JPH01107495A - 薄膜エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Info

Publication number
JPH01107495A
JPH01107495A JP62264583A JP26458387A JPH01107495A JP H01107495 A JPH01107495 A JP H01107495A JP 62264583 A JP62264583 A JP 62264583A JP 26458387 A JP26458387 A JP 26458387A JP H01107495 A JPH01107495 A JP H01107495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
silicon oxide
high dielectric
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62264583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118391B2 (ja
Inventor
Takuro Yamashita
山下 卓郎
Hiroaki Nakaya
浩明 中彌
Tomoji Yamagami
山上 智司
Koichi Tanaka
康一 田中
Koji Taniguchi
浩司 谷口
Akiyoshi Mikami
明義 三上
Takashi Ogura
隆 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62264583A priority Critical patent/JPH07118391B2/ja
Publication of JPH01107495A publication Critical patent/JPH01107495A/ja
Publication of JPH07118391B2 publication Critical patent/JPH07118391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は発光層を絶縁体層で挾持した構造を有し、電
界の印加に応答して、E L (E Iectr。
1 umtnescence )発光する、いわゆる3
層構造の薄膜エレクトロルミネッセンス素子(以下薄膜
EL素子と記す)に関するものであり、特に、その絶縁
体層の構成に関するものである。
(ロ)従来の技術 従来知られている薄膜E、 L素子の基本的な構造を第
3図に示す。
ガラスなどの透光性基板1上に、透明電極2が帯状に複
数本平行配列され、この上に代表的には5tO211と
3i3N4膜とが積層化された第1絶縁体113が形成
された後、ZnSに活性物質をドープした発光層4が形
成される。更に、この上にたとえば3i3Nalliと
AQzOs膜とが積層化された第2絶縁体!5が形成さ
れて、発光層4を上下方向から、第1および第2絶縁体
層3.5で挾持して3層構造部が構成される。第2絶縁
体M5上には、上記透明電極2と直交する方向に帯状の
たとえばARの背面電極6が複数本平行配列される。そ
して、背面電極6と透明電極2とに交流N源7が接続さ
れて、Ill!EL素子は駆動される。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、この従来構造の薄膜EL素子は、その駆
動電圧が通常200V以上と高く、駆動用回路素子に高
耐圧用のものが要求され、その駆動回路の設計にあたっ
ては、高電圧に対する配慮が必要であった。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、3層構
造の1lllEL素子の第1絶縁体層を、現状の材料よ
り比誘電率の高い高誘電性絶縁膜を用いて構成し、素子
の駆動電圧の低減化をはかった簿膜エレクトロルミネッ
センス素子を提供しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明の構成は、透光性基板上に透明電極、第1絶縁
体層、エレクトロルミネッセンス発光層、第2絶縁体層
および背面電極をこの順に備えてなる3層構造の薄膜エ
レクトロルミネッセンス素子において、前記第1絶縁体
0層が、透光性基板側から第1酸化シリコン躾、高誘電
性絶all、第2酸化シリコン膜をこの順に積層してな
る複合絶縁膜にて構成されたことを特徴とする薄膜エレ
クトロルミネッセンス素子である。
第1絶縁体層を構成するそれぞれの膜の膜厚は、第1酸
化シリコン展が50〜1000人、好ましくは200〜
500A 、高誘電性絶縁膜が800〜100OOA 
好ましくは1000〜40GOA 、第2酸化シリコン
膜が50〜100OA 、好ましくは100〜400A
である。
また、高誘電性絶縁膜としては、7 a z Os a
Ti Ox 、Hf Ox 、Zr 02 などB好適
テアル。
(ホ)作用 第1絶縁体層の高誘電性絶amは比誘電率が高く、した
がって低い駆動電圧でもって発光層を発光させることが
できる。
(へ)実施例 以下この発明の実施例を図面にて詳述するが、この発明
は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、この実施例において、第3図に示した従来例と同
一の構成要素については、同一の符号を付して説明し、
基本的な素子構成については従来例と同一であるので、
その説明は省略する。
第1図において、この実施例の第1絶縁体WI3は、透
光性基板1側に位置する第1酸化シリコン膜(第1Si
O2膜)8と、その上に積層される高誘電性絶1i11
9と、高誘電性絶縁119上に積層される第2酸化シリ
コン膜(第2SiOzll)10とで構成される。つま
り少なくとも3層が積層された構造の複合絶縁膜である
。この実施例では高誘電性絶縁119として、比誘電率
の高い(ε二25) Ta 20s膜を使用する。
以下に各層の役割について述べる。
第1酸化シリコンlI8は、透光性基板1及びその上に
平行配列された複数の帯状の透明電極2と、高誘電性絶
縁膜(以下Ta20slliと記す)9との接続機能を
持たせるために設けられている。透明電極2はITO(
In 20s +Sn 02 )膜にて構成されている
ちなみに、ITO1!にて構成された透明電極2を有す
る透光性基板(以下ITO膜付基板と記す)1にTa2
05膜9を直接形成しようとすると、膜が剥離し易いと
か、素子を駆動する際、絵素の絶縁破壊が生じ易いなど
の問題が生じる場合が多い。比誘電率の低い(ε=4)
第1酸化シリコン展8が素子の動作電圧を大きく上げる
ことなく、IToll付基板1とTa2es膜9との接
11!を機能を果す膜厚としては50〜1000A 、
好ましくは200〜500人である。
Ta2o5躾9は、比誘電率が約25と高く、薄膜EL
素子の低電圧駆動化の主役をなす膜であり、第1絶縁体
層3の主要部分となる。ピンホールなどの欠陥が抑えら
れ、絶縁耐圧の大きい、真読電率膜として機能する為の
TazOsの膜厚としては、1000〜10000A 
、成膜に要する時間の短縮なども考慮すると好ましくは
1000〜4000人である。
次に発光114側の第2酸化シリコン膜10であるが、
この膜の主な役目はTazOs膜9と発光層4との分離
にある。第2図にこの第2酸化シリコン膜10の膜厚を
変化させた場合の、電圧−発光輝度(V−8)特性の変
化の1例を示す。
Ta20siiQ上に第2酸化シリコン!1110を積
層せず直接発光114を形成した薄膜EL素子の発光輝
度(実1111で示す)は、第2wi化シリコン膜10
を積層した他のEL素子の輝度に比べ大きく減少してい
る。この輝度低下の原因としては、II!EL素子を作
製する際、発光層4の形成後に、熱処理の工程が入るた
め、第21化シリコン膜10がなく、7a 20s 1
19が直接発光層4に接している場合には、この熱処理
工程において、発光層4とTa205119とが反応し
、界面に変質層が形成されたためと考えられる。
第2図において、実1112.14および点線13にて
示す特性カーブは、それぞれこの実施例における第2酸
化シリコン膜10の膜厚を、50A(実線12)、20
OA (点線13)および500A(実線14)にした
場合の電圧−発光輝度特性を示している。この図より、
第2酸化シリコン膜10の膜厚としては、50A以上必
要であり、素子の動作電圧を上げないという点を考慮す
るとioo。
Aまでの膜厚となり、好ましい膜厚としては100〜4
00人となる。
ところで、この実施例の第1絶縁体層3の製造にあたっ
ては、Si又はS!OzターゲットをA「と02の混合
ガスでスパッタリングすることにより第1および第2酸
化シリコンms、ioを、Ta又はTa 、Q、ターゲ
ットを同じ<Arと02の混合ガスでスパッタリングす
ることによりTa205膜9を形成しているが、工業的
に生産する場合には、ITO膜付基板1を連続的に送れ
るインラインスパッタリング装置を使用して、第1酸化
シリコン膜8、Ta205!19、第2酸化シリコン1
110と続けて一気に形成する方法が有効である。即ち
、Si  (又はS i Ot ) N Ta(又G;
tTa t Os ) 、81  (又ハSi 02 
) (7)順にターゲットを設置し、その上をITOj
l付基板1を連続的に移動させながら、Ar、Q2の混
合ガスを用いて膜形成する。8膜の膜厚制御は、ターゲ
ットの面積及びITOil付基板1の送り速度を変える
ことにより簡単に行なえる。なお、このインラインスパ
ッタリングの方法では、第1および第2酸化シリコン膜
8,10、TatOs膜9の8膜の界面に両成分の混合
層が形成されるが、これによってEL特性などに問題を
生じることはない。
以上の結果をもとに、第1絶縁体層3の構成を、ITO
膜付基板1側から、第1酸化シリコン膜8(400A 
) /Ta 20s 19 (25GOA ) /第2
11化シリコン膜10 (200人)とした薄111E
L素子のV−8特性を実線13にて、また従来の薄膜E
L素子のV−8特性を点線15にて第2図に示す。
この実施例の薄膜EL素子は、駆動電圧が従来のものに
比べ、20V以上低電圧化できており、発光輝度、耐圧
、EL特性の安定性、寿命などに関しては、従来のもの
と同程度であることが確かめられた。なお、Ta 20
s以外の高誘電性絶縁膜を用いた場合も同様の効果が得
られることは言うまでもない。
(ト)発明の効果 この発明によれば、高誘電性絶縁膜を有した3層構造の
第1絶縁体層を採用することにより、従来と変らない発
光輝度、耐圧、安定性及び寿命を有し、かつ駆動電圧が
従来のものより低減化できる薄膜エレクトロルミネッセ
ンス素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の縦断面図、第2図はこの発
明の実施例のEL素子特性を説明する為の電圧−発光輝
度(V−8)特性を示すグラフ、第3図は従来例の縦断
面図である。 1・・・・・・透光性基板、   2・・・・・・透明
電極、3・・・・・・第1絶縁体層、  4・・・・・
・発光層、5・・・・・・第2絶縁体層、  6・・・
・・・背面電極、8・・・・・・第1酸化シリコン躾、 9・・・・・・高誘電性絶縁膜、 10・・・・・・第2酸化シリコン膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 透光性基板上に透明電極、第1絶縁体層、エレク
    トロルミネッセンス発光層、第2絶縁体層および背面電
    極をこの順に備えてなる薄膜エレクトロルミネッセンス
    素子において、  前記第1絶縁体層が、前記透光性基板側から第1酸化
    シリコン膜、高誘電性絶縁膜、第2酸化シリコン膜をこ
    の順に積層してなる複合絶縁膜にて構成されたことを特
    徴とする薄膜エレクトロルミネッセンス素子。
JP62264583A 1987-10-19 1987-10-19 薄膜エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JPH07118391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264583A JPH07118391B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62264583A JPH07118391B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01107495A true JPH01107495A (ja) 1989-04-25
JPH07118391B2 JPH07118391B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=17405309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62264583A Expired - Fee Related JPH07118391B2 (ja) 1987-10-19 1987-10-19 薄膜エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118391B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134277A (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 沖電気工業株式会社 Elパネルの製造方法
JPS6255893A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 沖電気工業株式会社 Elパネル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134277A (ja) * 1983-12-22 1985-07-17 沖電気工業株式会社 Elパネルの製造方法
JPS6255893A (ja) * 1985-09-03 1987-03-11 沖電気工業株式会社 Elパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118391B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078257B2 (ja) 有機el表示装置及びその製造方法
JP2881212B2 (ja) 電界発光素子
JPS5823191A (ja) 薄膜el素子
JPS61230296A (ja) El素子とその製造方法
JPH01107495A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JP2008123882A (ja) 有機el素子
JPH03194895A (ja) マルチカラーelディスプレイ
JPH08162273A (ja) 薄膜el素子
JP2621057B2 (ja) 薄膜el素子
JPH05174975A (ja) 有機薄膜発光素子
JPH01146290A (ja) 薄膜el素子
JPS58137882A (ja) El表示装置
JPS63276896A (ja) 薄膜el表示素子
JPH0353440Y2 (ja)
JPH0740515B2 (ja) 薄膜発光素子
JP2813259B2 (ja) 薄膜誘電体
JPS6147097A (ja) エレクトロルミネセンス素子
JPH01239796A (ja) 薄膜el素子
JPS63224192A (ja) 薄膜elパネル
JPH02230690A (ja) 薄膜el素子
JPH01304692A (ja) 薄膜el素子
JPS61267297A (ja) 両面発光体
JPH03297094A (ja) 薄膜el素子
JPH0272594A (ja) 薄膜elパネル
JPH01272094A (ja) 薄膜el素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees