JPS6257900A - 穿孔カツタ - Google Patents

穿孔カツタ

Info

Publication number
JPS6257900A
JPS6257900A JP61059662A JP5966286A JPS6257900A JP S6257900 A JPS6257900 A JP S6257900A JP 61059662 A JP61059662 A JP 61059662A JP 5966286 A JP5966286 A JP 5966286A JP S6257900 A JPS6257900 A JP S6257900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
truncated cone
disk
disc
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61059662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472678B2 (ja
Inventor
エヴアルト ガル
ハンス ヴエルラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mas Fab Oppenweiler Binder & C
Mas Fab Oppenweiler Binder & Co
Original Assignee
Mas Fab Oppenweiler Binder & C
Mas Fab Oppenweiler Binder & Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mas Fab Oppenweiler Binder & C, Mas Fab Oppenweiler Binder & Co filed Critical Mas Fab Oppenweiler Binder & C
Publication of JPS6257900A publication Critical patent/JPS6257900A/ja
Publication of JPH0472678B2 publication Critical patent/JPH0472678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • B26D7/2621Means for mounting the cutting member for circular cutters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/18Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material
    • B26F1/20Perforating by slitting, i.e. forming cuts closed at their ends without removal of material with tools carried by a rotating drum or similar support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/02Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with longitudinal slitters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/28Folding in combination with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0033Cutting members therefor assembled from multiple blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0046Cutting members therefor rotating continuously about an axis perpendicular to the edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0053Cutting members therefor having a special cutting edge section or blade section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/006Cutting members therefor the cutting blade having a special shape, e.g. a special outline, serrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • B26D2001/0066Cutting members therefor having shearing means, e.g. shearing blades, abutting blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/4798Segmented disc slitting or slotting tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • Y10T83/483With cooperating rotary cutter or backup
    • Y10T83/4838With anvil backup
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9408Spaced cut forming tool

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野ン 本発明は、平行な上面と底面を有する偏平な截頭円錐体
形状をなし、同截頭円錐体の環状円錐体部の外周端縁部
に等間隔に切断切欠部を設けて、切断エツジとなした穿
孔カッタに関するものである。
〈従来の技術〉 この円盤状穿孔カッタは、従来は一体に成形されブロッ
ク・スピンドル上に回転に対しては剛性に且つ軸方向に
はロック可能に堰付けられている。
〈発明が解決しようとする間頌点〉 紙等の折りたたみ機械においては、後の加工で孔を明け
ることが要求される。例えば、接着気を逃すだめの孔が
要求される。折シ曲げポケットを有する折りたたみ機械
では、一般に平行な折り目の後で孔明けが行われ、組合
せ機械の場合には各ナイフ折りの後で孔明けが行われる
紙の質や紙の特性に応じで、種々の歯数やランド巾を提
供するあらゆる可能なバリエーションの孔明はカッタが
使用される。
穿孔カッタは回転に対して剛性にカッタブロックスピン
ドルに取付けられ、且つカッタブロックスピンドル上に
ロックできる停止ナツトを用いて軸方向に固定される。
切断エツジの役目をする対抗カッタは、一般にカッタブ
ロックの端面である。最も広範囲に多種な型の穿孔を行
うことができるようにするために、穿孔カッタは変える
ことができなければならない。多くの型式の穿孔カッタ
が市販されているが、所望の穿孔に必要なカッタが入手
できないということが起る。
従って、本発明の解決する課題は上記型式の穿孔カッタ
を改良して大巾に複雑にすることなく、単純な手段によ
って所望の穿孔が実行できるように調節できることにあ
る。
く問題点を解決するための手段〉 前記型式の截頭円錐体形状をなす穿孔カッタを基本とし
て、上記の課題は截頭円錐体を外周端縁部を含み、かつ
上面乃至底面に対し円周方向に平行な面によって二分割
し、これら二分割された上面円盤状部材と底面側円盤状
部材を円周方向に相対的に移動しうるようになし、かつ
所望の位置に両者を固定できるようになすことによって
解決される。
く作 用ン 従って、本発明による穿孔カッタは高さが極めて低く且
つ巾広の円錐角を有する截頭円錐形の底面側円盤状部材
からなるオニカッタ円板と、上面側円盤状部材からなる
f2カッタ円板とで構成され、この才2カッタの中空a
頭内錐体の形をしたその凹部中に1・1力ツタ円盤の截
頭円錐形が正確に嵌合し、かつこの牙2カッタの円錐側
面の外周端縁部は、卆1カッタ円盤の挿入後それの外周
端縁部とともに共通切断エツジを形成する。こうして作
られた切断エツジの外周面には等間隔に隔てられた切欠
部が存在する。
その結果、紙のウェブは明けられた孔と孔の間が残され
る。このウェブの長さを変更する必要がある時には、両
力ツタを互いに相対回転させて、上記切欠部が一致する
位置から所望の短いウェブ長さに達するまでずらし、そ
の後この相対位置で両円盤を固定する。
〈実施例ン 3・2図に示す折りたたみ機7は、折シただみシリンダ
群と折νたたみポケット群とを有している。放出ローラ
8,9の下流には一対のカッタブロックスピンドル1.
2が設けられている。
)・3図に見られるように、カッタブロックスピンドル
1には穿孔カッタ6が取付けられ、カッタブロックスピ
ンドル2には対抗カッタ3が取付けられている。穿孔カ
ッタ6はカッタブロックスピンドル1上に回転に対17
ては剛性に取付けられ、且つ植込みネジ33.34によ
ってカッタブロックスピンドル1上に固定されているカ
ッタ保持ナツト4,5によって軸方向位置が固定されて
いる。穿孔カッタ6の切断面と共同作動する対抗カッタ
3は、カッタブロックスピンドル2上に取付けられてお
υ、この対抗カッタ3は、カッタブロックの端面で構成
される。
3・1図、3・4図乃至才5図およびオ・10〜才14
図かられかるように、穿孔カッタは偏平截頭円錐体形状
をなす第1カッタ円盤】1と中空截頭円錐体形状をなす
1・2力ツタ円盤10とで構成されている。第1カッタ
円盤11は、切断面12を構成する端面(截頭円錐体底
面)12と内側端面18とを有する。上記切断面12は
極めて偏平な截頭円錐体の底面を形成し、この成頭円証
体11の1H11面16は上記切断面12に対してα/
2 の角IWを成シフ、この角度は15°である。
J12カッタ円盤10は、内側端面17と外側端面(截
頭円錐体上面)13とを有し、これら端面は第1カッタ
円盤11の端面18と同じたけ、換言すれば中5図で2
3で示す円筒の表面の端まで半径方向にのびている。こ
の第2カッタ円盤10の内側端面17は、中空截頭円錐
面を形成する第2カッタ円盤10に1−1力ツタ円盤1
1が正確に一致するように円錐形状の内側側面15が形
成されるような角度に曲げられている。第2カッタ円盤
10の外側端面13は、上記円錐形状外側側面14を崩
している。3′2力ツタ円盤10の内面15と外面14
並びに計1カッタ円盤11の内面16と切断面12は一
点で終って同一切断エツジ19となっている。
3・2力ツタ円#L10の内面15と外面14との間の
角度もα/2 で、図示した例の場合には、15°でち
る。従って切断面12とオ2カッティング円板10の外
面14との間の角度は30°である。
J−4,5図かられかるように、上記の円形切断エツジ
19には等間隔に8つの切欠き部24が作られており、
中4図では2つの切欠き部24が一致関係にある場合を
示しである。カッタ円盤10と11は互いに相対回転で
きるので、カッタ円盤10.11を相対的に移動させて
才5図のような位置にすると、カッタの長さ、従って孔
の長さを長くすることができる。その結果、紙に残るウ
ェブが短くなり、すなわち間隔26に対応したものが残
る。
オ4,5図並びにオ6〜9図かられかるように、穿孔カ
ッタ6の2つのカッタ円盤10,11の円筒状内面を同
−心で組立てるために、直径方向両端に設けたネジ孔3
0を有する環状把持リング1121が用意され、同リン
グ21には軸3・1力ツタ円盤11は、その切断面12
が把持リング21上に当接するように上記突起22上に
嵌合される。次いで、ポット形の第2カッタ円盤10が
上記突起22上に嵌合されて、〕・1カ1力ツタ11の
e、頭円誰体が第2カッタ円盤10の中空截頭円錐面と
1灰合し、その結果、2枚のカッタ円板11,10によ
って穿孔カッタ6が構成される。オニ0図、12図に示
すように、カッタ円盤11は2つの長穴32を有し、カ
ッタ円盤10にも同様の2つの長穴35を有する。
2つのカッタ円盤10.11で構成され、かつ上記のよ
うにして前記突起22上に位置決めされた穿孔カッタ6
は次いで押着リング20と組合される。この押着リング
20は直径方向両端に2個の孔31を有し、且つ前記突
起22上に嵌合させることができる。次いで、固定ネジ
25 (オ4,5図)が押着リングの孔31と、第2カ
ッタ円盤10の長穴35と、才1カツタのネジ孔30に
一合されて、両力ツタ円盤10.11が互いに締め付け
られ、それらの相対位置がもはや変化できないようにな
る。
固定ネジ25を緩めた状態で、例えば才4図に示す整合
したカッタ位置から第5図に示すカッタ位置へ調節でき
るように、カッタ円盤10゜11の相対位置を変えるこ
とができるようにするだめに、上記押着リング20には
孔31に対して90°ずれた位置に2つの調節用開口2
7が設けられている。
オ2カッタ円盤10には才12図に示すように、その長
穴35に対して90°ずれた調節用切欠き28が2つ形
成されている。同様に、〕・1カ1力ツタ111にも2
つの調節用切欠き28が設けられてお9、この調節用切
欠きの一方は長穴32の中心から90°だけ離れておシ
、その他方は上記の一方のスロットの直径方向反対位置
に74シて、例えば15°の角度だけ一方の長大の方に
ずれている。この角度は調節用スロット28の周方向中
心に関係付けられている。
所望の孔に調節するために2枚のカッタ円盤10.11
を相対回転載る際には、例えばネジ回しを押着リング2
0の調節用開口27を介して調節用切欠き28と28−
間に挿入し、2枚のカッター円盤10.11の相対位置
を所望の位置に調節する。こうしてセットした位置は固
定ネジ25を締伺けて固定する。この調節を行うにはカ
ッタ保持ナツトを緩めて軸方向に動かすだけでよい。
3・1力ツタ円盤11には、切欠き部24とそこから半
径方向に伸びた切断部33を有し、同様にオ2カッタ円
盤10も切断部34を有する。
これによυ両カッタ円盤11.10は周方向に多少弾性
移動を行うことができるようになっている。
本実施例によれば、容易かつ任意に穿孔カッタの有効長
さを調節できるのは勿論、本発明による穿孔カッタの製
作が容易である。すなわち二つの分割されたオニカッタ
円盤の内側端面17の円と3・2力ツタ円盤の内dll
端面18の円を一致させれば良い。換言すれば、才2カ
ッタは才1カッタの内側端面の円周端部で折れば良い。
強度の理由で同−力ツタ厚さにするために、一方のカッ
タ円盤の円錐シェルの切断面と内側側り川との間の角度
およびこの円錐シェルの内側と外側の側面の間の角度は
同一である。優れた切断作用を達成するだめのこの角度
は各々10゜〜20°であり、好ましくは15°である
2つのカッタ円盤を収容し、且つ心出しするだめの円筒
状の軸方向突起を備えた把持リングと押着リングを設け
ることによって、調節された調節済み位置の固定とカッ
タの心出しは特に簡単に行える。。
押着リングには少なくとも一つの孔が設けられ、カッタ
円盤の当接面には少なくとも一つの長孔が設けられ、他
方のカッタ円盤には少なくとも一つの孔あるいは長孔が
設けられ、環状円盤には固定ネジを収容するだめの少な
くとも一つのネジ孔が設けられる。
押着リングに少なくとも一つの位置決め用開口を設け、
その端面上に担持されるカッタ円盤に隣接した切欠きを
設けることによって両力ツタ円盤の相対位置の調節を特
に簡単に行うことができるう 〈発明の効果〉 本発明によれば、1個の穿孔カッタにより異ったピッチ
の連続孔或いは異った大きさの孔をあけることができる
。従来は異ったピッチ或いは大きさ毎に別個のカッタを
用意しなければならず、したがって、多数のカッタを設
備しておかなければならなかったのに較べると>ti壽
篠済的である。
又、本発明におけるカッタのピッチ或いは孔の長さの調
節は簡単に行うことができるので、従来のように一々カ
ッタを交換するのに較べ作業能率を遥かに高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
才1図は本発明の実施例になる穿孔カッタの構造を示す
断面図、第2図は本発明の穿孔カッタを使用する紙折た
たみ機械の概念図、オ・3図は穿孔カッタと対抗カッタ
とを有するカッタブロックスピンドルの一部断面側面図
、才4図及び3・5図は夫々カッターの異った調節状態
における3・3図の矢印方向視図、第6図は把持リング
の平面図、オ・7図は同じく一部断面側面図、〕・8図
は押着リングの平面図、才9図は同じくB(%断面側面
図、才10図は1・1力ツタ円盤の平面図、才11図は
同側面図、才12図はオ2カッタ円盤の平面図1.q−
13図は同狽;1面図、1・14図は同側断面図でちる
。 符号の説明 11・・・底面側円盤状部材 10・・・上面側円盤状部材 19・・・外周端線部 24.26・・・切断切欠き部 イ<Jl−ス、   !yでeJ:4\キ%   咀 
ナミー第1図 o、  Lfxx4@’ik’3’J、、U:2’t2
第2図 第4図 ス 第5図 第6図     第7図 第8図     第9図 η 叉31 第10図   第11図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平行な底面と上面を有する偏平な截頭円錐体形状
    をなし、同截頭円錐体の環状円錐体部の外周端縁部に等
    間隔に切断切欠き部を設けて切断エッジとなしたるもの
    において、この截頭円錐体を外周端縁部を含み、かつ前
    記底面乃至上面に対し円周方向に平行な面によつて二分
    割し、そしてこれら二分割された底面側円盤状部材と上
    面側円盤状部材を円周方向に相対的に移動しうるように
    なし、かつ所望の位置に両者を固定できるようにしたこ
    とを特徴とする穿孔カッタ。
  2. (2)特許請求の範囲第一項において、截頭円錐体の二
    分割面が同截頭円錐体の截頭円盤部においては平面であ
    り、同截頭円錐体の環状円錐体部においては半径方向に
    おける直線の連続によつて形成される円錐形状面である
    ことを特徴とする穿孔カッタ。
  3. (3)特許請求の範囲第二項において、二分割面の平面
    部と円錐形状面部の交叉によつて形成される円が截頭円
    錐体の截頭円と同じ寸法であることを特徴とする穿孔カ
    ッタ。
  4. (4)特許請求の範囲第三項において、上記円錐形状面
    によつて二分割された夫れ夫れの部材の外周先端部の截
    頭円錐体の中心軸を含む断面における角度が同一で、か
    つそれらが10°乃至20°の範囲にあることを特徴と
    する穿孔カッタ。
  5. (5)特許請求の範囲第四項において、上記角度がそれ
    ぞれ約15°であることを特徴とする穿孔カッタ。
  6. (6)特許請求の範囲第一項において、二つの円盤状部
    材に設けられた同心円孔を嵌合させる円筒状突起を有す
    る把持リングと同把持リングに二つの円盤状部材を押着
    させる押着リングを備え、これら把持リングと押着リン
    グには少なくとも一つの孔或はネジ孔を有し、一方二つ
    の円盤状部材には上記孔或はネジ孔に螺合されるネジに
    遊合する円周方向に長い長孔を有することを特徴とする
    穿孔カッタ。
  7. (7)特許請求の範囲第六項において、押着リングに少
    なくとも一つの調節用開口が設けられ、少なくとも押着
    リング側に位置する一方の円盤状部材には、上記調節用
    開口と組合せる調節用切欠きを設けたことを特徴とする
    穿孔カッタ。
JP61059662A 1985-03-21 1986-03-19 穿孔カツタ Granted JPS6257900A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3510276A DE3510276C1 (de) 1985-03-21 1985-03-21 Perforiermesser
DE3510276.4 1985-03-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257900A true JPS6257900A (ja) 1987-03-13
JPH0472678B2 JPH0472678B2 (ja) 1992-11-18

Family

ID=6265930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61059662A Granted JPS6257900A (ja) 1985-03-21 1986-03-19 穿孔カツタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4699035A (ja)
JP (1) JPS6257900A (ja)
DE (1) DE3510276C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958500A (en) * 1989-04-20 1990-09-25 Hitachi, Ltd. Air conditioner and air conditioning method
JPH06193948A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Ebara Corp 空調システムの運転方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1285414C (en) * 1987-05-29 1991-07-02 Moore Business Forms, Inc. Lock device for manifold forms
DE4327863C2 (de) * 1993-08-19 1998-04-16 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur Aufnahme von Perforierwerkzeugen
US6035753A (en) * 1996-09-05 2000-03-14 Ncr Corporation Perforation assemblies having variable cut to tie ratios for multi-ply forms
US20030044481A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-06 Beaudry Wallace J. Cast ceramic edge or embossed surface for a cutting die
US7111536B2 (en) * 2001-12-24 2006-09-26 Pitney Bowes Inc. Mailpiece perforating/cutting system
DE602007012058D1 (de) * 2006-03-08 2011-03-03 Premark Feg Llc Aufschnittmaschinenmesser
DE202008006530U1 (de) * 2008-05-14 2008-07-24 Ehret, Bernhard, Dipl.-Ing. Falzvorrichtung mit vor- oder nachgelagerten Messer- oder vergleichbaren Werkzeugwellen
US8257524B2 (en) 2008-11-07 2012-09-04 Georgia-Pacific Gypsum Llc Method and apparatus for creasing facing material used in the manufacture of wallboard
US10988293B2 (en) * 2011-03-17 2021-04-27 The Jel Sert Company Flexible tubular package for edible product
CN109483605B (zh) * 2018-12-31 2023-11-10 上海得一智能科技有限公司 一种分切机用斜面椭圆旋转切刀

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1132965A (en) * 1964-12-01 1968-11-06 Eisler Paul Improvements in the manufacture of patterns of slits in a web
NL6701128A (ja) * 1966-07-21 1968-01-22
US3978752A (en) * 1975-12-29 1976-09-07 Meaden Screw Products Company Intermittent perforator wheel
US3978753A (en) * 1976-01-12 1976-09-07 Meaden Screw Products Company Adjustable perforator wheel
US4502357A (en) * 1983-07-07 1985-03-05 Hussissian Vahan A Slotting head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958500A (en) * 1989-04-20 1990-09-25 Hitachi, Ltd. Air conditioner and air conditioning method
JPH06193948A (ja) * 1992-12-24 1994-07-15 Ebara Corp 空調システムの運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472678B2 (ja) 1992-11-18
DE3510276C1 (de) 1986-05-28
US4699035A (en) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6257900A (ja) 穿孔カツタ
US4460316A (en) Blade group with pinned root
JP5734301B2 (ja) フライス
US20100107845A1 (en) Arbor mount with punch out center for use with a variety of arbor shapes - five side square shape
US4674923A (en) Access notches for indexing inserts in a groove mill
JPH02160409A (ja) 回転溝孔切削工具及びそのインサート着脱方法
US20030131708A1 (en) Cutting disc core for a circular saw blade
US3976112A (en) Refuse cutter and trim saw unit
US4004316A (en) Buffing and polishing device
US5368079A (en) Adjustable dado
US4932298A (en) Circular tool arrangement allowing quick changing of tools
JP2535784Y2 (ja) 不等ピッチ円筒形羽根車の構成部材
US6899493B1 (en) Cutting tool
JPH01199710A (ja) 環状ホールカッター
WO2004076138A1 (en) Cutting tool
CN211248560U (zh) 一种可更换刀刃的分切刀装置
JPS6039005A (ja) 旋盤用の端面側連行装置
JPH0730298Y2 (ja) 丸刃装置
JP3266479B2 (ja) ロータリーバイト
KR200194998Y1 (ko) 결착식 권취릴
KR100337366B1 (ko) 종이에 의한 반도체 캐리어 테이프용 릴
JPS62220109A (ja) 動力刈払い機の回転刈刃
JPS6010789Y2 (ja) スポツト溶接機のチツプドレツサ
JPH0723203Y2 (ja) 板材加工用円板カッタ
JPH0651536U (ja) 軸受構造