JPH01272094A - 薄膜el素子 - Google Patents

薄膜el素子

Info

Publication number
JPH01272094A
JPH01272094A JP63098356A JP9835688A JPH01272094A JP H01272094 A JPH01272094 A JP H01272094A JP 63098356 A JP63098356 A JP 63098356A JP 9835688 A JP9835688 A JP 9835688A JP H01272094 A JPH01272094 A JP H01272094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
znse
zns
curve
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63098356A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Hirabayashi
克彦 平林
Haruki Ozawaguchi
小沢口 治樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63098356A priority Critical patent/JPH01272094A/ja
Publication of JPH01272094A publication Critical patent/JPH01272094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低電圧駆動、高輝度である薄膜EL素子に関す
るものである。
〔従来の技術〕
薄膜EL素子は発光センタを添加したZnS薄膜などか
らなる発光層を1層あるいは2層の絶縁層を介して電極
で挾んだ構造をもち、電極間に交流電圧を印加すること
により発光する。近年、薄膜EL素子は高輝度、長寿命
などの利点を有していることから、例えば平面形デイス
プレィなどとして使用されつつある。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこのような薄膜EL素子では駆動電圧が100V
から200vと高いという問題点があった。この駆動電
圧を低下させるには、従来、(1)絶縁層に高誘電率材
料を用いる方法、(2) E L素子全体の膜厚を薄く
する方法、(3)ZnSeを発光層に用いる方法がとら
れていた。しかしく1) (2)の方法で低電圧化する
と素子の安定性に問題が生じるという欠点があった。す
なわち発光層及び絶縁層には2既ム以上の高電界がかか
るが、絶縁層に高誘電率の材料を用いたり、膜厚を薄く
したり、片側絶縁構造とすると、この高電界に絶縁層艇
耐えきれず、素子は絶縁破壊しやすくなる。素子を安定
に発光させ、かつ駆動電圧を下げるためには、結局のと
ころ発光層にかかる電界を低くする必要がある。また(
3)の方法によれば発光層にかかる電界をZnSの場合
よりも半分以下にすることができるが、同時に輝度も低
下してしまうという欠点があった。
すなわち第3図に示すようにZnS : MnEL素子
(曲線1)は1 kHzで3000 cd/m2以上の
高輝度で発光するのに対し、ZnSe : Mn EL
素子(曲線2)は数十Vの低電圧で発光する。しかしZ
nSe : Mn素子の輝度は100 cd/m程度と
低いことが問題点である。そこで本出願人らは以前、両
者の特性を兼ね備えた低電圧で高輝度のEL素子を実現
する目的で、Zn(SO,5,SeO,5)混晶EL(
曲線3)を作製したが、発光開始電圧、輝度は両者の混
合比に応じた平均値となるのみで、低電圧、高輝度は達
成されなかった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は前記課題を解決するため薄膜EL素子を発光層
を1層あるいは2層の絶縁層を介し電極ではさんだ構造
の薄膜EL素子において、発光層がZnS : X層(
X層は発光センタ)をznSe:X層で挾んだ構造であ
るように構成したもので、すなわち、本発明の目的は低
電圧、高輝度で発光する薄膜EL素子の構造を与えるも
のであり、このために発光層を3層構造とし、外側の2
層をZnSe層とし、内側の1層をZnS層とするもの
である。
その狙いは外側につけたZnSe層によって発光層にか
かる電界を低くし、内側のZnS層で高輝度化を図るも
のである。
〔作 用〕
本発明を前記の通り構成し、すなわち薄膜EL素子の構
造を3層構造とし、外側の2層をZnSe層とし、内側
の1層をZnS層とするように構成したので、低電圧で
発光を開始し高輝度に達する素子を実現できるのである
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を図面とともに説明する。
本発明は発明者がZnS : Mn 、 ZnSe :
 Mn E L素子およびその混晶系のEL素子を作製
する過程で見い出したものである。すなわちZnS :
 MnとZnSe:Mnの混晶系のEL素子を作製した
が、前に述べたように輝度、電圧が混晶比に応じた値と
なった。そこでZnS 、 ZnSeを混晶化するので
なく、積層してみた。その結果、ZnSe層を外側に、
ZnS層を内側に積層すると、低電圧で発光を開始し、
高輝度である薄膜EL素子を実現できた。以下実施例に
よってさらに詳しく説明する。
第1図が本発明の1実施例を示す素子の断面概略図であ
る。ジメチルジンク(DMZ)を亜鉛の原料とし、H2
S、H2Seをそれぞれイオウ、セレンの原料とし、ト
リカルゲニルメチルシクロペンタジェニルマンガン(T
CM)を出発光センタの原料として、発光層をMOCV
D法で作製し、ZnS −ZnSe : Mn積層形E
L素子を作製した。先ずガラス基板4上に■n2o3膜
5、Sm2O3膜6をスパッタ法、EB蒸着法でそれぞ
れ200nm、350nm作製した。次にガス導入口を
設けた石英g MOCVD反応炉内に上記基板をセツテ
ィングした。次いで基板温度を300℃とし、DMZを
2 X 10−” mol/min 、H2Seを6×
10mol””/min、 TCMを2 X 10−5
mol/minの割合で5分間流し、ZnSe : M
n層7を150nm形成した。その後、H2SeをH2
Sに切シ替えて約20分間流し、ZnS : Mn層8
を約500 nm形成し、さらにH2SをH2S eに
戻し5分間流し、150 nmのZnSe : PII
rJ@ 7を形成した。その結果発光層の膜厚は800
 nmとなった。また本発明素子と比較するため、第2
図に示すようにH2SとH2S eのガスの流れの順序
を変え、発光層膜の構造がZnS :Mn/ZnSe 
:Mn/ZnS : Mnと本発明素子の構造とは逆の
素子も作製した。次いで、基板を取り出しスパッタ法で
Ta2o5膜9を350 nm形成し、AI電極10を
蒸着し、素子を完成させた。
これらの素子の輝度−電圧特性を第4図に示す。
第4図において曲線11が本発明素子の特性であシ、曲
線12が第2図て示した素子の特性である。
またZn (SQ、bs e Se0.5y) : M
n混晶(曲線13)、zn(scL37 t 5e(1
63) : Mn混晶(曲線14)のELの特性を第5
図に示す。混晶系ELは輝度−電圧特性が急峻であシ輝
度、しきい電圧はZnS : Mn 。
ZnSe : Mn素子の値の混晶比に応じた平均とな
る。
これに対し、本発明素子はZnSe : MnEL素子
とほぼ同じ低電圧で発光を開始し、電圧を上昇させると
共にZnS : Mn EL素子とほぼ同じ輝度に達す
る。−方、発光層の構成が本発明と逆の第3図の構成の
素子の場合は、しきい電圧はZnSe : Mn EL
素子と同程度であるが、輝度は低い。従って内側にZn
S、外側にZnSe層を設けることが低電圧、高輝度化
に効果があることが明かである。
種々の検討の結果、外側につけるZnSe層7の膜厚は
50 nmから200 nmで効果があることがわかっ
た。本実施例では発光層の形成方法としてMOCVD法
を用いだが、EB蒸着法やスミ4ツタ法でも同様の効果
があった。また本実施例ではMnを発光センタとして用
いたが、TbF3、SmF3. SmCl3でも同様の
効果が見られた。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、薄膜EL素子の発光層の構造
を3層構造とし、外側の2層をZnSe層、内側の1層
をZnS層とする構造とすることにより、低電圧で発光
を開始し高輝度に達する素子を実現できるので、本発明
素子を用いれば駆動回路系の構成が容易で低価格の平面
形表示装置を提供できるという利点があるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す素子の断面概略図、 第2図は本発明素子の構造とは逆の素子の断面概略図、 第3図はZnS:Mn 、 ZnSe:Mn 、 Zn
(Sl15. SeO,5):Mn混晶EL素子の輝度
−電圧特性図、第4図は積層構造形EL素子の輝度−電
圧特性図、 第5図はZn(S r Se) : Mn混晶EL素子
の輝度−電圧特性である。 4・・・ガラス基板、5・・・In2O3膜、6・・・
Sm 20 s膜、7 ・・・ZnSe :Mn層、8
− ZnS:Mn層、9・Ta205膜、Z□−AI電
極、曲線1− ZnS:Mn 、曲線2 ・・・ZnS
e:Mn、曲線3 =−Zn(Sl15.5eas) 
=Mn、曲線11 ・・・本発明素子の特性、曲線12
・・・第2図の構造の素子の特性、曲線13・・・Z”
(S(163111)e+137):Mn混晶ELの特
性、曲線14・・・zn(Sl137,5ecL63)
:Mn混晶ELの特性。 本発明の一実施例を示す素子の断面概略図第1図 、 本発明素子の構造とは逆の素子の断面概略図第2図 電  圧  (Vop) 曲線1:Zns:Mn 曲’2:ZnSe+Mn 曲線3:Zn(So、5Seo、s):Mn曲Jl:本
発明素子の特性 曲線12:第2図の構造の素子の特性

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.発光層を1層あるいは2層の絶縁層を介して電極で
    はさんだ構造の薄膜EL素子において、発光層がZnS
    :X層(Xは発光センタ)をZnSe:X層で挾んだ構
    造であることを特徴とする薄膜EL素子
JP63098356A 1988-04-22 1988-04-22 薄膜el素子 Pending JPH01272094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098356A JPH01272094A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63098356A JPH01272094A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 薄膜el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01272094A true JPH01272094A (ja) 1989-10-31

Family

ID=14217611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63098356A Pending JPH01272094A (ja) 1988-04-22 1988-04-22 薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01272094A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151502U (ja) * 1974-10-18 1976-04-19
JPS58138295A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Hitachi Ltd ポンプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151502U (ja) * 1974-10-18 1976-04-19
JPS58138295A (ja) * 1982-02-12 1983-08-17 Hitachi Ltd ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5072263A (en) Thin film el device with protective film
US4954747A (en) Multi-colored thin-film electroluminescent display with filter
US6169359B1 (en) Electroluminescent phosphor thin films with increased brightness that includes an alkali halide
JPH01272094A (ja) 薄膜el素子
US5635307A (en) Thin-film electroluminescent element
JPH054797B2 (ja)
JPH0240891A (ja) 薄膜型エレクトロルミネッセンス表示素子
JPWO2008072520A1 (ja) 線状発光装置
JPS6391995A (ja) 薄膜el素子
JPH08102359A (ja) El素子の製造方法
JPS63914B2 (ja)
KR100283283B1 (ko) 평탄한 계면을 갖는 전계발광 소자 및 제조방법
JPS6213798B2 (ja)
JPS6329489A (ja) 薄膜el素子
JP2532506B2 (ja) カラ―elディスプレイ装置
JPS61269896A (ja) 薄膜発光素子
JPH01107495A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス素子
JPH0160916B2 (ja)
JPH08162272A (ja) El素子およびその製造方法
JPH0824072B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネセンス素子
JPS6298597A (ja) 薄膜el素子
JPH05234679A (ja) 薄膜発光素子
JPH0778685A (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPH0778687A (ja) エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JPH03216997A (ja) エレクトロルミネッセンス素子