JPS6255417B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6255417B2
JPS6255417B2 JP55154018A JP15401880A JPS6255417B2 JP S6255417 B2 JPS6255417 B2 JP S6255417B2 JP 55154018 A JP55154018 A JP 55154018A JP 15401880 A JP15401880 A JP 15401880A JP S6255417 B2 JPS6255417 B2 JP S6255417B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fundus
light
eye
focus
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55154018A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778839A (en
Inventor
Juji Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP55154018A priority Critical patent/JPS5778839A/ja
Publication of JPS5778839A publication Critical patent/JPS5778839A/ja
Publication of JPS6255417B2 publication Critical patent/JPS6255417B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は眼科検査機器に関し、殊にフオーカス
状態を自動的に検出する様にした眼底カメラに関
する。
従来、眼底カメラの焦点調節は観察者が観察用
接眼レンズをのぞきながら対物レンズ後方に配置
せられる撮影レンズを微動調節することで実施し
ていた。しかしながらこの方法では、精度上かな
りのバラツキを生じ又、集団検診などでは観察者
を疲労させる原因の一つであつた。更に散瞳剤を
用いずに眼底を観察するために眼底照明光として
赤外線を用いることが行なわれているが、この場
合赤外線像を可視像に変換する必要があるためコ
ントラストが低下し焦点調整はし難くなる。これ
らの点に対処するため、焦点調節用指標像を眼底
へ投影する装置が組み込まれている。
一般に、眼底撮影は瞳位置合せ(光軸合せ)、
作動距離合せ、焦点合せ、視線透導その他と操作
が煩雑である為、撮影には慣れを要する。従つて
焦点合せだけでも自動化されれば、検者(撮影
者)は他の操作に意識を集中できるから、良好な
画質の写真を得るために都合が良く、従つて自動
焦点合わせの提案が種々なされている。
本発明の目的はフオーカス状態を検出する際の
SN比の向上を図ることで、観察用の眼底照明光
が雑音となるのを防止したものである。
また別の目的は観察撮影系の眼底へのフオーカ
ス状態(合焦、非合焦、前ピン、後ピン)が視認
できるような表示をフアインダー視野あるいは受
像器に現出させて、検者がシヤツターレリーズを
行う際のタイミングを取り易い様にすることであ
る。更に本発明はカメラを自動合焦から解除し
て、前ピンあるいは後ピンの写真など所望の写真
撮影が行なえるようにしたものである。
第1図は本発明の実施例を示しており、Eは被
検眼、Efはその眼底を示す。1は対物レンズ、
2は絞り開口を具えた有孔鏡、3aは負屈折力の
フオーカシングレンズ、3bは結像レンズ、4は
撮影フイルムである。対物レンズ1は眼底Efの
像Pを形成し、フオーカシングレンズ3aと結像
レンズ3bは像Pをフイルム4上に再結像する。
5はクイツク・リターン・ミラー、6は光路変換
鏡、7は接眼レンズである。
以上、対物レンズ1から接眼レンズ7までが観
察撮影系を構成する。
次に10と11はリレーレンズ、12は光路変
換鏡、13は円環状開口を具えた遮光板、14は
コンデンサーレンズ、15は撮影用ストロボ管、
16はコンデンサーレンズ、17は観察用の白色
ランプである。
以上、リレーレンズ10からランプ17及び対
物レンズ1と有孔鏡2が照明系を構成する。そし
て光源15と17の光は夫々コンデンサーレンズ
14と15を介して遮光板13上に集光し、遮光
板13の開口を通つた光はリレーレンズ11と1
0及び対物レンズ1の作用で被検眼Eの瞳上に一
旦結像した後、眼底Efを一様に照明する。
次に18は波長分割鏡で、カラーフイルムの感
光波長域外の近赤外光を反射し、可視光を透過さ
せる性質の干渉薄膜を蒸着した平板であり、観察
撮影系の光軸に45度に斜設される。また19は光
路分割プリズム、20はフオートダイオードのア
レイを備えたフオーカス検出器である。波長分割
鏡18により反射された光路は光路分割プリズム
で2分割され、それぞれアレイの受光面20aに
達するが、光路の一方は鏡18からフイルム4ま
での光路長より若干短く他方は若干長くなる様に
決定されている。従つて、受光面20a上の物体
像のボケの分布が等しくなつたときに合焦が検出
される。更に21はフオーカス指標の投影系で、
23は白色光源、24は図面に垂直に延びた線状
スリツトを具えたマスク、25は投影レンズ、2
6は18と同等の波長分割鏡で、この鏡で分岐さ
れた光軸上を投影系21は移動する。また投影系
21とフオーカシングレンズ3aは運動するもの
とし、その結果、マスク24とフイルム4は同時
に眼底Efと共役に調整される。これはモータM
もしくは手動で駆動されるものとし、モータMの
正逆転と停止はフオーカス検出器20の出力で制
御され、自動と手動は適宜選択し得る。27は表
示板で、液晶及びこれを挾む透明電極から成り、
第2図に平面形態を示す様に基準マーク27a
と、上下方向に移動するマークを現出させる第1
表示部27b、細線の十字を現出させる第2表示
部27cを具える。この表示板27はミラー5に
関してフイルム4と等価な面に配され、十字線が
現出した時その交点が観察光路の光軸に一致する
様に置かれる。また第1表示部27bのフオーカ
ス状態を示すマークはフオーカス検出器20の出
力に応じて移動するもので、観察撮影系のピント
が合つた時には基準マーク27aと一列に並び、
前ピンの時は例えば基準マークより上方にずれ、
後ピンの時は逆動するものとし、基準マークから
のずれ量はピントの外れ量に対応する。一方、第
2表示部27bの十字線は自動もしくは半自動か
ら手動への切換えで現出し、この切換えでフオー
カス検出器20とモータM及び光源23への給電
が停止される。
なお、第1表示部はLED素子を配列しても良
いし、エレクトロ・クロミーを使用しても良い、
また第2表示部は自在にスライドあるいは揺動し
て光路中に配置され且つ十字線が刻まれた透明板
で置換することもできる。
28は切換スイツチで、自動と半自動と手動の
切換が可能であり、自動の時はフオーカス検出器
20とモータM、光源23、表示板の第1表示部
27bが駆動され、半自動の時はフオーカス検出
器20と光源23、第1表示部27bが駆動さ
れ、自動の時は第2表示部27cが駆動される。
以上の構成に於いて、切換スイツチ28を自動
側に設定すると、光源23を発した光束はコンデ
ンサーレンズを介してマスク4のスリツトを照明
する。スリツトを通過した光束は投影レンズ25
で結像された後、波長分割鏡26で反射してリレ
ーレンズ10へ向うが、その際、近赤外光が反射
し、それより短波長側の光は鏡26を透過して光
吸収板Sに吸収される。リレーレンズ10を通過
した近赤外光は有孔鏡2で反射した後、再度結像
して対物レンズ1へ向い、その後、眼底Ef上に
鮮明なあるいは不鮮明なスリツト像を形成する。
次いで眼底Efで反射した光束は対物レンズ1で
結像し、有孔鏡2の絞り開口を通過してフオーカ
シングレンズ3a及び結像レンズ3bで屈折さ
れ、波長分割鏡18で反射する。
このスリツト投影が行われているときには同時
に眼底観察照明も成されており、光源17を発し
た光束の内、可視域の波長より長波長側の光は波
長分割鏡26で反射して除去され、可視域の光束
は対物レンズ1を経て眼底Efを一様に照明す
る。眼底からの物体光は対物レンズ1と有孔鏡2
の開口、フオーカシングレンズ3a、結像レンズ
3bを経て波長分割鏡26へ向うが、こちらの光
束は鏡26を透過し、ミラー5で反射して接眼レ
ンズ7へ向い、検者に観察される。即ち、観察用
の光とフオーカス検出用の光は使用する波長が分
離されているので観察用の光が光電検出時の雑音
となることはない。
さて、波長分割鏡18で反射した光束は光路分
割プリズム19で2分割され、それぞれフオート
ダイオード・アレイ20a上にスリツト像を形成
する。ここでアレイ20aが走査されてスリツト
像の2つの光分布が読み出され、両光分布が比較
されるが、どちらの光分布の広がりが小さいかで
ピントが眼底より前にあるか後にあるかが検出さ
れ、その検出信号に従つてモータMが駆動されて
フオーカシングレンズ3a及び投影系21の位置
調節が成される。フオーカシングルレンズ3a及
び投影系21はアレイ20a上の光分布が等しく
なるまで所定方向へ移動されるが、一方、表示板
27の第1表示部27bはピントの方向及び外れ
量に応じて表示が成される。第3図はフアインダ
ー視野例を示しており、視野内には眼底像と並ん
で基準マーク像27a′と第1表示部の像27b′が
現出する。図はピントが合つた時の様子を描いて
いる。
次に切換スイツチ28を半自動に切換えると、
フアインダー視野内に眼底像と基準マーク像とし
て第1表示部の像が現われるから、検者は基準マ
ーク像と第1表示部の像が並ぶ様にカメラを手動
調整する。
更に切換スイツチ28を手動に切換えると、フ
アインダー視野内に十字線27cの像が現われる
から、検者はこの十字線を目安にして従来の眼底
カメラと同じ操作を行う。
以上の如き操作で眼底にピントが合い、撮影レ
リーズを行うと、この信号で、自動の場合はモー
タMが係止される過程が更に加わつて、クイツ
ク・リターン・ミラー5は跳上り、ストロボ管1
5が発光してフイルム4が露光される。
なお、フオーカスの検出方式は以上説明した方
式以外のものも使用可能である。
また蛍光眼底撮影を行う際には波長分割鏡18
とフイルム4の間にバリヤー・フイルターを配置
し、波長分割鏡26と撮影光源15の間にエキサ
イター・フイルターを配置するものとする。
第4図は別の実施例を示すもので、無散瞳の眼
底カメラである。
図中、第1図の実施例と同一の部材には同一の
番号を付した。また新たに追加した番号18′は
赤外波長内の特定波長より長波長側の光を反射
し、それより短波長側の光を透過させる波長分割
鏡で、26′の部材も同じ特性の波長分割鏡であ
る。30は近赤外より短波長側を遮断するフイル
ター、31は赤外線に感度を持つたテレビカメラ
で、ミラー5に関してフイルム4と等価な空中像
面にピントが合わせられているものとし、32は
テレビ受信器である。
この構成によつて近赤外から赤外の特定波長ま
での光を使つて観察が行われ、それより長波長光
によつてフオーカスの光電検出が行われる。
なお、34はLEDによる視度写し込み器で、
写し込まれる数値は例えばフオーカシングレンズ
3aの、基準位置(理想眼に対する)からの移動
量をポジシヨンデイテクター33で検出した後、
視度に変換することで得られる。写し込み器34
はレリーズと同時に発光して眼底像の近傍に視度
数を写し込む。
以上説明した本発明によれば雑音の影響が除去
されるので光電変換手段による検出精度が向上し
てカメラ側の信頼性が高まる。しかも検者は眼底
像を観察する際、指標像が混入した場合に生ずる
指標像部での眼底像の情報欠落がなく眼底像を隅
なく観察できる。更に眼底像を占める領域と異な
る領域に合焦状態を示す表示をすることにより検
者はフオーカス調節状態が視認し得るので、被検
眼の視力微動に従つてフオーカス状態が変わりや
すい眼底撮影に於いても最適タイミングで撮影レ
リーズを行えるから、良好な写真を撮影できる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の光学断面図。第2図は表示板
の平面図。第3図はフアインダー視野を示す図。
第4図は別実施例の光学断面図。 図中、1は対物レンズ、3aはフオーカシング
レンズ、4はフイルム、17は白色ランプ、21
はフオーカス指標投影系、24は線状スリツトを
有するマスク、18と26は近赤外より長波長側
を反射し、短波長側を透過させる波長分割鏡、1
9は光路分割プリズム、20はフオーカス検出
器、Mはモーター、27は表示板、28は切換ス
イツチである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被検眼眼底を合焦状態で撮影系にて撮影する
    眼底カメラにおいて、 第1の波長域の光で被検眼眼底を照明する眼底
    照明系と、 第1の波長域と異なる第2の波長域の光で被検
    眼眼底に合焦検出用の指標を投影する指標投影系
    と、 被検眼眼底から反射される光束につき第1の波
    長域の光と第2の波長域の光を分離する波長選択
    手段と、 該波長選択手段で分離される第2の波長域の光
    を受光して被検眼眼底に対する合焦状態を検出す
    る光検出手段と、 前記波長選択手段で分離される第1の波長域の
    光を受光して被検眼眼底像を観察可能な観察手段
    と、 該観察手段の観察面であつて、被検眼眼底像の
    占める領域と異なる領域に前記光検出手段の出力
    により合焦状態を示す所定表示を行なう合焦状態
    表示手段を備え、検者が被検眼眼底像と共に前記
    合焦状態表示を観察可能としたことを特徴とする
    眼底カメラ。 2 指標光は赤外光であり、照明光は可視光であ
    る特許請求の範囲第1項記載の眼底カメラ。 3 指標光と照明光は眼底照明系に設けられる第
    2の波長選択手段を一方が反射、他方が透過した
    後、前記照明系光路を共有する特許請求の範囲第
    1項記載の眼底カメラ。 4 前記観察面はフアインダーの観察面である特
    許請求の範囲第1項記載の眼底カメラ。 5 前記観察面はテレビカメラの受像面である特
    許請求の範囲第1項記載の眼底カメラ。 6 蛍光眼底撮影用のエキサイターフイルター、
    バリヤーフイルターが各々照明系、撮影系に設け
    られる特許請求の範囲第1項記載の眼底カメラ。 7 前記バリヤーフイルターは前記波長選択手段
    に関し光路中被検眼と反対側に設けられる特許請
    求の範囲第6項記載の眼底カメラ。 8 指標光と照明光は眼底照明系に設けられる第
    2の波長選択手段を一方が反射、他方が透過した
    後、光路を共有するようにして前記エキサイター
    フイルターは前記第2の波長選択手段に関し被検
    眼と反対側の眼底照明光路内に設けられる特許請
    求の範囲第6項若しくは第7項記載の眼底カメ
    ラ。
JP55154018A 1980-11-01 1980-11-01 Eye bottom camera Granted JPS5778839A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55154018A JPS5778839A (en) 1980-11-01 1980-11-01 Eye bottom camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55154018A JPS5778839A (en) 1980-11-01 1980-11-01 Eye bottom camera

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1192908A Division JPH02104330A (ja) 1989-07-26 1989-07-26 眼底カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778839A JPS5778839A (en) 1982-05-17
JPS6255417B2 true JPS6255417B2 (ja) 1987-11-19

Family

ID=15575103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55154018A Granted JPS5778839A (en) 1980-11-01 1980-11-01 Eye bottom camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5778839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241215A (ja) * 1988-08-02 1990-02-09 Nakata Kooteingu:Kk スラッシュ成形用パウダリング装置の密封機構

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2918220B2 (ja) * 1996-03-29 1999-07-12 株式会社トプコン 眼科装置
JP5335734B2 (ja) * 2009-06-11 2013-11-06 キヤノン株式会社 眼科撮像装置及び眼科撮像方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145389A (en) * 1977-05-25 1978-12-18 Canon Kk Ophthalmologic device having distance detecting function
JPS5439731A (en) * 1977-06-17 1979-03-27 Renault Device of enriching mixture of air and gasoline in carbureter of prime mover
JPS5452895A (en) * 1977-10-05 1979-04-25 Canon Kk Eyeground camera
JPS5471896A (en) * 1977-11-17 1979-06-08 Minolta Camera Kk Eyeeground camera easily focused
JPS5526959A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Canon Kk Eyeground camera for common use
JPS5586440A (en) * 1978-12-25 1980-06-30 Canon Kk Eyeground camera
JPS5596138A (en) * 1979-01-16 1980-07-22 Canon Kk Eyeground camera
JPS5599239A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Canon Kk Ophthalmologic inspection device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145389A (en) * 1977-05-25 1978-12-18 Canon Kk Ophthalmologic device having distance detecting function
JPS5439731A (en) * 1977-06-17 1979-03-27 Renault Device of enriching mixture of air and gasoline in carbureter of prime mover
JPS5452895A (en) * 1977-10-05 1979-04-25 Canon Kk Eyeground camera
JPS5471896A (en) * 1977-11-17 1979-06-08 Minolta Camera Kk Eyeeground camera easily focused
JPS5526959A (en) * 1978-08-16 1980-02-26 Canon Kk Eyeground camera for common use
JPS5586440A (en) * 1978-12-25 1980-06-30 Canon Kk Eyeground camera
JPS5596138A (en) * 1979-01-16 1980-07-22 Canon Kk Eyeground camera
JPS5599239A (en) * 1979-01-24 1980-07-29 Canon Kk Ophthalmologic inspection device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0241215A (ja) * 1988-08-02 1990-02-09 Nakata Kooteingu:Kk スラッシュ成形用パウダリング装置の密封機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778839A (en) 1982-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4436388A (en) Eye-fundus camera provided with automatic focusing function
US4257688A (en) Eye examining instrument
JPH08564A (ja) 眼科装置
JP2927445B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPH0833610A (ja) 眼科撮影装置
JPH0323431A (ja) 視線検出手段を有した機器
JPS6255417B2 (ja)
JPS60207636A (ja) 眼底カメラ
JPS6340112A (ja) 自動合焦装置
JPH0371130B2 (ja)
JPH09149888A (ja) 被検眼の眼軸方向の任意部位付近の複数部位の撮影方法とその装置
JPH08150121A (ja) 眼底カメラ
JPH04226625A (ja) 眼科装置
JPS6260645B2 (ja)
JPH0759231B2 (ja) 前眼部断面撮影装置
JPH08206082A (ja) 眼底カメラ
JPS6114811B2 (ja)
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ
JP3164233B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPH07124118A (ja) 同時立体眼底カメラ
JP2937357B2 (ja) 眼底カメラ
JPS6215210B2 (ja)
JPH05123299A (ja) 立体眼底カメラ
JP3340826B2 (ja) 立体眼底カメラ
JPS62189044A (ja) 眼科検査装置