JPS625748A - 障害バツクアツプ方式 - Google Patents

障害バツクアツプ方式

Info

Publication number
JPS625748A
JPS625748A JP60142457A JP14245785A JPS625748A JP S625748 A JPS625748 A JP S625748A JP 60142457 A JP60142457 A JP 60142457A JP 14245785 A JP14245785 A JP 14245785A JP S625748 A JPS625748 A JP S625748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
information
stations
backup
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60142457A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitaro Miyajima
宮島 清太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60142457A priority Critical patent/JPS625748A/ja
Publication of JPS625748A publication Critical patent/JPS625748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は障害バックアップ方式に係り、特に相互に通信
可能なN対N接続の主ステーションと従ステージ田ンを
含むデータ伝送システムにおける任意の主ステーション
障害時のバックアップ処理方式に関する。
〔発明の背景〕
銀行オンラインシステムの如き高信頼性が要求すれるシ
ステムにおいては、システムの信頼性を上げる方法とし
て、回線系、ファイル装置系等特に信頼性が要求される
部位に関して多重化する措置が取られる。従来、データ
伝送システムの主ステーション障害に対しては、現用の
主ステーションと待機用の主ステーションを設け、伝送
路との接続は人手操作によって切替装置を介して、いず
れか片方の主ステーションに接続する方法がとられてい
る。しかし、ローカルエリアネットワーク等、同−伝送
路に同時に2台以上の主ステージ謬ンを接続できるシス
テムにおいて、この従来の方法は切替装置疋よるコスト
アップと切替操作時間の増加をともなう。
なお、この種の技術九関連するものとして、例えば特開
昭60−5099号が挙げられるが、この方法は障害通
知のために主ステーション相互を接続する通信線を必要
とするため、特に主ステーション数が増加すると、障害
検知、障害通知の手段が複雑化するとともにコストが増
加する。
〔発明の目的〕
本発明の目的は複数の主、ステーションを含むデータ伝
送システムにおける任意の主ステージ目ン障害に対し、
特別な切替装置を必要とせず、低コストで迅速に障害発
生および障害復旧を検知し、バックアップ主ステージ1
ンと切替る方法を提供することにある。
〔発明の概要〕 本発明は、相互に通信可能な複数の主ステーションと複
数の従ステーションを含むデータ伝送システムにおいて
、各主ステーションは周期的に宛先アドレスを全ステー
ション指定とした自ステーションの可用状態を示す情報
を含む電文(回報コマンド)を伝送路に送信する手段を
持つ。各従ステーションには通信相手となる各主ステー
ジ1ン毎に障害時バックアップできる前記と別の主ステ
ージ1ンを示すバックアップ情報をあらかじめ設定して
お(。各従ステージ習ンにおいて、通信相手となる各主
ステーションの可用状態を前記可用情報の受信およびそ
の受信間隔の時間監視によって把握し、通信宛先の主ス
テーションに関する可用状態情報が障害を示す場合、前
記バックアップ情報に基づき通信宛先をバックアップ主
ステージ1ンに置キ換えて通信することにより、切換装
置を特に必要とせず、現用とバッファツク用の主ステー
ションが迅速に切替わる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及至第5図により説明
する。第1図は本発明を説明するためのデータ伝送シス
テムの一実施例を示す構成図である。第1図において、
1は伝送路、24゜2bは主ステーション、3a、5b
は従ステージ1ンで、これらは伝送路1に接続されてお
り、相互に通信できる。
第2図は伝送制御における伝送フレームの一実施例を示
す構成図である。この伝送フレームの形式はIEEE等
のローカルエリアネットワークでよく知られている。1
1はフレーム開始デリミタ(,9D)、12は宛先アド
レス部(DA)、13は発信元アドレス部(s人)、t
4は情報部(DATA)、15は7レームチエツクシー
ケンス(Fe2)を示す。また、ここで前記宛先アドレ
スと前記発信元アドレスは前記第1図のステージ璽ンア
ドレスを示し、各ステーション相互の伝送制御手順も公
知のものである。
第3図は第1図の主ステーションの一実施例を示す構成
図で、主ステーション24.2bとも同じになっている
。第3図において、主ステーション21の通常送信電文
信号33は送信部26を経て、伝送路34に送信される
。主ステーション21の障害は障害検出部23で検出さ
れ、障害発生時は障害検出部23で障害通知信号50を
生成し可用慣報電文生成部24に伝達される。また、イ
ンターバルタイマ25は一定時間間隔で送信起動信号3
1を可用情報電文生成部24に加える。ここで、可用情
報電文生成部24は送信起動信号31が加わる度に、宛
先アドレス部を全ステーション指定とし、発信元アドレ
ス部を自ステーションアトVスとし、情報部に障害通知
信号30の状態に基づいた可用情報を設定した可用情報
電文信号32を生成出力し、該可用情報電文32は送信
部26を経て伝送線路34に送信される。該伝送路34
は第1図の伝送路1であり、前記可用情報電文は伝送路
1に接続された全ステーションに送信される。
第4図は第1図の従ステー71ンの一実施例を示す構成
図で、従ステージ璽ン3’t  Sbとも同じになって
いる。第4図において、伝送路50からの受信信号は従
ステージ舊ン40の受信部41によって識別され、自ス
テー71ンアドレス宛の通常受信電文の場合は該通常受
信電文を通常受信電文信号52に出力し、可用情報電文
の場合は該可用情報電文を可用情報電文信号51として
受信周期時間監視部42と送信宛先アドンス生成部44
に伝達すご。インターバルタイマ43は一定時間間隔で
監視時間信号55を受信周期時間監視部42に加え、該
監視時間信号53の出力周期は前記主ステージ1ンの可
屈清報送信周期より大きいものとする。受信周期時間監
視部42は可用情報信号51の発信元アドレス部を識別
し、主ステーションアドレス毎に可用情報信号51の受
信間隔が監視時間信号530周期を超過しないか監視し
、超過した場合は、該主ステーションアドレス情報を含
んだタイムアウト通知信号54を生成し、送信宛先アド
レス生成部44に伝達する。送信宛先アドレス生成部4
4は通信相手の各主ステーションアドレス毎に可屈情報
結果とバックアップ情報を示した、バックアップ情報テ
ーブルを保持している。なお、該バックアンプ情報テー
ブルのバックアップ情報には各主ステーション毎に、そ
の障害時、代行として動作させる主ステーションアドレ
スがあらかじめ設定されている。また、送信宛先アドレ
ス生成部44は可用情報電文信号51を受信した時、そ
の発信元アドレス部に示される主ステーションアドレス
の可用tW報−果t、その情報部にある可用情報の内容
に基づき書き替える。また、タイムアウト通知信号54
を受信した時、該当する主ステージジンアドレスの可屈
情報結果をタイムアウト状態表示に書き替える。従ステ
ーション400通常送信電文信号55は送信宛先アドレ
ス生成部44を経て送信電文信号56として送信部45
を介し伝送路57に送信される。送信宛先アドンス生成
部44では宛先アドレス部と発信元アドレス部と情報部
を有した通常送信電文信号55を受信時、バックアップ
テーブル上の、該宛先アドレス部に示す主ステーション
アドレスに対スる可屈情報結果に基づいて前記通常送信
電文信号55の宛先アドレスを設定した送信電文信号5
6を作成する。伝送路50.57は第1図の伝送路1で
あり、前記送信電文は伝送路1を経て、宛先アドレス部
に指定されたアドレスの主ステージ1ンに伝達される。
第5図は第4図の送信宛先アドレス主成部44内のバン
クアップ情報テーブルの一実施例を示す。この図でA、
Cは主ステーションアドレス。
Si、Sjは可用状態表示を表わす。バックアップ情報
テーブル60は一つの対となった宛先主ステーションア
ドレス61と可屈情報結果62とバックアンプ情報63
を宛先主ステージ1ンアドレスの数だけ有した構成であ
り、通常送信電文信号70の宛先アドレス部に示される
宛先主ステーションアドレスに対応した前記バクアップ
テーブルの幅用清報結果62が可用状態を示す場合は宛
先アドレスを変更せず前記通常送信電文信号70をその
まま送信電文信号71として出力する。しかし、前記可
屈情報結果62がバックアップ要状態を示す場合はバン
クアップ情報63に示される主ステーションアドレスに
対応する宛先ステージ1ンアドレス61の可屈情報結果
62を調べ、該可屈情報結果が可用状態を示す場合は前
記通常送信電文信号700死先アドレス部を前記バック
アップ情報63に示された主ステーションアドレスに設
定して送信電文信号71として出力する。なお、バック
アップ要状態で前記バクアップ清報65に主ステーショ
ンアドレスが設定されていない場合は送信不可として障
害処理する。
なお、第1図では主ステーンヲン、従ステージ四ンが各
2台の構成を挙げたが、それぞれ6台以上の場合でも、
本発明の実施に何等問題がないことは以上の説明から明
きらかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば可用情報が常に全ステージ3ンに伝達さ
れており、各従ステーションは複数の主ステージ瑳ンに
対する可用情報を把握できるので運用途中でステーショ
ン台数が増減しても各ステージ四ンの肩造に同等変更作
業を要しない効果がある。また各従ステーションで可用
情報結果により主ステージlンの障害を常時検知できる
ので障害対応作業を早くできる。さらに、障害主ステー
ジ四ンに対し無駄な送信、再送信を行なわないのでデー
タ伝送率が良くなる。
また、従ステーションが可用情報結果〈より自動的に宛
先主ステーションアドレスを設定するので、そのオペレ
ータは主ステーション障害時でも、宛先変更を操作上意
識しな(てよい。また、バックアップ系に伝送路を切替
えるための装置を必要としない効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するためのデータ伝送シス
テムの一実施例を示す構成図、第2図は伝送制御におけ
る伝送フレームの一実施例を示す撰成図、第3図は主ス
テーションの一実施例を示す構成図、第4図は従ステー
ションの一実施例を示す嘴成図、第5図はバックアップ
情報テーブルの一実施例を示す構成図である。 2a、2b・・・主ステーション、 5a、54・・・従ステーション。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 相互に通信可能な複数の主ステーションと、複数の従ス
    テーションと、前記各ステーションを結合する伝送路を
    含むデータ伝送システムにおいて、前記各主ステーショ
    ンが自ステーションの可用情報を前記全ステーションを
    宛先として周期的に前記伝送路に送出する手段を有し、
    前記各従ステーションが前記各主ステーションからの可
    用情報の受領および受信周期の時間監視を行なう手段と
    、前記各主ステーション毎に対する最新受領の可用情報
    および前記受信周期時間監視の結果を示す可用情報結果
    を保持する手段と、該可用情報結果が障害表示の主ステ
    ーションに対し、バックアップする主ステーションを前
    記各主ステーション毎に固定的に定めたバックアップ情
    報を保持する手段を有し、前記各従ステーションは任意
    の主ステーション宛電文に対し、該宛先ステーションに
    対する前記可用情報結果と前記バックアップ情報に基づ
    き、送信宛先を設定して前記伝送路に送出することを特
    徴とする障害バックアップ方式。
JP60142457A 1985-07-01 1985-07-01 障害バツクアツプ方式 Pending JPS625748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142457A JPS625748A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 障害バツクアツプ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142457A JPS625748A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 障害バツクアツプ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625748A true JPS625748A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15315759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60142457A Pending JPS625748A (ja) 1985-07-01 1985-07-01 障害バツクアツプ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515862A (ja) * 2000-12-04 2004-05-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェアラブル・データ・ネットワークで使用されるウェアラブル・データ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004515862A (ja) * 2000-12-04 2004-05-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ウェアラブル・データ・ネットワークで使用されるウェアラブル・データ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63206045A (ja) リング網での障害箇所の検出方法
JPS6172445A (ja) 障害検出方法
Huang et al. An open solution to fault-tolerant Ethernet: design, prototyping, and evaluation
JP2504366B2 (ja) 耐故障性システム
JPS625748A (ja) 障害バツクアツプ方式
JP3419979B2 (ja) 装置状態管理方法およびデータ通信システム
JPH05304528A (ja) 多重化通信ノード
JP2001217754A (ja) 通信システム
JP3294256B2 (ja) データ通信方法及び装置
JPH0442632A (ja) システム管理方式
JP2933471B2 (ja) 監視装置
JPH0918505A (ja) ループ伝送システムにおける障害処理方法
JPS63304744A (ja) 障害診断方式
JP2001060959A (ja) 高信頼化システム
JPH09160875A (ja) マルチエージェント相互バックアップ方式
JPS6148249A (ja) 回線切替装置
JPS62154830A (ja) 通信回線スケジユ−リング方式
JPS59191957A (ja) 障害監視方式
JPS59210751A (ja) ネツトワ−クのノ−ド障害回復方式
JPS61284134A (ja) 伝送システムの障害情報転送方式
JPH0372742A (ja) データ伝送システム
JPH0271643A (ja) ローカルエリアネットワーク
JPS63246946A (ja) ル−プ構造ネツトワ−クにおける通信装置の障害検出方式
JPS63139443A (ja) 通信ネツトワ−ク診断方式
JPH0228941B2 (ja)