JPS595277A - マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式 - Google Patents

マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式

Info

Publication number
JPS595277A
JPS595277A JP57113886A JP11388682A JPS595277A JP S595277 A JPS595277 A JP S595277A JP 57113886 A JP57113886 A JP 57113886A JP 11388682 A JP11388682 A JP 11388682A JP S595277 A JPS595277 A JP S595277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
display
display window
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57113886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0541997B2 (ja
Inventor
邦晃 田畑
哲夫 町田
津原 進
岩見 秀文
岡田 康行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57113886A priority Critical patent/JPS595277A/ja
Publication of JPS595277A publication Critical patent/JPS595277A/ja
Priority to US07/014,078 priority patent/US4785296A/en
Publication of JPH0541997B2 publication Critical patent/JPH0541997B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)  発明の対象 本発明は、複数の表示領域(マルチウィンドウ)を有す
るディスプレイの表示方式に関するものであり、とくに
、対話型の文書処理に適するディスプレイ表示方式に関
する。
(2)公知技術 近年、ワードプロセッサなどのように、文書の作成・修
正を計算機との対話処理で行なうシステムが多用される
ようになった。この場合、取扱う文書情報の1ペ一ジ全
体を画面に表示することは、文書処理の操作が容易にな
るので望ましいことではある。しかし、このような、い
わゆるフルページディスプレイは高価なため、特殊な例
を除けば、通常は、文書の一部を表示し、スクロール機
能を付加して表示領域を選択する方式が一般的である。
とくに、漢字と画像の混在する複雑な文書を取扱うため
には、ディスプレイの解像度の制約上、このような部分
表示方式が用いられる。勿論、文書の全体情報を一画面
に表示するためには、文書の縮小画像や線画による文書
レイアウト図など、原文書情報を簡略化したマクロデー
タを取扱う必要がある。この時、文書の詳細情報ぐたy
し、文書の一部分)と全体情報(たヌし、マクロデータ
)を表示する方法として従来性なわれているのは、画面
の表示内容を時間軸上で切替えるか、あるいは、複数台
のディスプレイに詳細情報と全体情報を別表示する方法
である。前者は、任意の時間断面をとれば、詳細情報と
全体情報のいずれか一方しか表示されないので、両者の
対応づけが困難であるし、後者の方法は装置が高価にな
るという問題があった。
(3)発明の目的 本発明の目的は、漢字や画像などが混在する複雑な文書
情報の対話処理を効率的かつ経済的に行なえるディスプ
レイ表示方式を提供することにおる。
(4)発明の詳細な説明 本発明は、上記の目的を達成するために、a)ディスプ
レイの画面を複数の表示領域(各々をウィンドウと称す
る)に分割し、 b) 対象とする文書の全体情報(マクロデータ)を1
つのウィンドウに表示し、文書の一部分の詳細情報を、
他のウィンドウに(前者を全体表  −示ウイントウ、
後者を部分表示ウィンドウと呼ぶ。)表示すると共に、 C)部分表示ウィンドウに、原文書のどの部分に関する
詳細情報が表示されているかを示すために、全体表示ウ
ィンドウ中の対応する位置に矩形枠などのマークを表示
するようにしたことを特徴とするものである。
また、本発明方式によればキーボードなどを操作するこ
とにより、部分表示すべき原文書上の位置を選択・移動
し、また、ウィンドウの大きさとディスプレイ上の表示
位置を指定することができる。
更に本発明では部分表示と全体表示の各ウィンドウの表
示内容は、常に矛盾なく対応づけて表示される。例えば
、部分表示ウィンドウ上で、文字の挿入・削除・訂正な
どの文書処理を行なった場合、部分表示ウィンドウだけ
でなく、全体表示ウィンドウの内容も同時に吏新する。
逆に、全体表示ウィンドウ上で、文書レイアウトを変更
するなどの処理を行なった場合も同様である。
上記のように、本発明の基本概念は、1台のディスプレ
イを仮想的に複数台のディスプレイとみなして、文書情
報の全体表示と部分表示を並行して行なうことにより、
文書処理を効率的、かつ、経済的に実現する点にある。
第1図は本発明の詳細な説明したものである。
図中、1は対象とする文書情報であり、これを縮小して
、ディスプレイの全体表示ウィンドウ2に表示する。ま
た、文書情報1のうちの一部分の詳細情報を、切出して
部分表示ウィンドウ4に表示する。この時、部分表示ウ
ィンドウ4の内容が、原文書上のどの部分に対応するか
を示すために、全体表示ウィンドウ2の中の当該位置に
矩形枠3を表示する。第1図では、全体表示ウィンドウ
に原文書の縮小画像を表示する場合を説明したが、縮小
画像の代りに、線図形などでシンボリックに表現したレ
イアウト図などを表示することもてきる。
(5)発明の実施例とその効果 本発明の実施例を第2図に示す1図中、10はマイクロ
プロセッサなどの処理装置、11はプログラムやテーブ
ルを格納する主メモリ、12は人力鍵盤、13は文書情
報を格納するファイル装置、14は画像データを縮小す
る装置、15は文書情報を編集するための画像メモリ、
16は文字フォントを格納するフォントメモリ、18は
ディスプレイ、17はディスプレイ18のためのビット
マツプメモリである。
第2図に示す各装置の機能は次の通りである。
ディスプレイ18に表示すべき文書情報の名称を入力鍵
盤12で指定すると、該当する文書情報をファイル装置
13の中から検索する。文書情報は、一般に、文字や画
像で構成されている。このうち、文字は、フォントメモ
リ16の中から該当する7オントパターンを読出して、
画像メモリ15に書込む。また、画像は1、ファイル装
置13がら読出したデータを画像メモリ15に書込む。
このように、文字や画像のデータを用いて、画像メモリ
15の上に当該の文書情報を一つの画像データに編集す
る。画像メモリ15は、AとBの2つの領域からなり、
上記の編集処理は画像メモリ15の領域Aで行なう。こ
の処理が終了すると、領域A上の画像データを縮小処理
部14で縮小して、:画像メモリ15の領域Bに書込む
。つまり、画像メモリ15には、当該文書の原画像と、
その縮小画像とを、それぞれ、領域A、Bに格納する。
ビットマツプメモリ17はディスプレイ18の各画素の
表示データを記憶するメモリである。画像メモリ15上
の画像データをビットマツプメモリ17に転送する。画
像メモリ15には、当該文書の縮小画像と原画像とが格
納されているが、このうち、縮小画像のデータは、ビッ
トマツプメモリ17内の全体表示ウィンドウに対応した
領域に転送する。また、画像メモリ15上の原画像につ
いては、部分画像を切出し、ビットマツプメモリ17内
の部分表示ウィンドウに対応した領域に転送する。この
時、切出した部分画像が、原画像上のどの部分に対応す
るかを明示するために、ビットマツプメモリ17の全体
表示ウィンドウ生の縮小画像に重畳して、矩形枠を書込
む。−ビットマツプメモリ17の内容がディスプレイ1
8に表示されるので、第1図に示したマルチウィンドウ
画面が得られる。
ディスプレイ18の画面構成を定義するために、第3図
のような画面定義テーブルを主メモリ11上に持つ。こ
の画面定義テーブルは、全体表示ウィンドウと部分表示
ウィンドウの画面上の位置や大きさを定義するとともに
、部分表示ウィンドウについては、さらに、画像メモリ
15内の原画像からの切出位置を定めるものである。原
画像から切出す大きさは、部分表示ウィンドウのそれに
一致させるものとする。画面定義テーブルに設定するパ
ラメータを説明したものが第4〜5図である。
第4図に示すように、全体表示ウィンドウ51と部分表
示ウィンドウ52の位置は、画面50の左上隅を原点と
した座標で表わす。また、第5図に示すように、画像メ
モリ15内の原画像60からの切出位置は、原画像の左
上隅を原点とした座標で表わし、切出領域61の大きさ
は、部分表示ウィンドウのそれに等しい。
主メモリ11上には、第6図の検索テーブルも持つ。検
索テーブルは、ファイル装置13に記憶された文書情報
について、文書名と格納アドレス、データ長などの対応
を示すテーブルである。ファイル装置13に蓄積された
文書情報は、第7図に示すように、フォーマットデータ
、文字データ。
画像データなどで構成される。このうち、フォーマット
データとは、文字ピッチ(行および列間隔)や上下左右
のマージンなど、文書の書式を規定するものである。文
書を構成する文字データは文字コードに符号化されたデ
ータのストリングとして、ファイル装置13内に記憶さ
れている。まだ、画像データは、その大きさ、データ長
、文書上の合成位置などの属性と各画素の濃度値などで
表現される。
本発明は、対話型の文書処理などに応用できるが、その
コマンドの例を第8図に示す。これらのコマンドは必要
なパラメータとともに入力鍵盤12から入力すれば、処
理装置10のプログラムが解読して実行する。以下、各
コマンドに対する処理内容を説明する。
〔イ〕 文書検索コマンド(FIND)このコマンドは
、指定した文書情報をファイル装置13から読出し、デ
ィスプレイ18に表示するものである。この時、当該文
書の全体画像を全体表示ウィンドウに縮小表示するとと
もに、文書の一部分を切出して部分表示ウィンドウに表
示する。処理フローを第9図に示す。
1)100:FINDコマンドと文書名を入力鍵盤12
から取込む。
2)110:主メモリ11上の検索テーブル(第6図)
を参照して、当該文書情報のファイル装置13における
格納アドレスとデータ長を定める。
3)120:検索テーブル上に当該文書名が登録されて
いれば処理130に進み、未登録であれば処理160に
進む。
4)130:当該文書のフォーマットデータ、文字デー
タ、画像データをファイル装置13から読出し、主メモ
リ11を経由して、画像メモリ上で編集する。この時、
文字データは、フォントメモリ16からフォントパター
ンを読出し、所定の書式にしたがってこれを画像メモリ
15に書込む。また、ファイル装置13から読出した画
像データは、画像メモリ15に書込む。これらの編集処
理は画像メモリ15の領域Aを用いて行なう。この処理
が終了すると、領域A上の画像データを縮小処理部14
で縮小して、画像メモリ15の領域Bに書込む。
5)140 :画像メモリ15の領域A上の原画像から
部分画像を切出し、ビットマツプメモリ17上の部分表
示ウィンドウに対応した領域に転送する。この時、部分
画像の切出位置は、第3図の画面定義テーブルの設定値
にしたがう。また、切出す画像の大きさと、転送先のビ
ットマツプメモリ17上のアドレスは、同じく、第3図
の画面定義テーブルに定義された通りである。
6)150 :画像メモリ15の領域B上に格納された
縮小画像を、ビットマツプメモリ17上の全体表示ウィ
ンドウに対応した領域に転送する。
また、原画像上の切出位置を明示するために、全体表示
ウィンドウのデータに重畳して、矩形枠を表示する。
7)160:入力鍵盤12で指定した文書情報がファイ
ル装置13に存在しない旨のメツセージをディスプレイ
18に送出する。
〔口〕 スクロールコマンド責5CROLL )文書の
全体画像からの切出位置を移動して、部分表示ウィンド
ウの表示内容を変更するコマンドである。スクロール・
コマンドの処170−を第10図に示す。
1)200 : SCR,OLLコマンドと部分画像の
新切出位置を入力鍵盤12から読込む。
2)210 :画面定義テーブル(第3図)に切出位置
の修正値を設定する。
3)220 :画像メモリ15の領域大の原画像から部
分画像を切出し、ビットマツプメモリ17上の部分表示
ウィンドウに対応した領域に転送する。この時、部分画
像の切出位置は、処理210で設定した値にしたがう。
4)230:部分画像の切出位置の変更にともなって、
全体表示ウィンドウ上の矩形枠を移動する。
〔)・〕 ウィンドウ変更コマンド(SCOPE)この
コマンドは、全体表示ウィンドウと部分表示ウィンドウ
の画面上位置あるいは大きさを変更するものである。処
理フローを第11図に示す。
1)300 : 5COPEコマンドと当該ウィンドウ
の画面上位置あるいは大きさの修正値を入力鍵盤12か
ら読込む。
2)310:全体表示ウィンドウの画面上位置あるいは
大きさの変更が必要であれば処理320に進み、不必要
であれば処理340に進む。
3)320:全体表示ウィンドウの画面上位置あるいは
大きさの修正値を画面定義テーブルに書込む。
4)330:画像メモリ15の領域B上に格納された縮
小画像を、ビットマツプメモリ17上の全体表示ウィン
ドウに対応した領域に転送する。
また、部分画像の切出位置を示す矩形枠を全体表示ウィ
ンドウ上に書込む。
5)340:部分表示ウィンドウの画面上位置あるいは
大きさの変更が必要であれば処理350に進み、不必要
であれば処理を終了する。
6)350:部分表示ウィンドウの画面上位置あるいは
大きさの修正値を画面定義テーブルに書込む。
7)360:画像メモリ15上の領域A上の原画像から
部分画像を切出し、ビットマツプメモリ17上の部分表
示ウィンドウに対応した領域に転送する。
〔二〕 文字挿入コマンド(INSER,T)と文字削
除コマンド(DELETF、) 文書中に文字を挿入したシ、文書から文字を削除するコ
マンドである。処理フローを第12図に示す。
1)400 :部分表示ウィンドウ上の文字を挿入・削
除すべき位置にカーソルを移動し、コマント(INSE
RTまたはDELETE )を入力鍵盤12から入力す
る。lN5ERTコマンドの場合は、この操作に続いて
、挿入すべき文字データをも入力鍵盤12から入力する
2)410 :画面上のカーソル位置を読取って、当該
文書中の修正箇所を求める。挿入・削除の指定にしたが
って、当該文書の文字データ(文字コード列)を修正す
る。
3)420:修正後の文字データを用いて、画像メモリ
15の領域A上に、当該文書の全体画像を作成する。こ
の全体画像を縮小処理部14で縮小し、画像メモリ15
の領域Bに書込む。
4)430:画像メモリ15の領域A上の原画像(全体
画像)から部分画像を切出し、ピットマツプメモリ17
上の部分表示ウィンドウに対応した領域に転送する。
5)440:画像メモリ15の領域B上に格納された縮
小画像を、ビットマツプメモリ17上の全体表示ウィン
ドウに対応した領域に転送する。
また、原画像上の切出位置を明示するために、全体表示
ウイ、iドウのデータに重畳して、矩形枠を表示する。
なお、本明細書の実施例では、2つのウィンドウを持つ
場合を説明したが、1画面上に任意側のウィンドウを設
けることができる。また、全体表示ウィンドウに文書情
報の縮小画像を表示する場合を説明したが、縮小画像の
代りに、線図形などでシンボリツクに表現したレイアウ
ト図などを表示することもできる。
(6)発明の効果 本発明によれば、ディスプレイ上に複数の表示領域(ウ
ィンドウ)を設けて、文書のマクロな全体表示とミクロ
な部分表示とを同時に行ない、また、部分表示の対象範
囲を全体表示ウィンドウ上に明示するので、次の効果が
ある。
1)文書の全体情報と部分情報との対応づけが理解しや
すい。
2)文書全体のレイアウト作業は全体表示ウィンドウ上
で行ない、文字の挿入・削除などは部分表示ウィンドウ
上で行なうなどのように、要求される解像度に応じてウ
ィンドウを使い分けでき、しかも、ウィンドウの位置と
大きさを変更できるので、操作性が良い。
3)複数台のディスプレイを用いて、文書の全体情報と
部分情報を態表示する方式に比べて、本発明では1台の
ディスプレイを用いるので、低コストである。
4)文書の1ペ一ジ全体のミクロデータを一画面に表示
する、いわゆる、フルページ・ディスプレイに比べて、
本発明ではディスプレイに要求される解像度は低くてよ
く、シたがって、低コストである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概念図、第2図は本発明の一実施例の
ハードウェア構成図、第3図は画面定義テーブルの説明
図、第4図はディスプレイの画面構成図、第5図は部分
画像の切出領域を説明する図、第6図は検索テーブルの
説明図、第7図は文書ファイル構造の説明図、第8図は
コマンドの例を示す説明図、第9〜12図は各コマンド
の処理フローを示す図である。 10・・・処理装置、11・・・主メモリ、12・・・
入力鍵盤、13・・・ファイル装置、14・・・縮小処
理部、15・・・画像メモリ、16・・・フォントメモ
リ、17■  1  図 ■3°図 一−W8−−利 鳶6図 !f−J 7  閃 第 8 図 ¥J 9  図 篤tty図 兜 71   図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ディスプレイ画面上に少なくとも2個の表示領域(
    ウィンドウ)を設け、一方のウィンドウには、表示すべ
    き情報の全体のレイアウトを示す第1の画像を表示し、
    他方のウィンドウには上記情報の一部分の区域の情報を
    示す第2の画像を表示すると共に、上記第2画像が、上
    記第1画像のどの区域の情報かを表わすマークを上記第
    1画像に重畳して表示することを特徴とするマルチウィ
    ンドウ画面によるディスプレイ表示方式。 2、第1項記載の方式において、表示すべき文書全体の
    縮小画像を第1画像として表示し、上記文書の一部を切
    出した画像を第2画像として表示することを特徴とする
    マルチウィンドウ画面によるディスプレイ表示方式。
JP57113886A 1982-07-02 1982-07-02 マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式 Granted JPS595277A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113886A JPS595277A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式
US07/014,078 US4785296A (en) 1982-07-02 1987-02-03 Method and system for displaying image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113886A JPS595277A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS595277A true JPS595277A (ja) 1984-01-12
JPH0541997B2 JPH0541997B2 (ja) 1993-06-25

Family

ID=14623587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57113886A Granted JPS595277A (ja) 1982-07-02 1982-07-02 マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595277A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6145299A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 カシオ計算機株式会社 波形表示装置
JPS6192571A (ja) * 1984-10-15 1986-05-10 Toyo Soda Mfg Co Ltd 酵素の固定化方法
JPS62162739U (ja) * 1986-03-31 1987-10-16
JPS63245180A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Nec Corp マルチウインドテレビジヨン装置
JPS6446755A (en) * 1987-04-03 1989-02-21 Dainippon Printing Co Ltd Plain halftone film forming device
JPH02186430A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Hitachi Ltd ディスプレイ出力情報の局所的拡大・縮小方式
JPH0325494A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Sanyo Electric Co Ltd 画像フィイル装置の画像再生方法
JPH03504545A (ja) * 1988-10-24 1991-10-03 エンパイア ブルー クロス/ブルー シールド 文書をトランザクション処理用の電子データに変換する方法および装置
JPH04245530A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Sharp Corp 表示倍率設定装置
JPH0553497A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Fujitsu Sooshiaru Sci Raboratori:Kk 地図データ編集方式
JPH06118960A (ja) * 1993-07-30 1994-04-28 Casio Comput Co Ltd 波形表示装置
WO2009099074A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Access Co., Ltd. コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラム、およびコンテンツ表示装置
JP2013190870A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Canon Inc 画像表示装置、画像表示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125235A (en) * 1976-04-14 1977-10-20 Hitachi Ltd Process condition display unit
JPS539439U (ja) * 1976-07-08 1978-01-26
JPS5614286A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Tokyo Shibaura Electric Co Document image indicator

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539439B2 (ja) * 1973-12-26 1978-04-05

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52125235A (en) * 1976-04-14 1977-10-20 Hitachi Ltd Process condition display unit
JPS539439U (ja) * 1976-07-08 1978-01-26
JPS5614286A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Tokyo Shibaura Electric Co Document image indicator

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634171B2 (ja) * 1984-08-09 1994-05-02 カシオ計算機株式会社 波形表示装置
JPS6145299A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 カシオ計算機株式会社 波形表示装置
JPS6192571A (ja) * 1984-10-15 1986-05-10 Toyo Soda Mfg Co Ltd 酵素の固定化方法
JPS62162739U (ja) * 1986-03-31 1987-10-16
JPS63245180A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Nec Corp マルチウインドテレビジヨン装置
JPS6446755A (en) * 1987-04-03 1989-02-21 Dainippon Printing Co Ltd Plain halftone film forming device
JPH03504545A (ja) * 1988-10-24 1991-10-03 エンパイア ブルー クロス/ブルー シールド 文書をトランザクション処理用の電子データに変換する方法および装置
JPH02186430A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Hitachi Ltd ディスプレイ出力情報の局所的拡大・縮小方式
JPH0325494A (ja) * 1989-06-22 1991-02-04 Sanyo Electric Co Ltd 画像フィイル装置の画像再生方法
JPH04245530A (ja) * 1991-01-31 1992-09-02 Sharp Corp 表示倍率設定装置
JPH0553497A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Fujitsu Sooshiaru Sci Raboratori:Kk 地図データ編集方式
JPH06118960A (ja) * 1993-07-30 1994-04-28 Casio Comput Co Ltd 波形表示装置
WO2009099074A1 (ja) * 2008-02-04 2009-08-13 Access Co., Ltd. コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラム、およびコンテンツ表示装置
JP5255576B2 (ja) * 2008-02-04 2013-08-07 株式会社Access コンテンツ表示方法、コンテンツ表示プログラム、およびコンテンツ表示装置
JP2013190870A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Canon Inc 画像表示装置、画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0541997B2 (ja) 1993-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785296A (en) Method and system for displaying image data
US4912669A (en) Document-editing system
JPS60230692A (ja) ウインドウ表示制御装置
JPS595277A (ja) マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式
JPS6126150A (ja) 文書画像フアイル登録検索装置
JPS5846427A (ja) 文書編集装置
CA1175574A (en) Column formatting by typed example
JPS597992A (ja) マルチウインドウ画面によるデイスプレイ表示方式
JP2608276B2 (ja) 文書表示装置
KR100238814B1 (ko) 데이터처리장치 및 데이터처리방법
JPS6365988B2 (ja)
JPH02151972A (ja) 文書検索方式
JP2599433Y2 (ja) マルチプロセッサシステムにおける各メモリボードの記憶保護装置
JP3026617B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JP2921975B2 (ja) 手書き文書作成装置
EP0360501B1 (en) A text-editing apparatus with real time display function
JPH0465423B2 (ja)
JPS6359654A (ja) 情報処理装置
JPS6133567A (ja) 文書処理装置
JPS6231470A (ja) 文書作成装置のリンキング方式
JPH0264852A (ja) 文書処理装置
JPH03161861A (ja) 表作成機能を備えた文書処理装置
JPH02297208A (ja) 入力装置
JPH0242561A (ja) 文書諭理構造抽出方式
JPS63233466A (ja) 文書作成装置