JPS6256687B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256687B2
JPS6256687B2 JP54035405A JP3540579A JPS6256687B2 JP S6256687 B2 JPS6256687 B2 JP S6256687B2 JP 54035405 A JP54035405 A JP 54035405A JP 3540579 A JP3540579 A JP 3540579A JP S6256687 B2 JPS6256687 B2 JP S6256687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
collector
current
voltage
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54035405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54133868A (en
Inventor
Yuunke Kurausu
Harurosu Harutomuuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS54133868A publication Critical patent/JPS54133868A/ja
Publication of JPS6256687B2 publication Critical patent/JPS6256687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • H03K5/04Shaping pulses by increasing duration; by decreasing duration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は差動増幅器を構成する第1トランジス
タおよび第2トランジスタを具え、この第1トラ
ンジスタのベースには入力パルスを供給し、第1
および第2トランジスタのエミツタを相互接続
し、この相互接続エミツタには安定化し得且つベ
ースに供給される電流により駆動される第3トラ
ンジスタから給電を行つて定常状態では第3トラ
ンジスタによりほぼ一定の電流を供給し得るよう
にし、更に第3トランジスタにはコンデンサを適
当に接続して入力パルスの一方の縁部により生ず
る過渡状態中前記相互接続エミツタには電流を供
給し得ないようにして一方の縁部が入力パルスの
対応する縁部に対し遅延する出力パルスを発生す
る回路配置に関するものである。
この形式の既知の回路ではコンデンサを相互接
続エミツタと大地との間に、即ち電流源として働
らく第3のトランジスタと並列に挿入することに
より遅延を得るようにしている。この既知の回路
では差動増幅器のそれ迄導通状態にあつた方のト
ランジスタが入力パルスの一方の縁部でターンオ
フし、それにより相互接続エミツタの電圧が他方
のトランジスタをターンオンするように一層大き
な値又は一層小さな値に変化しようとする際、こ
の変化がコンデンサの電荷が変化するのにいくら
か時間を必要とするため出力パルスの対応する縁
部が遅延させられるのである。そしてこのコンデ
ンサの電荷の変化は第3のトランジスタから供給
される電流によつてなされるのであり、或る特定
の遅延時間を得るにはコンデンサの両端の電圧が
或る特定量だけ変化しなければならず、このコン
デンサの容量は供給電流の値に応じて決めるよう
にする必要がある。
本発明の目的は容量が充分に小さなコンデンサ
を使用でき、従つて回路の集積化が簡単な回路配
置を提供するにある。
この目的を達成するため本発明によれば前記第
1と第2のトランジスタのエミツタに第3のトラ
ンジスタのコレクタを接続し且つこの第3のトラ
ンジスタのベースとコレクタとの間にコンデンサ
を挿入し、このコンデンサの大きさを適宜定めて
この電荷の変化により生ずる前記遅延の遅延時間
が第3のトランジスタの駆動電流に依存するよう
にしたことを特徴とする。
図面につき本発明を詳細に説明する。
pnpトランジスタ1と2とで一つの差動増幅器
を構成し、トランジスタ1のベースに7Vの一定
電圧を与える。この7Vの一定電圧は正側を12Vの
電源UBに接続し、負側を接地した分圧器により
得られる。この場合分圧器はその一方の抵抗5と
5kΩとし、他方の抵抗6を7kΩとする。トラン
ジスタ2のベースに低レベルが大地に対して
4.5V、高レベルが8Vのパルス状の入力信号Ue
供給すると、トランジスタ1のコレクタと大地と
の間に接続されている1.8kΩの抵抗7を負荷抵抗
としてトランジスタ1のコレクタからパルス状の
出力電圧Uaが取り出される。
トランジスタ1とトランジスタ2のエミツタを
相互に接続すると共にpnpトランジスタ3のコレ
クタに接続する。トランジスタ3のエミツタは電
源+UBに接続する。トランジスタ4はそのエミ
ツタを電源+UBに接続し、コレクタを直列抵抗
10を介して接地すると共に10kΩの抵抗11を
介して自己のベースに接続し、更に10kΩの抵抗
12を介してトランジスタ3のベースに接続す
る。このトランジスタ4には抵抗10(又は電流
源回路を介して)本質的には一定な電流が印加さ
れる。トランジスタ4のコレクタ電圧とベース電
流とは抵抗11により正しい値にセツトされる。
このトランジスタ4のコレクタ電圧により抵抗1
2(これは抵抗11と抵抗値を同一にすると好適
である)を経て電流Isがトランジスタ3のベー
スに流れ込む。その結果このトランジスタ3のコ
レクタには電流I3が流れるが、この電流I3は少な
くともトランジスタ4のコレクタ電流に対して実
質的に比例すると共に(トランジスタ4のコレク
タ電流と等しくすると好適である)、トランジス
タ3のコレクタにかかる電圧とは殆ど独立にな
る。
トランジスタ2のベースに印加される入力電圧
e(第2a図の実線)は4.5Vという値U1と8Vと
いう値U2との間で変化する。これら二つの値U1
とU2とはそれぞれトランジスタ1の7Vというベ
ース電圧U0より1V以上低く(U1)、U0よりも高
い(U2)。入力電圧Ueが低い方の値U1をとる時
は、トランジスタ1はカツトオフ状態になり、出
力電圧Uaは零となり、トランジスタ2にはトラ
ンジスタ3から供給される電流I3の全部が流れ、
トランジスタ2のエミツタの電圧、従つてトラン
ジスタ3のコレクタの電圧がトランジスタ2のベ
ース―エミツタ間の電圧(約0.7V)だけU1より
も高くなる。逆に入力電圧Ueが高い方の値U2
とる時は、トランジスタ1が導通し、このトラン
ジスタ1にトランジスタ3から供給される電流I3
が流れると共に、トランジスタ2がカツトオフと
なり、トランジスタ1のエミツタの電圧がトラン
ジスタ1のベース―エミツタ間の電圧(約
0.7V)の分だけ電圧U0よりも高くなる。これと
共にトランジスタ1のコレクタには出力電圧Ua
が現われるが、この出力電圧Uaは抵抗7の両端
の電圧降下に等しい。トランジスタ1とトランジ
スタ2の相互接続エミツタの電圧UD、従つてト
ランジスタ3のコレクタの電圧はこのようにして
2個の値UD1とUD2との間で変化する。UD1はU1
よりもトランジスタ2のベース―エミツタ間の電
圧降下分だけ高く、UD2はU0よりもトランジス
タ1のベース―エミツタ間の電圧降下分だけ高
い。これらの値UD2とUD1とは第2a図上点線で
示した通りであり、UD2はU2のレベルにある入
力電圧Ueのピークよりも下方にあり、UD1は入
力電圧Ueが低レベルU1にある間中電圧U0よりも
下方にある。
以上の説明による回路配置では電圧UDは入力
電圧UeがU2からU1へまたU1からU2へ変化するの
に伴つて瞬間的に変化することになる。出力パル
スの一方の縁部を入力パルスの対応する縁部に対
して遅延させるために従来の回路ではかかるトラ
ンジスタ3のコレクタ―エミツタ接合にコンデン
サを並列に接続するようにしている。この場合当
然このコンデンサCの一方の極板には電圧UD
かかる。このような従来の回路配置で入力電圧レ
ベルUeがU2からU1に変り、トランジスタ2がカ
ツトオフ状態から導通状態になる時は、電圧UD
が暫時コンデンサに蓄わえられるわけであるが、
トランジスタ2が高導電状態になる為電圧UD
立下りは入力電圧Ueの立下りと殆ど同時に行な
われる。しかし逆に入力電圧UeがU1からU2に変
わり、トランジスタ2が導通状態からカツトオフ
状態に変わる時はコンデンサCの蓄積効果により
電圧UDは暫時そのままに保たれようとし、従つ
てトランジスタ1もカツトオフ状態に保持され
る。しかし他方では同時にトランジスタ3が導通
状態にあるためコンデンサCは徐々に放電し続け
る。こうして電圧UDは時間の経過と共にほぼ直
線的に増大する。これを第2a図の中心部にU2
からU1へ変わるところの右側に点線で示した。
電圧UDがUD2迄上昇しきつてしまつた時点でト
ランジスタ1がターンオンし、これに伴なつて抵
抗7に流れる電流が変化し、それに対応して出力
電圧Uaの立上り縁が現われる。これを第2b図
に実線で示した。
前述した従来既知の回路ではコンデンサは電流
源トランジスタ3の全電流I3で充電される。従
つて或る特定の遅延時間Tを持たせるにはコンデ
ンサの値を或る特定の比較的大きな値に選ばねば
ならない。この場合遅延時間Tはほぼ次式で与え
られる。
T=C・UD2−UD1/I これに対し、本発明回路ではコンデンサCをト
ランジスタ3のベースおよびエミツタ間に設け、
その値は約5pFという小さい値である。
この場合入力電圧UeがU2からU1に変わる時は
トランジスタ2が前述したように高導通状態に変
わるが、この時コンデンサCを充電する短かい電
流サージが生ずる。これを第2b図で上方に突出
する点線のピークで示した。この時出力パルスU
aの立下り縁(第2b図の実線)は入力電圧Ue
対応する立上り縁と殆んど同時に現われる。しか
し逆に入力電圧UeがU1からU2に増大する場合は
トランジスタ2は直ちにターンオフするが電圧U
Dは第2a図から明らかなようにコンデンサCが
充電されている為暫時そのままに停まろうとす
る。しかし、この間も抵抗12を経て小電流Is
が流れ、これにより導通状態にあるトランジスタ
3のコレクタ―エミツタ接合を経てコンデンサC
は放電し続ける。なおこの場合トランジスタ3の
ベース電圧は、そのベースに流れ込む電流Is
僅かな部分だけでトランジスタ3を導通状態に
し、従つて電流Isの大部分はコンデンサCとト
ランジスタ3のコレクタ―エミツタ接合とを経て
放電電流として大地に流れるような値にするもの
とする。
暫時経過后コンデンサCが十分放電しきつた結
果電圧UDがトランジスタ1をターンオンする迄
に上昇し、出力電圧Uaの立上り縁が現われる。
以后はコンデンサCの電圧がもはや変わらないか
ら次に入力電圧Ueのレベルが変化し、立下り縁
が生ずる迄出力電圧Uaは立上りきつたレベルに
一定に保たれる。
本発明回路配置では定常状態におけるトランジ
スタ3の電流はコンデンサCの充電には最早や使
用されないから抵抗12を経て供給される極めて
僅かな駆動電流だけでよく、従つてコンデンサC
の値は従来の回路配置で同程度の遅延時間を与え
るのに必要とされるのよりも相当に小さくするこ
とができる。
本発明回路配置では遅延時間Tは次式で与えら
れる。
T=C・UD2−UD1/I・I/I ここでI3/Isは本発明回路配置により得られ
る遅延率と看做せる。
電流利得が高い場合はIsはほぼ次式から得ら
れる。
/Rln(I3/Is-1)−I3=0 但し、UTはボルツマン定数をKとし、電子の
電荷をqとし、ケルビン温度をTで表わした時の
温度Tに相当する電圧KT/qである。
電流利得が小さい時はIsは大きくなり、上記
遅延率I3/Isは小さい。
本発明回路配置ではトランジスタ3の電流利得
が20の時約12の遅延率I3/Isが得られ、遅延時
間Tは約0.6マイクロ秒であつた。
pnpトランジスタを使つた第1図に示す回路配
置では前述したように出力パルスの立上り縁が遅
延する。しかし、これに等価な回路でnpnトラン
ジスタを使うと立下り縁が前述した所と同様に遅
延する。
【図面の簡単な説明】
第1図はpnpトランジスタを使用する場合の本
発明回路図、第2aおよび2b図は第1の回路に
おける電圧および電流の波形図である。 1……第2のトランジスタ、2……第1のトラ
ンジスタ、3……第3のトランジスタ、4……ト
ランジスタ、5,6……分圧器を成す抵抗、7…
…負荷抵抗、10,11……直列抵抗、12……
抵抗、Ue……入力電圧、Ua……出力電圧、U0
D……それぞれ図示した点の電圧、C……遅延
用コンデンサ、Is……第3のトランジスタ3の
駆動電流。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 差動増幅器を構成する第1トランジスタおよ
    び第2トランジスタを具え、この第1トランジス
    タのベースには入力パルスを供給し、第1および
    第2トランジスタのエミツタを相互接続し、この
    相互接続エミツタには安定化し得且つベースに供
    給される電流により駆動される第3トランジスタ
    から給電を行つて定常状態では第3トランジスタ
    によりほぼ一定の電流を供給し得るようにし、更
    に第3トランジスタにはコンデンサを適当に接続
    して入力パルスの一方の縁部により生ずる過渡状
    態中前記相互接続エミツタには電流を供給し得な
    いようにして一方の縁部が入力パルスの対応する
    縁部に対し遅延する出力パルスを発生する回路配
    置において、前記第1と第2のトランジスタ1,
    2のエミツタに第3のトランジスタ3のコレクタ
    を接続し且つこの第3のトランジスタ3のベース
    とコレクタとの間にコンデンサCを挿入し、この
    コンデンサCの大きさを適宜定めてこの電荷の変
    化により生ずる前記遅延の遅延時間が第3のトラ
    ンジスタ3の駆動電流Isに依存するようにした
    ことを特徴とする一方の縁部が遅延させられた出
    力パルスを発生する回路装置。 2 直列抵抗10とトランジスタ4のコレクタ―
    エミツタ接合とを直列に接続した枝路に並列に電
    源UBを接続し、このトランジスタ4のコレクタ
    を直列抵抗11を介して自己のベースに接続する
    と共に、抵抗12を介して第3のトランジスタ3
    のベースにも接続し、この抵抗12を経て駆動電
    流Isが第3のトランジスタ3のベースに流れ込
    むようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の一方の縁部が遅延させられた出力パル
    スを発生する回路装置。
JP3540579A 1978-03-25 1979-03-26 Circuit array for generating output pulse delayed at one edge Granted JPS54133868A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2813127A DE2813127C2 (de) 1978-03-25 1978-03-25 Schaltungsanordnung zum Erzeugen eines Impulses mit verzögerter Flanke

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54133868A JPS54133868A (en) 1979-10-17
JPS6256687B2 true JPS6256687B2 (ja) 1987-11-26

Family

ID=6035458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3540579A Granted JPS54133868A (en) 1978-03-25 1979-03-26 Circuit array for generating output pulse delayed at one edge

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4256981A (ja)
JP (1) JPS54133868A (ja)
CA (1) CA1114032A (ja)
DE (1) DE2813127C2 (ja)
FR (1) FR2420878A1 (ja)
GB (1) GB2017442B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414886U (ja) * 1987-07-20 1989-01-25
JPS6443686A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Yoshida Kogyo Kk Drive for automatic door

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721875A (en) * 1993-11-12 1998-02-24 Intel Corporation I/O transceiver having a pulsed latch receiver circuit

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1321358A (fr) * 1961-05-10 1963-03-15 Rca Corp Montage de temporisation
NL278226A (ja) * 1961-05-10
US3209173A (en) * 1963-03-04 1965-09-28 Rca Corp Monostable circuit for generating pulses of short duration
FR1482283A (fr) * 1965-05-20 1967-05-26 Westinghouse Electric Corp Circuit à retard miniaturisé
US3365586A (en) * 1965-05-20 1968-01-23 Westinghouse Electric Corp Miniaturized constant time delay circuit
US3638045A (en) * 1969-04-14 1972-01-25 Us Navy Pulse stretcher
JPS5842653B2 (ja) * 1974-04-10 1983-09-21 日本電気株式会社 ハケイセイケイカイロ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6414886U (ja) * 1987-07-20 1989-01-25
JPS6443686A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Yoshida Kogyo Kk Drive for automatic door

Also Published As

Publication number Publication date
DE2813127C2 (de) 1982-05-13
DE2813127A1 (de) 1979-10-04
FR2420878B1 (ja) 1982-11-19
GB2017442A (en) 1979-10-03
JPS54133868A (en) 1979-10-17
GB2017442B (en) 1982-05-19
CA1114032A (en) 1981-12-08
FR2420878A1 (fr) 1979-10-19
US4256981A (en) 1981-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3365586A (en) Miniaturized constant time delay circuit
US4473856A (en) Overcurrent protection apparatus for DC motor
US5910739A (en) Power-up/interrupt delay timer
JPS6256687B2 (ja)
JPH07212156A (ja) リミッタ回路
JPH0232719B2 (ja)
US3986056A (en) Circuit for transforming a trigger signal into a pulse
US4335322A (en) Pulse generator for producing a pulse having a pulse width dependent on an input signal
JP2586601B2 (ja) カレントミラー回路
JP2687159B2 (ja) 電源投入時のリセットパルス生成回路
JPH0517690Y2 (ja)
JPH0413692Y2 (ja)
JP3440482B2 (ja) 切替回路
EP0086334A1 (en) Pulse duty conversion circuit
JPH0224271Y2 (ja)
JPH0834420B2 (ja) パワ−オン・リセツト回路
JP3380604B2 (ja) 駆動回路
JPS6130413Y2 (ja)
JP2623739B2 (ja) 鋸歯状発振回路
JPH0786785B2 (ja) エミッタホロワ回路
JP2520466B2 (ja) 時定数回路
JPH063449Y2 (ja) 台形波発生回路
JPH07118640B2 (ja) パワ−オン・リセツト回路
JP2563477B2 (ja) 外部同期式三角波発生回路
JPS6218991Y2 (ja)