JPS62109692A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS62109692A
JPS62109692A JP60250152A JP25015285A JPS62109692A JP S62109692 A JPS62109692 A JP S62109692A JP 60250152 A JP60250152 A JP 60250152A JP 25015285 A JP25015285 A JP 25015285A JP S62109692 A JPS62109692 A JP S62109692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
card
layer
adhesive
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60250152A
Other languages
English (en)
Inventor
嶽 精二
肥田 佳明
石原 恵
智之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP60250152A priority Critical patent/JPS62109692A/ja
Priority to US06/889,277 priority patent/US4841134A/en
Priority to EP86110316A priority patent/EP0211360B1/en
Priority to DE86110316T priority patent/DE3689094T2/de
Publication of JPS62109692A publication Critical patent/JPS62109692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ICモジュールを装着もしくは内蔵したIC
カードにlIl′Tjる。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、マイクロコンピュータ(以下、MPUという)、
メモリなどのICチップを装備したチップカード、メモ
リカード、マイコンカードあるいは電子カードと呼ばれ
るカード(以下、単にICカードという)の研究が進め
られている。
このようなICカードは、従来の磁気カードに比べて、
その記憶容量が大きいことから、銀行関係では預金通帳
に代り預貯金の履歴を、そのクレジット関係では買物な
どの取引1IIWlを記憶させようと考えられている。
かかるICカードは、通常、ICモジュールが埋設され
るカード状のセンターコアと、カードの機械的弾痕を、
上げるためのオーバーシートがセンターコアの両面また
は片面に積層されて構成されている。
ところが、このような従来のICカードは、内蔵されて
いるICモジュールが弾性を持たない材料によって構成
されているため、強く曲げるとICモジュールとカード
基材との境界部に折れまたは亀裂が生じたり、甚だしい
場合にはICモジュールがカードから脱落したりすると
いう問題がある。
〔発明の概要〕
本発明は上述した点に鑑みてなされたものであり、曲、
げに対する充分な機械内張7度と柔軟性とを有するIC
カードを捉供゛す゛ることを目的とする。
このような目的を達成η゛るため、本発明に係るICカ
ードは、ICCフッ、回路基板等を基体中に埋設してな
るICCモジ−ルが、カード凧材申に内蔵されてなるI
Cカードにおいて、前記ICモジュールが、該ICモジ
コール基体の側部の少なくとも一部分が外周方向G9延
出してなる補強体を有し、かつ、カードの平面方向、に
、補強シート層が、少なくともカード)A材とICモジ
ュールとの境界周縁部を覆うにうにして敷設されている
ことを特徴とするものである、。
〔発明の詳細な説明〕
以下、本発明を更に詳細に説明する。第2図はICカー
ドの平面図であり、この例の場合、カード中にICモジ
ュール4と磁気記録部9とが形成されている。第1図は
、各々、第2図のI−I線の断面図である。
すなわち、第1図(a)に示すように、本発明のICカ
ードは、センターコアla、1bおよびオーバーシート
2a、2bの81層体からなるカード基材3中にICモ
ジュール4が接着剤層6を介して埋設されており、IC
モジュール4は、ICモジュール基体の側部が部分的に
外周方向対して延出してなる補強体5を有している。さ
らにセンターコア1bとオーバーシート2bとの間には
、補強シート層8(たとえば、メツシュ層)が敷設形成
されている。なお、符号7は、外部との電気的接続のた
めの端子である。
ICモジュールの補強体5が形成される位置は、第1図
(a)に示すようにICモジュールの底部に設【プられ
るほか、第1図(b)に示すように、中段部に、また第
1図(C)に示すように上段部に、さらに第1図(d)
に示すように上段部および底部に設けることもできる。
また、ICモジュールの形状は、第3図の平面図に示す
ように、特定方向に対して補強体5が突出する形状で形
成されていてもよく(第3図(a)、(b)、(c)お
よび(d))、また、刀のつば状に形成されていてもよ
い(第3図(e))。すぐれた補強効果を得るためには
、カードの屈曲率が最も大きくなる方向に対して補強体
5が形成されていることが・好ましい。    ・また
、本発明のICカードにおいては、カードの平面方向に
、高いセン断強度と柔軟性または(および)高い弾性を
有する補強シート層8が敷設されていることを特徴とし
ているが、特に下記の条件でICカードを曲げた場合で
あっても、カード基材3とICモジュール4の境界部に
割れや切れが生じないことが肝要でる。
(イ) 長辺方向の曲げ たわみ量2αで、表方向と裏方向に、各々、毎分30回
の速度で100回以上(好ましくは250回以上)曲げ
る。
(ロ) 短辺方向の曲げ たわみ量1 cmで、表方向と裏方向に、各々、毎分3
0回の速度で100回以上(好ましくは250回以上)
曲げる。
上記のような条件で行なう曲げ試験でもカード基材とI
Cモジュールとの境界部に割れや切れが生じないために
は、補強シートは、高いセン断強度と曲げたときの復元
性のある柔軟性をもった材料、または前記条件で曲げた
場合にカード基材と剛体であるICモジュールとの境界
部に集中するセン断応力を吸収してその力を拡散させる
に充分な弾性を有する材料で構成されることが好ましい
特にセン断強度、柔軟性、ならびに弾性の高い材料が好
ましく用いられる。
補強シート層 敷設される補強シート層は、ICカードに上記の機械的
強度、柔軟性が付与されるようなものであれば、材質、
形状は特に制限されるものではないが、例えば、下記に
列挙する網目状シートからなるメツシュ層、不織布、連
続体シート、ゴム、熱可塑性エラストマー、ゴム系接着
剤層、粘着テープ等により構成することができる。
(+)  メツシュ状シート 網目状のl1iIIA物もしくは多孔状シートににり構
成され得るが、その材質は、ナイロン(ナイロン66、
ナイロン6、ナイロン11、ナイロン610、ナイロン
4、ナイ[」ン7、ナイロン9、ナイロン12など)、
ポリエステル、アクリル、ビニロン、レーヨン、ポリプ
ロピレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリエチレン、ポリ、
資化ビニリデン系、ポリ尿素系、ポリスプレン系、ポリ
ウレタン系、ポリクロロプレン系(テフロン)の合成繊
維、アセテート、トリアセテート、エチルはルローズ等
のセルローズ系、塩化ゴム、J!!酸ゴムの半合成繊維
、毛糸、綿、絹等の天然繊維、ガラス繊維、炭素111
ff、金属メツシコまたは各種プラスチックフィルムや
金属に穴をあ【ノたシート等が広く用いられ得る。
(ii)  不  織  布 繊維を適当な方法で薄綿状またはマット状に配列させ、
接着剤等の融着力によって繊維相互を接合させて得られ
るシート状物が用いられ得る。
(iii)  連続体シート 金属箔、またはポリエステル、ポリイミド、ポリプロピ
レン、ナイロン、ポリエチレン、EvA1アクリル、ポ
リカーボネート、ポリ塩化ビニリデン、アセテート、ポ
リウレタン、テフロン、ポリビニルアルコール、ポリス
チレン等のプラスチックシート。
(iv)  ゴムシート 天然ゴム(NR) 、スチレン−ブタジェンゴム(SB
R)、ブタジェンゴム(BR) 、ブチルゴム、エチレ
ン−プロピレン−ターポリマー(EPDM)、クロロプ
レンゴム(CR)、ニトリルゴム(NBR)、クロルス
ルホン化ポリエチレン(C8M) 、多硫化系ゴム(T
)、ウレタンゴム(LJ)、エピクロルヒドリンゴム(
CHC)、、アクリルゴム(AM、ANM) 、フッ素
ゴム(FPM)、シリコーンゴム(SI)等のシート。
(V)  熱可塑性エラスI・マー 熱可塑性SBR系エラストマー、熱可塑性ポリウレタン
等のシート。
(vi)  ゴム系接着剤 ポリクロロプレン系、ニトリルゴム系、再生ゴム系、ブ
タジェン−スチレン共重合(SBR)系もしくは天然ゴ
ム系接着剤等。
(vii)  基板シートの片面もしくは両面に接着剤
層を有する液算あるいは粘着シート 前記1)のメツシュ状シート、ii)の不織布、1ii
)の連続体シート、iv)のゴムシートなどの基材シー
トの少なくとも一方の綿に、ゴム系接着剤、粘着剤、熱
可塑性樹脂接着剤、ポリビニルフォルマールフェノリッ
ク等の複合接着剤、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂接着
剤の層が形成された接着あるいは粘着シー1へ。
敷設される補強シート層の大きさおよび形状は任意であ
るが、少なくともカード基材とICモジュールとの境弄
周縁部が実質的に覆われるように形成する必要がある。
ICモジュール 以下、本発明のICカードに内蔵されるICモジュール
の具体例について、その製造例とともに説明する。
第4図は、一実施例に係るICモジュールの断面図であ
る。
まず、厚さ0.1s+a程(資)のガラスエポキシフィ
ルム(ガラス布にエポキシ樹脂を含浸させて硬化させた
フィルム)等からなるICモジュール基材層31の表面
に30μm厚さの接続端子用電極パターン32を形成す
る。この電極パターン32は、tCCモジ−ル基材層3
1に銅箔がラミネートされたフィルムを用いて所望パタ
ーンにフォトエツヂングしてパターニングしたのち、N
iおよびAuメッキをして形成することができる。
次いで、ICチップを配置するための孔および少なくと
も2岡の回路パターンが形成された回路パターン層33
を用意する。この回路パターン層33は、たとえば約1
8μ而の銅箔がその両面に形成された絶縁フィルム(た
とえば、ガラスエポキシフィルム)を用いて、フォトエ
ツチング法などにより所望の回路パターンにパターニン
グして表裏2層の回路パターン33a、33bを形成し
、さらに、表裏の回路パターン33a、33bの間で所
望箇所の導通をとるためのスルーホール33Cを設ける
スルーホール33Gを形成するには、まずスルーホール
加工部以外をレジストで被覆し、次いで、スルーホール
部の穴開用■、スルーホール内部のメッキ加工ならびに
レジストの除去の順に行なう。
スルーホールを形成したのち、回路パターン部のボンデ
ィング部位以外をレジストで被覆して、ボンディング部
位のNiメッキおよびAuメッキを行なう。
ボンディング部のメツ:1−加I II、レジストを除
去して、ICチップを設置する部分の大冊は加]−を行
なう。
次に、上記のようにしてtv備したICモジュール基材
層と回路パターン層とを位置合せして、各層を接着剤層
34を介して貼着して一体化する。
この貼着工程は、たとえば半硬化エポキシ樹脂膜を介し
て熱圧着によって行うこともできる。
次いで、接続端子用電極パターン32と回路パターン層
33の回路パターン33bとを導通させるために所望箇
所にスルーホール32aを設ける。
スルーホール32aの形成は、前記スルーホール33a
の形成法と同様にして行ない得る。
次いで、ICモジュールを樹脂モールドする際の、樹脂
の流出を防止するための封止枠層35を用意する。本実
施例においては、この封止枠層35の延出部が補強体を
構成する。この封止枠層35は上記ICモジュール基材
層、回路パターン層に用いたと同様の材質の絶縁基板(
厚さ約0.2m)に、MPUチップ、メモリチップおよ
びこれらを配線するための回路部が露出する最小限の穴
を設けることにより形成する。
次いで、前記ICモジュール基材層と回路パターン層と
の積層体の回路パターン33bが形成されている面に上
記封止枠層35を接着剤層34を介して貼着して一体化
する。なお、補強体を構成する封止枠層35の延出部上
にも接着剤層が形成されていてもよい。
このようにして作成したTOモモジュール回路基板に、
接着剤34を用いてICチップ36をマウントする。す
なわち、第3図に示すように、ICチップ36は、IC
モジコール基材層31に支持された形となる。次いで、
ICチップのボンディング部37と回路パターン33b
とを導体38によりワイヤボンディング方式等により接
続する。
なお、この部分は、ワイヤを使用しないフェイス・ボン
ディング方式で実tN′IJることもでき、その場合に
は薄いICモジュールを得ることができる。
ICチップ36と回路パターン33bとの配線を行なっ
たのち、ICチップ、配線部を被覆するようにして、エ
ポキシ樹脂等のモールド用樹脂39を充填してモールド
する。モールドする際には、樹脂39の表面が封止枠層
35の表面と一致するようにする。モールド樹脂を硬化
させて、補強体を有するICモジュールの形成が終了す
る。
また、上記と同様の方法ににす、ICモジュール基材層
31を延出させて補強体を構成することもでき(第5図
)、さらにICモジュール基材層31と封止枠層の双方
を延出させて補強体を構成することもでき(第6図)、
さらにまた回路パターン層33を延出させる態様であっ
てもよい。なお、上記の場合、いずれも、補強体を構成
する延出部の表面には接着剤層が形成されていてもよい
上記した例は、いずれもICチップが単一の場合の例で
あるが、ICチップが複数個内蔵されたICモジュール
についても上記第4〜第7図と同様の態様で補強体を構
成することができる。たとえば、第8図は、2チツプ構
成で第4図に対応するICモジュールを形成した場合の
例である。なお、この例の場合も、補強体を構成する封
止枠層35の突出部上には接着剤層が形成されていても
よい。
第9図は、2層構成でICモジュールを形成した場合の
例であり、第4図〜第8図に示した3層構成に比べて回
路パターン層33が用いられていない点で異なる。第9
図に示した例は、封止枠層35によって補強体(延出部
)を構成するものであるが、前記第5図の例の様に、I
Cモジュール基材層31を延出させることにより補強体
を形成してもよい。なお、この例の場合も、補強体を構
成する延出部の表面には接着剤層が形成されていてもよ
い。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例に基いて更に具体的に説明するが
、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
以下の実施例においては、ICモジュールとして第4図
に示す態様のものを用いたが、これ以外にも、第5図〜
第9図に示すICモジュールがすべて用いられ得る。
実施例1 第10図は断面図に示ずJ:うに、本実施例の第1の態
様に係るICカードは、センターコアla。
1bおよびオーバーシーl〜2a、2bの1611体か
らなるカード基材3中に、ICモジュール4が接着剤層
6を介して配設されている。符号7は、外部との電気的
接続のための端子である。そして、本実施例においては
、網目状シートのメツシュからなる補強シート層8(た
とえば、ポリエステル270メツシx/1nchrT−
270T、NBG工業」)が、センターコア1bとオー
バーシート2bとの間に敷設形成されている。
第11図の平面図に示すように、この実施例では、IC
モジュール4よりもやや大きい面積、形状を有する補強
シート層8が敷設されている。この場合のカード厚(モ
ジュール部も含む)は0.70〜0.81mg+である
次に、上記実施例に係るICカードの製造法について説
明する。
まず、必要な印刷が施され、かつ、両面に積層用ウレタ
ン系接着剤がロールコート法、グラビアコート法等でコ
ーティングされたセンターコア1a、1bならびにオー
バーシート2aの所定部分にICカード埋め込み用穴を
形成する。ここで、センターコア1bに設けられる穴は
補強体の形状に合わせて形成される。
次いで、オーバーシート2a1センターコア1a、1b
をこの順序で重ね合せるとともに、接着剤層6が形成さ
れたICモジコール4をICモジュール埋め込み用穴に
挿入し、補強シーI〜m8およびオーバーシート2bを
この順序で重ね、この状態で熱プレス(110℃、25
に9/cd、 15分間)を行ない、カード゛リーイズ
に打抜いてICカードが完成する。なおオーバーシート
2a、、2bには、必要に応じて、磁気記録層(図示せ
ず)を形成することもできる。
このようにして得られたICカードをGAO!IIベン
ディングスターを使用し、ISOに定める下記条件のベ
ンディングテストを行なった。
テスト条件 (1) カード長辺方向の曲げ: たわみ量2cmで表方向と裏方向に各々毎分30回の割
合で2′50回曲げる。
(2) カード短辺方向の曲げ: たわみI 1 ctsで表方向と裏方向に各々毎分30
回の割合で250回曲げる。
その結果、本実施例のカードはICモジュールとカード
基材との境界部の折れ、亀裂もなく、又、ICモジュー
ルの脱落もなく外観上の変化のない優れた性能を示しリ
ード、ライトの動作も正常に機能した。
実施例2 この実施例においては、第12図の断面図に示すように
、オーバーシート2b上の全面に補強シート層8が敷設
形成されている。この場合のメツシュ材としては、たと
えば、テトロン120メツシユ/1nchrT−120
SJ  (NBC工業社製)が用いられ得る。この場合
のカード厚(モジュール部も含む)は、0.78〜0.
80+a+である。
後述する実施例でも同様であるが、一般に、補強シート
層をメツシュ層で構成する場合、メツシュの目を通して
メツシュ層の両面のカード基材層が良好に融着し、その
接着が容易になるとともに、メ゛ツシュ層によるカード
の厚み増加も少ないという利点がある。また、メツシュ
層を設けてもエンボス文字の形成に弊害が生ずることも
ない。また、熱伸縮に対する引ばりが少なくカールのな
い良好な柔軟性が得られる点でも右利である。
さらに本発明者らの知見によれば、補強シート層をメツ
シュで構成する場合にあっては、メツシュの網目方向が
カード各辺に対して直角方向であるよりも一定の角匪(
特に、約45麿が望ましい)を有している方が、(イ)
カードの折り曲げ強度が向上すること、および(ロ)カ
ード基材の全面にメツシュを敷設する場合、カードの端
面からメツシュの糸くずが出ない等の点で有利である。
このようにして得られたICカードはカールもムく又、
実施例1と同様の方法にて゛評価したところ、ICモジ
ュールとカード基材との境界部の折れ、亀裂がなく、モ
ジュールの飛び出しもなく外観上の変化のない優れた性
能を示しリード、ライトの動作も正常にIa能した。 
 ・ 1凰■1 この実施例においては、第13図の断面図、第14図の
平面図に丞1jJこうに、ICモジコール4とセンター
コア1bどの境界周縁部のみを覆うJ:うに刀の鍔状に
補強シート層8が形成されている。
この場合のメツシュ材としては、ナイロン270メツシ
a/1nchrN−270TJ  (NBCI業社、製
)が用いられ得る。この場合のカード厚くモジュール部
も含む)は、0.70−0.81siである。
実施例1と同様の方法にて評価した結果、ICモジュー
ルとカード基材との境界部の折れ、亀裂もなく、モジュ
ールのトビ出しもなく外観上変化のない優れた性能を示
しリード、ライトの動作も正常に機能した。
見1貫土二J 第15図に示すICモジュールは、本発明の別の実施例
であり、補強シート層8がオーバーシート2b中に埋設
された例である。このような態様であっても充分すぐれ
た補強効果が得られる。
第16図に示ずICカードは、補強シート層8が、オー
バーシート2bの底部に形成された例である。この態様
のICモージュールを製造する場合は、前記第10図に
示す態様において、オーバーシート2bと補強シー1へ
層8の積層順序にJればよい。
第17図に示すICカードは、オーバーシー[・2aが
ICモジコール4の表向に延出し、接続用端子7のみが
露出しているタイプのカードであり、このようなICモ
ジコールの場合【ま、オーバーシート2aの側に補強シ
ーl一層8を形成することもできる。この場合は、端子
7側のICモジコール4とセンターコア1aとのtiA
 S’/部分が補強されることになる。
なお、外部端子7の部分の構成は、第16図または第1
7図に示すにうに、A−バーシー1−28に対して凹部
に外部端子7が位置するように構成することもできるが
、第15図等に示すように、オーバーシート2aと同一
平面上に外部端子を形成する方が、(イ)外部端子部分
にゴミが蓄積されるのを防止でき、また(ITI)IC
カードを読取り/書込み装四にかけた場合のカードの走
行性が良い点で有利である。
また第18図に示すにうに、ICモジュールの両面に補
強シート層を設けることもできる。
ざらに、第17図および第18図において、第15図ま
たは第16図に示すように補強シート層8をオーバーシ
ート内部に埋設しても、またオーバーシート外周部に設
けてもよい。
実施例8 補強シート層を下記の多孔状金属シートで構成し、実施
例1と同様にしてICカードを作成した。
金属シート:30μ厚ステンレスフイルム穴ピツチ=2
50μ 穴 の 径:250μ(直径) エツチング法にて作製。
このようにして得られたICカードのカード厚(モジュ
ール部も含む)は0.78〜0.80mであった。
支胤■ユ ・ この実施例においては、第19図の断面図に示すように
、補強シート層8としてメツシュシート8aに接着剤層
10を塗布し含浸させた補強材料を用いた。
このJ:うな補強シー1〜層は、たとえば、ポリエステ
ル製305メツシ]、 / 1nch [↑−305S
 −1(NBC工業社M)に二l−ジルゴム系接着剤を
ディップコーターにJ:す40うl/ml (乾燥状態
)の割合で塗布することによって得られる。この場合の
厚みは約60μmである。その他は、実施例1と同様の
方法でICモジコールが製造されうる。
このように本実施例におりる補強シート層8は、接着剤
層としての機能をも併せ有しているので、モジュールの
底部に接着剤層を別個に形成づる工程を省略できる点で
右利′Cある。。
また、上記補強シー1− V48は、本実施例のJ:う
に、モジコール部より少し人込′す面積、形状で形成さ
れる伯、前述した第3m−第9図のいずれの態様であっ
てもJ:い。
本実施例にお番ノる補強シート層は、それ自体接着剤層
としての機能をも(IF +!右しているので、ICモ
ジュールの底部に接着剤層を別個に形成する工程を省略
できる点で右利である。
このようにして得られたICカードは、実施例1と同様
の方法にて評価した結果、ICモジュールとカード基材
との境界部の折れ、亀裂もなく、モジコールのトビ出し
もなく、外観上変化のない優れた性能を示しリード、ラ
イトの動作も正常に機能した。
実施例10 本実施例における補強シート層8は、第11図に示すよ
うに、不織布9の両面に接着剤層10を形成して構成さ
れている。
このような補強シート層としては、たとえば、不織布シ
ート基材の両面に合成ゴム系接着剤をコートしたもの、
たとえば接着シートrM−5251(9C1m*)J 
 (日東電工社製)が用いられ得る。
第20図に示すようなICカードは、次のような方法で
製造することができる。
まず、所望の印刷が施され、かつ、両面に積層用ウレタ
ン系接着剤がコーティングされたセンターコア1a、 
1b、 1cならびにオーバーシート2aの所定部分に
ICモジュール埋め込み用穴を形成する。ここで、セン
ターコア1bに設けられる穴は補強体の形状に合I−C
形成され、又、センターコア1Cに設【ノられる穴は、
補強シート層8の形状に合わせて形成される。
次に、上記オーバーシー1〜2a、センターコア1a、
1’b、1cをこの順序で手ね合わせるとともに、IC
モジュール/IJ3J、び補強シート層8を順次穴に埋
め込み、オーバーシート2bを重ねて、この状態で熱プ
レス番行なう。ざらにh−ドサイズに打抜いてICカー
ドが完成′りる。″なお、オニバーシート2a、2bに
は、必要に応じて磁気記録層(図示せず)を形成するこ
ともできる。
本実施例における補強シート層は、それ自体接着剤層と
しての機能をも併U有してい丞ので、ICモジュールの
底部に接着剤層を別個に形成1′る工程を省略できる点
で有利である。     ゛このようにして得られたI
Cカードは、実施例1と同様の方法にて評価した結果I
Cモジコールとカード基材との境界部の折れ、亀裂もな
く、モジュールの飛び出しもなと外□lQ−に変化のな
い優れた性能を示し、リード、ライトの動作も正常に機
能した。
実施例11 本実施例においては、第21図に示すように、補強シー
ト層8がゴム系接着シート層により構成されている。こ
のような接着シート層は、たとえば、ニトリルゴム系接
着剤(たとえば、rT−5300J  (50μm厚、
日東電工社製))によって形成され得る。この場合の補
強シート層の厚さは約0“、05#であり、カード厚(
モジュール部を含む)は、0.78〜0.82m+であ
る。
本実施例における補強シート層は、それ自体接着剤層と
しての機能をも併せ有しているので、ICモジュールの
底部に接着剤層を別個に形成する工程を省略できる点で
有利である。 □このようなICモジュールは、次の様
にして製造し得る。
まず、必要な印刷が施され、かつ、両面に積層用つ゛レ
タン系接着剤がコーティングされたセンターコア1 a
 、 ””I bとオーバーシート2aの所定部分にI
Cモジュール埋め込み用穴を形成する。ここで、センタ
ーコア1bGIJりられる穴は補強体の形状に合せて形
成される。次いで、オーバーシート2a1センターコア
1a、lb、をこの順序に重ね合わせるとともに、IC
モジュール4をICモジュール埋め込み用穴に挿入し、
ゴム系接着シートからなる補強シート層8およびオーバ
ーシート2bをこの順序で重ね、この状態で熱プレスを
行ない、カードサイズに打抜いてICモジュールが完成
する。なお、オーバーシーh2a、2bには、必要に応
じて、磁気記録層(図示せず)を形成することもできる
実施例12 本実施例においては、第22図に示ツJ:うに、補強シ
ート層8が、プラスチックフィルムベース11の両面に
接着剤層10が形成された接着シートによって構成され
ている。このような接着シートは、たとえば、12μm
)t3tのPUTフィルムベースの両面にニトリルゴム
系接着剤をコートしたもの(たとえば、FT−5330
J (60μmjF。
日東電工社製)が用いられ得る。
この実施例に係るICカードは、上記実施例11と同様
の方法により製造することができる。
この場合のカード厚は、モジュール部も含めて、0.7
8〜0.80mである。
また、上記補強シート層8は本実施例のようにカード全
面に敷設する他、前述した第10図〜第11図、第13
図〜第15図、第17.18図のいずれかの態様であっ
てもよい。
この様にして得られたICカードは実施例1と同様の方
法にて評価した結果、ICモジュールとカード基材との
境界部の折れ、亀裂もなく、モジュールのトビ出しもな
く、外観上変化のない優れた性能を示し、リード、ライ
トの動作も正常に機能した。
宋X 本実施例においては第23図に示すように、補強シート
層8がプラスチックフィルムベース11の片面に接着剤
層10が形成された接着シートによって構成されている
。このような接着シートは、たとえば12μm厚のPE
Tフィルム・ベースの片面にニトリルゴム系接着剤を3
0μ厚に塗布したものが用いられ得る。
このようなICモジュールは、次の様相して製造し得る
まず、必要な印刷が施され、かつ、両面に積層用ウレタ
ン系接着剤がコーティングされたセンターコア1a、1
bとA−バーシート2aの所定部分にICモジュール埋
め込み用穴を形成する。ここでセンターコア1b、にf
tQGノられる穴は補強体の形状に合わせて形成される
次いで、オーバーシー1−28 、センターコア1a、
1bをこの順序で車ね合わせるとともに、接着剤層6が
形成されたICモジュール4をICモジュール埋め込み
用穴に挿入し、PETフィルムの片面にゴム系接着剤を
塗布してなる補強シート層8およびオーバーシート2b
をこの順序で重ね、この状態で熱プレスを行ない、カー
ドサイズに打抜いてICモジュールが完成する。なお、
オーバーシート2a、2bには、必要に応じて、磁気間
録層(図示せず)を形成することもできる。
この場合のカード厚はモジュール部も含めて0.78〜
0.82■ある。
また上記補強シート8は本実施例のようにカード全面に
敷設する他、前述した第10図〜第11図、第13図〜
第14図、第16図〜第18図のいずれかの態様であっ
てもよい。
この様にして得られたICカードは実施例1と同様の方
法にて評価した結果、ICモジュールとカード基材との
境界部の折れ、亀裂もなく、モジュールのトビ出しもな
く、外観上変化もない、優れた性能を示し、リード、ラ
イトの動作も正常に機能した。
〔発明の効果〕
本発明のICカードは、カード基材中に埋設されるIC
モジュールが補強体を有しており、しかもICモジュー
ルとカード基材との境界周縁部が、高いせん断強度と柔
軟性または(かつ)弾性を有する補強シート層により補
強されているので、曲げに対する充分な機械的弾痕なら
びに柔軟性を有している。したがって、本発明によれば
、従来のICカードの欠点であるところのICモジュー
ルとカード基材との境界部の析れや切れ、もしくはIC
モジュールの飛び出し、脱落を効采的に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第10図、第12図〜第13図、第15図〜第
23図は本発明のICカードの断面図、第2図はICカ
ードの平面図、第3図は本発明で用いるICモジュール
の平面図、第4図〜第9図は本発明で用いるICモジュ
ールの断面図、第11図、第14図は本発明のICカー
ドの平面図である。 1.1a、1b、 1c・・・センターコア、2a。 2b・・・オーバーシート、3・・・カード基材、4・
・・ICモジュール、5・・・補強体、6・・・接着剤
層、7・・・接続用端子、8・・・補強シート層、9・
・・磁気記録部、10・・・接着剤層、11・・・プラ
スチックフィルムベース、31・・・ICモジュール基
材層、32・・・電極パターン、32a、32C・・・
スルーホール33・・・回路パターン層、34・・・接
着剤層、35・・・封止枠層、36・・−1Gチツプ、
37・・・ボンディング部、38・・・導体、39・・
・モールド樹脂。 出願人代理人  Fi   藤  −  雄%J   
                  1コも4 囚 も5 z 島6 図 も7 ロ 黙8 図 島9 図 F) 10  図 島11  図 も12  凹 P)13 図 も14 囚 島17  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ICチップ、回路基板等を基体中に埋設してなるICモ
    ジュールが、カード基材中に内蔵されてなるICカード
    において、前記ICモジュールが、該ICモジュール基
    体の側部の少なくとも一部分が外周方向に延出してなる
    補強体を有し、かつ、カードの平面方向に、補強シート
    層が、少なくともカード基材とICモジュールとの境界
    周縁部を覆うようにして敷設されていることを特徴とす
    る、ICカード。
JP60250152A 1985-07-27 1985-11-08 Icカ−ド Pending JPS62109692A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250152A JPS62109692A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 Icカ−ド
US06/889,277 US4841134A (en) 1985-07-27 1986-07-25 IC card
EP86110316A EP0211360B1 (en) 1985-07-27 1986-07-25 Ic card
DE86110316T DE3689094T2 (de) 1985-07-27 1986-07-25 IC-Karte.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250152A JPS62109692A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62109692A true JPS62109692A (ja) 1987-05-20

Family

ID=17203592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250152A Pending JPS62109692A (ja) 1985-07-27 1985-11-08 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62109692A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136792A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Dainippon Printing Co Ltd Icカード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136792A (ja) * 1987-11-25 1989-05-30 Dainippon Printing Co Ltd Icカード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812082A (ja) 識別カ−ド等のデ−タ−キヤリヤ−
JPS6347265B2 (ja)
US11915079B2 (en) Biometric sensor module for card integration
JPS62109692A (ja) Icカ−ド
JPS62202796A (ja) Icカ−ド
JPS6227195A (ja) Icカ−ドおよびicモジュール
JP2010257416A (ja) 情報記録媒体、非接触型ic付データキャリア、および情報記録媒体の製造方法
JPH0439026Y2 (ja)
CN208434179U (zh) 一种电路板
JPS62290594A (ja) Icカード
JP4198245B2 (ja) 電子回路用基板、電子回路およびその製造方法
JPH0324383Y2 (ja)
JPH01165495A (ja) Icカードおよびicカード用icモジュール
JP2001101372A (ja) アンテナ内蔵型icカード及びその製造方法
JPH05151424A (ja) 集積回路トークン
JP3813205B2 (ja) Icカード
JPS6255195A (ja) Icカ−ド
JP2510669B2 (ja) Icカ―ド
JP2014211789A (ja) 非接触型情報媒体及び非接触型情報媒体付属冊子
JP2904785B2 (ja) カード内蔵用icモジユール
JPS60142489A (ja) Icカ−ド
JPS62290590A (ja) Icカ−ドおよびicカ−ド用icモジユ−ル
JPH024596A (ja) Icカードの製造方法およびicモジュール
JPS62268693A (ja) Icカ−ド及びその製造方法
JP2564329B2 (ja) Icカードおよびicカード用icモジュール