JPS6256579B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256579B2
JPS6256579B2 JP11559081A JP11559081A JPS6256579B2 JP S6256579 B2 JPS6256579 B2 JP S6256579B2 JP 11559081 A JP11559081 A JP 11559081A JP 11559081 A JP11559081 A JP 11559081A JP S6256579 B2 JPS6256579 B2 JP S6256579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
optical pickup
cylindrical
semiconductor laser
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11559081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5817551A (ja
Inventor
Riichi Saeki
Toshio Takei
Yoshiaki Hayakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Precision Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Precision Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11559081A priority Critical patent/JPS5817551A/ja
Publication of JPS5817551A publication Critical patent/JPS5817551A/ja
Publication of JPS6256579B2 publication Critical patent/JPS6256579B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はビデオデイスク等に使用される記録
媒体の情報を読みとる光学式情報読取装置に関す
る。
従来のこの種光学式情報読取装置には光源とし
てHe−Neレーザが用いられていたが、今後は長
寿命化、小形化するために半導体レーザの採用が
なされると考えられる。第1図は、従来のHe−
Neレーザを半導体レーザに置きかえて設計され
た光学式情報読取装置の例を示す図である。図に
おいて、半導体レーザ10より出射する、直線偏
光をなすレーザ光束20は偏光ビームスプリツタ
30によつて反射され、コリメートレンズ40に
よりコリメートされた後、λ/4波長板50を透
過して円偏光となり、ウオブリング
(wobbling)用振動鏡60、ラジアル方向のトラ
ツキング誤差補正鏡70、タンゼンシヤル方向の
ジヤタ補正鏡80を経て、集光レンズ90にて、
回転するデイスク状記録媒体100(以下ではデ
イスクと呼称する)に集光される。デイスク面の
円周に沿うピツト列によつて強度変調されたデイ
スクからの反射光束は前述の光路を逆行し、前記
λ/4波長板50を透過した後、往路の偏光方向
とは直交する方向に偏つた直線偏向となり、コリ
メートレンズ40、偏光ビームスプリツタ30を
透過し、更に円筒レンズ110を透過した後非点
光束となり、通常4象限検出器とよばれる4分割
光検出器120にて検出される。以上第1図につ
いて述べた各部の、光学式情報読取装置における
機能は周知であるが、なお補足すれば、円筒鏡1
10とコリメートレンズ40とにより形成される
非点光束の断面形状は4分割光検出器120上
で、デイスク面における合焦の程度に対応して変
化し、これによりフオーカス誤差を検出できる。
またウオブリング用振動鏡60は、デイスク10
0上に集光されたレーザ光束が、前記デイスク1
00上のピツト列上に常にあるように、トラツキ
ング誤差を検出すべく、前記集光されたレーザ光
束を前記ピツト列に垂直な方向に一定周波数に
て、通常0.1μmないし0.2μm程度の幅で振るた
めのものである。従来のHe−Neレーザを用いた
光学式情報読取装置においては、周知のトラツキ
ング手段として、グレーテイングによりレーザ光
束を3本に分割し、うち2本をトラツキングに使
用する3ビーム方式が採用されるが、半導体レー
ザを使用する場合には3ビームにすると、一般に
光の利用効率が低くなる。このためにトラツキン
グにはウオブリング方式が多く採用される。なお
第1図の如き光ピツクアツプでは、トラツキング
誤差補正鏡70、ジツタ補正鏡80を別個に駆動
する1対のアクチユエータ、集光レンズ90を駆
動して合焦を行なうボイルコイル形アクチユエー
タなどが常設されるが、図においては省略してあ
る。さて第1図に示した光学式情報読取装置の光
学系では、半導体レーザ10から偏光ビームスプ
リツタ30に至る光路と、前記偏光ビームスプリ
ツタ30から4分割光検出器120に至る光路が
独立な空間を占めていること、更にウオブリング
用振動鏡60が、独自の空間を占有すること、同
振動鏡により光路が複雑化すること、更に前記各
アクチユエータが光路上に、ないしは光路を外包
して存在する等の事情によつて光学系の構造が複
雑となるとともに、各光学素子が空間的に分散し
て配設されるため、光学式情報読取装置の小形化
には限界がある。
この発明はこれらの欠点を除去するとともに、
各光学素子、半導体レーザ、光検出器を備えてな
る光学式読取部(以下では光ピツクアツプと呼称
する)を内蔵した光ピツクアツプ枠体を高い精度
で3方向にわたつて追尾制御することのできる光
学式情報読取装置を提供することにあり、その一
つの特徴は偏光ビームスプリツタを4端子網とし
て利用することによつて半導体レーザから偏光ビ
ームスプリツタに至る光路と、前記偏光ビームス
プリツタから4分割光検出器に至る光路を空間的
にほゞ重ね合わせて、光ピツクアツプの小形化を
実現するとともに、同光ピツクアツプの枠体を、
小形で、前記光ピツクアツプの枠体と直交する3
方向に精密に移動変位させる3次元アクチユエー
タに装設したことにある。以下図について詳細に
説明する。
第2図はこの発明の実施例を示す図であり図に
おいて半導体レーザ10は、補助のヒートシンク
130を介して、両面に電歪素子板140a,1
40bを張りつけた金属製カンチレバー150の
先端近傍に、ろう付け等の手段により、前記金属
製カンチレバー150と熱的接触を保ちつつ装着
されている。前記半導体レーザ10より出射され
るレーザ光束20は一般に直線偏光であり、コリ
メートレンズ40によつてコリメートされたレー
ザ光束は、前記レーザ光束を透過するように配置
された偏光ビームスプリツタ30を透過した後、
前記偏光ビームスプリツタ30に固定された第1
のλ/4波長板50aを透過し、更に集光レンズ
90によつてデイスク100上に集光される。デ
イスク100により反射されたレーザ光束は前記
集光レンズ90を透過した後、前記第1のλ/4
波長板50aを透過して、前述往路のレーザ光束
とは垂直方向に偏つた直線偏向となり、偏光ビー
ムスプリツタ30により反射されて、前記偏光ビ
ームスプリツタ30に固定されて第2のλ/4波
長板50bを通過し、第1の反射鏡160aで反
射されて前記第2のλ/4波長板50bを透過
し、再び偏光方向が90゜変化し、前記偏光ビーム
スプリツタ30を透過する。以下レーザ光束は同
様にして、第3のλ/4波長板50cを透過した
後、傾けて設けられた円筒鏡である第2の反射鏡
160bで反射され前記第3のλ/4波長板50
cを透過し、前記偏光ビームスプリツタ30で反
射され、前記コリメートレンズ40を透過して、
前記半導体レーザ10と近接して設けられた4分
割光検出器120にて受光される。前記4分割光
検出器120で受光されるレーザ光束は、前記円
筒鏡である第2の反射鏡160bと前記コリメー
トレンズ40とによつて非点光束となつているた
め、先の第1図について説明したようにデイスク
100上での合焦の程度が検出される。一方前記
半導体レーザ10には、前記金属製カンチレバー
150、同カンチレバーのクランバ170および
電歪素子板140a,140bよりなる半導体レ
ーザ加振部と電気信号増幅装置180とによつて
以下で説明するように一定周波数、一定振幅の微
小な機械的振動が与えられ、このためにデイスク
100に集光されるレーザ光束は前記一定周波数
にて振動し、ウオブリングが行われる。半導体レ
ーザ10が発生する熱は、前記補助のヒートシン
ク130、前記金属性カンチレバー150、前記
クランパ170、前記クランパに熱的接触を保ち
つつ固定された金属筒190、更に前記金属筒1
90に外接する金属性枠体200を順次伝いつつ
放熱がなされる。なお、図には示さなかつたが、
半導体レーザ10のリード線、電歪素子板140
a,140bのリード線は、前記クランパに固定
された磁器性端子板210を中継して光ピツクア
ツプの外部に引き出すことができる。前記光ピツ
クアツプは、光ピツクアツプ枠体212に内蔵さ
れており、一方同光ピツクアツプ枠体212は取
付部214にて、後に詳しく説明するアクチユエ
ータ216に保持されている。前記アクチユエー
タ216によつて前記光ピツクアツプ枠体21
2、従つて前記光ピツクアツプは直交する3方向
に移動・変位を受け、集光されたレーザ光束スポ
ツトをデイスク100の目的位置に追尾制御して
デイスク100の情報を正確に読みとることがで
きる。
第3図は半導体レーザ加振部の斜視図である。
図において半導体レーザ10は、補助ヒートシン
ク130を介して、直方体状金属製カンチレバー
150の先端近傍にろう付け等により装着されて
いる。前記金属製カンチレバー150は、同一金
属材料あるいは別途加工された金属よりなるクラ
ンパ170によつて一方が固定されている。前記
金属製カンチレバー150には、前記半導体レー
ザ10とは異なる位置に、前記金属製カンチレバ
ー150の長さ方向220に電歪効果によつて伸
縮可能な、各々の両面に電極を備えた、1対の電
歪素子板140a,140bが各々張りつけられ
ている。但し図には前記電歪素子板140bは示
されていない。各電歪素子板140a,140b
の、前記金属製カンチレバー150に接していな
い電極からは、リード線230a,230bが引
き出されたおり、電極電圧のとり出し、あるいは
電極への電圧印加が可能となるようになされてい
る。
第4図は半導体レーザ加振部の動作説明図であ
る。金属性カンチレバー150に張り付けられた
電歪素子板140bより引き出されたリード線2
30bにより、前記電歪素子板140bの電極電
圧が電気信号増幅装置180に入力される。電気
信号増幅装置180は、帯域フイルタ240、増
幅器250および移相器260を含み、その出力
電圧をリード線230aを介して、電歪素子板1
40aに印加する。増幅器250の利得、移相器
260による移相量は、前記金属製カンチレバー
150の先端が、自励発振によつて一定振幅で安
定に振れるように調整される。帯域フイルタ24
0は、前記金属製カンチレバー150の1つの固
有振動数に合わせられており、当振動数にて自励
発振が行われるよう設けられている。前記金属製
カンチレバー150の自励発振によつて半導体レ
ーザ10は、レーザ光束20の進行方行270と
は垂直な方向に加振され、このためにウオブリン
グがなされる。なお図における帯域フイルタ24
0、増幅器250、移相器260の順序は上述の
レーザ加振効果に何ら影響を及ぼすものではな
く、これらの順序は自由に変更してもさしつかえ
ない。また帯域フイルタ240と増幅器250を
分離して説明したが、これらは例えばアクテイブ
帯域フイルタの如く、帯域フイルタと増幅器が一
体となつた場合にも得られる効果は同一であるこ
とはいうまでもない。
第5図は第2図の実施例におけるアクチユエー
タの縦断面を示す図であり、図においてアクチユ
エータは筒形形状の外枠体280を有し、この円
筒外枠体280はデイスク100に対して光学式
情報読取装置全体をトラツキング移動させるスラ
イド駆動装置に取付け可能に構成されている。前
記円筒外枠体280の上・下端近傍には弾性懸吊
板290,300が固定され、この弾性懸吊板2
90,300によつて前記円筒外枠体280の内
方に一定量の上・下動が許容される円筒内枠体3
10が取付けられている。この円筒内枠体310
の下方部に形成されている内側フランジ310a
に後述する外形が円筒形状のたわみ保持具320
が固着され、このたわみ保持具320に前記光ピ
ツクアツプ枠体212が保持されている。このた
わみ保持具320は前記光ピツクアツプ枠体21
2を前記内方枠体310に一体保持させることに
よつて合焦方向に前記内方枠体310と共に前記
光ピツクアツプ枠体212を一体的に一定量だけ
移動可能にし、同時に合焦方向と垂直な平面内に
おいて前記内方枠体310に対し前記光ピツクア
ツプ枠体212を相互に直角なラジアル方向とタ
ンゼンシヤル方向とに一定量だけ移動可能に構成
している。前記内方枠体310の下方には適宜の
保持環330a,330bによつて保持された円
環状の第1の永久磁石340が上側面をN極に、
また下側面をS極にして設けられており、この円
環状第1の永久磁石340の内方には同じく円環
状のリターンパス部材350が前記内方枠体31
0に設けられ、前記円環状第1の永久磁石340
と前記リターンパス部材350との間には環状の
磁気ギヤツプG1が形成され、これら第1の永久
磁石340、リターンパス部材350、磁気ギヤ
ツプG1とによつて磁気回路が形成されている。
この磁気回路の磁気ギヤツプG1内には前記光ピ
ツクアツプ枠体212のフランジ状取付部214
に固着されたコイルボビン360が挿設されてお
り、このコイルボビン360上には直交するラジ
アル方向とタンゼンシヤル方向との各方向に各1
対の空芯コイルが設けられており、図においては
その一方の方向に対応して設けられた空芯コイル
370a,370bが磁気回路と交叉して設けら
れている状態が示されている。勿論この空芯コイ
ル370a,370bとは別に、他の直交方向に
対応して図示されていない空芯コイル380a,
380bが設けられている。そしてこれらの空芯
コイル370a,370b,380a,380b
と上述した第1の永久磁石340の磁気回路とに
よつて、前記光ピツクアツプ枠体212のラジア
ル方向およびタンゼンタル方向への移動を制御す
る駆動装置が形成されている。つまり、前記第1
の永久磁石340の磁気回路と交叉して設けられ
た前記空芯コイル370a,370b,380
a,380bに電気制御信号を印加すると、ロー
レンツ効果によつてラジアル方向とタンゼンシヤ
ル方向とに直線偏位とみなすことのできる所要量
の移動を生ぜしめることができるのである。
一方、前記外枠体280の上方部には磁路の一
部を形成する環状保持部材390と筒形形状のヨ
ーク部材400との間に挾持された第2の永久磁
石410が取付けられており、前記環状保持部材
390、筒形ヨーク部材400、第2の永久磁石
410によつて環状磁気ギヤツプG2を有する磁
気回路が形成されている。そして前記磁気ギヤツ
プG2内には前記内方枠体310の中央部に取付
けられた円筒状のボビン420に巻設されたボイ
スコイル430が挿設されている。従つてこのボ
イスコイル430に電気的制御信号を印加するこ
とにより、前記内方枠体310とこの内方枠体3
10に一体取付けられた前記光ピツクアツプ枠体
212とを矢印Fで示す合焦方向に制御移動させ
ることができるのである。なお図において、44
0は前記空芯コイル370a,370bまたは3
80a,380bへの電気制御信号の入力線を示
し、また446は前記ボイスコイル430への電
気制御信号の入力線を示している。450は前記
光ピツクアツプ枠体のラジアル方向およびタンゼ
ンシヤル方向における運動変位に対して設けられ
たストツパーであり、周知の弾性Oリングによつ
て形成されている。更に456は前記光ピツクア
ツプ枠体212内の光ピツクアツプ(図示なし)
に対する入、出力線である。
第6図および第7図イ,ロはそれぞれたわみ保
持具320の拡大斜視図と相互に直角な2方向か
ら見た側面図である。
第6図,第7図から明らかなように、たわみ保
持具320は全体的には中空円筒体の形状を有
し、上方スリツト460および下方スリツト47
0によつて部分的に相互分離された上方リング4
80、中間ジンバル490、下方固定リング50
0を具備して構成されている。前記上方リング4
80は第5図の光ピツクアツプ枠体212を固着
保持する部分として形成され、前記下方固定リン
グ500は第5図の内枠体310に固着保持され
る部分として形成され、また中間ジンバル490
は以下に説明するようにたわみ作用部分として形
成されている。なおこれらの上方リング480、
中間ジンバル490、下方固定リング500は加
工上の利点から等しい肉厚を有した中空環体およ
び中空筒体に形成されているが、必要に応じて例
えば中間ジンバル490の肉厚を他の上・下リン
グ480,500とは異なる肉厚に形成するよう
にしてもよい。前記中間ジンバル490にはこの
中間ジンバル490の一直径線上に対向形成され
た1対のたわみ部510a,510bと、前記一
直径線と垂直な他の直径線上に対向形成された他
の対のたわみ部520a,520bとが設けられ
ている。これらの各たわみ部510a,510
b,520a,520bは図示から明らからよう
に、前記中間ジンバル490の周壁に並列穿設し
た2つの円孔間に形成される鼓形薄肉部として形
成されており、この薄肉部の肉厚は数十ミクロン
程度として前記中間ジンバル490自体の壁厚に
対して極めて小寸法に選定されている。従つて図
示例では1対のたわみ部510a,510bによ
つて前記上方リング480が前記中間ジンバル4
90に対して、前記たわみ部510a,510b
を通る直径線のまわりにたわみ変位することが可
能であり、また他の1対のたわみ部520a,5
20bによつて前記上方リング480と前記中間
ジンバル490が一体となつて下方リング500
に対して前記たわみ部520a,520bを通る
直径線の回りにたわみ変位することが可能となる
のである。なお、この両たわみ変位は所要のミク
ロン単位の微小変位域においては2つの直交方向
における直線変位とみなすことができる。従つて
第5図に示した実施例においては、前記上方リン
グ480に保持された前記光ピツクアツプ枠体2
12は、前記下方固定リング500が固着された
前記内枠体310に対して平面内で直交するラジ
アル方向とタンゼンシヤル方向との2次方向に移
動することが可能なようになされているのであ
る。なお前記光ピツクアツプ枠体212を前記内
枠体310に対して前記2次元方向の1方向のみ
に自由度を与えたい場合には、片方の対のたわみ
部510a,510bまたは520a,520b
を形成する円孔の加工を前記中間ジンバル490
に施さなければよいので簡単に実現することがで
きる。なお前記たわみ保持具320は外力が除去
されたときに初期状態への確実な復帰が達成され
るように、弾性材料によつて形成されるか、また
は機械加工後に熱処理を施して適正な弾性を付与
する方策が採られる。
第8図は第5図に示した弾性懸吊板290,3
00の一実施例を示す平面図である。図に示され
るように前記弾性懸吊板290または300は弾
性材料からなる円板部材に中心円510を穿設
し、更にこの中心円510と同心に複数の円弧ス
リツト520を形成具備させることによつて形成
される。なお、前記中心円510と円弧スリツト
520は打抜き法によつて簡単に形成することが
できる。また前記円板部材の板厚は所要の弾性強
度に対応して適宜選択すればよい。
第9図は光ピツクアツプ枠体をラジアル方向お
よびタンゼンシヤル方向に制御移動させる駆動装
置の構成を概念的に示す斜視図であり、外枠体3
10に保持環330a,330bによつて取付け
られた環状の第1の永久磁石340とリターンパ
ス部材350、磁気ギヤツプG1によつて形成さ
れた磁気回路にコイルボビン360に取付けられ
た1対の空芯コイル370a,370bとこれら
1対の空芯コイル370a,370bに対して円
周上で90゜隔たる位置に配置された空芯コイル3
80a,380bとが挿設された構成を有し、既
述の如く、これらの空芯コイル370a,370
b,380a,380bに電気制御信号を印加す
ると、前記空芯コイルを保持したコイルボビン3
60は外枠体310に対してラジアル方向(矢印
A)またはタンゼンシヤル方向(矢印B)へ移動
変位されるもので、第9図の図示例では磁気回路
と1対の空芯コイル380a,380bとの相互
作用によつて矢印Aのラジアル方向に移動変位が
誘起され、他の対の空芯コイル370a,370
bと磁気回路との相互作用によつて矢印Bのタン
ゼンシヤル方向に移動変位が誘起される。なお電
気信号の大きさと極性とを制御することが可能で
あることは言うまでもない。
以上述べたように、この発明によれば、偏光ビ
ームスプリツタを4端子網として利用することに
より光ピツクアツプの小形化がなされ、そのため
に同光ピツクアツプを一体として3方向に移動・
変位させる3次元アクチユエータにて駆動する小
形の光学式情報読取装置が実現できる。またこの
発明によれば、光ピツクアツプを内蔵した枠体を
合焦方向とこれに垂直なラジアル方向およびタン
ゼンシヤル方向との3方向にわたつて移動・変位
させる3次元アクチユエータによつて光ビーム収
束点を高精度の追尾制御することができ、しかも
板状の弾性懸吊板290,300および弾性たわ
み保持具320を用いて外枠体280に対し内枠
体310と光ピツクアツプ枠体212とを保持す
ることから、光ピツクアツプ枠体212を常に一
定の初期位置から3方向に移動・変位させること
により、光ビームの収束点を目的位置に追尾制御
することができるのである。しかもこの発明によ
る光学式情報読取装置が全体的に円筒体外形を有
することから、この発明の装置を例えばビデオデ
イスクプレーヤの如き全体装置に組み込む際にも
余分な突出部が無いので組み込み占有空間を極力
節減でき、全体装置の小形化に寄与することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のHe−Neレーザを半導体レーザ
に置きかえて設計された光学式情報読取装置の例
を示す図、第2図はこの発明の実施例を示す図、
第3図は半導体レーザ加振部の斜視図、第4図は
半導体レーザ加振部の動作説明図、第5図は第2
図の実施例におけるアクチユエータの縦断面を示
す図、第6図はたわみ保持具の拡大斜視図、第7
図はたわみ保持具を相互に直角な2方向から見た
側面図、第8図は第5図に示した弾性懸吊板の一
実施例を示す平面図、第9図は光ピツクアツプ枠
体をラジアル方向およびタンゼンシヤル方向に制
御移動させる駆動装置の構成を概念的に示す斜視
図であり、図中10は半導体レーザ、30は偏光
ビームスプリツタ、50はλ/4波長板、90は
集光レンズ、100はデイスク、120は4分割
光検出器、140は電歪素子板、150は金属製
カンチレバー、160は反射鏡、170はクラン
バ、180は電気信号増幅装置、212は光ピツ
クアツプ枠体、216はアクチユエータ、240
は帯域フイルタ、250は増幅器、260は移相
器、280は外枠体、310は内枠体、290,
300は弾性懸吊板、320はたわみ保持具、3
40は第1の永久磁石、350はリターンパス部
材、360はコイルボビン、370,380は空
芯コイル、410は第2の永久磁石、420はコ
イルボビン、430はボイスコイルである。図中
同一あるいは相当部分には同一符号を付して示し
てある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デイスク状記録媒体の情報を読みとる光学式
    情報読取装置において、レーザ発生源である半導
    体レーザと、この半導体レーザに機械的振動を加
    える機構を有する光ピツクアツプと、この光ピツ
    クアツプを内蔵する光ピツクアツプ枠体と、この
    光ピツクアツプ枠体を保持し、前記光ピツクアツ
    プに設けられた集光レンズにより集光されて生ず
    るレーザ光束スポツトの位置を互いに直交する三
    方向に独立に移動変位させることが可能なアクチ
    ユエータとを備え、 前記アクチユエータが、筒形形状の筒形枠体内
    に前記ピツクアツプ枠体を保持するものであつ
    て、前記半導体レーザからデイスクに至るレーザ
    光束の中心に大略一致するところの前記光ピツク
    アツプ枠体の軸心と前記筒形枠体との間に前記光
    ピツクアツプ枠体と垂直な平面内で直交する二方
    向にたわみ変位可能なたわみ保持具を介挿し、か
    つ、前記筒形枠体に固設した第1の磁石と、前記
    筒形枠体に前記第1の磁石から一定の環状磁気ギ
    ヤツプを隔てて固設したリターンパス部材とから
    なる磁気回路と、前記光ピツクアツプ枠体にボビ
    ン部材を介して取り付けられると共に、前記環状
    磁気ギヤツプ内に挿設される第1のコイルとによ
    つて前記光ピツクアツプ枠体を前記筒形枠体に対
    して前記二方向に制御移動させる第1の駆動装置
    と、 前記筒形枠体を内枠体とし、この内枠体の上・
    下端近傍に設けた弾性懸吊板を介して筒形形状の
    外枠体を取付け、前記外枠体に固設した第2の磁
    石の磁気回路に前記内枠体に固設した第2のコイ
    ルを挿設することによつて前記光ピツクアツプ枠
    体をその軸心方向に制御移動させる第2の駆動装
    置とからなることを特徴とする光学式情報読取装
    置。
JP11559081A 1981-07-23 1981-07-23 光学式情報読取装置 Granted JPS5817551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11559081A JPS5817551A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 光学式情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11559081A JPS5817551A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 光学式情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5817551A JPS5817551A (ja) 1983-02-01
JPS6256579B2 true JPS6256579B2 (ja) 1987-11-26

Family

ID=14666364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11559081A Granted JPS5817551A (ja) 1981-07-23 1981-07-23 光学式情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817551A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724858U (ja) * 1993-10-14 1995-05-12 株式会社トヨックス ホース巻取り機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60177439A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Toshiba Corp 光学的情報処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724858U (ja) * 1993-10-14 1995-05-12 株式会社トヨックス ホース巻取り機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5817551A (ja) 1983-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2676342B2 (ja) 光学式ピックアップの光学部品駆動装置
KR20030009197A (ko) 광 픽업 액츄에이터
JPS5811692B2 (ja) ジヨウホウヨミトリソウチニオケル ジヨウホウケンシユツヘツド
GB2109583A (en) Optical head devices for generating and controlling a light beam
JPS6256579B2 (ja)
JPS58194151A (ja) 光学ピツクアツプ装置
JP2598394B2 (ja) 光学式走査ユニット
JP2004110971A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、及び光ディスク装置
JPH02289927A (ja) 対物レンズ保持装置
JP3571168B2 (ja) 光ディスク装置
JP3899568B2 (ja) 光ピックアップ
JPH02130730A (ja) レンズアクチュエータ
JPS6336499Y2 (ja)
JP2002352456A (ja) 光ヘッド装置
US20060130088A1 (en) Objective lens actuator and optical pickup unit employing the same
JP2563768B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0127134Y2 (ja)
JPH05266503A (ja) 光学ヘッド
JPS58211335A (ja) 光学的記録再生装置
JP2001023200A (ja) 二軸アクチュエータ
JPS60211642A (ja) 光学ヘツド
JPS5982640A (ja) 光学ヘツド装置
JPS60209937A (ja) 光学的情報読取装置
JPS6236745A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPH117642A (ja) 光学式記録再生装置