2 JP4782780A JP4782780A JPS6258297B2 JP S6258297 B2 JPS6258297 B2 JP S6258297B2 JP 4782780 A JP4782780 A JP 4782780A JP 4782780 A JP4782780 A JP 4782780A JP S6258297 B2 JPS6258297 B2 JP S6258297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
recess
base material
glass base
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4782780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144127A (en
Inventor
Hiroji Ishikawa
Isamu Kato
Yukio Naito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP4782780A priority Critical patent/JPS56144127A/ja
Publication of JPS56144127A publication Critical patent/JPS56144127A/ja
Publication of JPS6258297B2 publication Critical patent/JPS6258297B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レジンインジエクシヨン法によつて
成形する防水パンの製造方法の改良に関する。
従来、此種の防水パンの製造方法において排水
トラツプ等の排水装置をパン下面に具備する場合
には、脚部の高さを排水トラツプの全高よりも高
くしなければならず、その為に、成形時において
は雌型に略長方形状の脚用凹部を凹設したり或い
は高さならびに幅が大きな大型凹部を凹設せしめ
ていた。
しかしながら、前者においては離型剤が塗りに
くく、後者においては離型剤は塗り易いのである
が、パン本体と脚部の肉厚が相当に相異するため
本体と脚部との硬化時間に差異が生じてヒビ等の
破損の原因となるばかりか合成樹脂が多量に必要
である等の様々な欠点を有しているのが現状であ
る。
本発明は上記従来欠点に鑑みてなされたもので
その目的とする処は、離型剤が塗り易く、ヒビ等
の破損も生せず、樹脂も少量でも十分な防水パン
の製造方法の提供にある。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。まずa,bは夫々雄雌型を示し、この両型
a,bの夫々の対応面には防水パン本体Aの外面
を形成する成形面2bと、パン本体A内面を形成
する成形面2aが形成されている。
そして、雌型b成形面2bに、円錐台或いは角
錐台等の抜勾配面4を有する例えば正面台形状の
凹部5を凹設形成する。
また、一方の雄型aの成形面2a上に離型剤
(図示せず)を塗布し、更にプリフオームしたガ
ラス基材1を敷設すると共にガラス基材1の上記
凹部5と対応する位置に、凹部5と逆方向に抜勾
配4を有する脚型部材7を載置する。
この時、脚型部材7は抜勾配面4aをガラス基
材1で被覆し、上面には外周を該上面と同一形状
とするウレタンゴム等のシール材6を載置してい
る。
ガラス基材1は引つ張り強さに優れた性質を有
する強化材で、チヨツプドストランドマツト、ス
クールマツト等のマツト類を相互に積層して形成
される。
続いて雌型bの成形面2b及び凹部5に、離型
剤を塗布すると共に、ガラス基材1を周囲に被覆
し、上面にシール材6を載置固定した脚型部材7
を、凹部5内に嵌合せしめるように両雄雌型a,
bを型締めする。
そしてこの合わせ型に、合成樹脂3である例え
ばポリエステル樹脂3aを雌型bに開孔した注入
孔8より注入する。すると樹脂層3bは両成形面
2a,2b間にサンドイツチ状に挟持されたガラ
ス基材1内を、左右に浸透し、勿論凹部5と脚型
部材7間のガラス基材1にも浸透する。その際脚
型部材7上面側への樹脂3aの流入はシール材6
でもつて確実に阻止される。また、成形面2a,
2b間の間隔と、凹部5と脚型部材7の間隔とは
略同一間隔とする。
そして、雌型bに開孔した通孔(図示せず)か
らの樹脂3aの溢出を確認後樹脂の注入を中止
し、一定時間経過後合わせ型を解き、而る後シー
ル材6ならびに脚型部材7を、成形されたパン本
体Aより脱型すると成形品である防水パン本体A
は完成する。
この時、パン本体Aの脚部9には脚型部材7と
シール材6のスペース10が存在している。
本発明は叙上の如く構成してなるので、パン本
体の底面に、排水トラツプが垂下状に設けられ、
脚部を必然的に高くしなければならない時に、離
型剤が塗りにくかつたり、パン本体と脚部の肉厚
が相当に相異するため本体と脚部との硬化時間に
差異が生じてヒビ等の破損が生じたり、更には樹
脂が多量に必要なことはなく、排水トラツプ等の
器具類を装備しても何の支障もない防水パンを製
造し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は雄雌型を分解した状態を示す正面中央
縦断面図、第2図は型締め後樹脂を注入した状態
を示す正面中央縦断面図、第3図は防水パンより
シール材及び脚型部材を脱型した状態を示す正面
中央縦断面図、第4図は要部の拡大断面図であ
る。 尚図中、a,b:雄雌型、1:ガラス基材、2
a,2b:成形面、3:合成樹脂液、4:抜勾
配、5:凹部、6:シール材、7:脚型部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガラス基材を介在せしめて型締めした雄雌型
    内に、合成樹脂液を注入し、これをガラス基材に
    含浸硬化せしめて成形する防水パンの製造方法で
    あつて、雌型の成形面に抜勾配を有する脚成形用
    の凹部を凹設する一方、雄型に載置されたガラス
    基材の上記凹部と対応する位置に、凹部と逆方向
    に抜勾配を有する脚型部材を、上面にその上面と
    外周を同一とするシール材を載置し、周囲をガラ
    ス基材で被覆した状態で載置せしめ、雄雌型を嵌
    合せしめると共に、樹脂を注入硬化後離型し、而
    る後シール材ならびに脚型部材を脱型してなる防
    水パンの製造方法。
JP4782780A 1980-04-10 1980-04-10 Manufacture of waterproof pan Granted JPS56144127A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4782780A JPS56144127A (en) 1980-04-10 1980-04-10 Manufacture of waterproof pan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4782780A JPS56144127A (en) 1980-04-10 1980-04-10 Manufacture of waterproof pan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144127A JPS56144127A (en) 1981-11-10
JPS6258297B2 true JPS6258297B2 (ja) 1987-12-04

Family

ID=12786176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4782780A Granted JPS56144127A (en) 1980-04-10 1980-04-10 Manufacture of waterproof pan

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56144127A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144127A (en) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491556A (en) Process and mold unit for producing carpet mat
US6251323B1 (en) Plastic molding process and products produced thereby
JPH0512013Y2 (ja)
JPS5954527A (ja) 車両用モ−ルデイングの製造方法
RU2741310C2 (ru) Способ изготовления трехмерных изделий с гибкими стенками
EP1120212B1 (en) A method of producing pottery ornament densely covered with tiny edges and corners
JPS6258297B2 (ja)
JPS6330029B2 (ja)
US4058584A (en) Method for manufacturing luminous hollow bodies for signs or the like
JPH041011A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPS6328777B2 (ja)
JPS62211111A (ja) 成形体の開口部分へのインサ−ト成形方法
JPS5921291B2 (ja) フイルタ−付強化プラスチツク製品の製造法
DE2933960A1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von bauteilen aus glasfaserverstaerktem kunststoff.
JPH0329244Y2 (ja)
JPH04221582A (ja) スキー用エッジ及びスキー板の製法
JPS6328773B2 (ja)
JPS5557441A (en) Composite synthetic resin molding
JPS597064Y2 (ja) ガラス繊維強化プラスチック成形用型
JPS59187816A (ja) Frp成形品の製造法
JPS5911102Y2 (ja) 組立て水槽用単位パネル
JPH04164466A (ja) スキー板の製法
JPH0639853A (ja) 熱硬化性樹脂製成形品の成形方法
JPS6328775B2 (ja)
JPH03164214A (ja) 樹脂成形体の製造方法