JPS6236745A - 光学式ピツクアツプ - Google Patents
光学式ピツクアツプInfo
- Publication number
- JPS6236745A JPS6236745A JP17669485A JP17669485A JPS6236745A JP S6236745 A JPS6236745 A JP S6236745A JP 17669485 A JP17669485 A JP 17669485A JP 17669485 A JP17669485 A JP 17669485A JP S6236745 A JPS6236745 A JP S6236745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- objective lens
- light source
- lens
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は、コンパクトディスクなどの記録媒体の記録面
に記録された情報を読取り、あるいはこの記録面に情報
を書込む光学式ピックアップに関する。 [従来の技術と発明が解決しようとする問題点コ従来か
ら、コンパクトディスク、ビデオディスク、あるいはデ
ータディスクなどの光ディスクのような記録媒体に記録
されている情報を読取りあるいは、この記録媒体に情報
を書込む光学式ピックアップが種々提案されている。 第8図はこの種の光学式ピックアップの動作原理を示す
模式図である。 発光ダイオードなどの光源1から出射された散乱光はコ
リメータレンズ2によつ−C平行光束にされた後、回折
格子3を透過して三分割され、ビームスプリッタ4を経
て反射プリズム5に至る。そして、反射プリズム5によ
って90°方向へ反射された平行光束は174波長板6
を通り、対物レンズ7を透過してコンパクトディスクな
どの記録媒体8の記録面8aに形成されたピットPに直
径約1μmの光スポットを結像する。 そして、上記記録面8aにから反射された光束は逆の光
路を経てビームスプリッタ4に到達1J−る。 このとき、この反射光は174波長板6を往復2度通過
したので、偏光方向が往路の偏光方向に直交されており
偏光tFu4aによって90゛方向へ全反04される。 そして、この全反゛射された記録面8aからの戻り光は
シリンドリカルレンズ9を経て光検出器10に入射され
る。 この光検出器10は上記記録媒体8の記録面8aのラジ
アル方向およびタンジェンシャル方向に各々二分割した
受光領域を有しており、これらの受光領域の受光出力お
よび出すJ電圧差によってデータ信号、フォーカスエラ
ー信号およびトラッキングエラー信号が検出される。 そして、上記フォーカスエラー信号およびトラッキング
エラー信号に応じて前記対物レンズ7に連設されたアク
チュエータ11のフォーカスサーボ機構おにびトラッキ
ングサーボ機構が駆動し、対物レンズ7を微動させ、そ
の焦点を記録媒体8の記録面8aに合せ、且つ光スポッ
トがトラックに設けられたピットPを正確に追従するよ
うに補正動作する。 ところで、第9図(要部断面側面図)に示すように、上
記対物レンズ7を保持する鏡枠12の下端が、保持筒1
3に立設された一対の平行なトラッキング用板ばね14
に支持され、さらに上記保持筒13の上下面が水平方向
に配設された一対の平行なフォーカス用ばね15に支持
されており、この両平行板ばね14.15によって上記
補正動作時の対物レンズ7の二次元方向への微動が許容
されるようになっている。 また、アクブーユエータ11のフィーカスサーボ機構あ
るい(よトラツ1゜ングザーボ様構は、通畠°の記録再
生動作時にのみフォーカスエラー信号あるいはトラツー
1:ングエラー信号がフィードバックされるようになっ
ている。よって、例えば高速アクセス時のフォーカスサ
ーボ別構あるいはトラッキングサーボ機構の回路は○F
F状態にある。 そのため、高速アクセス時の)−νリッジの急激な加減
速によって上記平行板ばね14.15などが振動し対物
レンズ7に不要振動が発生する。 その結果、ピックアップの位置決め精度が低下し、ある
いは各サーボ機構の制御が不能になり、アクセス時間が
遅れてしまうなどの問題が生じる。 これに対処するに、例えば特開昭58−26331号公
報では、対物レンズの位置を静電容母型非接触式微少変
位検出プローブを用いて検出し、トラッキングの追従制
御を常にクローズトループで行えるように構成した光ヘ
ッドに関する従来の技術が開示されている。 しかし、この従来の技術では静電容量式検出セン晋すを
用いているため、出力信号を線形にするためのリニアア
ナライザが必要になり、ざらにセンサ径が大きいため光
学式ピックアップの小型軽量化に適さない。また、外部
からの電磁気的なノイズの彰曹を受けるおてれもある。 また、例えば特開昭57−94942号公報に開示され
ているような、光源からの光束を対物レンズの方向へ反
射させるミラーをアクチュエータにて所定角回動させる
ことでトラッキング制御を行うタイプの光学式ピックア
ップでは、高速アクセス時のミラーに発生づる不要振動
を除くため、角度位置検出@置を用いて、アクセス時の
ミラーの傾斜角度を補正動作させるようになっている。 しかし、この従来技術の位置検出装置に設けられた位置
検出用光源と、上記ミラーとの間にはある程度の距離を
開けておく必要がある。さらに、この光源からの光束に
よってミラーの傾斜角度を検出ずためには、このミラー
に比較的大きな光スポットを照射する必要があり、この
光スポットが大きくなると、イの反射光を受ける受光素
子の受光領域も大きくしな
に記録された情報を読取り、あるいはこの記録面に情報
を書込む光学式ピックアップに関する。 [従来の技術と発明が解決しようとする問題点コ従来か
ら、コンパクトディスク、ビデオディスク、あるいはデ
ータディスクなどの光ディスクのような記録媒体に記録
されている情報を読取りあるいは、この記録媒体に情報
を書込む光学式ピックアップが種々提案されている。 第8図はこの種の光学式ピックアップの動作原理を示す
模式図である。 発光ダイオードなどの光源1から出射された散乱光はコ
リメータレンズ2によつ−C平行光束にされた後、回折
格子3を透過して三分割され、ビームスプリッタ4を経
て反射プリズム5に至る。そして、反射プリズム5によ
って90°方向へ反射された平行光束は174波長板6
を通り、対物レンズ7を透過してコンパクトディスクな
どの記録媒体8の記録面8aに形成されたピットPに直
径約1μmの光スポットを結像する。 そして、上記記録面8aにから反射された光束は逆の光
路を経てビームスプリッタ4に到達1J−る。 このとき、この反射光は174波長板6を往復2度通過
したので、偏光方向が往路の偏光方向に直交されており
偏光tFu4aによって90゛方向へ全反04される。 そして、この全反゛射された記録面8aからの戻り光は
シリンドリカルレンズ9を経て光検出器10に入射され
る。 この光検出器10は上記記録媒体8の記録面8aのラジ
アル方向およびタンジェンシャル方向に各々二分割した
受光領域を有しており、これらの受光領域の受光出力お
よび出すJ電圧差によってデータ信号、フォーカスエラ
ー信号およびトラッキングエラー信号が検出される。 そして、上記フォーカスエラー信号およびトラッキング
エラー信号に応じて前記対物レンズ7に連設されたアク
チュエータ11のフォーカスサーボ機構おにびトラッキ
ングサーボ機構が駆動し、対物レンズ7を微動させ、そ
の焦点を記録媒体8の記録面8aに合せ、且つ光スポッ
トがトラックに設けられたピットPを正確に追従するよ
うに補正動作する。 ところで、第9図(要部断面側面図)に示すように、上
記対物レンズ7を保持する鏡枠12の下端が、保持筒1
3に立設された一対の平行なトラッキング用板ばね14
に支持され、さらに上記保持筒13の上下面が水平方向
に配設された一対の平行なフォーカス用ばね15に支持
されており、この両平行板ばね14.15によって上記
補正動作時の対物レンズ7の二次元方向への微動が許容
されるようになっている。 また、アクブーユエータ11のフィーカスサーボ機構あ
るい(よトラツ1゜ングザーボ様構は、通畠°の記録再
生動作時にのみフォーカスエラー信号あるいはトラツー
1:ングエラー信号がフィードバックされるようになっ
ている。よって、例えば高速アクセス時のフォーカスサ
ーボ別構あるいはトラッキングサーボ機構の回路は○F
F状態にある。 そのため、高速アクセス時の)−νリッジの急激な加減
速によって上記平行板ばね14.15などが振動し対物
レンズ7に不要振動が発生する。 その結果、ピックアップの位置決め精度が低下し、ある
いは各サーボ機構の制御が不能になり、アクセス時間が
遅れてしまうなどの問題が生じる。 これに対処するに、例えば特開昭58−26331号公
報では、対物レンズの位置を静電容母型非接触式微少変
位検出プローブを用いて検出し、トラッキングの追従制
御を常にクローズトループで行えるように構成した光ヘ
ッドに関する従来の技術が開示されている。 しかし、この従来の技術では静電容量式検出セン晋すを
用いているため、出力信号を線形にするためのリニアア
ナライザが必要になり、ざらにセンサ径が大きいため光
学式ピックアップの小型軽量化に適さない。また、外部
からの電磁気的なノイズの彰曹を受けるおてれもある。 また、例えば特開昭57−94942号公報に開示され
ているような、光源からの光束を対物レンズの方向へ反
射させるミラーをアクチュエータにて所定角回動させる
ことでトラッキング制御を行うタイプの光学式ピックア
ップでは、高速アクセス時のミラーに発生づる不要振動
を除くため、角度位置検出@置を用いて、アクセス時の
ミラーの傾斜角度を補正動作させるようになっている。 しかし、この従来技術の位置検出装置に設けられた位置
検出用光源と、上記ミラーとの間にはある程度の距離を
開けておく必要がある。さらに、この光源からの光束に
よってミラーの傾斜角度を検出ずためには、このミラー
に比較的大きな光スポットを照射する必要があり、この
光スポットが大きくなると、イの反射光を受ける受光素
子の受光領域も大きくしな
【プればならなくなる。その
結果、装置が全体的に大型化し、構造も?ltになる。 以上の問題に対処すべく、出願人は同一出願人に係る先
の出願(特願昭60− 丹)において、第9
図に示すように鏡枠12の側方に、L字状に曲げ形成さ
れた位置検出部16を設け、また、この位置検出部16
を挟んで光源17と、二分割された受光部材18とを対
設させておぎ、この受光部材18の二分割された受光面
からの出力電圧差を検出することで、アクセス時のフィ
ードバック制御を可能にして、高速アクセス時の不要振
動を対物レンズ7が受けても直ちに補正動作される発明
を開示した。 ところで、第10図に示すように光源17の光軸が、部
品の製造誤差あるいは組付は誤差などにより受光部材1
8の分割線18aに対し角度θ1あるいはθ2だiノ傾
斜されてしまうことがある。 このように光軸が傾斜すると、第11図(I軸に受光部
材18の一方の受光面の出力電圧(Pl)から他方の受
光面の出力電圧(P2)を引いた値、横軸に対物レンズ
の位置を示づ線図)に破線あるいは二点鎖線で示すよう
に、出力電圧差Oを示す位置が設定上の対物レンズの中
心位置から左右方向へθ】、θ2だけずれてしまう。こ
の傾斜角度が大きいと、受光部材18の二分割された受
光領域の出力電圧差が大きくなり、受光部材18の受光
可能な領域±α内で位置検出が困難になる。 この傾斜角度を修正するためには、上記受光部材18を
支持するヨークなどの支持部材19をトラッキング方向
く第10図の左右方向)あるいはフォーカス方向(第1
0図の紙面に直交する方向)へ大きく移動させて、受光
部材18の分割線18aが光源17の光軸上に臨まされ
るようにするなどの繁雑な作業が要求される。 また、上記支持部t419の移動伍には限界があるため
、光源17の光軸の傾斜角瓜が大きづぎると調整が不可
能になってしまうこともある。 〔発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、筒中
な調整作業″e光源の光軸を受光部材に合わせることの
できる光学式ピックアップを提供することを目的として
いる。 [問題点を解決するための手段] 本発明による光学式ピックアップは1、記録媒体の記録
面に、光源からの光束をこめ記録面に収束する対物レン
ズが対設され゛ているとともに、この対物レンズがアク
チュエータに連設されて上記記録面に対し少なくとも二
次元的に補正動作されるものにおいて、前記対物レンズ
に位置検出部が設けられ、この位置検出部を挟んで位置
検出用光源と、受光部材とが対設されており、さらに上
記位置検出用光源が固定部材に回動自在に支持されてい
°るものであり、上記位置検出用光源を回転させること
で、上記受光部材に対する光軸調整が容易に行えるよう
にしたものである。 [実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。 第1図〜第5図は本発明の第一実施例に係り、第1図は
光学式ピックアップの対物レンズアクチュエータの要部
概略平面図、第2図は位置検出用光源の側面図、第3図
は受光部材の出力電圧差の検出手段を示すブロック図、
第4図は光学式ピックアップの対物レンズアクチュエー
タの断面側面図、第5図は対物レンズアクチュエータの
ヨーク保持枠を除いた平面図である。 これらの図において符号21は光学式ピックアップの対
物レンズアクチュエータ21である。このアクチュエー
タ21の外枠22は両端、を開口した円筒形状に形成さ
れており、この外枠22の内側のほぼ中央部に断面形状
が矩形で全体が環状に形成された永久磁石23が固設さ
れ工いる。 また、上記永久磁石23の両極側には、断面形状が矩形
およびL字状で全体が環状に形成されたヨーク24a、
24bが固設されており、このヨーク24a、24bと
永久磁石23とにより磁気回路が形成されている。さら
に、このヨーク24a、24bの間には間隙が形成され
ている。 また、上記外枠22内には、保持筒25が配設されてい
る。この保持筒25は両端を開口したほぼ筒状の中筒部
25aと、この中筒部25aの外側に同芯筒状に一体形
成され、一端側(上端側)を開口したコイル保持筒部2
5bとから形成されている。このコイル保持筒部25b
の外周には、フォーカシング用ボイスコイル26が巻装
されている。このフォーカシング用ボイスコイル26が
巻装されたコイル保持筒部25bは、ボイスコイル26
を上記永久磁石23に対峙するようその一端(上側)間
口側を前記ヨーク24a、24bで形成する間隙に出入
自在に嵌入されている。 また、上記保持筒25は、その中筒部25aの上端部に
おいて、ヨーク24aの上部に配設されたスペーサ27
に周辺を保持された弾性材よりなるフォーカシング用渦
巻ばね28aにより外枠22に取付けられている。さら
に、この保持筒25は、その中筒部25aの下端側にお
いて、外枠22の下端側に配設されたスペーサ29に周
辺を保持された前記同様のフォーカシング用渦巻ばね2
8aにより該外枠22に取付けられている。寸なわら、
保持筒25はフォーカシング用渦巻ばね28a、28b
によりその軸方向(光軸方向F)へ移動自在に外枠22
に支持されている。 また、上記フォーカシング用渦巻ばね28aの上方の外
枠22内側には、ヨーク保持枠30が装着されており、
このヨーク保持枠30に、棒状に形成され且つトラッキ
ング電流Tに平行に配設された一対の第1および第2固
定ヨーク31a、31bと、この第1および第2固定ヨ
ーク31a。 31bの両端部に連結された一対の第1および第2永久
磁石32a、32bとが設けられている。 前記第1および第2固定ヨーク31a、31bのほぼ中
央部にはトラッキング用コイル33a、33bが巻装さ
れている。前記トラッキング用コイル33a、33bが
巻装された第1および第2固定ヨーク31a、31bの
間には対物レンズ34が配設されている。この対物レン
ズ34は、その光軸方向を外枠22の中心軸方向に向け
、鏡枠35に取付けられている。この鏡枠35の外側に
は、前記トラッキング用コイル33a、33bに対峙す
るよう形成された磁性部材36が嵌着されている。また
、こめ鏡枠35と磁性部材36との間には、間隙が形成
されており、この間隙に対物レンズ34の光軸に交差づ
る方向(トラッキング方向T)への移動を許容する一対
の弾性部材よりなるトラッキング用板ばね37.37の
一端部が挿入固定されている。さらに、このトラッキン
グ用板ばね37,37の他端部側は保持筒25内に挿通
され、この保持筒25の下端部内側に固定されている。 一方、第1図に示すように、上記第1永久磁石32aに
近い側の第1固定ヨーク31aに孔31Cが穿設されて
おり、この孔31cに受光素子固定部材38の円筒形に
形成された本体胴部38aが挿通され、接着などの手段
によって固定されている。また、この受光素子固定部材
38の前面に受光素子39が固着されており、この受光
素子39に中央の分割線39cからトラッキング方向T
へ二分割された受光領域39a、39bが設けられてい
る。なお、各受光領域39a、39bに増幅器50a、
5Qbが接続され、この両増幅器50a、50bが差動
増IiH器51に接続されている。 そして、この差動増幅器51で検出される受光量の出力
電圧差に比例したトラッキング電流がトラン:1;ング
用コイル33a、33bに通電されるようになっている
。 また、上記第1固定ヨーク31aの孔31cに対峙する
第2固定ヨーク31bの部分にも、孔31dが穿設され
ている。 この孔31dに光源の一例である発光素子41の後部に
設けられた本体電極部41aが挿通されている。この本
体電極部41aの先端面に絶縁体(図示せず)を介して
発光部41bが設けられている。この発光部41bの側
部に一対のfiftfi端子41cが突設されている。 また、上記本体電極部41a1.:1台40が挿通され
ており、この基台40の上面に導電層408が形成され
、この導電層40aに上記電極端子41Cが半田あるい
は導電性接着剤52などの手段によって固定されている
。 また、上記基台40の周囲に複数の係入穴40bが突設
されており、この係入穴40bl、:調整ビン53が挿
入されるようになっている。 また、符号42は薄板材などを加工して形成された位置
検出用部材であり、取付部43と、この取付部43の一
側から細長く延出されて直角方向(図においては下方)
へ曲げ形成された検出部44とを有している。また、上
記取付部43の中央には取付孔43aが穿設されており
、この取付孔43aが前記鏡枠35に装着され、その底
面が前記磁性部材36に載置されて接着などの手段によ
り固定されている。 なお、光学式ピックアップには上記発光素子41の光軸
と、受光素子39の中央に設けられた分割線39cと、
位置検出用部材42の検出部44の板厚の中心とがUい
に一致された状態で組付けられている。 次に、上記構成による光学式ピックアップの作用につい
て説明する。 組立て時に発光素子41の光軸が受光素子39の分割線
39cに対し角瓜θ1だけ傾斜している場合、まず位置
検出用部材42を鏡枠35に組付けない状態、あるいは
この位置検出用部材42の検出部44を上記線上から退
避させた状態で、発光素子41の本体電極部41aに装
着されている基台40の係入穴40bに調整ピン53を
係合させ、この調整ピン53によって上記基台40を任
意の方向へ所定角度回動させる。すると、この基台40
に半田あるいは導電性接着剤52などを介して固設され
ている発光素子41が、本体Ti極部41aを第2固定
ヨーク31bに穿設された孔31dに支持させながら回
動する。その間、受光素子39の受光領域39a、39
bで受光された発光素子41からの光束の受光量の差動
増幅器51で検出される出力電圧差をモニタなどで観察
し、この出力電圧差がOに最も近づいたところ、あるい
は出力電圧差がOになったところで上記基台40を第2
固定ヨーク39bに固定する。この固定手段として例え
ば紫外線硬化型接着剤を使用すると作業性がよい。 次いで、上記位お検出用部材42を鏡枠35に装着し、
あるいはiA避されている位置検出部材42を鏡枠35
を中心に回動させて、その−側に形成された検出部44
を上記発光素子41の光軸上に臨ませ、この位置検出用
部材42の取付部43を上記鏡枠35および磁性部材3
6に、接層などの手段により固定する。 そして、上記受光素子39から差動増幅器51を介して
得られる出力花正差をモニタなどで再び1!I!察し、
この出力電圧差が0になっていない場合には、上記受光
素子39が固設されている第1固定ヨーク31aをトラ
ッキング方向Tへ移動させ動作時の出力電圧差が第15
図に実線で示すような値になるように調整づる。 °次に、動作について説明する。 通常の記録再生時にはフォーカスエラー信号電流をボイ
スコイル26に流づと保持筒25に力が作用しフォーカ
シング用渦巻ばね28a、28bのたわみ変形により、
対物レンズ34はトラッキング方向[へ変位する。また
、トラッキングエラー信@電流をトラッキング用コイル
33a、33bに流すとトラッキング用板ばね37,3
7のたわみ変形により、対物レンズ34はトラッキング
方向Tへ変位する。 次に^速アクセス動作等のために、対物レンズ34がト
ラッキング方向Tへ移動した場合には、その移動ととも
に位n検出部材42が変位し、その検出、部44が発光
素子41から出射され受光素子39に受光される光重分
布を変化させる。対物レンズ34が変位しない場合にお
いて、発光素子の41の光軸と受光素子39のトラッキ
ング方向の分割線39cと、検出部44の中心を一致さ
せるように予め調整しておけば受光素子39の各受光領
域39a、39bの出力電圧差−〇となる。 また、対物レンズ34が変位した場合には、検出部44
の変位に比例した光1分布となり、受光素子39の受光
領域39a、39bの出力電圧差は対物レンズ34の位
置の変位に比例する。この出力電圧差に比例した1tf
flがトラッキング用コイル33a、33bに流れるよ
うフィードバックしてサーボ系クローズトループを形成
し、対物レンズ34のトラッキング方向Tの変位Oの位
置に保持制御される。したがって、高速アクセス時等に
対物レンズが不要振動の影響を受けたとしても、直ちに
補正動作され、読取りあるいは書込みが素早く開始され
る。 また、第6図(要部概略図)、第7図(正面図)は本発
明の第二実施例を示すものである。 高速アクセス時の対物レンズ34(第1図参照)が受け
る不要振動はトラッキング方向Tに限らずフォーカス方
向Fへも発生する。このように不要振動が少なくとも二
次元的に発生する場合、上記対物レンズ34の変位mを
検出する受光部材として、例えば第7図のに示すような
四分割受光素子55が用いられる。 一方、この四分割受光素子55に照射される発光素子4
1の光束光軸は、上記四分割受光素子55の中央の分割
点55eに合せる必要がある。そのため、受光索子41
の本体電極部41aに基台56を回動自在に装着し、且
つこの基台56の第二固定ヨーク31bに当接される面
56aをテーバ状に形成する。 なJ3、このテーパ面56aは基台56の上面側に形成
されていてもにり、ざらに、このテーパ角は発光素子4
1の製造加工精度および光学式ピックアップを構成する
各部材の寸法粘度、組付は誤差などを考虞して設定され
る。 発光素子41の本体導電層41aを第2固定ヨーク31
bの孔31dに遊挿し、基台56のテーパ面56aを第
2固定ヨーク31bに当接させたときに、発光素子41
の光軸が上記受光素子55の中央の分割点55eに対し
トラッキング方向Tへθ2、フォーカス方向Fへも所定
角度ずれていた場合、まず基台56を固定しておいて発
光素子41のみを回動さUてトラッキング方向Tとフォ
ーカス方向Fの一方の光軸ずれを修正する。そして、こ
の修正が完了したところで、上記発光素子41の発光部
41bに突設された電;少端子41Cを上記基台56の
上面に形成された導電層56bに半田付けあるいは導電
性接着剤などにより固定する。 次いで、基台56の周側に突設された係入穴56C1,
:調整ピン53(第2図参照)を挿入し、この調整ビン
53を介して基台56を回動ざぜ、1−ラッキング方向
Tとフォーカス方向Fの他方の光軸ずれを修正する。そ
して、この修正が完了したところで基台56を第2固定
ヨー931bに紫外線硬化型接着剤などにて固定する。 その結果、発光素子41の光軸を受光素子55の中央の
分割点55eに合せることができる。 なお、上記光軸の修正作業は上記受光索子55の受光g
A域55a〜55dにて検出される出力電圧差をモニタ
などで観察しながら行う。すなわち、受光素子55の各
受光領域55a〜55dからの出力電圧をそれぞれP1
〜P4とすれば、トラッキング方向Tの光軸合せは(P
i +P3 ) −(Pl +P4 )をOにすること
で、またフォーカス方向Fの光軸合せは(Pl・+P2
) −(P3 +P4 )をOにすることで行う。 次いで、位置検出用部材42(第1図参照)の検出部4
4を上記発光素子41の光軸上に臨ませ、。 この位置検出用部材42を鏡枠35上に固定層る。 この検出部44は所定面積を有する平板材の中央に穿設
された透過窓であってもよい。 そして、上記受光素子55から得られる光量分布をモニ
タで再び観察し、この光量分布が各受光領域55a〜5
5dに均等に配分されていない場合には、受光素子55
が固設されている第1固定ヨーク31aを二次元的に移
動され光量分布が均等になるように調整づる。 なお、本発明においては発光素子41の光軸の傾斜角度
を修正するものであるため、この発光素子41が取付け
られる第2固定ヨーク31bを基準面として調整するこ
とができる。すなわち、第2固定ヨーク31bを調整用
冶具に装着し、この:J整用治具に予め組付けられてい
る受光素子から得られる出力電圧差を読みながら発光素
子の光軸調整を行う。この場合、光軸調整が第2固定ヨ
ーク31bをアクチュエータ21に組付ける前に行うこ
とができるので作業性がよく効率的である。 また、本発明は上記各実施例に限るものではなく、例え
ば受光素子および位置検出用部材を固定ヨークあるいは
鏡枠に移動自在に組付けておき、発光素子の光軸を調整
した後の微調整は上記受光素子、位置検出用部材の少な
くとし一方を移動させることで行うようにしてbよい。 [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、記録媒体の記録面
に、光源からの光束をこの記録面に収束する対物レンズ
が対設されているとともに、この対物レンズがアクチュ
エータに連設されて上記記録面に対し少なくとも二次元
的に補正動作されるものにおいて、匍記対物レンズに位
置検出部が設けられ、この位置検出部を挟んで位四検出
用光源と、受光部材とが対設されており、さらに上記位
置検出用光源が固定部材に回動自在に支持されているの
で、この位置検出用光源を回動させることで、この光源
の光軸を受光部材に対し簡単に合せることができ、調整
作業を効率よく行うことができる。
結果、装置が全体的に大型化し、構造も?ltになる。 以上の問題に対処すべく、出願人は同一出願人に係る先
の出願(特願昭60− 丹)において、第9
図に示すように鏡枠12の側方に、L字状に曲げ形成さ
れた位置検出部16を設け、また、この位置検出部16
を挟んで光源17と、二分割された受光部材18とを対
設させておぎ、この受光部材18の二分割された受光面
からの出力電圧差を検出することで、アクセス時のフィ
ードバック制御を可能にして、高速アクセス時の不要振
動を対物レンズ7が受けても直ちに補正動作される発明
を開示した。 ところで、第10図に示すように光源17の光軸が、部
品の製造誤差あるいは組付は誤差などにより受光部材1
8の分割線18aに対し角度θ1あるいはθ2だiノ傾
斜されてしまうことがある。 このように光軸が傾斜すると、第11図(I軸に受光部
材18の一方の受光面の出力電圧(Pl)から他方の受
光面の出力電圧(P2)を引いた値、横軸に対物レンズ
の位置を示づ線図)に破線あるいは二点鎖線で示すよう
に、出力電圧差Oを示す位置が設定上の対物レンズの中
心位置から左右方向へθ】、θ2だけずれてしまう。こ
の傾斜角度が大きいと、受光部材18の二分割された受
光領域の出力電圧差が大きくなり、受光部材18の受光
可能な領域±α内で位置検出が困難になる。 この傾斜角度を修正するためには、上記受光部材18を
支持するヨークなどの支持部材19をトラッキング方向
く第10図の左右方向)あるいはフォーカス方向(第1
0図の紙面に直交する方向)へ大きく移動させて、受光
部材18の分割線18aが光源17の光軸上に臨まされ
るようにするなどの繁雑な作業が要求される。 また、上記支持部t419の移動伍には限界があるため
、光源17の光軸の傾斜角瓜が大きづぎると調整が不可
能になってしまうこともある。 〔発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、筒中
な調整作業″e光源の光軸を受光部材に合わせることの
できる光学式ピックアップを提供することを目的として
いる。 [問題点を解決するための手段] 本発明による光学式ピックアップは1、記録媒体の記録
面に、光源からの光束をこめ記録面に収束する対物レン
ズが対設され゛ているとともに、この対物レンズがアク
チュエータに連設されて上記記録面に対し少なくとも二
次元的に補正動作されるものにおいて、前記対物レンズ
に位置検出部が設けられ、この位置検出部を挟んで位置
検出用光源と、受光部材とが対設されており、さらに上
記位置検出用光源が固定部材に回動自在に支持されてい
°るものであり、上記位置検出用光源を回転させること
で、上記受光部材に対する光軸調整が容易に行えるよう
にしたものである。 [実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。 第1図〜第5図は本発明の第一実施例に係り、第1図は
光学式ピックアップの対物レンズアクチュエータの要部
概略平面図、第2図は位置検出用光源の側面図、第3図
は受光部材の出力電圧差の検出手段を示すブロック図、
第4図は光学式ピックアップの対物レンズアクチュエー
タの断面側面図、第5図は対物レンズアクチュエータの
ヨーク保持枠を除いた平面図である。 これらの図において符号21は光学式ピックアップの対
物レンズアクチュエータ21である。このアクチュエー
タ21の外枠22は両端、を開口した円筒形状に形成さ
れており、この外枠22の内側のほぼ中央部に断面形状
が矩形で全体が環状に形成された永久磁石23が固設さ
れ工いる。 また、上記永久磁石23の両極側には、断面形状が矩形
およびL字状で全体が環状に形成されたヨーク24a、
24bが固設されており、このヨーク24a、24bと
永久磁石23とにより磁気回路が形成されている。さら
に、このヨーク24a、24bの間には間隙が形成され
ている。 また、上記外枠22内には、保持筒25が配設されてい
る。この保持筒25は両端を開口したほぼ筒状の中筒部
25aと、この中筒部25aの外側に同芯筒状に一体形
成され、一端側(上端側)を開口したコイル保持筒部2
5bとから形成されている。このコイル保持筒部25b
の外周には、フォーカシング用ボイスコイル26が巻装
されている。このフォーカシング用ボイスコイル26が
巻装されたコイル保持筒部25bは、ボイスコイル26
を上記永久磁石23に対峙するようその一端(上側)間
口側を前記ヨーク24a、24bで形成する間隙に出入
自在に嵌入されている。 また、上記保持筒25は、その中筒部25aの上端部に
おいて、ヨーク24aの上部に配設されたスペーサ27
に周辺を保持された弾性材よりなるフォーカシング用渦
巻ばね28aにより外枠22に取付けられている。さら
に、この保持筒25は、その中筒部25aの下端側にお
いて、外枠22の下端側に配設されたスペーサ29に周
辺を保持された前記同様のフォーカシング用渦巻ばね2
8aにより該外枠22に取付けられている。寸なわら、
保持筒25はフォーカシング用渦巻ばね28a、28b
によりその軸方向(光軸方向F)へ移動自在に外枠22
に支持されている。 また、上記フォーカシング用渦巻ばね28aの上方の外
枠22内側には、ヨーク保持枠30が装着されており、
このヨーク保持枠30に、棒状に形成され且つトラッキ
ング電流Tに平行に配設された一対の第1および第2固
定ヨーク31a、31bと、この第1および第2固定ヨ
ーク31a。 31bの両端部に連結された一対の第1および第2永久
磁石32a、32bとが設けられている。 前記第1および第2固定ヨーク31a、31bのほぼ中
央部にはトラッキング用コイル33a、33bが巻装さ
れている。前記トラッキング用コイル33a、33bが
巻装された第1および第2固定ヨーク31a、31bの
間には対物レンズ34が配設されている。この対物レン
ズ34は、その光軸方向を外枠22の中心軸方向に向け
、鏡枠35に取付けられている。この鏡枠35の外側に
は、前記トラッキング用コイル33a、33bに対峙す
るよう形成された磁性部材36が嵌着されている。また
、こめ鏡枠35と磁性部材36との間には、間隙が形成
されており、この間隙に対物レンズ34の光軸に交差づ
る方向(トラッキング方向T)への移動を許容する一対
の弾性部材よりなるトラッキング用板ばね37.37の
一端部が挿入固定されている。さらに、このトラッキン
グ用板ばね37,37の他端部側は保持筒25内に挿通
され、この保持筒25の下端部内側に固定されている。 一方、第1図に示すように、上記第1永久磁石32aに
近い側の第1固定ヨーク31aに孔31Cが穿設されて
おり、この孔31cに受光素子固定部材38の円筒形に
形成された本体胴部38aが挿通され、接着などの手段
によって固定されている。また、この受光素子固定部材
38の前面に受光素子39が固着されており、この受光
素子39に中央の分割線39cからトラッキング方向T
へ二分割された受光領域39a、39bが設けられてい
る。なお、各受光領域39a、39bに増幅器50a、
5Qbが接続され、この両増幅器50a、50bが差動
増IiH器51に接続されている。 そして、この差動増幅器51で検出される受光量の出力
電圧差に比例したトラッキング電流がトラン:1;ング
用コイル33a、33bに通電されるようになっている
。 また、上記第1固定ヨーク31aの孔31cに対峙する
第2固定ヨーク31bの部分にも、孔31dが穿設され
ている。 この孔31dに光源の一例である発光素子41の後部に
設けられた本体電極部41aが挿通されている。この本
体電極部41aの先端面に絶縁体(図示せず)を介して
発光部41bが設けられている。この発光部41bの側
部に一対のfiftfi端子41cが突設されている。 また、上記本体電極部41a1.:1台40が挿通され
ており、この基台40の上面に導電層408が形成され
、この導電層40aに上記電極端子41Cが半田あるい
は導電性接着剤52などの手段によって固定されている
。 また、上記基台40の周囲に複数の係入穴40bが突設
されており、この係入穴40bl、:調整ビン53が挿
入されるようになっている。 また、符号42は薄板材などを加工して形成された位置
検出用部材であり、取付部43と、この取付部43の一
側から細長く延出されて直角方向(図においては下方)
へ曲げ形成された検出部44とを有している。また、上
記取付部43の中央には取付孔43aが穿設されており
、この取付孔43aが前記鏡枠35に装着され、その底
面が前記磁性部材36に載置されて接着などの手段によ
り固定されている。 なお、光学式ピックアップには上記発光素子41の光軸
と、受光素子39の中央に設けられた分割線39cと、
位置検出用部材42の検出部44の板厚の中心とがUい
に一致された状態で組付けられている。 次に、上記構成による光学式ピックアップの作用につい
て説明する。 組立て時に発光素子41の光軸が受光素子39の分割線
39cに対し角瓜θ1だけ傾斜している場合、まず位置
検出用部材42を鏡枠35に組付けない状態、あるいは
この位置検出用部材42の検出部44を上記線上から退
避させた状態で、発光素子41の本体電極部41aに装
着されている基台40の係入穴40bに調整ピン53を
係合させ、この調整ピン53によって上記基台40を任
意の方向へ所定角度回動させる。すると、この基台40
に半田あるいは導電性接着剤52などを介して固設され
ている発光素子41が、本体Ti極部41aを第2固定
ヨーク31bに穿設された孔31dに支持させながら回
動する。その間、受光素子39の受光領域39a、39
bで受光された発光素子41からの光束の受光量の差動
増幅器51で検出される出力電圧差をモニタなどで観察
し、この出力電圧差がOに最も近づいたところ、あるい
は出力電圧差がOになったところで上記基台40を第2
固定ヨーク39bに固定する。この固定手段として例え
ば紫外線硬化型接着剤を使用すると作業性がよい。 次いで、上記位お検出用部材42を鏡枠35に装着し、
あるいはiA避されている位置検出部材42を鏡枠35
を中心に回動させて、その−側に形成された検出部44
を上記発光素子41の光軸上に臨ませ、この位置検出用
部材42の取付部43を上記鏡枠35および磁性部材3
6に、接層などの手段により固定する。 そして、上記受光素子39から差動増幅器51を介して
得られる出力花正差をモニタなどで再び1!I!察し、
この出力電圧差が0になっていない場合には、上記受光
素子39が固設されている第1固定ヨーク31aをトラ
ッキング方向Tへ移動させ動作時の出力電圧差が第15
図に実線で示すような値になるように調整づる。 °次に、動作について説明する。 通常の記録再生時にはフォーカスエラー信号電流をボイ
スコイル26に流づと保持筒25に力が作用しフォーカ
シング用渦巻ばね28a、28bのたわみ変形により、
対物レンズ34はトラッキング方向[へ変位する。また
、トラッキングエラー信@電流をトラッキング用コイル
33a、33bに流すとトラッキング用板ばね37,3
7のたわみ変形により、対物レンズ34はトラッキング
方向Tへ変位する。 次に^速アクセス動作等のために、対物レンズ34がト
ラッキング方向Tへ移動した場合には、その移動ととも
に位n検出部材42が変位し、その検出、部44が発光
素子41から出射され受光素子39に受光される光重分
布を変化させる。対物レンズ34が変位しない場合にお
いて、発光素子の41の光軸と受光素子39のトラッキ
ング方向の分割線39cと、検出部44の中心を一致さ
せるように予め調整しておけば受光素子39の各受光領
域39a、39bの出力電圧差−〇となる。 また、対物レンズ34が変位した場合には、検出部44
の変位に比例した光1分布となり、受光素子39の受光
領域39a、39bの出力電圧差は対物レンズ34の位
置の変位に比例する。この出力電圧差に比例した1tf
flがトラッキング用コイル33a、33bに流れるよ
うフィードバックしてサーボ系クローズトループを形成
し、対物レンズ34のトラッキング方向Tの変位Oの位
置に保持制御される。したがって、高速アクセス時等に
対物レンズが不要振動の影響を受けたとしても、直ちに
補正動作され、読取りあるいは書込みが素早く開始され
る。 また、第6図(要部概略図)、第7図(正面図)は本発
明の第二実施例を示すものである。 高速アクセス時の対物レンズ34(第1図参照)が受け
る不要振動はトラッキング方向Tに限らずフォーカス方
向Fへも発生する。このように不要振動が少なくとも二
次元的に発生する場合、上記対物レンズ34の変位mを
検出する受光部材として、例えば第7図のに示すような
四分割受光素子55が用いられる。 一方、この四分割受光素子55に照射される発光素子4
1の光束光軸は、上記四分割受光素子55の中央の分割
点55eに合せる必要がある。そのため、受光索子41
の本体電極部41aに基台56を回動自在に装着し、且
つこの基台56の第二固定ヨーク31bに当接される面
56aをテーバ状に形成する。 なJ3、このテーパ面56aは基台56の上面側に形成
されていてもにり、ざらに、このテーパ角は発光素子4
1の製造加工精度および光学式ピックアップを構成する
各部材の寸法粘度、組付は誤差などを考虞して設定され
る。 発光素子41の本体導電層41aを第2固定ヨーク31
bの孔31dに遊挿し、基台56のテーパ面56aを第
2固定ヨーク31bに当接させたときに、発光素子41
の光軸が上記受光素子55の中央の分割点55eに対し
トラッキング方向Tへθ2、フォーカス方向Fへも所定
角度ずれていた場合、まず基台56を固定しておいて発
光素子41のみを回動さUてトラッキング方向Tとフォ
ーカス方向Fの一方の光軸ずれを修正する。そして、こ
の修正が完了したところで、上記発光素子41の発光部
41bに突設された電;少端子41Cを上記基台56の
上面に形成された導電層56bに半田付けあるいは導電
性接着剤などにより固定する。 次いで、基台56の周側に突設された係入穴56C1,
:調整ピン53(第2図参照)を挿入し、この調整ビン
53を介して基台56を回動ざぜ、1−ラッキング方向
Tとフォーカス方向Fの他方の光軸ずれを修正する。そ
して、この修正が完了したところで基台56を第2固定
ヨー931bに紫外線硬化型接着剤などにて固定する。 その結果、発光素子41の光軸を受光素子55の中央の
分割点55eに合せることができる。 なお、上記光軸の修正作業は上記受光索子55の受光g
A域55a〜55dにて検出される出力電圧差をモニタ
などで観察しながら行う。すなわち、受光素子55の各
受光領域55a〜55dからの出力電圧をそれぞれP1
〜P4とすれば、トラッキング方向Tの光軸合せは(P
i +P3 ) −(Pl +P4 )をOにすること
で、またフォーカス方向Fの光軸合せは(Pl・+P2
) −(P3 +P4 )をOにすることで行う。 次いで、位置検出用部材42(第1図参照)の検出部4
4を上記発光素子41の光軸上に臨ませ、。 この位置検出用部材42を鏡枠35上に固定層る。 この検出部44は所定面積を有する平板材の中央に穿設
された透過窓であってもよい。 そして、上記受光素子55から得られる光量分布をモニ
タで再び観察し、この光量分布が各受光領域55a〜5
5dに均等に配分されていない場合には、受光素子55
が固設されている第1固定ヨーク31aを二次元的に移
動され光量分布が均等になるように調整づる。 なお、本発明においては発光素子41の光軸の傾斜角度
を修正するものであるため、この発光素子41が取付け
られる第2固定ヨーク31bを基準面として調整するこ
とができる。すなわち、第2固定ヨーク31bを調整用
冶具に装着し、この:J整用治具に予め組付けられてい
る受光素子から得られる出力電圧差を読みながら発光素
子の光軸調整を行う。この場合、光軸調整が第2固定ヨ
ーク31bをアクチュエータ21に組付ける前に行うこ
とができるので作業性がよく効率的である。 また、本発明は上記各実施例に限るものではなく、例え
ば受光素子および位置検出用部材を固定ヨークあるいは
鏡枠に移動自在に組付けておき、発光素子の光軸を調整
した後の微調整は上記受光素子、位置検出用部材の少な
くとし一方を移動させることで行うようにしてbよい。 [発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、記録媒体の記録面
に、光源からの光束をこの記録面に収束する対物レンズ
が対設されているとともに、この対物レンズがアクチュ
エータに連設されて上記記録面に対し少なくとも二次元
的に補正動作されるものにおいて、匍記対物レンズに位
置検出部が設けられ、この位置検出部を挟んで位四検出
用光源と、受光部材とが対設されており、さらに上記位
置検出用光源が固定部材に回動自在に支持されているの
で、この位置検出用光源を回動させることで、この光源
の光軸を受光部材に対し簡単に合せることができ、調整
作業を効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は本発明の第一実施例に係り、第1図は
光学式ピックアップの対物レンズアクチュエータの要部
概略平面図、第2図は位置検出用光源の側面図、第3図
は受光部材の出力電圧差の検出1段を承りブロック図、
第4図は光学式ピックアップの対物レンズアクブユエー
タの断面側面図、第5図は対物レンズアクチュエータの
コーク保1.!1枠を除いた平面図、第6図は本発明の
第二実施例による光学式ピックアップの要部概略図、第
7図は四分割受光部材の正面図、第8図は光学式ピック
アップの動作を示す原理図、第9図は従来例による光学
式ピックアップの要部断面側面図、第10図は位置検出
用光源と受光部材の位置ずれを示−J’at略図、第1
1図は縦軸に受光部材の一方の受光面の出力電圧(Pl
)から他方の受光面の出力電圧(P2)を引いた値、横
軸に対物レンズの位置を示す線図である。 1・・・光源、8・・・記録媒体、8a・・・記録面、
21・・・アクチ]エータ、30・・・ヨーク保1.4
J部、31b・・・固定部材、34・・・対物レンズ、
39.55・・・受光部材、39c・・・分割線、40
.56・・・基台、41・・・位置検出用光源、410
・・・電極端子、44・・・位置検出部、θ】、θ2・
・・光軸の傾斜角度。 第1図 第2図 第3図 第6図 う10 T 第10図 第11図 1、発明の詳細な説明の欄を以下に補正17ま寸−手V
詩甫正棗(自発) 昭和61年 1月23日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 2、発明の名称 光学式ピックアップ3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 代表者 下 山 敏 部 5、補正命令の日イq (自 発) 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」
の欄1)第2頁第9行目の「発光ダイオードJを「レー
ザダイオード」に訂正。 2)第3頁第14行目と次頁第9行目の[アクチュエー
タ11」を「アクチュエータコに訂正。 3)第4頁第1行目と、第6頁第13行目の[鏡枠12
J ヲr鏡枠11Jに!’J正。 4)第6頁第12行目の 「(特願昭60− 号)」を[(特願昭60
−175218号)」に訂正。
光学式ピックアップの対物レンズアクチュエータの要部
概略平面図、第2図は位置検出用光源の側面図、第3図
は受光部材の出力電圧差の検出1段を承りブロック図、
第4図は光学式ピックアップの対物レンズアクブユエー
タの断面側面図、第5図は対物レンズアクチュエータの
コーク保1.!1枠を除いた平面図、第6図は本発明の
第二実施例による光学式ピックアップの要部概略図、第
7図は四分割受光部材の正面図、第8図は光学式ピック
アップの動作を示す原理図、第9図は従来例による光学
式ピックアップの要部断面側面図、第10図は位置検出
用光源と受光部材の位置ずれを示−J’at略図、第1
1図は縦軸に受光部材の一方の受光面の出力電圧(Pl
)から他方の受光面の出力電圧(P2)を引いた値、横
軸に対物レンズの位置を示す線図である。 1・・・光源、8・・・記録媒体、8a・・・記録面、
21・・・アクチ]エータ、30・・・ヨーク保1.4
J部、31b・・・固定部材、34・・・対物レンズ、
39.55・・・受光部材、39c・・・分割線、40
.56・・・基台、41・・・位置検出用光源、410
・・・電極端子、44・・・位置検出部、θ】、θ2・
・・光軸の傾斜角度。 第1図 第2図 第3図 第6図 う10 T 第10図 第11図 1、発明の詳細な説明の欄を以下に補正17ま寸−手V
詩甫正棗(自発) 昭和61年 1月23日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 2、発明の名称 光学式ピックアップ3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 代表者 下 山 敏 部 5、補正命令の日イq (自 発) 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」
の欄1)第2頁第9行目の「発光ダイオードJを「レー
ザダイオード」に訂正。 2)第3頁第14行目と次頁第9行目の[アクチュエー
タ11」を「アクチュエータコに訂正。 3)第4頁第1行目と、第6頁第13行目の[鏡枠12
J ヲr鏡枠11Jに!’J正。 4)第6頁第12行目の 「(特願昭60− 号)」を[(特願昭60
−175218号)」に訂正。
Claims (1)
- 記録媒体の記録面に、光源からの光束をこの記録面に収
束する対物レンズが対設されているとともに、この対物
レンズがアクチュエータに連設されて上記記録面に対し
少なくとも二次元的に補正動作される光学式ピックアッ
プにおいて、前記対物レンズに位置検出部が設けられ、
この位置検出部を挟んで位置検出用光源と、受光部材と
が対設されており、さらに上記位置検出用光源が固定部
材に回動自在に支持されていることを特徴とする光学式
ピックアップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17669485A JPS6236745A (ja) | 1985-08-09 | 1985-08-09 | 光学式ピツクアツプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17669485A JPS6236745A (ja) | 1985-08-09 | 1985-08-09 | 光学式ピツクアツプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6236745A true JPS6236745A (ja) | 1987-02-17 |
Family
ID=16018102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17669485A Pending JPS6236745A (ja) | 1985-08-09 | 1985-08-09 | 光学式ピツクアツプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6236745A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4982394A (en) * | 1987-08-04 | 1991-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical information recording/reproducing apparatus |
US6063428A (en) * | 1996-02-26 | 2000-05-16 | The Procter & Gamble Company | Green tea extract subjected to cation exchange treatment and nanofiltration to improve clarity and color |
-
1985
- 1985-08-09 JP JP17669485A patent/JPS6236745A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4982394A (en) * | 1987-08-04 | 1991-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical information recording/reproducing apparatus |
US6063428A (en) * | 1996-02-26 | 2000-05-16 | The Procter & Gamble Company | Green tea extract subjected to cation exchange treatment and nanofiltration to improve clarity and color |
US6268009B1 (en) | 1996-02-26 | 2001-07-31 | The Procter & Gamble Company | Green tea extract subjected to cation exchange treatment and nanofiltration to improve clarity and color |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4644516A (en) | Optical head | |
US4092529A (en) | Detecting head for use in an apparatus for reading optically an information recorded on a record carrier as a track or tracks | |
EP0448362A2 (en) | Mirror rotation angle detection mechanism | |
JPS6220903Y2 (ja) | ||
JPS6236745A (ja) | 光学式ピツクアツプ | |
JP3820016B2 (ja) | 光学素子の調整取付構造 | |
JP2691318B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JPS6240630A (ja) | 光学式ピツクアツプ | |
JPS6236746A (ja) | 光学式ピツクアツプ | |
JPS6013332A (ja) | 光学系の支持装置 | |
JPH0526254B2 (ja) | ||
JPS6234337A (ja) | 光学式ピツクアツプ | |
JP2700575B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JPS6215867Y2 (ja) | ||
JPS6236735A (ja) | 光学式ピツクアツプ | |
JP3934226B2 (ja) | 光電式位置検出回路 | |
JPH0520702A (ja) | 光学系駆動装置 | |
JPH06167677A (ja) | 光ピックアップおよびその組立調整方法 | |
JPS63144423A (ja) | 光ヘツド装置 | |
JPH0628732A (ja) | 光ピックアップ | |
JPS6236744A (ja) | 光学式ピツクアツプ | |
JPS59201234A (ja) | 光学ヘツド装置 | |
JPH0253233A (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JPH1091987A (ja) | 光学ピックアップ及び光ディスク装置 | |
JPS60106036A (ja) | 光学式ピツクアツプ装置 |