JPS6255623B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255623B2
JPS6255623B2 JP53128596A JP12859678A JPS6255623B2 JP S6255623 B2 JPS6255623 B2 JP S6255623B2 JP 53128596 A JP53128596 A JP 53128596A JP 12859678 A JP12859678 A JP 12859678A JP S6255623 B2 JPS6255623 B2 JP S6255623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
absorber
ultrasound
probe
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53128596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5555248A (en
Inventor
Kazuhiro Iinuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP12859678A priority Critical patent/JPS5555248A/ja
Publication of JPS5555248A publication Critical patent/JPS5555248A/ja
Publication of JPS6255623B2 publication Critical patent/JPS6255623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は超音波診断装置等に用いられる超音波
探触子に係わり、特に超音波振動子と被検体との
間に適当な音響インピーダンスの液体を介在させ
る構造の探触子の改良に関する。
(従来の技術) 一般に、超音波探触子の超音波送受波面は予め
定めた一定の曲面又は平面であるが、この探触子
によつて検査される被検体は種々の形状の場合が
ある。しかし、探触子の超音波送受波面(超音波
振動子)が被検体の表面に密着していないとその
間に空気層が生じ、空気中では超音波がほとんど
通らない為、良好な超音波の送受波がなされな
い。そこで、例えば水の入つた袋を被検体に載置
しこの袋水中に超音波振動子を漬す水浸法が考え
られた。更に、取り扱いの簡便性を考慮して、振
動子面を袋体で覆いこの袋中に水等の振動伝搬媒
体を充填した超音波探触子も考えられた(実公昭
51−23333)。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、このような超音波探触子では振動子を
単に袋体で覆つているにすぎない為、操作時にこ
の振動媒体の充填された袋体と被検体の間に空気
層が形成され良好な超音波の送受波がなされず、
袋の内面における反射波によつて虚像を生ずるこ
ともあつた。
即ち、第4図b,cに示すように支持体1の下
面に設けた振動子2を袋3で覆いこの中に水4を
充填した構造の探触子5を被検体6にあてながら
X−X方向に移動させると同図cに示すように袋
3が変形し矢印7に示すような有害な反射波を生
ずる。
本発明は上述のような問題点に鑑みてなされた
もので、取り扱いが簡単でしかも被検体との間で
常に良好な超音波の送受波を行なうことの可能な
超音波探触子を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための本発明の構成は、
支持体と、この支持体の一面に設けられた超音波
振動子と、この振動子を囲む如く前記支持体に一
端を固定され他端は外方に向けて広げられた形状
であつて、且つその内側に複数の凹部を形成した
可撓性の超音波吸収体と、前記超音波振動子を覆
う如く超音波吸収体に取着された超音波透過膜
と、この透過膜で覆われた中に充填され前記超音
波振動子が浸される液体状の超音波伝搬媒体とを
具備して成ることを特徴としている。
(作用) 上記のように、一端が超音波探触子に取付けら
れる超音波吸収体の他端を外方に向けて広げた形
状とし、且つその内側に複数の凹部を形成するこ
とにより、超音波振動子を覆い且つ液体を充填し
て設けられた超音波透過膜と被検体との密着時に
超音波吸収体の外方への湾曲がより容易になり、
以つて被検体との密着性を良好にしている。
(実施例) 以下、本発明を複数個の超音波振動子を有する
電子走査形超音波診断装置用の探触子に適用した
場合の実施例について述べる。第1図に本発明の
一実施例の超音波探触子の構造を示す。即ち、こ
の探触子では凸形形状の支持体11の底面に複数
個の矩形状超音波振動子12が並設されこれらの
振動子12の各電極に接続されたリード線は支持
体11中を通し、ケーブル13を介して、図示し
ない超音波診断装置に接続される。
そして、支持体11の底面に設けられた超音波
振動子12を囲むように、所定幅で輪状の超音波
吸収体14が設けられる。この超音波吸収体14
は可撓性を有し、その一端は支持体11の底面に
近い側面に固定され、他端は外方に向かつて広げ
られた形状となつている。そして、この超音波吸
収体14の固定端(固定された方の端)は肉厚と
なつており、他端(開放端)にいくにしたがつて
次第に薄くなる構造を有している。また、この吸
収体の内側には詳細は後述するが、溝状又は点状
の凹部18を設けている。超音波吸収体14の開
放端には超音波透過膜、例えばビニール15が接
着され、この中に充分な液体状の超音波伝搬媒
体、例えば適当な音響インピーダンスの水16が
充填され密閉されている。
このような構造の超音波探触子を、ビニール1
5が患者の診断部位表面に当たるように保持し、
図示しない超音波診断装置本体から駆動パルスを
送り超音波振動子12を選択的に、あるいは駆動
タイミングを変えて駆動して所定の方向に超音波
パルスを放射する。この放射された超音波パルス
は水16中を通りビニール15を通つて患者の体
内に入射される。この超音波パルスの患者の体内
からの反射波は同様にビニール15、水16を通
つて超音波振動子12により受波される。超音波
振動子12にて得られた反射信号は、ケーブル1
3を通つて超音波診断装置本体に入り、表示装置
にて表示される。
ところで、上記超音波探触子のビニール15面
が患者に当てられると、凹部18も作用して矢印
17aに示すように当てられた部分はへこむ一
方、超音波吸収体14は矢印17bに示すように
外側に開く。さらに、超音波吸収体14はその内
側に凹部18が設けられているので、超音波透過
膜15に被検体が当てられると第2図bに示すよ
うに超音波吸収体14は外方に容易に拡がる。超
音波吸収体14をこのような構造とすれば、内側
に曲がることがなくしかも外側には容易に広げら
れるので被検体との密着性が良く、超音波吸収体
が超音波ビームの通路に折れ込んでくることはな
い。したがつてこの超音波吸収体14の開放端1
4aがビニール15の端を外側に引つ張る役目を
することになつてビニール15と患者の当接部位
表面の間に空気層ができるのを防止することにな
る。
第2図の実施例では超音波透過膜内に比較的充
分多量の液体状超音波媒体(水)を充填した場合
について述べた。しかし、少なめに超音波伝搬媒
体を充填してもよい。この種の本発明の一実施例
を第3図により説明する。同図において、21〜
26は第1図の11〜16及び18に対応する。
この実施例では水26が少なめに入れられている
為、第3図aに示すようにビニール15が患者に
当てられていない場合にも少しへこんでいる。こ
のような構造の超音波探触子を患者の突出部、例
えば腹部に当てると、第3図bに示すように探触
子の長手方向の両端に水26が集まる。bのC,
D,Eの各位置における探触子の一部断面図を
c,d,eに示した。即ち、振動子が患者の表面
に比較的遠い超音波探触子の端の部分Cでは第3
図cに示したように水26が多くたまり、超音波
吸収体24はそれ程開いていないが、振動子22
が患者の表面に最も近い、超音波探触子の中央部
分Dでは水26はほとんどなく超音波吸収体24
はかなり外方に開き(第3図d)、又これらの中
間の部分Eでは水26の量及び超音波吸収体24
の開きはそれらの中間の程度となる(第3図
e)。
この第3図に示した実施例のように超音波透過
膜内に充填する超音波伝搬媒体を少なめにすると
この媒体の移動が容易であり、したがつて第2図
の実施例の場合よりも更に凹凸の多い被検体に超
音波探触子を密着させ易い利点がある。また、一
般に体表面はゆるやかに凸形状となつているから
吸収体の長さを両端より中心部Dに行くに従つて
短くしておくと便利な場合が多い。
このように、超音波吸収体の厚さが変えられて
おり、且つその内側に複数の凹部が設けられてい
ると、開放端にいく程変形し易く、超音波透過膜
への被検体からの押圧力に応じて開放端の方から
変形していく為、超音波透過膜を端の方から引つ
張りこの透過膜と被検体の間に空気層のできるの
を更に効果的に防止できる。
超音波透過膜は吸収体と一体成型することがで
き、透過膜を薄いゴム膜、吸収体を同じゴムで作
る方法は最も簡単で実用的である。
尚、本発明は、複数の超音波振動子を有する超
音波探触子だけでなく、単一の超音波振動子を有
する探触子にも適用でき、又、超音波診断装置用
の探触子だけでなく、他の用途、例えば傷検査等
の為の超音波探触子にも適用できる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明による超音波探触子
は、超音波振動子を囲む如く支持体に一端を固定
し他端は外方に向けて拡げられ、且つその内側に
複数の凹部を設けた形状の可撓性の超音波吸収体
を設けている為、超音波透過膜と被検体の間に空
気層ができることはなく常に効率的な超音波の送
受波が可能であり、有害な反射波を生じ虚像を生
ぜしめることもない。
【図面の簡単な説明】
第1図a,bは本発明一実施例の一部を切欠い
た正断面図、側断面図、第2図a,bは本発明一
実施例の通常状態の断面図及び操作時の断面図、
第3図a,bは本発明の他の実施例の側断面図、
正面図、c,d,eはbの各C,D,Eの部分の
断面図、第4図a,bは従来の超音波探触子の一
部を切欠した正断面図、側断面図、cはこの探触
子の操作時の状態を示す側断面図である。 11,21……支持体、12,22……超音波
振動子、14,24……超音波吸収体、15,2
5……ビニール、16,26……水、18,20
……凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体と、この支持体の一面に設けられた超
    音波振動子と、この振動子を囲む如く前記支持体
    に一端を固定され他端は外方に向けて広げられた
    形状であつて、且つその内側に複数の凹部を形成
    した可撓性の超音波吸収体と、前記超音波振動子
    を覆う如く超音波吸収体に取着された超音波透過
    膜と、この透過膜で覆われた中に充填され前記超
    音波振動子が浸される液体状の超音波伝搬媒体と
    を具備して成ることを特徴とする超音波探触子。 2 可撓性の超音波吸収体は支持体に固定される
    固定端が肉厚であり、他端にいく程薄くなつた構
    造であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の超音波探触子。
JP12859678A 1978-10-20 1978-10-20 Ultrasonic-wave probe Granted JPS5555248A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12859678A JPS5555248A (en) 1978-10-20 1978-10-20 Ultrasonic-wave probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12859678A JPS5555248A (en) 1978-10-20 1978-10-20 Ultrasonic-wave probe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5555248A JPS5555248A (en) 1980-04-23
JPS6255623B2 true JPS6255623B2 (ja) 1987-11-20

Family

ID=14988668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12859678A Granted JPS5555248A (en) 1978-10-20 1978-10-20 Ultrasonic-wave probe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5555248A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4760738A (en) * 1986-07-08 1988-08-02 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Contact medium for use in probe of ultrasonic flaw detector
EP1610122A1 (de) * 2004-06-01 2005-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung von Defekten in einer Turbinenschaufel mittels eines Ultraschall-Gruppenstrahlers
KR100931370B1 (ko) * 2007-11-06 2009-12-15 한국표준과학연구원 초음파 공구혼 및 이를 이용한 적외선 열화상 비파괴검사시스템
GB201018259D0 (en) * 2010-10-29 2010-12-15 Airbus Operations Ltd Ultrasonic inspection tool

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6124243Y2 (ja) * 1977-09-09 1986-07-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5555248A (en) 1980-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0516353B1 (en) Ultrasonic transducer assembly
US5226422A (en) Transesophageal echocardiography scanner with rotating image plane
JP5643191B2 (ja) 超音波探触子及び超音波撮像装置
JPS6255623B2 (ja)
JPS6052823B2 (ja) 超音波診断装置用プロ−ブ
JPS649012B2 (ja)
JPH04122358A (ja) 三次元データ取り込み用超音波探触子
JP4187993B2 (ja) 超音波探触子
JPH036960Y2 (ja)
JPS5937213Y2 (ja) リニア電子走査式超音波診断装置の超音波プロ−ブ用水袋
JP3447148B2 (ja) 超音波スキャナ
JPH0759769A (ja) 超音波探触子
JPH0229929Y2 (ja)
JPS5920231B2 (ja) 音響変換器用ハウジング
JPH0448039B2 (ja)
JP2953909B2 (ja) 超音波脂肪厚測定装置
JPH0532783Y2 (ja)
JPH0636609U (ja) 医療用プローブ
JP4717448B2 (ja) 超音波探触子
JPS6323503B2 (ja)
JPH0140488Y2 (ja)
JPS62179440A (ja) 超音波ブロ−ブ
JPH07289554A (ja) 超音波式診断装置
JP3218224B2 (ja) 超音波組織評価装置
JP2975493B2 (ja) ドプラ診断用超音波探触子