JPS6257311B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257311B2
JPS6257311B2 JP17872681A JP17872681A JPS6257311B2 JP S6257311 B2 JPS6257311 B2 JP S6257311B2 JP 17872681 A JP17872681 A JP 17872681A JP 17872681 A JP17872681 A JP 17872681A JP S6257311 B2 JPS6257311 B2 JP S6257311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isobutyl alcohol
hydroxyisobutyric acid
candeida
act
microorganism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17872681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878593A (ja
Inventor
Junzo Hasegawa
Masahiro Ogura
Hajime Kawarada
Kyoshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP17872681A priority Critical patent/JPS5878593A/ja
Publication of JPS5878593A publication Critical patent/JPS5878593A/ja
Publication of JPS6257311B2 publication Critical patent/JPS6257311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、光学活性炭素骨格を有する種々の天
然物または医薬品等の生理活性物質を合成する際
に有用な原料の1つである光学活性なD(−)―
β―ヒドロキシイソ酪酸の、微生物を利用した工
業的に有利な製造方法に関するものである。 従来、光学活性なD(−)―β―ヒドロキシイ
ソ酪酸の調製方法として光学活性アミン類などの
ような分割剤を用いてDL(±)―β―ヒドロキ
シイソ酪酸を光学分割する方法、2―メチル―
1,3―プロパンジオールより酢酸菌を用いて不
斉酸化により得る方法等があるが、これらはいづ
れも収率および製造費用の面から、とうてい工業
的に行ないうるものではない。 先に本発明者等は、イソ酵酸あるいはメタクリ
ル酸を原料として、微生物による工業的に有利な
D(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸の製造法を確
立した(公開昭56―68394、公開昭56―68395等)
が、更に研究を重ねた結果、イソ酪酸やメタクリ
ル酸より更に安価なイソブチルアルコールから微
生物によりD(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸を
製造しうることを見い出し本発明を完成した。 即ち、本発明はイソブチルアルコールに、この
ものをD(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸に変換
する能力を有するキヤンデイダ属、ピキア属、ト
ルロプシス属、アスペルギルス属、コアネホラ
属、ウエンゲア属、またはチゴリンカス属に属す
る微生物を作用せしめ、生成したD(−)―β―
ヒドロキシイソ酪酸を採取することを特徴とする
D(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸の製造法に関
するものである。 本発明に使用されるイソブチルアルコールをD
(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸へ変換する能力
を有する微生物としてはキヤンデイダ・ルゴーザ
(Candida rugosa)、キヤンデイダ・パラプシロ
シス(Candida parapsilosis)、ピキア・メンブ
ランアエフアシエンス
(Pichiamembranaefaciens)、トルロプシス・キ
ヤンデイダ(Torulopsis candida)、アスペルギ
ルス・ニガー(Aspergillus niger)、コアネホ
ラ・シルミナンス(Choanephora circinans)、
チゴリンカス・モエレリイ(Zygorhynchus
moelleri)等があり、これらの培養には通常これ
らの菌が資化しうる栄養源ならなんでも使用しう
る。例えば炭素源としてグルコース、シユクロー
ス、マニトール等の炭水化物;エタノールを始め
とするアルコール類;パラフイン、オレフイン類
の炭化水素;酢酸等の有機酸類;大豆油等の単独
又はこれらの混合物、窒素源として硫酸アンモニ
ウム、リン酸アンモニウム等、有機栄養源として
イーストエキス、麦芽エキス、肉エキス、ペプト
ン等、また微量金属塩、ビタミン等、通常の培養
に用いられる栄養源を適宜混合した培地を用いる
ことができる。培養の方法としては、栄養培地の
PHを4.0〜9.5の範囲で好気的に15〜40℃の範囲で
1〜5日間培養する。 イソブチルアルコールから、D(−)―β―ヒ
ドロキシイソ酪酸への変換にはPH6.0〜9.5のPH範
囲が好ましい。また微生物をイソブチルアルコー
ルに作用させる方法としては、菌体の培養と並行
して行なう方法として、例えばイソブチルアルコ
ールと上記の炭素源との共存下でPH4.0〜9.5の範
囲で好気的に培養し、培養液中にD(−)―β―
ヒドロキシイソ酪酸を蓄積させる方法があり、ま
た菌体の培養とイソブチルアルコールからD
(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸への変換反応を
2段階に分けて行なう方法、例えば菌体の生産を
栄養培地でPH4.0〜9.5の範囲で好気的に培養し、
得られた培養液にイソブチルアルコールを添加
し、PHを6.0〜9.5に保持して好気的に反応させる
方法、又は得られた培養液から遠心分離等で菌体
を集め、菌体を適当な組成の液、例えばM/15リ
ン酸緩衝液(PH7.0)に懸濁し、イソブチルアル
コールを加え、好気的でPH6.0〜9.5の範囲で反応
を行なう方法がある。この場合、菌体はアルギン
酸ソーダ等による固定化を行なつたものも使用で
きる。 培養及び反応で得られたD(−)―β―ヒドロ
キシイソ酪酸の採取方法としては、通常の公知の
抽出精製方法が利用しうるが、得られたD(−)
―β―ヒドロキシイソ酪酸含有液のPHを硫酸等で
2.0付近まで下げ、更に飽和となるまで硫酸アン
モニウムを加える。しかる後、等量の酢酸エチル
で3回抽出を行なう。これを減圧下溶剤を除くと
D(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸含有物が褐色
油状で得られる。更にこのものを少量のベンゼン
に溶解しベンゼン―アセトン混合溶剤で溶出する
シリカゲルカラムクロマトグラフイーを行なうこ
とにより容易に不純物と分離することができる。
また生成D(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸の定
量は、シマズFAL―M10%/シマライト カラ
ムを用いるガスクロマトグラフイーにより容易に
行なうことができる(長谷川等、ジヤーナル・オ
ブ・フアーメンテーシヨン・テクノロジー59
203(1981))。 次に本発明を実施例によつて説明するが、本発
明は実施例のみに限定されるものではない。 実施例 1 グルコース2%、イーストエキス0.5%、ペプ
トン0.3%、肉エキス0.3%、イソブチルアルコー
ル0.5%を含有する培地(PH7.0)1にキヤンデ
イダ・ルゴーザIFO 0750、キヤンデイダ・パラ
プシロシスIFO 0708、ピキア・メンブランアエ
フアシエンスIAM4904、トルロプシス・キヤン
デイダIFO 0380、アスペルギルス・ニガ―
IAM2532、コアネホラ・シルシナンス
HUT1324、ウインゲア・ロベルツイIFO 1277、
チゴリンカス・モエレリイHUT1305、をそれぞ
れ植菌し、3容ミニジヤーフアメンターで30
℃、通気1vvm、撹拌500rpmで20時間培養した。
その後PHを7.0に維持し、更に24時間培養を行な
つた。 このようにして得た培養液中のD(−)―β―
ヒドロキシイソ酪酸の含有量をガスクロマトグラ
フイーで分析した結果を表に示す。
【表】 IAMは東京大学応用微生物研究所有用菌株保
存施設(東京都文京区弥生1丁目1番1号)に、
HUTは広島大学工学部醗酵工学科菌株保存施設
(東広島市西条町下見)に、夫々保存されている
菌株である。 得られた培養液を遠心分離で菌体を除去後、
200mlに減圧濃縮し、硫酸でPH1.0とし、更に硫酸
アンモニウムを飽和溶液とした。次に2倍量の酢
酸エチルで抽出し、これを減圧下、50℃以下で溶
剤を除去し黄色油状物質を得た。 この油状物質を重量の5倍量のシリカゲル(ワ
コーゲルQ―50)を用いベンゼンで調製したカラ
ムにかけた。その後、ベンゼン:アセトン(3:
1)溶剤でD(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸を
溶出した。 得られたD(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸画
分を集め、減圧下で溶剤を除去し、メタノールに
溶解後、その旋光度を測定した結果夫々〔α〕25
=−15.1〜18.0゜(C=3,メタノール)の値を
得、D(−)体のβ―ヒドロキシイソ酪酸である
ことが確認された。 実施例 2 グルコース2%、イーストエキス0.5%、ペプ
トン0.3%、肉エキス0.3%を含有する培地(PH
7.0)1にキヤンデイダ・ルゴーザIFO0750を
植菌し、3容ミニジヤーフアメンターで30℃、
通気1vvm、撹拌500rpmで20時間培養した。その
後、遠心分離によつて菌体を集め、1%イソブチ
ルアルコール、1%グルコース含有M/15リン酸
緩衝液(PH7.0)に懸濁し、PHを7.0にカセイソー
ダで維持しながら培養と同一条件で反応を24時間
行なつた。その後、更に10gのイソブチルアルコ
ールを添加し、24時間反応を行つた。このように
して得た培養液中のD(−)―β―ヒドロキシイ
ソ酪酸の含有量をガスクロマトグラフイーで分析
した結果、9.2mg/mlのD(−)―β―ヒドロキ
シイソ酪酸の蓄積が認められた。更に実施例1と
同様にD(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸の蓄積
が認められた。更に実施例1と同様にD(−)―
β―ヒドロキシイソ酪酸をを精製し、旋光度を測
定した結果〔α〕25 =−17.7゜(C=3,メタノ
ール)を示し、D(−)体のβ―ヒドロキシイソ
酪酸であることが確認された。 本実施例において、培養液から菌体を分離する
ことなしに、培養液に直接イソブチルアルコール
を添加して反応させた場合においてもほぼ同量の
D(−)―β―ヒドロキシイソ酪酸の蓄積が認め
られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 イソブチルアルコールに、このものをD
    (−)―β―ヒドロキシイソ酪酸に変換する能力
    を有するキヤンデイダ属、ピキア属、トルロプシ
    ス属、アスペルギルス属、コアネホラ属、ウイン
    ゲア属、またはチゴリンカス属に属する微生物を
    作用せしめ、生成したD(−)―β―ヒドロキシ
    イソ酪酸を採取することを特徴とするD(−)―
    β―ヒドロキシイソ酪酸の製造法。 2 微生物がキヤンデイダ・ルゴーザ、キヤンデ
    イダ・パラプシロシス、ピキア・メンブランアエ
    フアシエンス、トルロプシス・キヤンデイダ、ア
    スペルギルス・ニガー、コアネホラ・シルシナン
    ス、ウインゲア・ロベルツイあるいはチゴリンカ
    ス・モエレリイである特許請求の範囲第1項記載
    の製造法。 3 イソブチルアルコールを添加した培地で微生
    物を培養することにより、微生物をイソブチルア
    ルコールに作用させる特許請求の範囲第1項記載
    の製造法。 4 微生物を栄養培地で培養して得た培養液から
    微生物菌体を分離して、菌体懸濁液を調製し、そ
    れをイソブチルアルコールに作用させる特許請求
    の範囲第1項記載の製造法。 5 微生物を栄養培地で培養して得た培養液にイ
    ソブチルアルコールを添加し、作用させる特許請
    求の範囲第1項記載の製造法。
JP17872681A 1981-11-06 1981-11-06 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法 Granted JPS5878593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17872681A JPS5878593A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17872681A JPS5878593A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878593A JPS5878593A (ja) 1983-05-12
JPS6257311B2 true JPS6257311B2 (ja) 1987-11-30

Family

ID=16053494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17872681A Granted JPS5878593A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878593A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1239361A (en) * 1984-01-27 1988-07-19 Robert S. Robison METHOD OF PREPARING D(-)-.beta.-HYDROXYISOBUTYRIC ACID BY FERMENTATION

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878593A (ja) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6257311B2 (ja)
JP2010532992A (ja) 3,4−エポキシ酪酸エチルの微生物速度論的分割
EP0542300B1 (en) Method of preparing (S)-1-phenyl-1,3-propanediol or derivatives thereof
US4310635A (en) Fermentative production of D(-)-β-hydroxyisobutyric acid
JPS6257312B2 (ja)
JPS63245694A (ja) 光学活性含硫カルボン酸およびその対掌体エステルの製法
US5326705A (en) Process for producing optically active 1,3-butandiol by asymmetric assimilation
JP2731589B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製造方法
JPS6112678B2 (ja)
JP3705046B2 (ja) 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法
JP4475407B2 (ja) 微生物を利用した光学活性3−クロロ−2−メチル−1,2−プロパンジオールの製造方法
JPS6112676B2 (ja)
JP2786500B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP2973669B2 (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JPS6016235B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法
JPS6312288A (ja) 光学活性(r)−4−フエニル−2−ブタノ−ルの製造法
JPS5953839B2 (ja) (−)−α−ヒドロキシメチル酪酸の製造方法
JP2761064B2 (ja) 光学活性1,3―ブタンジオールの製法
JP3178128B2 (ja) 光学活性2,2,2−トリハロゲノ−1−フェニルエタノールの製造方法
JPS5921600B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造方法
JPH0146112B2 (ja)
JPH03183476A (ja) 2―ケト酪酸の製造法
KR840001150B1 (ko) D(-)-β-히드록시 이소부티릭산의 제조법
JPS5921599B2 (ja) D(−)−β−ヒドロキシイソ酪酸の製造法
JPS6312287A (ja) 光学活性(s)−4−フエニル−2−ブタノ−ルの製造法