JPS6255893A - Elパネル - Google Patents

Elパネル

Info

Publication number
JPS6255893A
JPS6255893A JP60193135A JP19313585A JPS6255893A JP S6255893 A JPS6255893 A JP S6255893A JP 60193135 A JP60193135 A JP 60193135A JP 19313585 A JP19313585 A JP 19313585A JP S6255893 A JPS6255893 A JP S6255893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
curve
thickness
insulating layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60193135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434278B2 (ja
Inventor
関戸 睦弘
林 直司
見田 充郎
真澄 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP60193135A priority Critical patent/JPS6255893A/ja
Publication of JPS6255893A publication Critical patent/JPS6255893A/ja
Publication of JPH0434278B2 publication Critical patent/JPH0434278B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電圧−発光輝度特性の向上を図ると共に良好な
マトリクス表示を可能としたエレクトロルミネッセンス
(以下ELと称す)−J?ネルに関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置として信学技報83 (266)P
67−73に記載されるものがあった。第2図は従来の
E L a4ネルの構成例を示す側断面図である。第2
図において、1はガラス基板、2はガラス基板1上に所
定のピッチで複数本配設されたITOから成る透明電極
、3は透明電極2上にス・母ツタ法によシ形成された厚
さ1500Xで抵抗率1014Ω鋸のTa2O5から成
る第1絶縁層、4は第1絶縁層3上にスパッタ法により
形成された厚さ500Xで抵抗率1012Ω譚のTμ2
O5から成る第2絶縁層、5は第2絶縁層4上にス・母
ツタ法によシ形成されたZnS:TbF3から成る発光
層、6は発光層5上にスt4ツタ法によシ形成された前
述の第2絶縁層4と厚み、材質共に同じで第2絶縁層4
と対をなす他の第2絶縁層、7は第3絶縁層6上にス、
pJ?ツタ法によシ形成された前述の第1絶縁層3と厚
み、材質共に同じで第1絶縁層3と対をなす他の第1絶
縁層、8は第1絶縁層7上に形成され且つ前述の透明電
極2と直交する方向に配設された複数の背面電極である
。このELパネルの発光は選択された透明電極2と背面
電極8との間に所定の電圧を印加することにより行なっ
ている。
(本発明の解決しようとする問題点) 従来のELパネルでは発光させた時の発光輝度(B)と
印加電圧間との関係を示す曲線(以後B−V曲線という
)の勾配の急峻化は図られているものの、最大発光輝度
が103cd/m2(すなわち1/3.426X103
fL)と低く、印加電圧を上げていった場合発光輝度が
飽和領域に達する前に素子の破壊が生ずるという欠点が
あった。
本発明はこれらの欠点を除去して、B−V曲線の勾配が
急峻であるという特性を有し、かつ発光輝度が高く、さ
らに飽和発光輝度領域の範囲が広いE L aeネルを
提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上述の問題点を解決するために、ELパネルに
おいて、発光層と、当該発光層を挾持する如く当該発光
層の両側面に設けられるものであって電界強度104〜
104V/cmにおける抵抗率が107〜1090画の
Ta2O5膜を500〜3500Xの膜厚に設けてなる
1対の第1絶縁層と、当該1対の第1絶縁層と前記発光
層とを挾持する如く当該1対の第1絶縁層の露出側面に
設けられるものであって電界強度104〜106v/c
rnにおける抵抗率が1012〜1015QcrItの
5i02膜を400〜1000Xの膜厚に設けてなる1
対の第2絶縁層とを備えるようにしたものである。
(作用) 本発明のE L /#ネルによれば、発光層の両側面に
電界強度104〜106v^における抵抗率が107〜
1090備の1対のT a 2O5膜を500〜350
0Xの膜厚に設けであるため、B−V曲線の勾配が急峻
で且つ飽和発光輝度が高くなる。また各Ta2O5膜の
露出側面に電界強度104〜106V/cmにおける抵
抗率が1012〜1015Ω(7)の5i02膜を40
0〜100OXの膜厚に設けであるため、絶縁耐圧が高
くなり飽和発光輝度領域の範囲が広くなる。
(実施例) 第1図は本発明によるE l、 t+ネルの一実施例の
構成を示す側断面図である。第1図において、1ノはガ
ラス基板、12はガラス基板11上に等ピッチで形成さ
れた複数の透明電極、13は透明電極12上にスパッタ
法により形成された電界強度104〜106V /cm
における抵抗率が少なくとも1012Om以上で且つ膜
厚400〜1oooXのSiO2から成る第1絶縁層、
14は第1絶縁層13上に電子ビーム蒸着法(以下、E
B蒸着法と称す)により形成された電界強度104〜1
o6v/cInにおける抵抗率が107〜1o9餡で且
っ膜厚500〜3500XのTa 2O5から成る第2
絶縁層、15は第2絶縁層14上にEB蒸着法により形
成されたZnSを母材とし発光中心としてMnをドーグ
してなる発光層、16は発光層15上に前述の第2絶縁
層14と同様にして形成されたTa2O5膜で第2絶縁
層14と対をなす他の第2絶縁層、17は第2絶縁層1
7上に前述の第1絶縁層13と同様にして形成された5
i02膜で第1絶縁層13と対をなす他の第1絶縁層、
18は第1絶縁層17上に形成され且つ前述の透明電極
12と直交する方向に配設されたAtなどからなる複数
の背面電極である。
ところで、E L pJ?ネルにおいて発光を開始する
のは発光層に105〜10 ’ V/cmの電界が印加
された時であるが、発光層の電界強度が105〜104
 V/cmである時の絶縁層の電界強度は104〜10
6V、に1となる。従って本発明のELパネルに用いら
れる絶縁層の特性は104〜10 ’ V/cmの電界
強度が印加された時の値を示す。
ここで第2絶縁層13.16のTa2O5膜の作り方を
さらに詳しく説明する。まず、材料としてTa 2O5
粉体を1000 kll/cm2以上の圧力でプレス成
形し、その後食なくとも500℃以上の温度で大気中も
しくは真空中で焼成したベレットを用いる。この時10
00℃以下で焼成する場合はバインダーを必要としない
が、1000℃以上の場合は、ベレットの形がくずれる
可能性があるのでバインダーを混ぜた方が望ましい。こ
のようなTa2O5 ”eレットを用いてEB蒸着を行
なうが、このEB蒸着はTa2O5ペレットにTa2O
5ペレットの少なくとも表面が溶融するまで小さなパワ
ーの電子ビームを照射し、溶融したら照射1?ワーを徐
々に大きくしてゆくことにより平滑な膜表面を有し抵抗
率107〜109Ω儂のTa2O5膜13.16を安定
的に形成できる。ところで、Ta2O5ペレットの表面
が溶融する前に電子ビームの照射A?クワ−大きくする
とTa2O5の大きな粒が基板に付着することもありう
るが、1000℃以上の温度でTa2O5ペレットが焼
成してあればこの問題は生じない。
また、一方の第2絶縁層141発光層15.他方の第2
絶縁層16はそれぞれEB蒸着法で形成するため、同一
のFB蒸着装置内で連続的に形成することができ、そめ
結果発光層15と第2絶縁層14もしくは16との界面
に発光特性を劣化させるエネルギーレベル(例えばフミ
なと)を形成する確率が低くなる。次に、本発明におけ
る第2絶縁層14.16の膜厚とB−V曲線の勾配の急
峻イ°ヒとは直接に関係があることを実験的に見い出し
たので、それについて説明する。
第3図はこの実験に用いたELパネルの構成を示したも
ので、前述の第1図の構成から1対の第1絶縁層13.
17を取り除きその他は前述の第1図の構成と同様の構
成、すなわちガラス基板ノー、透明電極12 、 Ta
2O5膜の第2絶縁層14゜発光層15 、 Ta2O
5膜の第2絶縁層16.背面電穫18から成っている。
第3図に示す構成のELノ4ネルで測定したB−V曲線
を第4図に示す。第4図の横軸は印加電圧(ロ)であり
、縦軸は発光輝度(B)である。また印加電圧はl k
Hzの正弦波を用いている。第4図において、各曲線a
 = b &′!、E B蒸着法により第2絶縁層14
.16としての各Ta 2O5膜を形成したものである
。それぞれのTa 2O5膜の厚さは、曲線aの場合2
O0 A y曲線すの場合500 A a曲線Cの場合
2O0 OX x曲線番の場合3500 A #曲線e
の場合4000Xとなっている。これら曲線a ”−e
のものは前述の如くしてEB蒸着法により形成されてい
るため各各の抵抗率は107〜109Ω−である。また
曲線fはスノ臂ツタ法によりT a 2O5膜の厚さを
500Xに形成した場合であるが、このものは抵抗率が
1011Ω備である。第4図から明らかなように1曲線
b〜dすなわちTa2O5膜の膜厚が500〜35oo
Xの場合は各B−V曲線の勾配は急峻化し、且つ12O
0 fL近くもしくはそれ以上の高輝度発光が得られる
。これに対して曲線すすなわちTa 2O5膜の厚さが
2O0Xの場合は曲線b−dの場合に比べ勾配も緩やか
で輝度も低いものである。また、曲線dすなわちTa2
O5膜の厚さが4000Xの場合及び曲線fすなわちT
a 2O5膜の厚さがス・ぐツタ法により500Xに形
成されている場合は曲線b〜dの場合に比べ曲線の勾配
が非常に緩やかとなりている。この結果、EB蒸着法を
用いて抵抗率107〜109Qtr11のTa2O5膜
を500〜3500Xの膜厚に形成することにより、B
−V曲線の勾配が急峻で且つ高輝度発光が得られること
がわかる。
なお抵抗率が106Ωm以下のTa2O5膜の場合は、
リーク電流が太きく E LA’ネルが破損するためB
−V曲線の測定は不可能であった。
ところで、曲線b−dの場合においても、飽和発光輝度
領域に達すると印加電圧のわずかな増加でE L/#ネ
ルの破損を招くが、この問題は各Ta 2O s膜の外
側に絶縁耐圧の大きいS i O2膜を設けることによ
り解決される。一般にS iO2膜の絶縁耐圧は106
〜107v/crILであり、 At2O5 + Ta
 2O51 s t 3N4などの薄膜よりはるかに大
きい電界強度まで耐え得るものである。
第5図は第1図の構成において、1対の第2絶縁層14
.16のTa2O5膜の膜厚をそれぞれ3500Xとし
て、1対の第1絶縁層13.17の各SiO□膜の膜厚
をθ〜2O00X’iで変化させた時のE L /?ネ
ルのB−V曲線を示したものである。第5図の各曲線の
5iO7膜の膜厚については、曲線(I)の場合は01
曲線(II)の場合は400X、曲線Cll0の場合は
100OX、曲線(Mの場合は130OX1曲線(■の
場合は2O00Xにそれぞれ形成される。また印加電圧
は1 kHzの正弦波を用いている。第5図から明らか
なように、曲線(u) 、 (110すなわちSiO□
膜の厚さを400〜100OXの厚さにした場合、B−
V曲線の勾配が急峻で、飽和発光輝度が12O0 fL
と高くまた飽和発光輝度領域の範囲が広いE L i<
?ネルとなる。これに対して、曲線(I)すなわちSi
O□膜がない場合には発光輝度領域の範囲が狭く、また
曲線(財)すなわちS s O2膜の厚さが1300X
の場合及び曲線(ト)すなわちSiO□膜の厚さが2O
00にの場合はB−V曲線の勾配が緩やかとなシ且つ発
光輝度も低いものとなる。
このように1対の第1絶縁層13.17として用いる各
S t O2膜の膜厚は400〜100OX程度が望ま
しい。なお、第5図はTa 2O s膜の厚さを350
0Xとした場合であったが、Ta2O5膜の厚さを50
0Xとした場合も同様な結果が得られた。
ここで本発明によるE L /?ネルのB−V曲線の勾
配が急峻化する理由について次に説明する。一般にE 
L /#ネルのB−V曲線の急峻化を図るためには発光
層内に廊、激に電流が流れ得る状態の時に、絶縁膜から
高電界で加速された電子を多量に注入レアパランシェ現
象を起こさせると良いと言われているが、本発明による
E L/#ネルもアバランシェ現象を起こしやすいよう
に形成されている。第6図は本発明によるE Lノ4ネ
ルにおいて、Ta2O5膜とSiO□膜の厚さを選択す
ることによシア・ぐランシェ現象を起こすことを説明す
るための図であり、i光層、 Ta2O5膜の絶縁層、
SiO2膜とTa 2Os膜とからなる複合膜の絶縁層
それぞれの電界強度(匂と電流密度(I)との関係を示
す曲線(以下、E−1曲線という)を示す図である。第
7図において、曲線(イ)は発光層のE−I曲線1曲線
(ロ)は3500X膜厚のTa 2O s膜のE−I曲
線、曲線←→はSiO□膜を400 X、Ta2O5膜
を3000Xとした複合膜のE−I曲線1曲線に)にS
 i O2膜を1000X、Ta2O5膜を3500X
とした複合膜のE−I曲線2曲線(ホ)はSiO2膜を
2O00 X 、 Ta2O5膜を3500Xとした複
合膜のE−I曲線である。発光層15のE−I曲線(イ
)において電界強度Eが点(Nの E=0.75X10
6V/cIrLに達すると急激に電流が流れだす。即ち
、0.75 X 106V/cIrLの電界強度に達す
ると発光層15の抵抗値は小さくなシミ流が流れ易くな
る。この時、発光層15の両側に設けたTa2O5膜1
4及び16から高電界によって加速された電子を発光層
15に多量に注入し、発光中心材料であるMnに衝突さ
せて励起して発光させると高輝度が得られる。ここで発
光層15の電界強度が点(5)に達した時、Ta2O5
膜14或は16のE−I曲線はどうなりているかを調べ
る。6膜の電界強度(6)と誘電率(ε)の積ε×Eが
一定というコンデンサー理論から6膜の電界強度Eを求
めると、Ta2O5膜14或は16のE−I曲線(ロ)
において点(B)のEB=0.3×106v/cntと
なシミ流(I)は大きい電流が流れ得る状態となってい
るため、第4図曲線(d)に示す如(B−V曲線は急峻
化しているが電流が大きすぎてf:、 I、 Aネルが
破損する原因となっている。
そこでTa O膜14とSiO□膜13全13た複合膜
(この複合膜はTa O膜16とSiO□膜17との複
金膜と発光層15金中心にして対称となっている)とし
f?:、ELIやネルを考える。S t O2膜13が
400Xの時ハEo ” 0.44 X 106V/c
rn テ曲線(ハ)の点りに位置する。所が曲線Qつは
点(C)で急激に電流は流れ得るが点りではすでに電流
は大きくなっておシ、B−V曲線は急峻化する。またS
 102膜13が1000XになるとE、=0.45 
X 106V/、nで曲線に)の点(ロ)に位置する。
ところが1点(6)は電流が急激に大きくなる点であり
、B−V曲線は急峻化する。ところが、SiO□膜市を
2O00KにするとEF ” 0.46 X 106V
/cmとなり曲線(ホ)の点(ト)に位置する0曲線(
ホ)で急激に電流が流れ出すのは点(G)であるため点
(ト)では電流は小さく、従って発光層5へは多量の電
子を注入し得ないため第5図曲線(ト)に示す様にB−
V曲線の勾配は緩やかとなる。
以上の様にSiO□膜13全13は100OXが上限で
ある。尚、SiO□膜13全13率が1012〜101
50備であればB−V曲線の勾配は変化しない。
また、10110副以下の抵抗率を有するSiO□膜1
3全13たE L ノ4ネルは、低電圧で破損し、Si
O□膜13全13る意味がなくなることを実験的に破認
したが、抵抗率が小さくなると膜の絶縁耐圧は下がるこ
とは一般的に知られたことでありここで新ためて説明は
しない。
なお、前述の実施例では、発光層はZnSを母材とし、
発光中心としてMnをトープした場合を示したが、この
他に母材がZnSもしくはCaSで、発光中心としてド
ープされる物質がTbF、 、 SmF3.もしくはT
mFsである発光層、あるいは母材がSrSで発光中心
としてドープされる物質がCe C2sである発光層等
も本発明のELパネルに適用することができる。
(発明の効果) 以上、詳細に説明した如く、本発明によれば、B−V曲
線の勾配が急峻で、飽和発光輝度が高く、且つ飽和発光
輝度領域の範囲が広いため高電圧まで印加可能という効
果を有し、電圧−発光輝度特性の良いE L/#ネルを
実現でき、大表示容量のEL ノJ?ネルに適用した場
合良好な表示が実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のELノぐネルの一実施例の構成を示す
側断面図、第2図は従来のE L A?ネルの構成例を
示す側断面図、第3図は本発明に関する印加電圧−発光
輝度曲線(B−V曲線)測定のためのE I、 tJ?
ネルの構成を示す側断面図、第4図は第3図の構成のE
I、AネルにおけるB−V曲線測定図、第5図はTa2
O2膜厚を固定しS 102膜厚を変化させた時のE 
L i4ネルのB−V曲線測定図、第6図はE L /
’Pネルの各層の電界強度(6)と電流密度(I)との
関係を示す曲線測定図である。 11・・・ガラス基板、12・・・透明電極、13゜1
7・・・第1絶縁層(S iO2)、14.16・・・
第2絶縁層(Ta2O5)、15・・・発光層、18・
・・背面電極。 特許出願人  沖電気工業株式会社 A発明1スイ糸るELバネ」し。才茸入第1図 従91 sEL tマ創しω構べ 第2図 B−V111線H44ii+1定aA/のELr?21
しJJFA第3図 印n電圧V ELノでネル(拓1凹)のs−v flll線測り閃E
−I  曲線 シ則定国 第6図 手続補正書(睦) 1、事件の表示 昭和60年 特  許 願第193135号2、発明の
名称 ELパネル 3、補正をする者 事件との関係       特 許 出 願 人住 所
(〒105)  東京都港区虎ノ門1丁目7番12号4
、代理人 住 所(〒105)  東京都港区虎ノ門1丁目7番1
2号5、補正の対象  明細書中「発明の詳細な説明」
の欄′  〕 6、補正の内容 別紙の通り        、パ〆6
、補正の内容 (1)明細書第5頁第15行目にr Mnをトープして
」とあるのを r Mnをドープして」と補正する。  ・(2)同書
第14頁第16行目に「破認しだが、」とあるのを 「確認したが、」と補正する。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  発光層と、  当該発光層を挾持する如く当該発光層の両側面に設け
    られるものであって、電界強度10^4〜10^6V/
    cmにおける抵抗率が10^7〜10^9ΩcmのTa
    _2O_5膜を500〜3500Åの膜厚に設けてなる
    1対の第1絶縁層と、  当該1対の第1絶縁層と前記発光層とを挾持する如く
    当該1対の第1絶縁層の露出側面に設けられるものであ
    って、電界強度10^4〜10^6V/cmにおける抵
    抗率が10^1^2〜10^1^5ΩcmのSiO_2
    膜を400〜1000Åの膜厚に設けてなる1対の第2
    絶縁層とを備えることを特徴とするELパネル。
JP60193135A 1985-09-03 1985-09-03 Elパネル Granted JPS6255893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193135A JPS6255893A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 Elパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193135A JPS6255893A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 Elパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255893A true JPS6255893A (ja) 1987-03-11
JPH0434278B2 JPH0434278B2 (ja) 1992-06-05

Family

ID=16302856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193135A Granted JPS6255893A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 Elパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107495A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Sharp Corp 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01107495A (ja) * 1987-10-19 1989-04-25 Sharp Corp 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434278B2 (ja) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751427A (en) Thin-film electroluminescent device
US4027192A (en) Electroluminescent device comprising electroluminescent layer containing indium oxide and/or tin oxide
JPS59146192A (ja) El素子
US2721950A (en) Electroluminescent cell
JPH0613181A (ja) 有機薄膜発光素子の発光方法
JPS5823191A (ja) 薄膜el素子
JPS6255893A (ja) Elパネル
US4373145A (en) Thin film electroluminescent device
JPH0541284A (ja) El素子
JPS59119697A (ja) El薄膜の形成方法
JPS61121290A (ja) 薄膜el素子の製法
JPS59228397A (ja) 薄膜発光素子
JPH0124358B2 (ja)
JPS62154495A (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子の製造方法
JPS61273893A (ja) 螢光体薄膜の製造法
JPS6180792A (ja) エレクトロルミネセンス素子の製造法
JPH03297094A (ja) 薄膜el素子
JPS6338982A (ja) エレクトロルミネツセンス素子
JPS58223293A (ja) 薄膜el素子
JPS61230294A (ja) El素子の製造方法
JPS59196591A (ja) エレクトロ・ルミネツセンス発光層の形成方法
JPS61269896A (ja) 薄膜発光素子
JPH0464160B2 (ja)
JPS5991697A (ja) 薄膜el素子
JPS61249075A (ja) 薄膜elパネルの製造方法