JPS625791A - カラ−撮像装置 - Google Patents

カラ−撮像装置

Info

Publication number
JPS625791A
JPS625791A JP60143849A JP14384985A JPS625791A JP S625791 A JPS625791 A JP S625791A JP 60143849 A JP60143849 A JP 60143849A JP 14384985 A JP14384985 A JP 14384985A JP S625791 A JPS625791 A JP S625791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
sample
light beam
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60143849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0547039B2 (ja
Inventor
Daikichi Awamura
粟村 大吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LES-THE- TEC KK
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
LES-THE- TEC KK
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LES-THE- TEC KK, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical LES-THE- TEC KK
Priority to JP60143849A priority Critical patent/JPS625791A/ja
Priority to US06/777,342 priority patent/US4736110A/en
Priority to EP85306813A priority patent/EP0176358B1/en
Priority to DE8585306813T priority patent/DE3586383T2/de
Priority to CA000491791A priority patent/CA1266324A/en
Priority to KR1019850007160A priority patent/KR910000617B1/ko
Publication of JPS625791A publication Critical patent/JPS625791A/ja
Publication of JPH0547039B2 publication Critical patent/JPH0547039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はカラー撮像装置、特に対物レンズ等の色収差に
よる色ずれを除去したカラー撮像装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来、試料の光学的画像情報を電気信号に変換する撮像
装置として、受光素子を2次元的に配列して各受光素子
からの信号を順次読出して画像信号を形成する固体撮像
素子を利用した撮像装置が実用化されている。この2次
元面体撮像素子を用いた撮像装置では、試料を一杯に照
射して試料の像を撮像素子上に投影しており、簡単な構
成で、画像信号を得ることができる利点があり、種々の
用途に用いられるようになっている°。
更に、別の撮像装置として、微小スポット状に収束した
光ビームを2次元的に偏向して試料面を走査し、試料か
らの反射光又は透過光をフォトマル等の受光素子で検出
して試料の光学情報を画像信号として形成する光学式走
査型撮像装置が実用化されている。この光学式走査型撮
像装置では微小スポット状の光ビームで試料を走査する
構成としているから、迷光の発生を防止でき高解像度の
画像信号を得ることができると共に像の明るさやコント
ラストを電気的に調整でき、巾広い用途を具えている。
一方、上述した従来の撮像装置はモノクロ型撮像装置で
あり、試料の色彩に関する情報を検出できない不都合が
あった。このため、試料の色彩に関する情報も検出でき
る簡単な構成のカラー撮像装置の開発が強く要請されて
いる。
上述した構成の撮像装置は簡単な構成で撮像できる利点
を有しているが、カラー撮像装置に利用するには種々の
問題点がある。例えば光学式走査型撮像装置では3原色
の光ビームを試料上に一致させて走査するのが難しく水
平方向及び垂直方向の光ビーム間のずれ、すなわち色ず
れを生じ易すい欠点がある。このため垂直方向にずれが
生ずるとレジストレーションエラーが発生してしまい、
水平方向に走査速度のムラが生ずると3原色の画像に歪
みが発生してしまい試料の色彩情報を正確に再現できな
い不都合が生じていた。更に、試料面を光ビームで高速
走査するため受光素子として感度の高いフォトマルを用
いなければならず、装置が大型化且つ高価になる欠点が
あった。一方、二次元固体(最像素子を利用した撮像装
置では、二次元固体描像素子の分解能が低いため高解像
度の画像信号が得に<<、例えば欠陥検査装置のような
用途に対しては解像度が不足する欠点がある。
また、二次元固体撮像素子は感度が低いため強力な光源
が必要となり、同様に装置が大型化する欠点があった。
本発明者は上述した欠点を解消するため、3原色の光ビ
ームを試料上に一致させて走査することができると共に
各光ビームの走査速度が変動しても画像に歪みが発生せ
ず高解像度の画像が得られ、しかも小型且つ安価なカラ
ー撮像装置を提供している。
このカラー撮像装置は、異なる色成分の複数の光ビーム
を放射する複数の光源と、これら光源から発した複数の
光ビームを主走査方向に偏向させる第1の偏向手段と、
複数の光ビームを前記第1の偏向手段による走査方向と
直交する方向に共通に偏向する共通の第2の偏向手段と
、第1及び第2の偏向手段によって偏向された光ビーム
を微小スポット状に収束させて試料に投射する対物レン
ズと、試料からの反射光又は透過光を各色成分毎に色分
解する色分解光学系と、複数の素子が前記主走査方向に
1次元的に配列され、各色成分毎に分解された光束を受
光してそれぞれ同期して光電出力信号を出力する複数の
リニアイメージセンサとを具えるものである。
このカラー撮像装置では、3原色の各光ビームを第1の
偏向手段により試料のX方向にそれぞれ高速振動させる
と共に、各光ビームを共通の第2の偏向手段に入射させ
てX方向と直交するY方向に偏向して3原色光ビームを
1本の光ビームに合成する。この合成した光ビームを対
物レンズを介して微小スポット状に収束して試料に投射
し、試料をX及びY方向に走査する。そして、試料から
の反射光又は透過光を色分解光学系により各色成分に分
解して各色成分毎に配置したニリアイメージセンサに入
射させる。各リニアイメージセンサは、複数の素子が主
走査方向であるX方向と対応する方向に1次元的に配列
された構成とし、各イメージセンサはそれぞれ同期して
各素子に蓄積した電荷量を順次読出して光電出力信号を
出力している。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したカラー撮像装置は、Y方向く垂直方向)の走査
を行なう第2の偏向手段を各光ビームに対して共用する
構成としているから各光ビーム間の機械的なずれによる
Y方向の色ずれを有効に除去することができる。しかし
、各光ビームに対する対物レンズの屈折率が相異するた
め対物レンズの色収差が発生してしまい、対物レンズを
出射した光ビームが各光ビーム間においてずれが生じて
しまう。この結果機械的な要因による色ずれを除去して
も試料上における各光ビームの走査領域が相互に一致せ
ず、試料のカラー画像を正確に再現できない欠点があっ
た。このような対物レンズの色収差による光ビームのず
れは、対物レンズに色収差除去処理を施すだけでは十分
に除去できないため、何らかの除去手段が必要となる。
従って、本発明の目的は、上述した欠点を除去し、各光
ビームの機械的なずれを除去できると共に、対物レンズ
をはじめとする光学素子の色収差による各光ビーム間の
ずれを有効に除去できるカラー撮像装置を提供するもの
である。
(問題点を解決するための手段) 本発明のカラー撮像装置は、異なる色成分の複数の光ビ
ームを放射する複数の光源と、これら光源から発した複
数の光ビームを主走査方向に偏向させる第1の偏向手段
と、複数の光ビームを前記第1の偏向手段による走査方
向と直交する方向に共通に偏向する共通の第2の偏向手
段と、第1及び第2の偏向手段によって偏向された光ビ
ームを微小スポット状に収束させて試料に投射する対物
レンズと、試料からの反射光又は透過光を各色成分毎に
色分解する色分解光学系と、複数の素子が前記主走査方
向に1次元的に配列され、各色成分毎に分解された光束
を受光してそれぞれ同期して光電出力信号を出力する複
数のリニアイメージセンサと、少なくとも一つの色成分
の入出力光に共通の光路内に配置され、前記第2の偏向
手段と同期して、主走査方向と直交する方向における対
物レンズの色収差による色ずれを除去するよう駆動され
る補助偏向手段とを具えることを特徴とするものである
(作 用) 本発明では、対物レンズ等の光学素子の色収差による各
光ビーム間の垂直方向の色ずれを、第2の偏向手段と同
期して駆動される補助偏向手段により除去できるように
構成しているから、試料上において各光ビームの走査令
n域を一致させることができ、色ずれのない高品位のカ
ラー画像を再現することができる。
(実施例) 第1図は本発明によるカラー撮像装置の一実施例の構成
を示す線図である。赤、緑及び青の3原色の光ビームを
放射するため、緑色光源1、赤色光源2及び青色光源3
をそれぞれ配置する。本例では緑色光源1として488
nmの波長光を放射するアルゴンレーザを用い、赤色光
源2として633nmの波長光を放射するHe −Ne
レーザを、青色光源3として442nmの波長光を放射
するHe−Cdレーザを用いる。各光′a1〜3から発
する光ビームは全て直線偏光しているものとする。緑色
光源1から発した光ビームは、エキスパンタ4により拡
大平行光束とされ、直角プリズム5で反射して第1の偏
光素子である第1の音響光素子6に入射する。この第1
の音響光素子6は緑色光ビームを主−走査方向に高速振
動させるものであり、緑色光ビームは高速振動して試料
面をX方向(紙面に垂直方向)に走査周波数flで走査
する。音響光素子6で偏向された光ビームはリレーレン
ズ7及び8を経てビームスプリンタとして作用する第1
の偏光プリズム9及びA波長板10をそれぞれ透過して
第1のダイクロインクプリズム11に入射する。この第
1のグイクロイックプリズム11は赤色光だけを反射し
、他の波長域の光を透過する。この第1のグイクロイッ
クプリズム11を透過した緑色光ビームは、青色光だけ
を反射する第2のダイクロインクプリズム12を透過し
て第2の偏向素子である共通の振動ミラー13に入射す
る。この共通の振動ミラー13は、緑色光ビーム、赤色
光ビーム及び青色光ビームについて共用するものとし、
各光ビームを試料のX方向と直交するY方向(紙面方向
)に偏向する。
振動ミラー13で反射された緑色光ビームは、リレーレ
ンズ14及び15を経て対物レンズ16で微小スポット
状に収束されて試料17に入射する。この結果、試料1
7は、微小スポット状の緑色光ビームによりX及びY方
向に所定の走査周波数で走査されることになる。本例で
は試料17からの反射光を検出して試料の光学留部を得
るものとする。試料17からの反射光は再び対物レンズ
16で集光され、リレーレンズ15及び14を経て再び
振動ミラー13に入射し、この振動ミラー13で反射し
てから第2及び第1のダイクロイックプリズム12及び
11を透過し、更にA波長板10を透過して第1の偏光
プリズム9に入射する。偏光プリズム9に入射した光束
は、A波長板10を2回透過しているのでその偏光面が
90゜回転しており、偏光面9aで反射され第1のりニ
アイメージセンサ18に微小スポット状に収束した状態
で入射する。このリニアイメージセンサ19はリレーレ
ンズ14の結像位置に配置され、試料17からの反射光
を主走査方向の1ライン毎に受光するように各素子を試
料のX方向(紙面に垂直方向)と対応する方向に1次元
的に配列され、試料エフからの反射光を各素子により受
光して光電変換を行ない、読出し周波数f2で各素子に
蓄積した電荷を読出す。リニアイメージセンサは電荷蓄
積効果を有しているから、試料17の画素とりニアイメ
ージセンサ1日を構成する各受光素子とは常に1対1の
対応関係となり、音響光学素子6による主走査方向の走
査速度にムラが生じても受光量が若干変化するに過ぎず
、フォトマルで光電変換を行なう従来の撮像装置とは異
なり画像歪みが生ずることはない。
次に赤色光の走査について説明する。赤色光源2から発
生した光ビームは、エキスパンダ19及び直角プリズム
20を経て、第2の音響光学素子21により第1の音響
光学素子6と同一の周波数f、で試料17のX方向に高
速振動し、試料17をX方向に走査周波数f、で高速走
査する。第2の音響光学素子21で偏向された赤色光ビ
ームは、リレーレンズ22及び23を経て第2の偏光プ
リズム24を透過して、第1の補正用振動ミラー25に
入射する。この第1の補正用振動ミラーは25赤色光ビ
ームの対物レンズ16とリレーレンズ14及び15の色
収差によるずれを補正するためのものである。本例では
、緑、赤及び青の光ビームが第6図に示すように緑色光
ビームを中心にして青色光ビームがY方向に拡大された
ようにずれ、赤色光ビームが縮小されるようにずれが生
じた場合の補正を行なうものとし、赤色及び青色光ビー
ムを緑色光ビームと一敗させるように補正する。従って
、この第1の補正用振動ミラー25は、試料17上にお
いて赤色光ビームの緑色光ビームからのずれ量に相当す
る量だけ赤色光ビームを共通の振動ミラー13の偏向方
向と同一方向に偏向するように振動する。尚、この補正
用振動ミラー25は、試料16からの反射光を観察する
場合には入出力光の共通の光路内、すなわち第2の偏光
プリズム24と第1のグイクロイックミラー11との間
に配置する。第1の補正用振動ミラー25で反射した光
ビームはA波長板26を透過して第1のダイクロイック
プリズム11に入射する。この第1のダイクロイックプ
リズム11は赤色光だけを反射するから、入射した緑色
光ビームは反射されて共通の光路に進入し、第2のダイ
クロイックプリズム12を透過して振動ミラー13に入
射する。そして、この振動ミラー13により緑色光ビー
ムと同様にY方向に偏向され、リレーレンズ14及び1
5を経て対物レンズ16により微小スポット状に収束さ
れて試料17に入射する。この結果、試料17は緑色光
ビームによって走査された部分が赤色光ビームにより同
時に走査されることになる。試料17からの反射光は、
再び対物レンズ16で集光されリレーレンズ15及び1
4を経て振動ミラー13で反射され、更に第2のダイク
ロイックプリズム12を透過して第1のダイクロインク
プリズム11で反射する。その後再びA波長板26を透
過して偏光面が90°変化し、第1の補正用振動ミラー
25で反射し、更に第2の偏光プリズム24の偏光面2
4aで反射してハーフミラ−27に入射する。そして、
その透過光は微小スポット状に収束されて第2のリニア
イメージセンサ28に入射し、その反射光は合焦検出装
置29に入射して対物レンズ16の焦点検出用に供され
る。第2のリニアイメージセンサ28は、第1のりニア
イメージセンサ18と同様にリレーレンズ14の結像位
置に配置され、試料17からの反射光を主走査方向の1
ライン毎に受光するように各素子を試料17のX方向(
紙面に垂直な方向)と対応する方向に1次元的に配列し
、試料17からの反射光を各受光素子で受光して光電変
換を行ない、読出し周波数f2で各素子に蓄積された電
荷を読出すものとする。
次に青色光の走査について説明する。青色光源3から発
した青色光ビームは、エキスパンダ30及び直角プリズ
ム31を経て第3の音響光学素子32により主走査方向
に走査周波数でf、で高速振動し、リレーレンズ33及
び34を経て第3の偏光プリズム37を透過して第2の
補正用振動ミラー36に入射する。この第2の補正用振
動ミラー36は、試料17上における青色光ビームの緑
色光ビームに対するずれ量に相当する量だけ共通の振動
ミラー13の偏向量を減少させるように青色光ビームを
偏向する。
第2の補正用振動ミラー36で反射した青色光ビームは
、A波長板37を透過し、第2のグイクロイックプリズ
ム12で反射して共通の光路内進入して共通の振動ミラ
ー13に入射する。そして、この振動ミラー13により
緑色及び赤色光ビームと同様にY方向に偏向される。更
に、リレーレンズ14及び15を経て対物レンズ16に
より微小スポット状に収束され試料17に入射する。こ
の結果、赤色、緑色及び青色の光ビームが合成されて1
本の走査光ビームが形成され、この走査光ビームにより
試料17がX及びY方向に走査されることになる。試料
17からの青色反射光は、再び対物レンズ16によって
集光され、リレーレンズ15及び結像レンズ14を経て
共通の振動ミラー13に入射する。そして、この振動ミ
ラー13で反射し、第2のグイクロイックプリズム12
で反射して共通の光路からはずれ、区波長板37を透過
して偏向面が90°変化し、第2の補正用振動ミラー3
6及び偏光プリズム35で反射して、微小スポット状に
収束した状態で青色の反射光を受光する第3のリニアイ
メージセンサ38に入射する。この第3のリニアイメー
ジセンサ38もリレーレンズ14の結像位置に配置され
、第1及び第2のりニアイメージセンサ18及び28と
同様に試料17からの青色反射光を主走査方向の1ライ
ン毎に受光するように各素子を試料17のX方向と対応
する方向に1次元的に配列され、各素子に蓄積された電
荷を読出し周波数f2で読出すように構成する。このよ
うに各色成分の光ビームに対して振動ミラー13を共用
する構成とするので、垂直方向における機械的な色ずれ
が除去されると共に第1及び第2の補正用振動ミラー2
5及び36によって対物レンズ16をはじめとする各種
レンズの色収差によるずれをY方向について補正する構
成としているから、レジストレーションエラーを完全に
除去することができる。
第2図は駆動回路の一例の構成を示す回路図である。垂
直及び水平同期信号■及びHl及び第1及び第2の補正
用振動ミラーを駆動制御するための補正駆動信号v1及
びv2を形成する同期回路40をクロック発生回路41
に接続して水平同期信号Hを供給する。クロック発生回
路41では、供給されてくる水平同期信号Hに基いて第
1.第2及び第3のリニアイメージセンサ18.28及
び38の各素子に蓄積された電荷を読出すためのクロッ
クパルスを形成し、この読出し用のクロックパルスを第
1゜第2及び第3のリニアイメージセンサ18.28及
び38にそれぞれ供給する。また、同期回路40には、
第1.第2及び第3の音響光学素子6,21及び32の
駆動を制御する音響光学素子駆動回路42を接続して水
平同期信号Hを供給し、また共通の振動ミラー13の駆
動を制御する振動ミラー駆動回路43を接続して垂直同
期信号Vを供給し、第1の補正用振動ミラー25を駆動
制御するための第1の補正用振動ミラー駆動回路44を
接続して第1の補正信号V。
を供給し、第2の補正用振動ミラー36を駆動制御する
ための第2の補正用振動駆動回路45を接続して第2の
補正信号ν2を供給し、更にプロセッサ回路46を接続
して垂直同期信号■及び水平同期信号Hを供給する。第
1.第2及び第3のリニアイメージセンサ18.28及
び38では、試料17からの反射光量に応じた電荷量が
各素子に蓄積されるので、〕れら電荷量を読出し用クロ
ックパルスに基いてそれぞれ同1明して続出し、各リニ
アイメージセンサ1B、 28及び38に接続した増巾
器47.48及び49を介してそれぞれ増巾し、プロセ
ッサ回路46から供給される垂直同期信号V及び水平同
期信号Hを印加して各カラー画像信号を形成する。そし
て、各カラー画像信号をカラーモニタ50に供給して記
録したり、VTR51に記録する。このように構成すれ
ば、3つのリニアイメージセンサ18.28及び38か
ら同期して電荷量を読出しているから、画像歪みの発生
を有効に防止できる。尚、本例ではリニアイメージセン
サ18.28及び38の読出し周波数f2と音響光学素
子6,21及び32の走査周波数f、とを一致させて主
走査と同期して各ユリアイメージセンサの各素子に蓄積
された電荷量を読出す構成としたが、リニアイメージセ
ンサは電荷蓄積能力を具えているから、音響光学素子の
走査周波数f、と各リニアイメージセンサの読出し周波
数f2との間にずれが生じても画像歪みや色ずれ等の不
都合が生ずることがない。
第3図はリニアイメージセンサ上に投影されるビームス
ポットとリニアイメージセンサを構成する各素子との関
係を示す平面図である。本発明では3個のリニアイメー
ジセンサ18.28及び38を同一構成としているので
、緑色光を受光する第1のりニアイメージセンサ18を
以って説明する。試料17からの反射光はりニアイメー
ジセンサ18上に微小スポット状に投影されるが、本例
では投影されるビームスポット60の径を各素子18a
〜18nの受光面より若干大きいスポット径となるよう
に構成する。投影されたビームスポット60は、素子1
8a〜18nの配列方向であるX方向に順次偏向される
から、試料17からの反射光は各素子18a〜18nに
より順次1次元的に受光され、試料17からの反射光量
に応じた電荷が各素子に蓄積され、光電出力信号に変換
される。本例のように試料17からの反射光をイメージ
センサ18の各素子の受光面より大きいスポット径とし
て入射させる構成とすれば、イメージセンサ18に対す
る入射光の位置誤差を生じた場合や外乱振動に対して安
定になる。特にズームで撮影する場合には光ビームのス
ポット径が変動し易いため、ズーム撮影機能を具える撮
像装置に有効である。
第4図は、リニアイメージセンサの読出し周波数と各素
子に蓄積される電荷量との関係を示すグラフである。上
述した実施例では音響光学素子6゜21及び32の走査
周波数「4.とリニアイメージセンサ18、28及び3
8の読出し周波数f2とを1:工の関係としたが、リニ
アイメージセンサは電荷蓄積能力を具えているから同期
させる必要はなく、音響光学素子による走査周波数f1
を読出し周波数f2より大きくなるように設定すること
ができる。本例ではこの電荷蓄積効果を利用した例を示
す。第4図Aは、リニアイメージセンサの読出し周波数
f2が光ビームの主走査方向の走査周波数f、と等しい
場合、すなわち、光ビームで1回試料を走査する毎に素
子に蓄積された電荷量を読出す構成とした場合の蓄積電
荷量を示し、同図Bはf、・2hの場合、すなわち光ビ
ームで2回試料を走査してから素子に蓄積された電荷量
を読出す構成とした場合の蓄積電荷量を示し、同図Cは
L=3fzの場合、すなわち光ビームで3回試料を走査
してから素子に蓄積されて電荷量を読出す構成とした場
合の蓄積電荷量を示している。
このように、試料17からの反射光を各イメージセンサ
18.28及び38で複数回受光するように構成すれば
、光ビームによる主走査周波数f、とイメージセンサの
読出し周波数f2とを等しく設定する場合に比べて光源
のノイズの影響が平均化されるため実質的に光電出力信
号のS/N比を向上させることができる。勿論、この場
合、イメージセンサの続出し周波数f2は常に一定とし
、所定のテレビジョンレートの信号を得ることができる
第4図ではイメージセンサの読出し周波数を変えるよう
にしたが、これを一定とし、音響光学素子による走査周
波数を変えるようにしても同様の効果が得られることは
勿論である。
次に解像度について説明する。第5図Aは従来の光学式
走査型顕微鏡撮像装置による試料上の走査状態を模式的
に示す線図であり、第5図Bは本発明による顕微鏡撮像
装置による試料上の走査状態を模式的に示す線図である
。従来の光学式走査型顕微鏡装置では、出力の小さい光
源を用いる場合には走査速度を遅くして走査線密度を小
さく設定せざるを得ず、このため走査線間に存在する光
学情報が欠落する不都合が生じていた。一方、光ビーム
の主走査方向の走査周波数f1をイメージセンサ18.
28及び38の読出し周波数f2のほぼ整数倍となるよ
うに設定すれば、主走査速度を増加し走査線密度を高く
してもほぼ同等の大きさの光電出力信号を得ることがで
きる。この結果、光電出力信号のS/N比が劣化したり
、光ビームの走査速度を遅くすることなく走査線密度を
等価的に高く設定でき、より正確に試料の光学情報を再
現することができる。特に、従来の光学式走査型顕微鏡
によりホトマスクやレチクルパターンのパターン欠陥検
査を行なう場合には、微小な欠陥が走査線間に存在して
しまい欠陥を見逃すことが応々にしてあったので、走査
線密度を等価的に高く設定できることは、パターン欠陥
検査装置にきわめて有効である。
次に、補正用振動ミラーの駆動制御について説明する。
第6図Aは試料17上における各光ビームの走査領域を
示し、第6図Bはテレビモニタ上に投映した各光ビーム
の像を示す。第6図Aにおいて実線Gは緑色光ビームの
走査領域を示し、破線Rは赤色光ビームを示し、一点鎖
線Bは青色光ビームの走査領域を示す。すなわち、本例
では緑色光ビームを中心にして対物レンズ16により青
色光ビームに拡大するような色収差を生じ、赤色光ビー
ムに縮小するような色収差が生じた例を示す。
このような色収差が生じた場合第6図Bに示すようにテ
レビモニタ上では逆に緑色光ビームによる像Gに対して
赤色光ビームによる像Rが拡大され、青色光ビームの像
Bは逆に縮小されて投映される。
従って、色収差によるずれを除去するには、試料17に
おける赤色、緑色又は青色光ビームのいずれかの走査領
域を基準として他の2個の光ビームの走査領域を基準の
光ビームの走査領域と一致するように補正すればよい。
本例では緑色光ビームの走査領域を基準として赤色及び
青色光ビームを緑色光ビームの走査領域と一致するよう
に補正する。
第7図は各振動ミラーの偏向波形図である。aは共通の
振動ミラー13の偏向波形を示し、bは赤色光ビームを
補正するための第1の補正用振動ミラー25の偏向波形
を示し、Cは青色光ビームを補正する第2の振動ミラー
の偏向波形を示す。緑色光ビームは基準の光ビームであ
るから、aに示す偏向波形に従って振動する共通の振動
ミラー13によって垂直走査を行なう。赤色光ビームは
、基準の緑色光ビームより縮小された走査領域となるた
め、第1の補正用振動ミラー25には偏向量が大きくな
るように共通の振動ミラーと同方向に偏向させる波形す
に示す偏向波形を供給する。一方、青色光ビームは緑色
光ビームより拡大した走査領域を有するから、第2の補
正用振動ミラー36に波形Cに示すように偏向量を減少
させるような偏向波形を供給する。これらb及びCに示
す偏向波形は、共通の振動ミラー13の偏向量と相まっ
て赤色光ビーム及び緑色光ビームの走査領域が試料上で
緑色光ビームと一致するような偏向量とする。尚、第7
図に示す偏向波形は、色収差が対物レンズの光軸からの
距離に従って一様に増加する例を示したが、第8図Aに
示すように収差量が対物レンズ上で光軸からの距離に従
って拡大するようにノンリニアに変化する場合でも第8
図Bに示すような偏向波形を補正用の振動ミラーに供給
きればよい。
第9図は色収差を補正するための変形例を示すものであ
る。本例では振動ミラーの代りに平行平面板を用いて色
収差補正を行なう。光路内に平行平面板70を試料上の
Y方向と対応する方向く紙面に垂直方向)を軸として回
動自在に配置する。光軸に対して傾斜した平行平面板7
0に入射した光ビームは、平行平面板70を透過すると
光軸からずれて光軸に平行に出射し、光軸からのずれ量
は平行平面70の光軸に対する角度に応じて変化する。
従って、第9図に示すように1垂直走査周期毎に色収差
量に応じて平行平面板70を回動させれば容易に色収差
を補正することができる。
次に合焦検出装置29の構成について説明する。
本例では赤色反射光に基いて合焦検出を行なう。
赤色反射光の光路内に配置したハーフミラ−27により
赤色反射光の一部を分岐して凸レンズ8oに入射させる
。この凸レンズ80は、試料17から発した反射光を第
1〜第3のリニアイメージセンサ18゜28及び38と
共役の位置に結像させるものであり、凸レンズ80を射
出した光束はスリット板81を通過してハーフミラ−8
2に入射する。そして、その透過光は第1の光検出器8
3に入射し、その反射光は第2の光検出器84に入射す
る。そして、第1の光検出器83を凸レンズ80の結像
点の前側に配置し、第2の光検出器84を結像点の後側
に配置する。このように構成すれば、各光検出器83及
び84に入射する光束は非合焦状態に応じて光量分布が
それぞれ変動するから、第1及び第2の光検出器83及
び84の受光面積を入射ビーム径よりも小さくなるよう
規制して第1の光検出器83と第2の光検出器84の光
電出力値を比較すれば容易に合焦検出することができる
。このようにリニアイメージセンサに入射する観察光の
一部を分岐して合焦検出装置に入射させ、直接観察光を
用いて焦点検出する構成としているから、より正確な焦
点検出を行なうことができる。尚、合焦検出は他の光ビ
ームに基いて行なうこともできる。
本発明は上述した実施例だけに限定されるものではなく
幾多の変形や変更が可能である。例えば上述した実施例
では試料からの反射光を検出する構成としたが、試料か
らの透過光を検出する構成とすることもできる。この場
合第2の偏向手段を入力側、及び出力側にそれぞれ配置
すると共に、補正用の偏向手段は入力側の少なくとも1
の色成分の光路内と出力側の対応する色成分の光路内の
2箇所に配置する。
更に、上述した実施例では2個の色収差補正手段を用い
て2個の光ビームの色収差を補正する構成としたが、対
物レンズ等の光学素子の特性によっては1個又は3個の
色収差補正手段を設ける構成とすることもできる。
更に、光ビームを偏向する手段及び色収差補正手段とし
ては例えばポリゴンミラー等の任意の偏向手段を用いる
ことができる。
更に、上述した実施例では3原色光ビーム毎に音響光学
素子を配置した構成としたが、各原色光ビームを単一音
響光学素子に入射させて高速振動させることもできる。
この場合音響光学素子への最適入射角は、光の波長によ
り相異しているので各光ビームを同一平面内で入射角を
変えて単一の音響光学素子に入射させてX方向に偏向さ
せる。
また、3原色光ビームを異なる平面に沿って単一の音響
光学素子に入射させることもできる。このように、単一
の音響光学素子を用いる場合には、音響光学素子から異
なる方向に出射する光ビームを共通の振動ミラーに入射
させるための光学系が必要になるが、音響光学素子は高
価であるから装置全体としての価格を安価にできる利点
を達成できる。
(発明の効果) 以上説明した本発明の効果を要約すると次の通りである
(1)対物レンズをはじめとする光学素子の色収差を補
正する手段を設け、試料上において各光ビームの走査領
域を一致させているから、光学素子の色収差による色ず
れを有効に除去することができる。特に色収差によるず
れを補正した各光ビームを共通の振動ミラーに入射させ
る構成としているから、垂直方向の機械的要因による色
ずれ及び色収差による色ずれを共に除去することができ
、試料像を一層正確に再現することができる。
(2)光電変換素子として電荷蓄積効果を有するリニア
イメージセンサを用い、各リニアイメージセンサをそれ
ぞれ同期して読出す構成としているから、光ビームの走
査速度が変動しても画像歪みや色ずれ等の発生を完全に
防止できる。
(3)各色成分の光ビームの走査周波数をリニアイメー
ジセンサの読出し周波数のほぼ整数倍となるように設定
すれば、光源のノイズの影響が平均化されるため実質的
にS/N比の高いカラー画像信号を得ることができる。
しかも、光ビームの走査速度を遅くすることなく等補的
に走査線密度を高くすることができ、試料の光学情報の
欠落を回避できる。特にリニアイメージセンサは100
0画素以上のものを得ることができるので、高解像度の
カラー画像信号を形成することができる。
(4)合焦検出装置をリニアイメージセンサと試料との
間に配置し、リニアイメージセンサに入射する観察光の
一部を分岐して直接観察光を用いて焦点検出する構成と
しているから、一層正確な焦点状態で試料を撮像するこ
とができる。
(5)光源としてレーザ光源を用いれば、試料表面の凹
凸により位相差が生じ、干渉作用による明暗により試料
表面の凹凸を鮮明に映出することができる。
(6)生体試料を観察する場合、レーザ光は生体中に含
まれる微量の螢光成分を励起でき、一方リニアイメージ
センサは螢光領域にも感度を存しているので、螢光フィ
ルタを用いることなく生体像を正確に再現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカラー盪像装置の一例の構成を示
す線図、 第2図は駆動回路の一例の構成を示す回路図、第3図は
リニアイメージセンサ」二に投影されるビームスポット
と素子との関係を示す平面図、第4図A−Cはリニアイ
メージセンサの読出し周波数と蓄積電荷量との関係を示
すグラフ、第5図A及びBは試料上の走査線の状態を示
す線図、 第6図Aは各光ビームの試料上の走査領域を示ず線図、
同図Bはテレビモニタ上に投映される各光ビームの像を
示す線図、 第7図は各振動ミラーに供給する駆動信号の波形を示す
グラフ、 第8図Aは光軸からの距離と色収差量との一例の関係を
示すグラフ、同図Bは第8図Aに示す色収差が生じた場
合に補正用振動ミラーに供給する駆動信号波形を示すグ
ラフ、 第9図は色収差補正手段の変形例の構成を示す線図であ
る。 1・・・緑色光源    2・・・赤色光源3・・・青
色光源    4,19.30・・・エキスパンダ5、
20.31 ・・・直角プリズム 6.21.32・・・音響光学素子 7.8,14,15,22,23,33.34・・・リ
レーレンズ9.24.35・・・偏光プリズム 10.26.37・・・A波長板 11、12・・・グイクロイックプリズム13・・・共
通の振動ミラー 16・・・対物レンズ   17・・・試料18.28
.38・・・リニアイメージセンサ25、36・・・補
正用振動ミラー 27、82・・・ハーフミラ− 29・・・合焦検出装置 40・・・同期回路    41・・・クロック発生回
路42・・・音響光学素子駆動回路 43・・・振動ミラー駆動回路 44・・・第1の補正用振動ミラー駆動回路45・・・
第2の補正用振動ミラー駆動回路46・・・プロセッサ
回路 47,48.49・・・増巾器50・・・カラー
モニタ  51・・・VTR60・・・ビームスポット
70・・・平行平面板80・・・凸レンズ 81・・・スリット板   82.83・・・光検出器
第2図 [ 第3図 第5図 A        B 第8図 A 死細か9の1!翻− 手続補正書 昭和61年2月4 日 1、事件の表示 昭和60年 特許 願第143849  号2発明の名
称 カラー撮像装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 日本自動制御株式会社 電 話 (581) 2241番(代表)1、明細書第
8頁第15行の「一杯」を「一様」に訂正する。 す”II!I1頁第8行の「リニアイメージセンサ9」
を「リニアイメージセンサ18」に訂正する。 8、同第12頁第12行の「補正用振動ミラーは25」
を「補正用振動ミラー25は」に訂正する。 転回第18頁第5〜6行の「試料16からの・・・・・
光路内、」を「試料17からの仄射光を観察する場合に
は入出力光の共通の光路内であって他の色成分光に対し
て影響を与えない光路内、」二訂正し、 同頁第12行の「緑色光ビーム」を「赤色光ビーム」に
訂正する。 1第18頁第17行の「記録」を「表示」に訂正する。 同第25頁第14行の「収差量」を「色収差量」こ訂正
し、 AI百g1 り仰ハ「飛込シ柄を千ヒ1.%   I 
も 「I什仏すればよい。」に訂正する0 7. 図面中、1□図および第8図を別紙訂正図の通り
に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、異なる色成分の複数の光ビームを放射する複数の光
    源と、これら光源から発した複数の光ビームを主走査方
    向に偏向させる第1の偏向手段と、複数の光ビームを前
    記第1の偏向手段による走査方向と直交する方向に共通
    に偏向する共通の第2の偏向手段と、第1及び第2の偏
    向手段によって偏向された光ビームを微小スポット状に
    収束させて試料に投射する対物レンズと、試料からの反
    射光又は透過光を各色成分毎に色分解する色分解光学系
    と、複数の素子が前記主走査方向に1次元的に配列され
    、各色成分毎に分解された光束を受光してそれぞれ同期
    して光電出力信号を出力する複数のリニアイメージセン
    サと、少なくとも一つの色成分の入出力光に共通の光路
    内に配置され、前記第2の偏向手段と同期して、主走査
    方向と直交する方向における対物レンズの色収差による
    色ずれを除去するよう駆動される補助偏向手段とを具え
    ることを特徴とするカラー撮像装置。
JP60143849A 1984-09-28 1985-07-02 カラ−撮像装置 Granted JPS625791A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143849A JPS625791A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 カラ−撮像装置
US06/777,342 US4736110A (en) 1984-09-28 1985-09-18 Image pick-up apparatus
EP85306813A EP0176358B1 (en) 1984-09-28 1985-09-25 Image pick-up apparatus
DE8585306813T DE3586383T2 (de) 1984-09-28 1985-09-25 Bildaufnahmegeraet.
CA000491791A CA1266324A (en) 1984-09-28 1985-09-27 Image pick-up apparatus
KR1019850007160A KR910000617B1 (ko) 1984-09-28 1985-09-27 영상 픽업 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143849A JPS625791A (ja) 1985-07-02 1985-07-02 カラ−撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625791A true JPS625791A (ja) 1987-01-12
JPH0547039B2 JPH0547039B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=15348387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143849A Granted JPS625791A (ja) 1984-09-28 1985-07-02 カラ−撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625791A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282515A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Tokyo Electron Ltd ビーム走査型光学顕微鏡
JPH01316715A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Tokyo Electron Ltd ビーム走査型光学顕微鏡
JP2006031004A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh 光走査型顕微鏡およびその使用
JP2006031013A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh 光学装置およびこのような装置を有する共焦点顕微鏡における補正装置
JP2006163023A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Ohkura Industry Co レーザ顕微鏡及びカラーレーザ顕微鏡
JP2008055018A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱式炊飯器
WO2013111604A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 オリンパス株式会社 光走査型観察装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01282515A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Tokyo Electron Ltd ビーム走査型光学顕微鏡
JPH01316715A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Tokyo Electron Ltd ビーム走査型光学顕微鏡
JP2006031004A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh 光走査型顕微鏡およびその使用
JP2006031013A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Carl Zeiss Jena Gmbh 光学装置およびこのような装置を有する共焦点顕微鏡における補正装置
JP2006163023A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Ohkura Industry Co レーザ顕微鏡及びカラーレーザ顕微鏡
JP4746311B2 (ja) * 2004-12-08 2011-08-10 大倉インダストリー株式会社 カラーレーザ顕微鏡
JP2008055018A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱式炊飯器
WO2013111604A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 オリンパス株式会社 光走査型観察装置
US9651774B2 (en) 2012-01-26 2017-05-16 Olympus Corporation Optical scanning observation apparatus having variable sampling time, and method and computer readable storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0547039B2 (ja) 1993-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000617B1 (ko) 영상 픽업 장치
JP3343276B2 (ja) レーザー走査型光学顕微鏡
JP2002122553A (ja) 撮像装置及びフォトマスクの欠陥検査装置
JP2955017B2 (ja) 同時および共焦点式の像形成装置
JPS625791A (ja) カラ−撮像装置
JPS639362A (ja) 画像情報読取記録装置
JPS6180215A (ja) 走査型顕微鏡撮像装置
JPH0682173B2 (ja) 透過型顕微鏡撮像装置
JP2989330B2 (ja) 顕微鏡観察装置
JPS6218179A (ja) 撮像装置
Awamura et al. Color laser microscope
JPS628690A (ja) 撮像装置
JPS61236286A (ja) カラ−撮像装置
JPS6210972A (ja) 撮像装置
JPS62209510A (ja) 撮像装置
JP2624481B2 (ja) 光誘起電流による半導体装置の検査装置
JPS6213158A (ja) 撮像装置
JPS61121022A (ja) 走査型顕微鏡撮像装置
JP2548168B2 (ja) 撮像装置
JPH0442116A (ja) 走査型顕微鏡の画像データ補正方法
JPS61118710A (ja) 走査型顕微鏡撮像装置
JPH0679110B2 (ja) 内視鏡装置
JPH0682174B2 (ja) 透過型顕微鏡撮像装置
JPS62237870A (ja) 撮像装置
JPH07113613A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees