JPS6255478A - 可変容量圧縮機 - Google Patents

可変容量圧縮機

Info

Publication number
JPS6255478A
JPS6255478A JP60194371A JP19437185A JPS6255478A JP S6255478 A JPS6255478 A JP S6255478A JP 60194371 A JP60194371 A JP 60194371A JP 19437185 A JP19437185 A JP 19437185A JP S6255478 A JPS6255478 A JP S6255478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
inclined plate
minimum
drive shaft
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60194371A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Oota
雅樹 太田
Shinichi Suzuki
新一 鈴木
Kenji Takenaka
健二 竹中
Hiroaki Kayukawa
浩明 粥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP60194371A priority Critical patent/JPS6255478A/ja
Publication of JPS6255478A publication Critical patent/JPS6255478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は車両空調用等に使用される可変容量圧縮機に
関するものである。
(従来の技術) 吸入室と吐出室及びクランク室とを備え、駆動軸上に回
転支持体を同期回転可能に取付け、同回転支持体にはピ
ストンを往復動させるための揺動傾斜板を係合し、クラ
ンク室圧力と吸入圧力との差圧に応じて揺動傾斜板の傾
斜角が変化して、圧縮容量を制御するようにした可変容
量圧縮機においては、吸入圧力が低下又は上昇するとピ
ストンの前後圧力差により揺動傾斜板を立たせる方向に
同揺動傾斜板の揺動中心の周りにモーメントを生じる。
このモーメントにより揺動傾斜板の角度が増加又は減少
し、圧縮容量が変化するようにしていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、従来の可変容量圧縮機においては、停止時の
圧縮機の容量は、停止する寸前の状態であるため、再起
動時に圧縮機がどの容量で起動するか判らず、従って小
容量からの起動においてはクラッチONのショックは少
ないが、大容量からの起動においては、前記ショックが
生じ、騒音が大きくなり搭乗者に不快感を与えるばかり
でなく、クラッチの耐久性が低下するという問題がある
発明の構成 (問題点を解決するための手段) 本発明は前記のような問題点に着目してなされたもので
あって、吸入室と吐出室及びクランク室とを備え、駆動
軸上に回転支持体を同期回転可能に取付け、同回転支持
体にはピストンを往復動させるための揺動傾斜板を前後
方向の傾動可能に、かつ駆動軸の周りで回動不能に装着
し、クランク室圧力と吸入圧力との差圧に応じて揺動傾
斜板の傾斜角が変化して、圧縮容量を制御するようにし
た可変容量圧縮機において、停止時には揺動傾斜板を前
方へ付勢してピストンをそのストロークが最小となる位
置に保持する付勢部材を設けるという構成を採っている
(作用) 従って、本発明においては、圧縮機が停止状態において
は、揺動傾斜板が付勢部材により最小容量位置に付勢保
持される。圧縮機が起動される場合には常に最小容量か
ら始まるためクラッチONのショックは小さく騒音も低
下し、搭乗者への不快感がなくなる。通常の運転状態で
は揺動傾斜板はピストンの前後にかかるクランク室圧力
と吸入圧力との差圧により、揺動傾斜板の傾斜角が変化
し容量が調節される。
(実施例) 以下、本発明を具体化した一実施例の構成を図面に従っ
て説明する。
第1図に示すようにシリンダブロックlの右端面には弁
板2を介してリヤハウジング3が接合固定されている。
そのリヤハウジング3内の外周部には環状の吸入室4が
、又、前記リヤハウジング3内の中央部には吐出室6が
それぞれ区画形成され、吸入口5及び吐出ロアを介して
外部冷房回路に接続されている。前記シリンダブロック
lの左端面にはフロントハウジング8が接合固定され、
その内部にはクランク室9が形成されている。シリンダ
ブロック1とフロントハウジング8には駆動軸IOが一
対の軸受11ならびにシャフトシール機構12を介して
回転可能に支持されている。
前記シリンダブロックlには、その両端間を貫通して6
個(1つのみ図示)のシリンダ室13が駆動軸lOと平
行に形成されている。各シリンダ室13内にはピストン
14が往復摺動可能に装着され、その左端面にはピスト
ンロッド15−が連節されている。前記弁板2には、吸
入室4がら前記各シリンダ室13の圧縮室内に冷媒ガス
を導入するための吸入弁機構16がそれぞれ形成されて
いる。同じく弁板2には各シリンダ室13の圧縮室内で
圧縮された冷媒ガスを吐出室6に導出するための吐出弁
機構17がそれぞれ設けられている。
前記駆動軸10には回転体18が嵌合固定され、同回転
体18にはその長孔18aに係合された連結ピン19に
より回転駆動板20が前後方向(第1図右方、左方)の
傾斜可能に、かつ、回転体18と一体回転可能に装着さ
れている。
第2,3図に示すように、前記駆動軸lO上にはスリー
ブ21が軸線方向の往復摺動可能に嵌合されており、同
スリーブ21には一対のピン22が固着され、同ピン2
2は前記回転駆動板20のボス部20aに形成した係合
孔20bに係合されている。
前記回転駆動板20にはジャーナル軸受23及びスラス
ト軸受24を介して揺動傾斜板25が同駆動板20とと
もに前後方向の傾動可能に支承され、定位置に横架され
た案内ロンド27により回転が規制さ耗ている。この揺
動傾斜板25には前記各ピストンロッド15の左端部が
それぞれ連節され、駆動軸10の回転により回転体18
が回転されて、揺動傾斜板25が前後方向に揺動された
とき、ピストンロッド15を介してピストン14が往復
動されるようになっている。
この実施例では前述した回転体18、連結ピンl9、回
転駆動板20、スリーブ21、及びピン22等により、
揺動傾斜板25を支承する回転支持体26が構成されて
いる。
前記回転体18とスリーブ21との間には駆動軸10を
巻回するように付勢部材としてのコイルバネ28が介在
され、前記回転駆動板20、及び揺動傾斜板25が圧縮
機の停止時には連結ピン19を中心に第4図矢印方向、
つまりピストン14のストロークを小さくして圧縮容量
を最小にする位置へ押動付勢するようにしている。
前記駆動軸10上には前記スリーブ21の前方への位置
、つまり揺動傾斜板25の最小傾斜角度(最小容量)を
規制するためのストッパ29が介在されている。
第4図に示すように、クランク室9のクランク室圧力P
cによるピストン14の背面を押す力FCと、吸入室4
の吸入圧力Psによるピストン14の前面を押す力Fs
との差(Fc−Fs)によりピストン14が前方又は後
方への押圧力を受け、各ピストン14に作用する押圧力
の合力により、揺動傾斜板25が連結ピン19の周りで
時計方向又は反時計方向へ回動しようとするモーメント
M1を受ける。又、コイルバネ28の力Fhによっても
前記揺動傾斜板25は連結ピン19の周りでのモーメン
トM2を受けるので、これらモーメントMl、M2の和
によって、換言すれば、クランク室圧力Pcと吸入圧力
Psとの差圧ΔP(Pc−Ps)の変動に応じてピスト
ン14ストロークが変わって前記揺動傾斜板25の傾斜
角が変化し、圧縮容量が制御されるようになっている。
前記シリンダブロック1と弁板2には、前記クランク室
9と吸入室4とを常には連通ずるための抽気通路30が
貫通して設けられ、これにより圧縮機の運転中にシリン
ダ室13の圧縮室内からクランク室9内にブローバイさ
れる冷媒ガスが、吸入室4内に還元されて、クランク室
圧力の上昇が抑制されるようになっている。
又、図示しないが、前記リヤハウジング3にはクランク
室9の圧力Pcをほぼ一定に保持するための制御弁が装
着されている。この制御弁はクランク室圧力Pcが上昇
すると、ベローズが伸張して、前記抽気通路30の開閉
弁を開いてクランク室9から吸入室4へ冷媒ガスを流し
てクランク室圧力の上昇を抑制し、反対にクランク室圧
力Pcが低下すると、前記ベローズが縮小して開閉弁が
閉じられ、前記冷媒ガスの流れが停止され、クランク室
圧力Pcの低下が停止するようにしている。
こうして、クランク室圧力Pcをほぼ一定に保持するよ
うにしている。
次に、前記のように構成された可変容量圧縮機について
作用を説明する。
さて、エンジン等の動力により駆動軸10が回転される
と、回転支持体26を介して揺動傾斜板25が案内ロッ
ド27により回転規制状態で往復揺動される。それによ
り、ピストンロッド15を介して各ピストン14が往復
動され、吸入室4から吸入弁機構16を介してシリンダ
室13の圧縮室内に吸入される冷媒ガスが、圧縮室内で
圧縮された後、吐出弁機構17を介して吐出室6内に圧
送される。
一方、圧縮室からクランク室9内にプローバイされる冷
媒ガスは、図示しない制御弁の開閉動作によりクランク
室9から抽気通路30を介して吸入室4内に随時還元さ
れる。そして、圧縮機の起動初期において、冷房しよう
とする車両室内の温度が高くて冷房負荷が大きい場合に
は、クランク室圧力pcが吸入圧力Psよりも若干高く
て、その差圧ΔPが所定値よりも小さい状態に保たれ、
ピストン14が最大ストロークにて往復動されて揺動傾
斜板25の傾斜角の大きい状態で全圧縮容量の運転が行
われる。
このように圧縮機の運転が行われ、車両室内の温度が低
下して冷房負荷が小さくなると、吸入圧力が低下し、こ
のため前記差圧ΔPが大きくなってピストン14が小ス
トロークにて往復動されて揺動傾斜板25の傾斜角の小
さい状態で小圧縮容量の運転が行われる。
さて、圧縮機が停止された状態では、揺動傾斜板25の
傾斜角は停止寸前の任意の角度になるが、いずれの角度
であってもクランク室圧力Pcも吸入圧力Psも共に同
じになるため、コイルバネ28により7.リーブ21が
駆動軸10上を前方へ押動され、揺動傾斜板25が連結
ピン19を中心に同方向へ回動される。そして、スリー
ブ21がストッパ29に当接すると、揺動傾斜板25は
最小傾斜角、つまり最小容量位置で停止される。このた
め、次に圧縮機を起動する際には、常に圧縮機の負荷が
最小の状態であるため、クラッチONのショックも小さ
く、かつ騒音も防止される。
なお、本発明は次のように具体化することもできる。
(1)コイルバネ28の位置を案内ロッド27上に移動
して揺動傾斜板25を直接前方へ付勢したり、シリンダ
ブロックlを揺動傾斜板25とに引張バネを掛装したり
すること。
(2)制御弁を省略し、抽気通路30を常時開放の絞り
通路とすること。
発明の効果 以上詳述したように、本発明は圧縮機の停止時において
常に揺動傾斜板を最小容量位置に付勢保持して、圧縮機
の起動時におけるショックを緩和できるとともに、騒音
を抑制し、クラッチの耐久性を向上でき、さらに搭乗者
に不快感を与えないという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の可変容量圧縮機の一実施例を示す最大
容量状態の中央部縦断面図、第2図は同じく最小容量状
態の中央部縦断面図、第3図は第1図のA−A線断面図
、第4図は揺動傾斜板に作用するモーメントを説明する
正面図である。 吸入室4、吐出室6、クランク室9、駆動軸10、ピス
トン14、回転体18、連結ビン19、回転駆動板20
、揺動傾斜板25、回転支持体26、コイルバネ28゜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 吸入室と吐出室及びクランク室とを備え、駆動軸
    上に回転支持体を同期回転可能に取付け、同回転支持体
    にはピストンを往復動させるための揺動傾斜板を前後方
    向の傾動可能に、かつ駆動軸の周りで回動不能に装着し
    、クランク室圧力と吸入圧力との差圧に応じて揺動傾斜
    板の傾斜角が変化して、圧縮容量を制御するようにした
    可変容量圧縮機において、停止時には揺動傾斜板を前方
    へ付勢してピストンをそのストロークが最小となる位置
    に保持する付勢部材を設けたことを特徴とする可変容量
    圧縮機。
  2. 2. 前記付勢部材は回転支持体(26)の構成要素で
    ある回転体(18)と、回転駆動板(20)を駆動軸(
    10)上で案内するスリーブ(21)との間に同駆動軸
    を巻回するように介在されたコイルバネ(28)である
    特許請求の範囲第1項に記載の可変容量圧縮機。
JP60194371A 1985-09-03 1985-09-03 可変容量圧縮機 Pending JPS6255478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194371A JPS6255478A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 可変容量圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194371A JPS6255478A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 可変容量圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255478A true JPS6255478A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16323476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194371A Pending JPS6255478A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 可変容量圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255478A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160182U (ja) * 1988-04-28 1989-11-07
US5056416A (en) * 1989-09-16 1991-10-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Variable capacity wobble plate compressor with abrasion avoidable mounting structure for wobble plate pressing spring
US5255569A (en) * 1990-12-15 1993-10-26 Sanden Corporation Slant plate type compressor with variable displacement mechanism
US5618452A (en) * 1992-07-14 1997-04-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for laser welding with an assist gas including dried air and the assist gas composition
DE112008001475T5 (de) 2007-05-29 2010-07-01 Sanden Corp. Verstellbarer Taumelscheibenkompressor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01160182U (ja) * 1988-04-28 1989-11-07
US4960366A (en) * 1988-04-28 1990-10-02 Sanden Corporation Slant plate type compressor with variable displacement mechanism
JPH0413425Y2 (ja) * 1988-04-28 1992-03-27
US5056416A (en) * 1989-09-16 1991-10-15 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Variable capacity wobble plate compressor with abrasion avoidable mounting structure for wobble plate pressing spring
US5255569A (en) * 1990-12-15 1993-10-26 Sanden Corporation Slant plate type compressor with variable displacement mechanism
US5618452A (en) * 1992-07-14 1997-04-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for laser welding with an assist gas including dried air and the assist gas composition
US5831239A (en) * 1992-07-14 1998-11-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Laser welding method
DE112008001475T5 (de) 2007-05-29 2010-07-01 Sanden Corp. Verstellbarer Taumelscheibenkompressor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702677A (en) Variable displacement wobble plate type compressor with improved wobble angle return system
JPH0223829Y2 (ja)
JPH0637874B2 (ja) 可変容量圧縮機
JP3089816B2 (ja) 斜板式可変容量圧縮機
JP3114398B2 (ja) 揺動斜板式可変容量圧縮機
KR970001753B1 (ko) 가변 용량 기구를 구비한 요동판형 압축기
JP3326909B2 (ja) 斜板式可変容量圧縮機
JP2530707Y2 (ja) 可変容量圧縮機のコイルスプリング取付け構造
JPH10141223A (ja) 可変容量圧縮機
KR100193911B1 (ko) 사판식 압축기
JPS6255478A (ja) 可変容量圧縮機
JP2006336562A (ja) 等速ジョイント及びそれを用いた揺動斜板型圧縮機
JP3612140B2 (ja) 容量可変圧縮機の容量制御装置
JP3473774B2 (ja) 可変容量圧縮機
JPH0581756B2 (ja)
JP3856281B2 (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JP3292337B2 (ja) クラッチレス片側可変容量型圧縮機
JP3156328B2 (ja) 揺動斜板式可変容量圧縮機の容量制御方法
JPH06288348A (ja) 揺動斜板式可変容量圧縮機
JPH0474549B2 (ja)
JP3182944B2 (ja) 揺動斜板式可変容量圧縮機
JPH05231312A (ja) 可変容量形片斜板式圧縮機
JPH06173852A (ja) 揺動斜板式可変容量圧縮機
JPH0979155A (ja) 回転羽根圧縮機
JP2692154B2 (ja) 可変容量圧縮機の容量制御装置