JPS6257705A - 連続仕上げ圧延設備 - Google Patents

連続仕上げ圧延設備

Info

Publication number
JPS6257705A
JPS6257705A JP60195545A JP19554585A JPS6257705A JP S6257705 A JPS6257705 A JP S6257705A JP 60195545 A JP60195545 A JP 60195545A JP 19554585 A JP19554585 A JP 19554585A JP S6257705 A JPS6257705 A JP S6257705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
rolling mill
vertical
strip width
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60195545A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Kuwano
博明 桑野
Nobuhiro Tazoe
信広 田添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP60195545A priority Critical patent/JPS6257705A/ja
Publication of JPS6257705A publication Critical patent/JPS6257705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/22Lateral spread control; Width control, e.g. by edge rolling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱間及び冷間圧延における板幅制御方法及び
その装置に関するものである。
[従来の技術] 一般に、熱間速続圧延機は夫々複数のスタンドを備えた
粗圧延機群と仕上げ圧延機群とを備えており、加熱した
スラブを先ず粗圧延機群にである程度圧延した後、仕上
げ圧延機群にて所定寸法のストリップに圧延するように
しているが、このようにして得た製品には板幅誤差が生
じるのが常である。
前記板幅偏差は、粗圧延機群において生じるものと仕上
げ圧延機群において生じるものとに大別されるが、特に
仕上げ圧延機群にて発生する板幅偏差は成品品質に重要
な影響を与える。
すなわち、粗圧延機群にても所定の板幅になるよう圧延
せねばならないことは勿論であるが、粗圧延機群にてい
くら所定の板幅に制御しても仕上げ圧延機群の制御が確
実に行わなければ、前記粗圧延機群の制御が無意味にな
ってしまうからである。
[発明が解決しようとする問題点] 前記仕上げ圧延機群の板幅偏差の発生原因としては、ス
キッドマークによる温度ばらつき、或いは各スタンド間
での圧延材の長手方向各部の通過時間のばらつき、換言
すればスタンド間で圧延材が受ける張力及び張力時間の
ばらつき等が挙げられ、ただその原因が何れにあるにせ
よ、熱間仕上げ圧延機の出側板厚に偏差が生ずると、狭
幅部分では成品に必要とされる板幅を下まわる虞れがあ
るため、従来はこのような板幅偏差を見込んで目標板幅
を大きく設定せざるを得ず、成品の仕上げ段階における
トリミング量が大きくなって歩留りが著しく低下すると
いう欠点があった。又冷間圧延においても、熱間圧延に
おいて生じた板幅変化が元板の幅変動となり、上述と同
様の問題を引き起こしていた。
本発明は上記実情に鑑み、熱間圧延、冷間圧延の何れに
おいても成品の板幅精度の向上及び成品の仕上げ段階に
おけるトリミング量の減少による歩留りの向上を図るこ
とを目的としてなしたものである。
「問題点を解決するための手段] 本発明は、連続仕上げ圧延機のスタンド間におけるスト
リップの板幅或いは板幅偏差を検出して、該検出値に基
づきスタンド間に設置した竪型圧延機の竪ロール開度を
調節するようにしている。
[作  用] 従って、本発明では検出されたストリップの板幅或いは
板幅偏差を基に竪型圧延機の竪ロール開度が調整され、
板幅精度の良好な製品が1qられる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を添付図面を参照しつつ説明する
第1図及び第2図は本発明の一実施例で、図中1,2は
水平圧延機、3は水平圧延機1,2間で圧延材4に張力
を付与するためのルーパー、5は水平圧延機2の入側で
圧延材4の幅圧下を行う竪型圧延機であり、該竪型圧延
機5では液圧シリンダ6によって左右の竪ロール7のロ
ール開度を調節し得るようになっている。
水平圧延機1.2間の竪型圧延機5上流側所要位置には
板幅端位置検出器8が配設され、咳板幅端位置検出器8
で検出した信号は板幅演算装置9へ出力し得るようにな
っており、板幅演算装置9で圧延中の圧延材4の板幅W
1が時々刻々と演算されるようになっている。演算され
た板幅W1は演算調節器10において設定された基準板
幅Whoと比較され板幅偏差AWtが求められ、該偏差
ΔW1に基づき竪型圧延機のロール開度変更IJsが計
算されるようになっている。
該演算調節器10で求められたロール開度変更量7!1
Sは、液圧シリンダ6を介して竪ロール7のロール開度
を制御するロール位置制御装置11へ与え得るようにな
っている。
ロール位置制御装置11の詳細は第2図に示され、演算
調節器10からのロール開度変更量ASの信号を受けて
す→ボ弁13へ指令信号を与える位置制御演算器12を
備え、液圧シリンダ6へ流入し或いは液圧シリンダ6か
ら流出する液流量をサーボ弁13により制御し得るよう
になっている。又液圧シリンダ6には変位計14が取付
けられ、該変位計14で検出した翌ロール7の位置信号
を位置制御演算器12ヘフイードバツクし得るようにな
っている。更に液圧シリンダ6には背圧調節装置15が
取付けられている。
水平圧延機1で圧延されて下流側へ送出された圧延材4
は板幅端位置検出器8によってその幅端位置が検出され
、該幅端位置信号は板幅演算装置9へ送られて該板幅演
算装置9で圧延材4の板幅W1が求められ、得られた板
幅W】の信号は演算調節器10へ送られ、該演算調節器
10において、予め設定された基準板幅WIGと比較さ
れて板幅偏差AW】が求められ、これに基づきロールギ
ャップ変更量ASが計算される。該ロールギャップ変更
1fflsの信号はロール位置制御袋B11の位置制御
演算器12を介してサーボ弁13に指令信号として与え
られ、サーボ弁13は指令信号に対応して開度が制御さ
れる。このため液圧シリンダ6へ送給され或いは液圧シ
リンダ6から排出される液流量がサーボ弁13により制
御され、液圧シリンダ6によって竪ロール5のロール開
度が調節される。又液圧シリンダ6のピストンロッド変
位量は変位計14によって検出され、位置制御演算器1
2ヘフイードバツクされ、ロールギャップ変更量ASと
変位計14で検出された変位量との差が零になったら位
置制御演算器12からサーボ弁13へは指令信号が出力
されなくなり、従ってサーボ弁13は閉止される。
而して、求められた板幅W1が基準板幅WIGよりも大
きい場合は、竪型圧延機5の竪ロールγの開度が狭めら
れるよう制御が行われ、板幅W】が基準板幅WIDより
も狭い場合は竪ロール7のロール開度が広げられるよう
制御が行われる。而して、圧延材4の板幅Wは基準板幅
WIGす、且つ移動方向は互いに反対方向となる。
第3図は本発明の他の実施例で、本実施例は、水平圧延
機1,2間に竪型圧延機5を設置する外水平圧延機2と
該水平圧延機2の下流側に設け°た水平圧延機16との
間に竪型圧延機18を設けた例である。図中17は水平
圧延機2,16間で圧延材4に張力を付与するルーパー
、19は竪型圧延機18の竪ロール20のロール開度を
調節する液圧シリンダ、21は板幅演算装置9から送ら
れて来た水平圧延機1.2間の板幅W1と水平圧延機2
の圧下率Tから水平圧延機2下流側の板幅W2を演算す
る板幅演算装置、21aは水平圧延機2出側の予め設定
された基準板幅W20との板幅偏差AW2を比較演算し
、板幅端位置検出器8から竪型圧延機18までの圧延材
4の到達時間tを考慮してロール位置制御装置22へ指
令信号AS2を出力し得るようにした演算調節器であり
、ロール位置制御装置22はロール位置制御装置11と
同様、位置制御演算器、サーボ弁等から構成されている
竪型圧延機5による板幅制御は前述と同様にして行われ
、板幅演算装置9で演算された竪型圧延機5人側の板幅
W】は板幅演算装@21へ送られ、該板幅演算装置21
では水平圧延機2の圧下率γ等のデータを基として竪型
圧延機18人側の圧延材4の板幅が求められ、これは演
算調節器21aへ送られて該板幅と基準板幅W20との
板幅偏差A’l’hが求められ、該板幅偏差AWzから
竪型圧延機18のロール開度変更量ff1s2が計痺さ
れ、この信号はロール位置制御装置22の位置制御演算
器を介してサーボ弁に指令信号として与えられ、サーボ
弁は指令信号に対応して開度が制御される。このため液
圧シリンダ19へ送給され或いは液圧シリンダ19から
排出される液流量がサーボ弁により制御され、液圧シリ
ンダ19によって竪ロール20の開度が調節される。又
液圧シリンダ19のピストンロッド変位量は竪型圧延機
5の場合と同様、変位計によって検出され、ロール位置
制御装置22の位置制御演算器へフィードバックされ、
板幅偏差AVh と変位計で検出された変位量との差が
零になるとサーボ弁は閉止される。又板幅演算装置9で
求められた板幅W1による竪型圧延機18における板幅
部  御は板幅端位置検出器8により検出された板幅部
が竪型圧延機18の竪ロール20の部分に到達するまで
の時間tだけ遅れて行われる。
上述のように板幅制御を行うこ仁により、板幅端位置検
出器を竪型圧延機ごとに設けなくとも精度の良い幅の板
を得ることができる。
第4図は本発明の更に伯の実施例で、前記実施例では、
圧延材4は圧延ライン中心にあり、オフセンターしてな
い場合について説明したが、本実施例は圧延材4がオフ
センターしている場合の例である。すなわち、本実施例
では板幅演算装置9のかわりに板幅及びずれ量演算装置
23を設け、演算調節器10と左右のロール位置制御装
置11との間に加算器24.24’を設けている。
板幅端位置検出器8から板幅及びずれ量演算装置23へ
送られた幅端信号に基づき圧延材4の板幅W1及び機械
センターラインLに対する圧延材センターラインL′の
ずれ量Axが求められ、板幅W1は演算調節器10で基
準板幅WIOと比較演算され、竪ロール7のロール開度
変更量Asが計算される。ロール開度変更量AS、とず
れA(f、は加算器24.24’に送られ、例えば加算
器24テハA S 1+ A I カ求メラn、加算器
24テハlUS 11J I’が求メラレ、加EEl1
24.24’ テ求められた夫々の信号はロール位置制
御装置11へ送られて第1図及び第2図の実施例と同様
に制御が行われる。ただ、左右の竪ロール7の移動量は
、ずれ量Ax分だけ異なり、斯かる制御をすることによ
り、圧延材4のオフセンター量すなわちずれ口AIがあ
っても、左右均一に板幅制御を行うことができる。
第5図は本発明に使用する板幅端位置検出器8の一例の
説明図であり、説明の都合上図においては各構成要素に
駆動側では添字aを、作業側では添字すを付しである。
図示の例では、圧延材4の発する光を検出器入口25に
設けたレンズ26を通して受光素子27上に結像させる
。受光素子は光の強さに比例する電圧信号を発生するの
で、その電圧変化を検出するごとにより、板幅端位置を
知ることができる。実際には板幅は次式のようにして求
めることができる。
dD=xD−CD d讐=Xい−C,J ここで、dD、d、Jは駆動側、作業側の各々の板幅端
位置、C9、C,Jは検出器視野長の1/2の長さ、X
、、X、は検出器で検出された駆動側、作業側の各々の
視野中の板幅長ざである。
X、、X、は圧延材4からの光を受光した駆動側、ここ
でNは受光素子の総数、L、、L、Jは各々の検出器の
視野長である。以上の式を使用して圧延材4の板幅は W=l+do+d。
で求められる。同様に圧延材4のずれ量Axは により求められる。なお、!は駆動側、作業側の各検出
器中心間寸法である。
第6図は本発明に使用する板幅端位置検出器8の他の例
で、第5図の検出器が熱間圧延材に適用されるのに対し
、第6図の検出器は冷間圧延材に適用されるものの例で
ある。
圧延材4通過面の下方には光源28が配設され、又圧延
材4通過面の上方には圧延機駆動側、作業側の各々に光
源28からの光を受けて圧延材4の幅端位置を検出する
板幅端位置検出器8が配設されている。又板幅端位置検
出器8からの出力信号は板幅演算装置9へ送信し得るよ
うにな /っでおり、板幅演算装置9で板幅が演算され
る。
圧延材4は下方から光源28により投光され、板幅端位
置検出器8によって圧延材4に連間されない部分の受光
量が検出され、該受光量は信号として板幅演算装置9で
板幅WIが演算される。
なお、本発明の実施例においては熱間仕上げ圧延機に適
用する場合を中心に説明したが、同様の考え方で冷間仕
上げ圧延機に対して適用することもできること、その他
、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得
ること、等は勿論である。
[発明の効果] 本発明の板幅制御方法及びその装置によれば、成品の板
幅精度の向上を図ることができるので成品の仕上げ段階
におけるトリミング量が減少し、従って歩留の向上を図
ることができるという優れた効果を秦し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は第1図の
平面図、第3図は本発明の他の実施例の説明図、第4図
は本発明の更に他の実施例の説明図、第5図は本発明に
使用する板幅端位置検出器の一例の説明図、第6図は本
発明に使用する板幅端位置検出器の他の例の説明図であ
る。 図中1,2は水平圧延機、4は圧延材、5は竪型圧延機
、6は液圧シリンダ、7は竪ロール、8は板幅端位置検
出器、9は板幅演算装置、10は演算調節器、11はロ
ール位置制御装置、12は位置制御演算器、13はサー
ボ弁、14は変位計、16は水平圧延機、18は竪型圧
延機、19は液圧シリンダ、21は板幅演算装置、22
はロール位置制御装置、23は板幅及びずれ最淡算器、
24.24’は加算器を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)連続仕上げ圧延機のスタンド間におけるストリップ
    の板幅或いは板幅偏差を検出して、該検出値に基づきス
    タンド間に設置した竪型圧延機の竪ロール開度を調節す
    ることにより板幅を所定の寸法に制御することを特徴と
    する板幅制御方法。 2)連続仕上げ圧延機のスタンド間に配設されストリッ
    プの板幅或いは板幅偏差を検出する板幅検出器、或いは
    板幅及び横ずれ検出器と、該検出器からの信号を基にス
    タンド間に設置した竪型圧延機の竪ロール開度を調節す
    る竪ロール位置制御装置を設けたことを特徴とする板幅
    制御装置。
JP60195545A 1985-09-04 1985-09-04 連続仕上げ圧延設備 Pending JPS6257705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195545A JPS6257705A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 連続仕上げ圧延設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195545A JPS6257705A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 連続仕上げ圧延設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257705A true JPS6257705A (ja) 1987-03-13

Family

ID=16342879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195545A Pending JPS6257705A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 連続仕上げ圧延設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257705A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150231679A1 (en) * 2012-07-27 2015-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Method for influencing the geometry of a rolled item in a controlled manner

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117813A (en) * 1980-02-19 1981-09-16 Kawasaki Steel Corp Method and apparatus for controlling breadth of sheet in hot rolling mill
JPS56154212A (en) * 1980-01-31 1981-11-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Controlling method for breadth of sheet

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56154212A (en) * 1980-01-31 1981-11-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Controlling method for breadth of sheet
JPS56117813A (en) * 1980-02-19 1981-09-16 Kawasaki Steel Corp Method and apparatus for controlling breadth of sheet in hot rolling mill

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150231679A1 (en) * 2012-07-27 2015-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Method for influencing the geometry of a rolled item in a controlled manner
US9776229B2 (en) * 2012-07-27 2017-10-03 Primetals Technologies Germany Gmbh Method for influencing the geometry of a rolled item in a controlled manner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8539804B2 (en) Method and device for controlling a roll gap
JPS6257705A (ja) 連続仕上げ圧延設備
JP3109067B2 (ja) 熱間連続圧延における板幅制御方法
JPH07214131A (ja) 圧延制御装置
JPH05277533A (ja) 調質圧延における鋼板表面粗度の制御方法
JP3205130B2 (ja) 熱間圧延における板幅制御方法
JPS589709A (ja) 棒材ミルのガイド制御装置
JPS6254511A (ja) 熱間圧延機におけるキヤンバ制御方法及び装置
JPH0910810A (ja) 鋼帯の調質圧延における圧下力制御方法
JP2825428B2 (ja) 圧延機における板クラウン制御方法
JPH0890030A (ja) 圧延材の板幅制御方法
JPS6313608A (ja) 被圧延材の板幅制御方法
JP3072886B2 (ja) 被圧延帯板のエッジドロップ低減方法
JPS6320115A (ja) 蛇行制御装置
JPS62156010A (ja) 連続圧延機の幅制御方法
JPS59118212A (ja) 条鋼材連続圧延機の張力制御方法
JPS6228014A (ja) 厚板圧延における平面形状制御方法
JPS60141319A (ja) 熱間仕上げ圧延機の板幅制御方法
JPH0441010A (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JPS6380908A (ja) 圧延材の蛇行及びキヤンバ−制御方法
JPH0386309A (ja) ストリップの圧延方法
JPH0360810A (ja) 冷間タンデム圧延における形状制御方法
JPS61189811A (ja) 板厚制御方法
JPS59127915A (ja) 板キヤンパ制御方法
JPS5848248B2 (ja) 鋼板連続圧延設備