JPS6256992A - 文書編集処理方式 - Google Patents
文書編集処理方式Info
- Publication number
- JPS6256992A JPS6256992A JP60197221A JP19722185A JPS6256992A JP S6256992 A JPS6256992 A JP S6256992A JP 60197221 A JP60197221 A JP 60197221A JP 19722185 A JP19722185 A JP 19722185A JP S6256992 A JPS6256992 A JP S6256992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- format
- line
- information
- section
- page
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概要〕
文字情報を謳集処理して表示する文書編集処理方式にお
いて1文字情報を格納するテキスト部と。
いて1文字情報を格納するテキスト部と。
フォーマット情報を所定行毎に格納する中間フォーマッ
ト部と、フォーマット情報に基づいてテキスト部に保持
されている文字情報を順次kM集処理する仮想編集部と
、順次編集処理された画像情報を格納する画面バッファ
とを備え、この画面バッフ1に格納された画像情報を表
示するようにしている。
ト部と、フォーマット情報に基づいてテキスト部に保持
されている文字情報を順次kM集処理する仮想編集部と
、順次編集処理された画像情報を格納する画面バッファ
とを備え、この画面バッフ1に格納された画像情報を表
示するようにしている。
入力した文字情報を文書に編集して表示するには、右端
、左端、タブ位置などの各行のフォーマットに関する情
報が必要である。従来、このフォーマット情報は1文書
の先頭の行あるいは強制改ページが行われたページに対
応させて記憶させていた。このため、あるページの途中
の行から文字情報を編集させようとした場合には、上記
文書の先頭あるいは強制改ページの先頭に対応して記憶
させたフォーマット情報を読み出して編集を行う必要が
ある。
、左端、タブ位置などの各行のフォーマットに関する情
報が必要である。従来、このフォーマット情報は1文書
の先頭の行あるいは強制改ページが行われたページに対
応させて記憶させていた。このため、あるページの途中
の行から文字情報を編集させようとした場合には、上記
文書の先頭あるいは強制改ページの先頭に対応して記憶
させたフォーマット情報を読み出して編集を行う必要が
ある。
従来、このため、当該編集処理に多くの時間を要してし
まうという問題点があった。また、この問題点を解決す
るために、各行に対応づけてフォーマット情報を記憶さ
せる方式も考えられるが。
まうという問題点があった。また、この問題点を解決す
るために、各行に対応づけてフォーマット情報を記憶さ
せる方式も考えられるが。
当該フォーマット情報を記憶させる情報量が多くなって
しまい、限りあるメモリ資源の中では現実的ではないと
いう問題点があった。
しまい、限りあるメモリ資源の中では現実的ではないと
いう問題点があった。
(問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決するために1表示ページの
所定行毎に当該行に対応づけてフォーマット情報を記憶
させる構成を採用することにより。
所定行毎に当該行に対応づけてフォーマット情報を記憶
させる構成を採用することにより。
編集処理を迅速に行うようにしている。
第1図は本発明の原理的構成を示す。図中、1はテキス
ト部、2は中間フォーマット部、3は仮想編集部、4は
画面バッファを表す。
ト部、2は中間フォーマット部、3は仮想編集部、4は
画面バッファを表す。
第1図において、テキスト部1は3文字および制御文字
を例えば2バイトを用いて表現して格納するものである
。
を例えば2バイトを用いて表現して格納するものである
。
中間フォーマット部2は1本発明において用いられるも
ので1表示ページの先頭行から所定行例えば10行毎に
フォーマット情報を格納するものである。フォーマット
情報としては9例えば左マージン、右マージン、左端、
右端、タブ位置などの情報がある。
ので1表示ページの先頭行から所定行例えば10行毎に
フォーマット情報を格納するものである。フォーマット
情報としては9例えば左マージン、右マージン、左端、
右端、タブ位置などの情報がある。
仮想編集部3は、中間フォーマット部2から読み出した
フォーマット情報例えば左端位置情報などを用いて、テ
キスト部1から読み出した文字を文書として編集処理を
行うものである。
フォーマット情報例えば左端位置情報などを用いて、テ
キスト部1から読み出した文字を文書として編集処理を
行うものである。
画面バッファ4は1画面に表示するための画面情報を格
納するものである。この画面バ・ノファ4には、仮想編
集部3によって編集処理された画像情報が格納される。
納するものである。この画面バ・ノファ4には、仮想編
集部3によって編集処理された画像情報が格納される。
そして、この画面バッファ4に格納された画像情報は9
画面上に文書として表示される。
画面上に文書として表示される。
第1図に示すような構成を採用することにより。
あるページの途中から文書を画面に表示させようとする
場合、当該中間フォーマット部2に格納されたフォーマ
ット情報を用いて仮想編集部3が。
場合、当該中間フォーマット部2に格納されたフォーマ
ット情報を用いて仮想編集部3が。
所望の行の文書を編集処理して画像バッファ4に格納す
る。このため、ページの途中から文書を編集する場合、
当該表示する以前の行であって、かつこの行に最も近い
行に対応する中間フォーマット部2に格納されたフォー
マット情報を用いて所望の文書を迅速に編集処理するこ
とが可能となる。
る。このため、ページの途中から文書を編集する場合、
当該表示する以前の行であって、かつこの行に最も近い
行に対応する中間フォーマット部2に格納されたフォー
マット情報を用いて所望の文書を迅速に編集処理するこ
とが可能となる。
第2図は本発明の1実施例構成図を示す。図中。
1−1はフラグ部、1−3はページポインタ、2−1は
フォーマット初期値、2−2は表示前ページ最終フォー
マット、2−3は表示ページ先頭フォーマット 2−4
は表示ページ中間フォーマツ)、4−1ないし4−3は
画面バッファ、5は行属性テーブル、6−1ないし6−
3はフォーマ、7ト情報を表す、尚9図中1および2は
第1図に示すものに夫々対応する。
フォーマット初期値、2−2は表示前ページ最終フォー
マット、2−3は表示ページ先頭フォーマット 2−4
は表示ページ中間フォーマツ)、4−1ないし4−3は
画面バッファ、5は行属性テーブル、6−1ないし6−
3はフォーマ、7ト情報を表す、尚9図中1および2は
第1図に示すものに夫々対応する。
第2図において、テキスト部lは、既述したように文字
、制御文字を格納するものである。このテキスト部1中
に格納した各ページの先頭文字は。
、制御文字を格納するものである。このテキスト部1中
に格納した各ページの先頭文字は。
ページポインタ1−3に格納した内容によって夫々ポイ
ントされる。
ントされる。
フラグ部1−1は1編集処理を行うために1文字ごとに
設けられており2文字のサイズ(半角文字、拡大文字な
ど)および文字装飾などを表す例えば1バイトのコード
を格納するものである。
設けられており2文字のサイズ(半角文字、拡大文字な
ど)および文字装飾などを表す例えば1バイトのコード
を格納するものである。
中間フォーマット部2は、2−1ないし2−4によって
構成されている。初期値フォーマット2−1は、初期値
となるフォーマットを格納するものである0表示前ペー
ジ最終フォーマット2〜2は、現在表示中のページの前
のページの最終行のフォーマットを格納するものである
。表示ページ先頭フォーマット2−3は、現在表示中の
ページの先頭の行のフォーマットを格納するものである
。
構成されている。初期値フォーマット2−1は、初期値
となるフォーマットを格納するものである0表示前ペー
ジ最終フォーマット2〜2は、現在表示中のページの前
のページの最終行のフォーマットを格納するものである
。表示ページ先頭フォーマット2−3は、現在表示中の
ページの先頭の行のフォーマットを格納するものである
。
表示ページ中間フォーマット2−4は、現在表示中のペ
ージの中間行のフォーマットを所定行毎例えば10行毎
に当該行に対応づけて格納するものである。
ージの中間行のフォーマットを所定行毎例えば10行毎
に当該行に対応づけて格納するものである。
画面バッファ4−1は1画面上に表示される画像情報を
格納する領域を示し2図示状態では18行分の文書が一
度に画面上に表示される。画面バッファ4−2.4−3
は9画面上には表示されない。また1行属性テーブル5
は1画面バッファ4−1ないし4−3に編集されて格納
されている行の属性例えばページ中間行などをlハイド
のコードを用いて表すものである。フォーマット情報6
−1ないし6−3は1画面バッファ4〜lないし4−3
に格納された各行に対応するフォーマ・7ト情報を夫々
格納するものである。
格納する領域を示し2図示状態では18行分の文書が一
度に画面上に表示される。画面バッファ4−2.4−3
は9画面上には表示されない。また1行属性テーブル5
は1画面バッファ4−1ないし4−3に編集されて格納
されている行の属性例えばページ中間行などをlハイド
のコードを用いて表すものである。フォーマット情報6
−1ないし6−3は1画面バッファ4〜lないし4−3
に格納された各行に対応するフォーマ・7ト情報を夫々
格納するものである。
以上説明したような構成を採用することにより。
表示ページ中間フォーマット2−4に格納されたフォー
マット情報を用いて、たとえページの途中からでも迅速
に編集処理して展開することが可能となる。
マット情報を用いて、たとえページの途中からでも迅速
に編集処理して展開することが可能となる。
次に、第3図を用いて本発明の動作を詳細に説明する。
図中■は、初期処理を行う状態を示す。これは。
仮想kri集部東部編集開始フォーマット情報を作業領
域に転送し、テキスト部l内の編集開始すべき文字位置
を得ると共に1行内のポインタをクリアすることを意味
する。
域に転送し、テキスト部l内の編集開始すべき文字位置
を得ると共に1行内のポインタをクリアすることを意味
する。
図中■は2編集処理が終了したか否かを判別する状態を
示す。これは、終了条件まで編集処理されたか否かを判
別することを意味する。YESの場合には2図中■の後
処理を行う、Noの場合には1図中■を実行する。
示す。これは、終了条件まで編集処理されたか否かを判
別することを意味する。YESの場合には2図中■の後
処理を行う、Noの場合には1図中■を実行する。
図中■は1行内ポインタに格納されている内容が行末値
よりも小さいか否かを判別する状態を示す、YESの場
合(行内ポインタに格納された内容が行末値に等しい場
合)には1図中0を実行する。Noの場合には1図中■
を実行する。
よりも小さいか否かを判別する状態を示す、YESの場
合(行内ポインタに格納された内容が行末値に等しい場
合)には1図中0を実行する。Noの場合には1図中■
を実行する。
図中■は、テキスト部l内の所定の文字を読み出す状態
を示す。
を示す。
図中■は1図中■で読み出した文字が制御文字であるか
否かを判別する状態を示す。YESの場合には2図中■
を実行する。NOの場合には2図中■を実行する。
否かを判別する状態を示す。YESの場合には2図中■
を実行する。NOの場合には2図中■を実行する。
図中■は、フォーマット情報の内容を変更する状態を示
す。これは1行内に制御文字が存在したので、前行まで
のフォーマット情報を当該制御文字を用いて変更するこ
とを意味する。
す。これは1行内に制御文字が存在したので、前行まで
のフォーマット情報を当該制御文字を用いて変更するこ
とを意味する。
図中■は1行内のポインタの内容をup(インクレメン
ト)する状態を示す。
ト)する状態を示す。
図中■はテキスト部1内のポインタの内容をインクレメ
ントする状態を示す。そして1図中■以下を繰り返し実
行する。
ントする状態を示す。そして1図中■以下を繰り返し実
行する。
図中■は、後処理を行う状態を示す。これは。
編集処理結果として得られたフォーマット情報を。
1)!終了フオーマツト情報として例えば第2図図中フ
ォーマット情報6−1ないし6−3として転送すること
を意味する。
ォーマット情報6−1ないし6−3として転送すること
を意味する。
図中0は、フォーマット情報のページ、行および文字位
置を更新する状態を示す。そして1図中■以下を繰り返
す。
置を更新する状態を示す。そして1図中■以下を繰り返
す。
第4図は本発明の具体例を示す。この具体例に用いた文
書は、1ページ当たり66行であって。
書は、1ページ当たり66行であって。
3ページの54行目から表示する場合を想定している。
第1に、2ページの最終行のフォーマット情報および3
ページの先頭行のフォーマット情報を中間フォーマット
部2中の表示前ページ最終フォーマット2−2および表
示ページ先頭フォーマット2−3に夫々設定する。
ページの先頭行のフォーマット情報を中間フォーマット
部2中の表示前ページ最終フォーマット2−2および表
示ページ先頭フォーマット2−3に夫々設定する。
第2に、同様に、第4図に示すように53行目まで、1
0行毎に各行のフォーマット情報を設定しながら、54
行目のフォーマット情報を求める。
0行毎に各行のフォーマット情報を設定しながら、54
行目のフォーマット情報を求める。
そして、第4図図中斜線を用いて示す領域fal中の文
字情報を画面バッファ4上に編集処理して展開する。
字情報を画面バッファ4上に編集処理して展開する。
第3に、第2の状態のもとで2例えば前行スクロールが
指示され、53行目を表示させたい場合。
指示され、53行目を表示させたい場合。
表示開始行(54行目)以前の最も近い中間フォ−マッ
ト部2中の51行目のフォーマノi・情報を基にして当
該53行目に表示すべき文書を迅速に編集処理すること
ができる。即ち、従来は当該ページの先頭行から53行
分の編集処理を行う必要があったのに、本発明によれば
51行から僅か2行分の編集処理を行えばよい。
ト部2中の51行目のフォーマノi・情報を基にして当
該53行目に表示すべき文書を迅速に編集処理すること
ができる。即ち、従来は当該ページの先頭行から53行
分の編集処理を行う必要があったのに、本発明によれば
51行から僅か2行分の編集処理を行えばよい。
以上説明したように9本発明によれば、各ページの所定
行毎に当該行に対応づけてフォーマット情報を記憶させ
る構成を採用しているため、前行スクロールを行った場
合等に、迅速に編集処理を行って所望の行の文書を表示
させることができる。
行毎に当該行に対応づけてフォーマット情報を記憶させ
る構成を採用しているため、前行スクロールを行った場
合等に、迅速に編集処理を行って所望の行の文書を表示
させることができる。
第1図は本発明の原理的構成図、第2図は本発明の1実
施例構成図、第3図は本発明の詳細な説明するフローチ
ャート、第4図は本発明の具体例を示す。 図中、1はテキスト部、2は中間フォーマット部、3は
仮想編集部、4は画面バッファを表す。 特許出願人 富士通株式会社(外1名)代理人弁理士
森1)寛(外1名) 、本発8静々、理的構慮 第 1 図 4−イ1ef4n壜ヵ作と説明すy2o−子中一ト$
3 図
施例構成図、第3図は本発明の詳細な説明するフローチ
ャート、第4図は本発明の具体例を示す。 図中、1はテキスト部、2は中間フォーマット部、3は
仮想編集部、4は画面バッファを表す。 特許出願人 富士通株式会社(外1名)代理人弁理士
森1)寛(外1名) 、本発8静々、理的構慮 第 1 図 4−イ1ef4n壜ヵ作と説明すy2o−子中一ト$
3 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 文字情報を編集処理して表示する文書編集処理方式にお
いて、 文字情報を格納するテキスト部(1)と、 このテキスト部(1)に格納されている文字情報を編集
処理して画像情報を生成するために必要なフォーマット
情報を所定行毎に格納する中間フォーマット部(2)と
、 この中間フォーマット部(2)に格納されているフォー
マット情報に基づいて前記テキスト部(1)に保持され
ている文字情報を順次編集処理する仮想編集部(3)と
、 この仮想編集部(3)によって順次編集処理された画像
情報を格納する画面バッファ(4)とを備え、この画面
バッファ(4)に格納された画像情報を表示するよう構
成したことを特徴とする文書編集処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60197221A JPS6256992A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | 文書編集処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60197221A JPS6256992A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | 文書編集処理方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6256992A true JPS6256992A (ja) | 1987-03-12 |
JPH0571111B2 JPH0571111B2 (ja) | 1993-10-06 |
Family
ID=16370847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60197221A Granted JPS6256992A (ja) | 1985-09-06 | 1985-09-06 | 文書編集処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6256992A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0571960A (ja) * | 1991-09-12 | 1993-03-23 | Kajima Corp | 斜面すべり等の地表面挙動の計測方法 |
-
1985
- 1985-09-06 JP JP60197221A patent/JPS6256992A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0571960A (ja) * | 1991-09-12 | 1993-03-23 | Kajima Corp | 斜面すべり等の地表面挙動の計測方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0571111B2 (ja) | 1993-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0173124B1 (en) | Multiple data editor using flow attributes for text objects | |
EP0173123B1 (en) | Implicit creation of a superblock structure in a multiple data editor | |
EP0173122B1 (en) | Integrated multiple data editor | |
US4723210A (en) | Superblock structure in a multiple in a data editor | |
EP0186007A2 (en) | Apparatus, method, and structure for translating a document having one structure into a document having another structure | |
US4435778A (en) | Method for editing spatially related data in an interactive text processing system | |
US4717911A (en) | Technique for chaining lines of a document together to facilitate editing or proofreading | |
JPS595277A (ja) | マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式 | |
JPS58117591A (ja) | 分割表示制御方式 | |
JPS6256992A (ja) | 文書編集処理方式 | |
JP2681627B2 (ja) | 文書作成編集装置 | |
JPH0438005B2 (ja) | ||
JPS612560A (ja) | 会話組版方式 | |
JPS58201130A (ja) | 脚注付文書の処理方法 | |
JP3043188B2 (ja) | 文書処理装置 | |
JP2639797B2 (ja) | 文書作成編集装置 | |
Brosius | Information mapping on the Macintosh | |
JPH01149164A (ja) | テキスト編集方式 | |
JPS63304365A (ja) | マルチメディア編集出力装置におけるテキスト・デ−タ編集出力方式 | |
JPS61198279A (ja) | カ−ソル表示方式 | |
JPS63174161A (ja) | 文書処理装置 | |
JPS6337460A (ja) | 文書編集方式 | |
JPS6148064A (ja) | ワ−ドプロセツサ− | |
JPH01116759A (ja) | ワードプロセッサ | |
JPS59117621A (ja) | 文書編集校正方式 |