JPS6255195A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS6255195A
JPS6255195A JP60196168A JP19616885A JPS6255195A JP S6255195 A JPS6255195 A JP S6255195A JP 60196168 A JP60196168 A JP 60196168A JP 19616885 A JP19616885 A JP 19616885A JP S6255195 A JPS6255195 A JP S6255195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
module
layer
adhesive
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60196168A
Other languages
English (en)
Inventor
嶽 精二
肥田 佳明
石原 恵
智之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60196168A priority Critical patent/JPS6255195A/ja
Priority to EP86110316A priority patent/EP0211360B1/en
Priority to US06/889,277 priority patent/US4841134A/en
Priority to DE86110316T priority patent/DE3689094T2/de
Publication of JPS6255195A publication Critical patent/JPS6255195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ICモジュールを装着もしくは内蔵したIC
カードに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、マイクロコンピュータ(以下、MPUという)、
メモリなどのICチップを装備したチップカード、メモ
リカード、マイコンカードあるいは電子カードと呼ばれ
るカード(以下、単にICカードという)の研究が進め
られている。
このようなICカードは、従来の磁気カードに比べて、
その記憶容量が大きいことから、銀行関係では預金通帳
に代り預貯金の履歴を、そしてクレジット関係では買物
などの取引履歴を記憶させようと考えられている。
かかるICカードは、通常、ICモジュールが埋設され
るカード状のセンターコアと、カードの機械的強度を上
げるためのオーバーシートがセンターコアの両面または
片面に積層されて構成されている。
ところが、このような従来のICカードは、内蔵されて
いるICモジュールが弾性を持たない材料によって構成
されているため、強く曲げるとICモジュールとカード
基材との境界部に折れまたは亀裂が生じたり、甚だしい
場合にはICモジュールがカードから脱落したりすると
いう問題がある。
(発明の概要) 本発明は上述した点に鑑みてなされたものであり、曲げ
に対する充分な機械的強度と柔軟性とを有するICカー
ドを提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明に係るICカー
ドは、カード基材中にICモジュールが埋設されてなる
ICカードにおいて、カードの平面方向に、補強シート
層が、少なくともカード基材とICモジュールとの境界
周縁部を覆うようにして敷設されていることを特徴とす
る。
〔発明の詳細な説明〕
本発明のICカードにおいては、カードの平面方向に、
高いせん断強度と柔軟性または(かつ)高い弾性を有す
る補強シート層が敷設されていることを特徴としている
が、特に、下記の条件でICカードを曲げた場合であっ
ても、カード基材とICモジュールとの境界部に割れや
切れが生じないことが肝要である。
(イ) 長辺方向の曲げ たわみm 2 cINで、表方向と裏方向に、各々、毎
分30回の速度で100回以上(好ましくは250回以
上)曲げる。
(ロ) 短辺方向の曲げ たわみ量1 c#Iで、表方向と裏方向に、各々、毎分
30回の速度で100回以上(好ましくは250回以上
)曲げる。
上記のような条件で行なう曲げ試験でもカード基材とI
Cモジュールとの境界部に割れや切れが生じないために
は、補強シートは、高いセン断強度と曲げたときの復元
性のある柔軟性をもった材料、または前記条件で曲げた
場合にカード基材と剛体であるICモジュールとの境界
部に集中するセン断応力を吸収してその力を拡散させる
に充分な弾性を有する材料で構成されることが好ましい
特にセン所強度、柔軟性、ならびに弾性の高い材料が好
ましく用いられる。
敷設される補強シート層は、ICカードに上記の機械的
強度、柔軟性が付与されるようなものであれば、材質、
形状は特に制限されるものではないが、例えば、下記に
列挙する網目状シートからなるメツシュ層、不織布、連
続体シート、ゴム、熱可塑性エラストマー、ゴム系接着
剤層、粘着テープ等により構成することができる。
(i)  メツシュ状シート 網目状のm織物もしくは多孔状シートにより構成され得
るが、その材質は、ナイロン(ナイロン66、ナイロン
6、ナイロン11、ナイロン610、ナイロン4、ナイ
ロン7、ナイロン9、ナイロン12など)、ポリエステ
ル、アクリル、ビニロン、レーヨン、ポリプロピレン、
ポリ塩化ごニリデン、ポリエチレン、ポリ前止ビニリデ
ン系、ポリ尿素系、ポリスチレン系、ポリウレタン系、
ポリフルオロエチレン系(テフロン)の合成jlH1ア
セテート系エチルセルO−ズ、塩化ゴム、塩酸ゴムの半
合成!1llt、毛糸、綿、絹等の天然繊維、ガラス繊
維、炭素繊維、金属メツシュまたは各種プラスチックフ
ィルムや金属に穴をあけたシート等が広く用いられ得る
にi)不織布 !!維を適当な方法で薄綿状またはマット状に配列させ
、接着剤等の融着力によって繊維相互を接合させて得ら
れるシート状物が用いられ得る。
(iii)  連続体シート 金属箔、またはポリエステル、ポリイミド、ポリプロピ
レン、ナイロン、ポリエチレン、EVA。
アクリル、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニリデン、ア
セテート、ポリウレタン、テフロン、ポリビニルアルコ
ール、ポリスチレン等のプラスチックシート。
(iV)  ゴムシート 天然ゴム(NR)、スチレン−ブタジェンゴム(SIR
)、ブタジェンゴム(BR)、ブチルゴム、エチレン−
プロピレン−ターポリマ−(EPDM)、クロロブレン
ゴム(CR)、ニトリルゴム(NBR)、クロルスルホ
ン化ポリエチレン(C8M) 、多硫化系ゴム(T)、
ウレタンゴム(U)、エピクロルヒドリンゴム(CHC
)、アクリルゴム(AM、ΔNM)、フッ素ゴム(FP
M)、シリコーンゴム(31)等のシート。
(V)  熱可塑性エラストマー 熱可塑性SBR系エラストマー、熱可塑性ポリウレタン
等のシート。
(vi)  ゴム系接着剤 ポリクロロプレン系、ニトリルゴム系、再生ゴム系、ブ
タジェン−スチレン共重合(SBR)系もしくは天然ゴ
ム系接着剤等。
(vii)  基板シートの片面もしくは両面に接着剤
層を有する接着あるいは粘着シート 前記i)のメツシュ状シート、ii)の不織布、1ii
)の連続体シート、iv)のゴムシートなどの基材シー
トの少なくとも一方の面に、ゴム系接着剤、粘着剤、熱
可塑性樹脂接着剤、ポリビニルフォルマールフェノリッ
ク等の複合接着剤、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂接着
剤の層が形成された接着あるいは粘着シート。
敷設される補強シート層の大きさおよび形状は任意であ
るが、少なくともカード基材とICモジュールとの境界
周縁部が実質的に覆われるように形成する必要がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に基いて説明するが、本発明はこ
れら実施例に限定されるものではない。
実施例1 第1図は断面図に示すように、本発明の第1の態様に係
るICカードは、センターコア1およびオーバーシート
2a、2bの積層体からなるカード基材3中に、ICモ
ジュール4が接着剤層5を介して配設されている。符号
6は、外部との電気的接続のための端子である。そして
、本実施例においては、網目状シートからなるメツシュ
層7(たとえば、ポリエステル270メツシユ/1nC
hrT−270T、NBG工業」)が、センターコア1
とオーバーシート2bとの間に5!設形成されている。
第2図の平面図に示すように、この実施例テハ、ICモ
ジュール4よりもやや大きい面積、形状を有するメツシ
ュ層7が敷設されている。この場合のカード厚(モジュ
ール部も含む)は0.79〜0.811!IIRである
次に、上記実施例に係るICカードの製造法について説
明する。
まず、必要な印刷が施され、かつ、両面に積層用ウレタ
ン系接着剤がロールコート法、グラビアコート法等の方
法でコーティングされたセンターコア1とオーバーシー
ト2aの所定部分にICモジュール埋め込み用穴を形成
する。
次いで、オーバーシート2a、センターコア1、メツシ
ュ層7およびオーバーシート2bをこの順序で重ね合せ
るとともに、接着剤層5が形成されたICモジュール4
をICモジュール埋め込み用穴に挿入し、この状態で熱
プレス(110℃、25Kg/d115分間)を行ない
、カードサイズに打抜いてICカードが完成する。なお
、オーバーシート2a、2bには、必要に応じて、磁気
記録層(図示せず)を形成することもできる。
このようにして得られたICカードと比較例としてメツ
シュ層7を除いた以外は実施例1と同様にして作製した
ICカードとをGAO製ベンディングテスターを使用し
、ISOに定める乍記条件のベンディングテストを行な
った。
テスト条件 (1) カード長辺方向の曲げ: たわみ112C!Rで表方向と裏方向に各々毎分30回
の割合で250回曲げる。
(2) カード短辺方向の曲げ: たわみ11cmで表方向と裏方向に各々毎分30回の割
合で250回曲げる。
その結果、本実施例のカードはICモジュールとカード
基材との境界部の折れ、亀裂もなく、又、ICモジュー
ルの脱落もなく外観上の変化のない優れた性能を示しリ
ード、ライトの動作も正常に機能した。これに対し、メ
ツシュ層を施さない比較例のカードはICモジュールと
カード基材との境界部に亀裂が生じICモジュールの飛
び出しもあり、カード外観に著しい劣化が認められた。
実施例2 この実施例においては、第3図の断面図に示すように、
オーバーシート2b上の全面にメツシュ層7が敷設形成
されている。この場合のメツシュ材としては、たとえば
、テトロン120メツシユ/1nchrT−120SJ
 (NBC工業社vJ)が用いられ得る。この場合のカ
ード厚(モジュール部も含む)は、0.78〜0.80
a+である。
後述する実施例でも同様であるが、一般に、補強シート
層をメツシュ層で構成する場合、メツシュの目を通して
メツシュ層の両面のカード基材層が良好に融着し、その
接着が容易になるとともに、メツシュ層によるカードの
厚み増加も少ないという利点がある。また、メツシュ層
を設けてもエンボス文字の形成に弊害が生ずることもな
い。また、熱伸縮に対する引ばりが少なくカールのない
良好な柔軟性が得られる点でも有利である。
このようにして得られたICカードはカールもなく又、
実施例1と同様の方法にて評価したところ、ICモジュ
ールとカード基材との境界部の折れ、亀裂がなく、モジ
ュールの飛び出しもなく外観上の変化のない優れた性能
を示しリード、ライトの動作も正常に機能した。
実施例3 この実施例においては、第4図の断面図、第5図の平面
図に示すように、ICモジュール4とセンターコア1と
の境界周縁部のみを覆うように刀の鍔状にメツシュ層7
が形成されている。この場合のメツシュ材としては、ナ
イロン270メツシユ/1nchrN−270TJ  
(N8C工業社製)が用いられ得る。この場合のカード
厚(モジュール部も含む)は、0.79〜0.81mで
ある。
実施例1と同様の方法にて評価した結果、ICモジュー
ルとカード基材との境界部の折れ、亀裂もなく、モジュ
ールのトビ出しもなく外観上変化のない優れた性能を示
しリード、ライトの動作も正常に機能した。
実施例4〜7 第6図に示すICカードは、本発明の別の実施例であり
、メツシュ層7がオーバーシート2b中に埋設された例
である。このような態様であっても充分すぐれた補強効
果が得られる。
第7図に示すICカードは、メツシュ層7が、オーバー
シート2bの底部に形成された例である。
この態様のICカードを製造する場合は、前記第1図に
示す態様において、オーバーシート2bとメツシュ層7
の積層順序を逆にすればよい。
第8図に示すICカードは、オーバーシート2aがIC
モジュール40表面に延出し、接続用端子6のみが露出
しているタイプのカードであり、このようなICカード
の場合は、オーバーシート2aの側にメツシュ層7を形
成することもできる。
この場合は、端子6側のICモジュール4とセンターコ
ア1との境界部分が補強されることになる。
また第9図に示すように、ICモジュールの両面にメツ
シュ層を設けることもできる。
さらに、第8図および第9図において、第6図または第
7図に示すようにメツシュ層7をオーバーシート内部に
埋設しても、またオーバーシート外周部に設けてもよい
1適■1 補強シート層を下記の多孔状金属シートで構成し、実施
例1と同様にしてICカードを作成した。
金属シート:30μ厚ステンレスフイルム穴ピツチ:2
50μ 穴 の 径=250μ(直径) エツチング法にて作製。
このようにして得られたICカードのカード厚(モジュ
ール部も含む)は0.78〜0.80mであった。
衷】U1亘 この実施例においては、第10図の断面図に示すように
、補強シート層8としてメツシュシートに接着剤を塗布
し含浸させた補強材料を用いた。
このような補強シート層は、たとえば、ポリエステル製
305メツシユ/1nchrT −305SJ(NBG
工業社製)にニトリルゴム系接着剤をディップコーター
により40g/Td(乾燥状態)の割合で塗布すること
によって得られる。この場合の厚みは約60μmである
。その他は、実施例1と同様の方法でICカードが製造
されうる。
このように本実施例における補強シート層8は、接着剤
層としての機能をも併せ有しているので、モジュールの
底部に接着剤層を別個に形成する工程を省略できる点で
有利である。
また、上記補強シート層8は、本実施例のように、モジ
ュール部より少し大きな面積、形状で形成される他、前
述した第3図〜第9図のいずれの態様であってもよい。
このようにして得られたICカードは、実施例1と同様
の方法にて評価した結果、ICモジュールとカード基材
との境界部の折れ、亀裂もなく、モジュールのトビ出し
もなく、外観上変化のない優れた性能を示しリード、ラ
イトの動作も正常に機能した。
実施例10 本実施例における補強シート層8は、第11図に示すよ
うに、不織布9の両面に接着剤層10を形成して構成さ
れている。
このような補強シート層どしては、たとえば、不織布シ
ート基材の両面に合成ゴム系接着剤をコートしたもの、
たとえば接着シートrM−5251(90μm厚)」(
日東電工社製)が用いられ得る。
第11図に示すようなICカードは、次の様な方法で製
造することができる。
まず、所望の印刷が施され、かつ、両面に積層用ウレタ
ン系接着剤がコーティングされたセンターコア1a、1
bならびにオーバーシート2aの所定部分にICモジュ
ール埋め込み用穴を形成する。ここで、センターコア1
6に設けられる穴は、補強シート層8の形状に合わせて
形成される。
次に、上記オーバーシート2a、センターコア1a、1
bをこの順序で重ね合わせるとともに、ICモジュール
4および補強シート層8を順次穴に埋め込み、オーバー
シート2bを重ねて、この状態で熱プレスを行なう。さ
らにカードサイズに打抜いてICカードが完成する。な
お、オーバーシート2a、2bには、必要に応じて磁気
記録層(図示せず)を形成することもできる。
このようにして得られたICカードは、実施例1と同様
の方法にて評価した結果ICモジュールとカード基材と
の境界部の折れ、亀裂もなく、モジュールの飛び出しも
なく外観上変化のない優れた性能を示し、リード、ライ
トの動作も正常に機能した。
実Jlユ」一 本実茄例においては、第12図に示すように、補強シー
ト層8がゴム系接着シート層により構成されている。こ
のような接着シート層は、たとえば、ニトリルゴム系接
着剤(たとえば、rT−53004(50μm厚、日東
電工社製))によって形成され得る。この場合の補強シ
ート層の厚さは約0.05m+であり、カード厚(モジ
ュール部を含む)は、0.78〜0.821nIRであ
る。
本実施例における補強シート層は、それ自体接着剤層と
しての機能をも併せ有しているので、ICモジュールの
底部に接着剤層を別個に形成する工程を省略できる点で
有利である。
このようなICカードは、次の様にして製造し得る。
まず、必要な印刷が施され、かつ、両面に積層用ウレタ
ン系接着剤がコーティングされたセンターコア1とオー
バーシート2aの所定部分にICモジュール埋め込み用
穴を形成する。次いで、オーバーシート2a1センター
コア1、ゴム系接着シートからなる補強シート層8およ
びオーバーシート2bをこの順序で重ね合わせるととも
に、ICモジュール4をICモジュール埋め込み用穴に
挿入し、この状態で熱プレスを行ない、カードサイズに
打抜いてICモジュールが完成する。なお、オーバーシ
ート2a、2bには、必要に応じて、磁気記録層(図示
せず)を形成することもできる。
実施例12 本実施例においては、第13図に示すように、補強シー
ト層8が、プラスチックフィルムベース11の両面に接
着剤層10が形成された接着シートによって構成されて
いる。このような接着シ−トは、たとえば、12μm厚
のPETフィルムベースの両面にニトリルゴム系接着剤
をコートしたもの(たとえば、FT−5330J  (
60μm厚、日東電工社製)が用いられ得る。
この実施例に係るI’Cカードは、上記実施例11と同
様の方法により製造することができる。
この場合のカード厚は、モジュール部も含めて、0.7
8〜0.82as+である。
また、上記補強シート8は本実施例のようにカード全面
に敷設する他、前述した第1図〜第2図、第4図〜第6
図、第8.9図のいずれの態様であってもよい。
この様にして得られたICカードは実施例1と同様の方
法にて評価した結果、ICモジュールとカード基材との
境界部の折れ、亀裂もなく、モジュールのトビ出しもな
く、外観上変化のない優れた性能を示し、リード、ライ
トの動作も正常に機能した。
割1亘ユニ 本実施例においては第14図に示すように、補強シート
層8がプラスチックフィルムベース11の片面に接着剤
層10が形成された接着シートによって構成されている
。このような接着シートは、たとえば12μm厚のPE
Tフィルム・ベースの片面にニトリルゴム系接着剤を3
0μ厚に塗布したものが用いられ得る。
このようなICカードは、次の様にして製造し得る。
まず、必要な印刷が施され、かつ、両面に積層用ウレタ
ン系接着剤がコーティングされたセンターコア1とオー
バーシート2aの所定部分にICモジュール埋め込み用
穴を形成する。
次いで、オーバーシート2a、センターコア1、PET
フィルムの片面にゴム系接着剤を塗布してなる補強シー
ト層8およびオーバーシート2bをこの順序で重ね合わ
せるとともに、接着剤層5が形成されたICモジュール
4をICモジュール埋め込み用穴に挿入し、この状態で
熱プレスを行ない、カードサイズに打法いてICカード
が完成する。なお、オーバーシート2a、2bには、必
要に応じて、磁気記録層(図示せず)を形成することも
できる。
この場合のカード厚はモジュール部も含めて0.78〜
0.82m+である。
また上記補強シート8は本実施例のようにカード全面に
敷設する他、前述した第1図〜第2図、第4図〜第5図
、第7図〜第9図のいずれの態様であってもよい。
この様にして得られたICカードは実施例1と同様の方
法にて評価した結果、ICモジュールとカード基材との
境界部の折れ、亀裂もなく、モジュールのトビ出しもな
く、外観上変化のない、優れた性能を示し、リード、ラ
イトの動作も正常に機能した。
(発明の効果〕 本発明のICカードは、少なくとも、ICモジュールと
カード基材との境界周縁部が、高いせん断強度と柔軟性
または(がっ)弾性を有する補強シート層により補強さ
れているので、曲げに対する充分な機械的強度ならびに
柔軟性を有している。
したがって、本発明によれば、従来のICカードの欠点
であるところのICモジュールとカード基材との境界部
の折れや切れ、もしくはICモジュールの飛び出し、脱
落を効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第3図、第4図、第6図〜第14図は本発明の
実施例に係るICカードの断面図であり、第2図および
第5図は、本発明の実施例に係るICカードの平面図で
ある。 1・・・センターコア、2a、2b・・・オーバーシー
ト、3・・・カード基材、4・・・ICモジュール、5
・・・接着剤層、6・・・接続用端子、7・・・メツシ
ュ層、8・・・補強シート層、9・・・不織布、10・
・・接着剤層、11・・・プラスチックフィルムベース
。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第2図 第 3 図 躬 4 図 第 5図 rQI         川        n1?U
′)           ぐ 0       ト 
 ? G11         つ1 r−〜r  w

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. カード基材中にICモジュールが埋設されてなる
    ICカードにおいて、カードの平面方向に、補強シート
    層が、少なくともカード基材とICモジュールとの境界
    周縁部を覆うようにして敷設されていることを特徴とす
    る、ICカード。
  2. 2. 下記の条件でICカードを曲げた場合であっても
    カード基材とICモジュールとの境界部に割れや切れが
    生ずることのない、特許請求の範囲第1項のICカード
    。 (イ) カード長辺方向の曲げ たわみ量2cmで、表方向と裏方向に、各々、毎分30
    回の割合で100回以上曲げる。 (ロ) カード短辺方向の曲げ たわみ量1cmで、表方向と裏方向に、各々、毎分30
    回の割合で100回以上曲げる。
JP60196168A 1985-07-27 1985-09-05 Icカ−ド Pending JPS6255195A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196168A JPS6255195A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 Icカ−ド
EP86110316A EP0211360B1 (en) 1985-07-27 1986-07-25 Ic card
US06/889,277 US4841134A (en) 1985-07-27 1986-07-25 IC card
DE86110316T DE3689094T2 (de) 1985-07-27 1986-07-25 IC-Karte.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60196168A JPS6255195A (ja) 1985-09-05 1985-09-05 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255195A true JPS6255195A (ja) 1987-03-10

Family

ID=16353336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60196168A Pending JPS6255195A (ja) 1985-07-27 1985-09-05 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255195A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5812082A (ja) * 1981-04-14 1983-01-24 ガ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−・ハ− 識別カ−ド等のデ−タ−キヤリヤ−
JPS5944067B2 (ja) * 1977-04-26 1984-10-26 日立マクセル株式会社 往復動式電気かみそり

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944067B2 (ja) * 1977-04-26 1984-10-26 日立マクセル株式会社 往復動式電気かみそり
JPS5812082A (ja) * 1981-04-14 1983-01-24 ガ−ア−オ−・ゲゼルシヤフト・フユ−ル・アウトマチオン・ウント・オルガニザチオン・エム・ベ−・ハ− 識別カ−ド等のデ−タ−キヤリヤ−

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287731B2 (ja) トランスポンダ及び冊子体
KR20040004069A (ko) Ic 카드
JP5130887B2 (ja) 非接触icインレット、カバー付き非接触icインレット、非接触icインレット付き冊子、及びこれらの製造方法
JP4235042B2 (ja) 非接触icカード、icモジュール及び非接触icカードの製造方法
JPS6255195A (ja) Icカ−ド
JP2011237969A (ja) 非接触型情報媒体及びこれを内蔵した冊子
JP2010257416A (ja) 情報記録媒体、非接触型ic付データキャリア、および情報記録媒体の製造方法
CN214504447U (zh) 一种射频标签
JP2012137807A (ja) Ic付冊子及びその製造方法
JPH0745270B2 (ja) Icカ−ド
US5917705A (en) Chip card
JP2014211789A (ja) 非接触型情報媒体及び非接触型情報媒体付属冊子
JPS62290594A (ja) Icカード
JP5369496B2 (ja) 非接触icカードの製造方法
JPS62109692A (ja) Icカ−ド
JP2611574B2 (ja) Icカード、icカード用モジュールおよびicカードの製造方法
JP2004252802A (ja) 電子情報記録カード及びその製造方法
JP6281226B2 (ja) 非接触型情報媒体および非接触型情報媒体付属冊子
JP2005313520A (ja) 非接触ic付冊子とその製造方法および非接触icインレット
JPH05201183A (ja) Icメモリカード
JP2011081693A (ja) 非接触型情報媒体とその製造方法および非接触型情報媒体付属冊子
JP2003108964A (ja) 非接触通信媒体
JPS6225098A (ja) Icカ−ド
JPH01136792A (ja) Icカード
JP5092767B2 (ja) Icタグラベル