JPS6256508A - 熱風炉保熱方法 - Google Patents

熱風炉保熱方法

Info

Publication number
JPS6256508A
JPS6256508A JP19805185A JP19805185A JPS6256508A JP S6256508 A JPS6256508 A JP S6256508A JP 19805185 A JP19805185 A JP 19805185A JP 19805185 A JP19805185 A JP 19805185A JP S6256508 A JPS6256508 A JP S6256508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
blast furnace
blast
stove
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19805185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0425323B2 (ja
Inventor
Setsuo Tamura
田村 節夫
Kozo Koike
小池 幸造
Kazumasa Takao
高尾 一正
Yoshio Oota
太田 芳男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP19805185A priority Critical patent/JPS6256508A/ja
Publication of JPS6256508A publication Critical patent/JPS6256508A/ja
Publication of JPH0425323B2 publication Critical patent/JPH0425323B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高炉を長時間休止させる場合において熱風炉を
所定の保熱状態に保持する熱風炉保熱方法に関するもの
である。
(従来技術の構成とその問題点) 一般に熱風炉は、第3図に示すように、燃焼室(1)と
蓄熱室(2)とをドーム(4)連結、連通ずると共に燃
焼室(1)に熱風連結管(5)を介して混合室(3)を
連通させてなり、燃焼室(1)の下端側から燃料ガスを
供給して一定時間炉内で燃焼を行い、その際に発生する
高温の燃焼ガスを蓄熱室(2)に通ずことによって該蓄
熱室(2)内部のチェッカー煉瓦に蓄熱させる一方、燃
焼時間の終了後、炉外より大量の空気が炉内に送り込ま
れて蓄熱室(2)内のチェッカー煉瓦間に通される。こ
の間に送り込まれた空気は、前記チェッカー煉瓦の蓄熱
分を奪い取り、高温の空気となって混合室(3)の下端
開口部から高炉に熱風管を通じて送り込まれる。
このような高炉付帯設備としての熱風炉Aは、第4図に
示すように、高炉B−基に対して通常、3〜4基が併設
されて高炉Bの2〜3代に亘って使用されるものであり
、夫々の熱風排出管(6)を熱風本管(7)を通じて高
炉Bを囲繞した環状管(8)に連通させ、該環状管(8
)から支管(9)を通じて高炉内に送風するものである
而して、熱風炉Aは第1図の斜線で示す部分、即ち、蓄
熱室(2)の上部からドーム(4)及び燃焼室(1)に
亘って珪石煉瓦で構成されている。
この珪石煉瓦は、高温域でのクリープ特性が良好で且つ
容積安定性に優れていると共に安価である点から、高温
送風用熱風炉に最も通しているが、この珪石煉瓦には石
英、クリストバライト、トリジマイトの3つの鉱物形態
が共存しており、各々の鉱物は、第5〜7図に示すよう
に、その結晶変態に伴う体積変化が生じる。
即ち、石英は573℃でα−石英からβ云英に、トリジ
マイトは200℃以下の温度でα−β1−β7の変態温
度があり、クリストバライトも220〜270℃の温度
範囲でα−βに変態する。
そして、珪石煉瓦は第8図に示すように、600℃以下
では膨張率が大きくなるために、石英の変態点以上の温
度域(600℃以上)で使用しなければならない。
今、高炉Bに設備トラブルが生じて熱風炉Aを長時間休
止させた場合、熱風炉Aを構成している前記珪石煉瓦の
温度が低下して珪石煉瓦に亀裂が発生するので、高炉B
の休止にも拘わらず、熱風炉を燃焼状態にして珪石煉瓦
の温度を600℃以上に保持しなければならない。
しかしながら、熱風炉への蓄熱室(2)の下端に配設し
たギッター受金物10が燃焼状態を保持した場合、35
0℃以上になって熱膨張により煉瓦割れや材質劣化が生
じる。
従って、珪石煉瓦とギッター受金物との温度を同時に満
足させるには、熱風炉Aに最低量の空気を送り込んで熱
風炉を稼働状態にしなければならない。
即ち、通風状態にしてギッター受金物10の温度を低下
させる一方、燃焼状態にして珪石煉瓦の温度を600℃
以上に保持させ、この状態を交互に繰返すものである。
しかしながら、この状態にすると、高炉B内に熱風が吹
き込まれることになる。
このため、従来から混合室(3)に熱風放散管を新設し
たり、蓄熱室(2)のギッター受金物を冷風により冷却
して煙突から放散し、或いはエアブリーダーから放散し
ているが、このような方法によれば熱風放散管を新設し
なければならなく、さらに、蓄熱室(2)の冷却用冷風
を大量に必要とし、又、エアブリーダーから熱風を放散
させた場合、大量の空気を供給することができない等の
問題点がある。
(発明の目的) 本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので、高
炉の長時間休止時において、熱風放散管の付設や大量の
冷風の供給を必要とすることなく、熱風炉の珪石煉瓦の
温度を600℃以上に保持し且つギソター受金物を35
0℃以下にして熱風炉の長寿命化を図ることを目的とす
る熱風炉保熱方法を提供するものである。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明の熱風炉保熱方法は
、熱風炉から高炉に熱風を供給する送風支管の先端部を
高炉の羽口に対して反転自在とし、高炉の長時間休止時
に該送風支管の先端部を反転させて熱風を外部に放散さ
せることにより、熱風炉を保熱状態に保持することを特
徴とするものである。
(実施例の説明) 本発明の実施例を図面について説明すると、第1図にお
いて、高炉Bの外周を囲塙するようにして配設した環状
管(8)に送風固定支管9aを一体に連結、連通し、該
送風固定支管9aの先端に、デューゼンストック9cと
ブローバイブ9dとからなる回動支管9bを連結、連通
しである。
この回動支管9bのデューゼンストック9cは、固定支
管9aの先端に水平方向に回動自在に接続してあり、高
炉Bの熱風取入口11の内端間口部に設けた羽口12方
向に対して該デューゼンストソク9cの先端に連結、連
通したブローバイブ9dを180度、反転可能にしであ
る。
而して、高炉Bの使用中は、前述したように、熱風炉A
において、高温の燃焼ガスを蓄熱室(2)に通すことに
よりチェッカー煉瓦に蓄熱させ、その熱を熱風炉Aの外
部から大量の空気を供給することによって奪い取り、こ
の高温化された空気を熱風本管(7)から環状管(8)
を通じて高炉Bの羽口12に臨ませた回動支管9bのブ
ローバイブ9dから高炉B内に送り込むものである。
又、高炉Bが設備トラブル等により長時間休止させる場
合、咳高炉Bの羽口12を適宜な閉塞物13で閉止する
と共に、第2図に示すように、回動支管9bを羽目方向
に対して180度反軸反転て炉外に開口させ、この状態
で、熱風炉Aの蓄熱室(2)の上部からドーム(4)及
び燃焼室(1)に亘って形成している珪石煉瓦の温度を
600℃以上に保持できる最低の空気量を熱風炉Aに供
給し、この空気を熱風本管(7)から環状管(8)、固
定支管9a、デューゼンストソク9cを通じて高炉Bの
外部に開口させたブローパイプ9dの先端より熱風を外
部に放散させるものである。
(発明の効果) 以上のように本発明の熱風炉保熱方法によれば、熱風炉
から高炉に熱風を供給する送風支管の先端部を高炉の羽
口に対して反転自在とし、高炉の長時間休止時に該送風
支管の先端部を反転させて熱風を外部に放散させること
により、熱風炉を保熱状態に保持するものであるから、
従来のように、熱風放散管を新たに設けたり大量の冷風
を供給する必要をなく乙で、高炉の長時間休止時におけ
る熱風炉の稼イリJ状態を保持でき、しかも、熱風炉を
構成する珪石煉瓦を所定の温度以上に保持して該煉瓦の
亀裂発生を防止できると共にギソター受金物を所定の温
度以下にしてその材料劣化を防止でき、従って、熱風炉
の長寿命化を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は高炉内に
熱風を供給している状態の簡略断面図、第2図は高炉休
止時における送風支管の反転状態を示す簡略断面図、第
3図は熱風炉の断面図、第4図は熱風炉と高炉との連絡
状態を示す一部縦断側面図、第5図乃至第8図は珪石煉
瓦及び該煉瓦の鉱物組成の温度−膨張率線図である。 (1)・・・燃焼室、(2)・・・蓄熱室、(3)・・
・混合室、(4)・・・ドーム、(7)・・・熱風本管
、(8)・・・環状管、9a・・・固定支管、9b・・
・回動支管、12・・・羽口、A・・・熱風炉、B・・
・高炉。 第5図 5;友(’C) 第7図 第6図 第8図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱風炉から高炉に熱風を供給する送風支管の先端部を高
    炉の羽口に対して反転自在とし、高炉の長時間休止時に
    該送風支管の先端部を反転させて熱風を外部に放散させ
    ることにより、熱風炉を保熱状態に保持することを特徴
    とする熱風炉保熱方法。
JP19805185A 1985-09-06 1985-09-06 熱風炉保熱方法 Granted JPS6256508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19805185A JPS6256508A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 熱風炉保熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19805185A JPS6256508A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 熱風炉保熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6256508A true JPS6256508A (ja) 1987-03-12
JPH0425323B2 JPH0425323B2 (ja) 1992-04-30

Family

ID=16384714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19805185A Granted JPS6256508A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 熱風炉保熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256508A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080608A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-01 Technological Resources Pty. Limited Direct smelting plant and process
CN103352095A (zh) * 2013-07-16 2013-10-16 莱芜钢铁集团有限公司 一种延长热风炉焖炉时间的装置和方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080608A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-01 Technological Resources Pty. Limited Direct smelting plant and process
AU2005215826B2 (en) * 2004-02-23 2009-12-03 Technological Resources Pty. Limited Direct smelting plant and process
CN103352095A (zh) * 2013-07-16 2013-10-16 莱芜钢铁集团有限公司 一种延长热风炉焖炉时间的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0425323B2 (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6256508A (ja) 熱風炉保熱方法
JP2000104107A (ja) 熱風炉燃焼室のバーナ部の煉瓦積替え方法および装置
JPH1112618A (ja) 高炉改修時の熱風弁保熱方法
JP2962192B2 (ja) 熱風炉セラミックバーナ補修時の強制冷却方法
WO2006010302A1 (fr) Four a vent chaud de type a combustion au sommet avec couche d'isolation thermique dans la chambre de precombustion
CN111961779A (zh) 一种适用于不定时自然停炉的顶燃式热风炉
JP4124011B2 (ja) 熱風炉燃焼室バーナー部の煉瓦積み替え時における保熱方法および装置
JP4082092B2 (ja) 熱風炉の保熱方法
JP2882289B2 (ja) 高炉熱風炉補修時の防熱装置
CN2171830Y (zh) 水冷无炉衬冲天炉
JPS5877513A (ja) 熱風炉の保温方法
JPS5887233A (ja) 連続焼鈍炉
JP2001059682A (ja) 竪型シャフトキュポラ・高炉・溶融炉法
CN220356073U (zh) 一种陶瓷生产用烧制装置
JP2802447B2 (ja) 熱風炉の保温方法
JPS6226442Y2 (ja)
JPS63286505A (ja) 熱風炉の保温方法
JP2746067B2 (ja) 高炉熱風炉補修時の防熱装置
JPH03140404A (ja) 熱風炉の保熱方法
JP2795149B2 (ja) コークス炉炭化室壁煉瓦熱間補修法
JPS6239190B2 (ja)
JP3343473B2 (ja) 熱風炉の熱間補修方法及びそれに用いられる防熱装置
JPS5930768B2 (ja) 熱風炉の徐冷方法
JPH044366B2 (ja)
JP2000328118A (ja) 高炉に熱風を吹き込む送風管構造及び高炉の羽口からの送風量変更方法