JPS6256349B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256349B2
JPS6256349B2 JP3678180A JP3678180A JPS6256349B2 JP S6256349 B2 JPS6256349 B2 JP S6256349B2 JP 3678180 A JP3678180 A JP 3678180A JP 3678180 A JP3678180 A JP 3678180A JP S6256349 B2 JPS6256349 B2 JP S6256349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
starter motor
level signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3678180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56132461A (en
Inventor
Toshio Shinohara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3678180A priority Critical patent/JPS56132461A/ja
Publication of JPS56132461A publication Critical patent/JPS56132461A/ja
Publication of JPS6256349B2 publication Critical patent/JPS6256349B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用エンジンにおけるスタータモ
ータの駆動制御装置に関するものである。
従来自動車のエンジンを始動させる時には、キ
ースイツチを点火コイルの通電回路に接続したイ
グニツシヨン接点とスタータモータの通電回路に
接続したスタート接点の両接点に投入してスター
タモータを起動させ、エンジンが始動したことを
エンジン音、車体の振動等により感知してキース
イツチをスタート接点から切り離し、スタータモ
ータの回転を停止させている。このため、初心者
がエンジンを始動させる場合、エンジンが始動し
てもスタータモータの回転を継続させてスタータ
モータの駆動ギヤを摩耗させたり、またエンジン
が始動しない時にはいつまでもスタータモータを
回転させて車載バツテリーを消耗させてしまうこ
とがよくある。
本発明は上記の不都合を解消しようとするもの
で、その主たる目的は、従来のキースイツチから
スタート接点をなくし、それに代えてキースイツ
チをイグニツシヨン接点に投入した時スタータモ
ータを自動的に起動させるとともにエンジンの回
転状態を検出してエンジンが始動した時又は始動
せずして所定時間経過した時スタータモータを自
動的に停止させ、かつエンジンが始動しなかつた
時には所定の時間間隔にてスタータモータを起動
させ得る装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、上記目的を達成す
るとともに、エンジンの回転中に急激な負荷の増
大によつてその回転数が極端に低下した時スター
タモータを自動的に起動させてエンジンを円滑に
回転させ得る装置を提供することにある。
以下に本発明の一実施例を図面について説明す
ると、第1図においてキースイツチ10はオフ接
点10a、ランプ類、計器類、カーラジオ等電気
付属品の通電回路に接続したアクセサリー接点1
0b及び点火コイルの通電回路に接続したイグニ
ツシヨン接点10cを備えて電源としての車載バ
ツテリー11に接続されている。なお、このキー
スイツチ10には従来のスタート接点が設けられ
ておらず、それに代えて電源11が導線11aに
よつて開閉スイツチ12を介してスタータモータ
13のフイールドコイル13aに接続されてい
る。開閉スイツチ12はスタータ起動用ソレノイ
ド12aの励磁によつて閉じ消磁によつて開くも
のであり、またソレノイド12aは導線11bに
よつて電磁リレー14を介して導線11aに接続
されている。電磁リレー14はトランジスタ15
の導通により閉じ非導通によつて開くものであ
り、またトランジスタ15はイグニツシヨン接点
10cにその各第1端子にて直列接続した二つの
ANDゲート16,17が共にハイレベルの信号
を発生するとき導通するように結線されている。
エンジン回転数を検出するための速度センサ2
0はエンジンのクランクシヤフト20aの回転数
に応じてパルスを発生する公知のピツクアツプ型
回転パルスセンサであつて、この速度センサ20
の出力端は周波数−電圧変換回路21の入力端と
ANDゲート22の第1入力端に接続されてい
る。周波数−電圧変換回路21は速度センサ20
にて発生するパルスの周波数に応じた電圧をその
出力端にて発生し、この電圧は比較器23の負側
端子に付与される。比較器23はその正側端子に
て基準電圧発生器24により生じた基準電圧を付
与され、この基準電圧と周波数−電圧変換回路2
1の出力電圧を比較して後者が前者より低いとき
にはハイレベル信号を発生し高くなるとローレベ
ル信号を発生する。また、比較器23にて発生し
たハイレベル信号又はローレベル信号は上述した
ANDゲート16及び22の各第2端子に付与さ
れる。なお、基準電圧発生器24は抵抗24aを
介して電源11に接続されている。
ANDゲート22の出力端に接続したカウンタ
30はタイマ32に直列接続されており、後述の
如くタイマ32のリセツト信号によつてリセツト
され、ANDゲート22を通して付与されるパル
スを所定数カウントする。このカウント中カウン
タ30はローレベル信号を発生し、カウントが完
了したときハイレベル信号を発生する。また、タ
イマ32はカウンタ30が発するハイレベル信号
に応答して所定の時間を計時し、その計時が完了
したときリセツト信号を発生してカウンタ30を
リセツトする。また、カウンタ30の出力信号は
インバータ33を介して上述したANDゲート1
7の第2端子に付与される。これにより、AND
ゲート17はカウンタ30からハイレベル信号が
生じた時ローレベル信号を発生してトランジスタ
15を非導通にするよう機能する。なお、上記の
構成において、タイマ32のセツト時間は電源1
1として使用される車載バツテリーの回復時間等
を考慮して定められる。
次に上記実施例の作用について説明すると、エ
ンジンの停止時には速度センサ20がパルスを発
生しないため周波数−電圧変換回路21の出力電
圧がゼロレベルであつて比較器23はハイレベル
信号を発生する状態にあり、一方カウンタ30は
ローレベル信号を発生する状態にある。この状態
にて、キースイツチ10を接点10b,10cに
投入して点火コイル及び電気付属品の各通電回路
を電源11に接続すると、第2図にて示した如
く、ANDゲート16が電源11と比較器23か
ら付与されるハイレベル信号a,dによりその出
力端にてハイレベル信号eを発生し、かつAND
ゲート17がインバータ33を介して付与される
ハイレベル信号gによつてその出力端にてハイレ
ベル信号hを発生する。これにより、トランジス
タ15が導通して電磁リレー14を閉じ、開閉ス
イツチ12がソレノイド12aの励磁によつて閉
じる。かくして、スタータモータ13が電源11
に自動的に接続されて起動し、クランクシヤフト
20aを回転させてエンジンを始動させる。
上記の作動において、クランクシヤフト20a
がスタータモータ13によつて駆動されると、速
度センサ20がその回転数に応じてパルスbを発
生し、このパルスbの周波数に応じて周波数−電
圧変換回路21の出力端にて電圧cが発生する。
ところで、この電圧cが基準電圧発生器24にて
設定した基準電圧Vよりも低い時には比較器23
がハイレベル信号dを発生するため、ANDゲー
ト16はそのハイレベル信号eを維持し、一方カ
ウンタ30はANDゲート22を介して付与され
るパルスbのカウンタを開始する。かくして、エ
ンジンが始動してその回転数がパルスのカウント
中に約500r.p.m以上になると周波数−電圧変換
回路21の出力電圧cが第2図にて示した如く基
準電圧Vよりも高くなつて比較器23がローレベ
ル信号dを発生し、その結果ANDゲート16及
び22の出力がローレベルになる。このため、ト
ランジスタ15が非導通となつて電磁リレー14
を開き、開閉スイツチ12がソレノイド12aの
消磁により開いてスタータモータ13への給電を
遮断しスタータモータ13を停止させる。一方、
カウンタ30はそのカウントを中止し、タイマ3
2の計時完了と同時にリセツトされる。
また、上記作動においてエンジンが始動しない
場合には、周波数−電圧変換回路21の出力電圧
cが第3図にて示した如く依然として基準電圧V
よりも低いため、比較器23がハイレベル信号d
を発生し続けるとともにカウンタ30がANDゲ
ート22を介して付与されるパルスをカウントし
続ける。かくして、カウンタ30が所定数のパル
スをカウントしてそのカウントが完了すると出力
信号がハイレベルとなりANDゲート17の出力
がローレベルとなつてトランジスタ15が非導通
になる。このため、電磁リレー14が開くと同時
に開閉スイツチ12がソレノイド12aの消磁に
より開いてスタータモータ13への給電を遮断す
る。一方、タイマ32は、そのセツト時間(T
秒)の計時を開始し、その計時を完了した時リセ
ツト信号iを発生してカウンタ30をリセツトす
る。これにより、カウンタ30の出力信号が再び
ローレベルとなつてANDゲート17が再びハイ
レベル信号hを発生し、トランジスタ15の導通
によりスタータモータ13が再度起動してエンジ
ンを始動させる。
ついで、運転者が自動車を発進させて走行して
いる時、例えば低速走行中にクラツチの断続によ
つてエンジンの負荷が急激に増大しエンジンの回
転数が極端に低くなつて約500r.p.m以下になる
と、周波数−電圧変換回路21の出力電圧cが基
準電圧V以下になるため比較器23がハイレベル
信号を発生する。その結果、エンジン始動時と同
様にANDゲート16及び17が共にハイレベル
信号を発生してトランジスタ15を導通し、スタ
ータモータ13を起動させ、エンジンの回転低下
を抑制する。なお、この場合エンジン回転の増大
によつて周波数−電圧変換回路21の出力電圧c
が基準電圧V以上になると、再び比較器23がロ
ーレベル信号を発生するため、スタータモータ1
3への給電は即時に断たれる。
以上の説明によつて理解されるとおり、本発明
においては頭書に記載の目的を達成できることは
勿論のこと、下記の効果を期待し得る。
(1) 従来のキースイツチに設けられていたスター
ト接点を廃止したことにより、キーの構造を簡
単にすることができ、例えば必要に応じて第4
図に示したプツシユ式のモーメンタリースイツ
チを採用することができる。なお、図中符号1
00a,100b及び100cは上記キースイ
ツチ10の各接点10a,10b及び10cに
相当する役目を果す。
(2) 上記実施例にて例示した如く、速度センサ2
0、周波数−電圧変換回路21、ANDゲート
22、比較器23及び基準電圧発生器24を備
えた回転数検出回路において、基準電圧発生器
24により定められる基準電圧をエンジンの性
能を考慮して適切に設定することによつて運転
者の勘によることなくエンジンを適確に始動さ
せると共にスタータモータを停止させることが
できる。
(3) 上記実施例にて例示した如く、カウンタ30
により構成した給電停止回路において、カウン
タ30のカウント数を適切に定めることにより
スタータモータの駆動を運転者の勘によること
なく適確に停止させて車載バツテリーの消耗を
未然に防ぐことができる。また、カウンタ30
のカウント数を気温、エンジン冷却水の温度等
の変化に応じて適切に調整することによりエン
ジンの始動を容易に達成することができる。
(4) 上記実施例にて例示した如く、タイマ32に
より構成したリセツト回路において、タイマ3
2のセツト時間を適切に定めることにより車載
バツテリーの消耗を確実に回復させるとともに
吸気管内に付着したガソリン及び点火プラグに
付着したガソリンを確実に蒸発させてエンジン
の再始動を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスタータモータの駆動制
御装置の一例を示す回路図、第2図及び第3図は
第1図に示した回路の各部にて発生する信号のタ
イミングを示す説明図、第4図は第1図に示した
キースイツチの他の実施例を示す回路図である。 符号の説明、10……キースイツチ、12……
開閉スイツチ、13……スタータモータ、14…
…電磁リレー、15……トランジスタ、16,1
7,22……ANDゲート、20……速度セン
サ、21……周波数−電圧変換回路、23……比
較器、24……基準電圧発生器、30……カウン
タ、32……タイマ、33……インバータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 点火コイルの通電回路と電気付属品の通電回
    路を選択的に電源に接続するキースイツチと、ス
    タータモータを電源に接続する通電回路中に介在
    してスタータモータへの給電を開始又は遮断する
    開閉スイツチと、スタータモータの起動によつて
    始動したエンジンの回転数を検出してその回転数
    を表わす速度信号を発生しこの速度信号の値が所
    定の値以下である時にはハイレベル信号を出力し
    所定の値以上になつた時ローレベル信号を出力す
    る回転数検出回路と、前記キースイツチによつて
    点火コイルの通電回路を電源に接続した状態にて
    前記回転数検出回路からのハイレベル信号に応答
    して前記開閉スイツチを閉じかつ前記回転数検出
    回路からのローレベル信号に応答して前記開閉ス
    イツチを開くスタータモータの給電制御回路と、
    前記回転数検出回路からのハイレベル信号に応答
    してその接続時間を検出し所定時間経過した時出
    力信号を発生してこの出力信号により前記給電制
    御回路の通電を遮断する給電停止回路と、この給
    電停止回路の前記出力信号に応答して所定時間の
    計時を行いその計時完了後に前記給電停止回路を
    リセツトするリセツト回路とを備えた自動車用エ
    ンジンにおけるスタータモータの駆動制御装置。
JP3678180A 1980-03-21 1980-03-21 Driving controller for automotive engine's starter motor Granted JPS56132461A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3678180A JPS56132461A (en) 1980-03-21 1980-03-21 Driving controller for automotive engine's starter motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3678180A JPS56132461A (en) 1980-03-21 1980-03-21 Driving controller for automotive engine's starter motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56132461A JPS56132461A (en) 1981-10-16
JPS6256349B2 true JPS6256349B2 (ja) 1987-11-25

Family

ID=12479310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3678180A Granted JPS56132461A (en) 1980-03-21 1980-03-21 Driving controller for automotive engine's starter motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56132461A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323168U (ja) * 1986-07-30 1988-02-16

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618063Y2 (ja) * 1987-01-13 1994-05-11 本田技研工業株式会社 メカニカルオートデコンプ装置付エンジン始動装置
IT1279543B1 (it) * 1995-02-17 1997-12-16 Magneti Marelli Spa Dispositivo per il controllo elettronico di un elettromagnete di innesto, in particolare per un motorino d'avviamento.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323168U (ja) * 1986-07-30 1988-02-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56132461A (en) 1981-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608549B2 (ja) 別個の連結過程及び始動過程を有する内燃機関のための始動装置
JPS6244126Y2 (ja)
JPS6256349B2 (ja)
US20020023605A1 (en) Current supply circuit for engine starters
US3715004A (en) Automatic engine cranking system
JP3985673B2 (ja) エンジン始動装置
JPS58149820A (ja) カ−エアコンの駆動装置
JPH0579434A (ja) スタータ始動制御装置
JPH0640933Y2 (ja) 内燃機関用始動停止装置
JPH0347924Y2 (ja)
KR920006245B1 (ko) 시동기 보호 장치
JP2808853B2 (ja) スタータ
JPH025073Y2 (ja)
KR100290365B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차의 엔진 회전수 제어 장치 및 그 방법
JP2902498B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS5941335Y2 (ja) 内燃機関の始動回路
JPH0636300Y2 (ja) 内燃機関用始動停止装置
JPS6338226Y2 (ja)
SU1008871A1 (ru) Устройство дл пуска электродвигател посто нного тока
JPS6332510Y2 (ja)
JP3833309B2 (ja) 遠隔式エンジン始動装置
JPS5945837B2 (ja) ガソリンエンジンの点火装置
JPS63173848A (ja) デコンプ装置付エンジン始動装置
JP3826241B2 (ja) Stスイッチ異常検出装置
JPS62969Y2 (ja)