JPS6255042A - 製茶用ボイラーにおける蒸気流量調節装置 - Google Patents

製茶用ボイラーにおける蒸気流量調節装置

Info

Publication number
JPS6255042A
JPS6255042A JP19449385A JP19449385A JPS6255042A JP S6255042 A JPS6255042 A JP S6255042A JP 19449385 A JP19449385 A JP 19449385A JP 19449385 A JP19449385 A JP 19449385A JP S6255042 A JPS6255042 A JP S6255042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
boiler
pressure
orifice
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19449385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226945B2 (ja
Inventor
Eiji Hirano
平野 英司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIRANO BOIRAA KK
Original Assignee
HIRANO BOIRAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIRANO BOIRAA KK filed Critical HIRANO BOIRAA KK
Priority to JP19449385A priority Critical patent/JPS6255042A/ja
Publication of JPS6255042A publication Critical patent/JPS6255042A/ja
Publication of JPH0226945B2 publication Critical patent/JPH0226945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は製茶用ボイラーにおける圧力調節装置に関し、
特に圧力検知器を蒸気供給管に取付けたことを特徴とす
るものである。
(従来の技術) 茶園から摘採された生茶葉は、先ず蒸機に投入されて蒸
されたのち、粗揉機、揉捻機、中揉機、及び精揉機に順
に投入され、それぞれの処理を受けて荒茶に加工される
。 これらの処理工程のうち、蒸し工程は、処理条件の
適否が製品緑茶の品質に最も影響を及ぼす重大な工程で
あって、蒸気の供給量が少なすぎると蒸し不足となり、
供給量が多いと蒸し過ぎとなって何れにしても製品緑茶
の品質を低下させるのである。 従って、蒸機には、こ
れに投入される生茶葉の量やその成育度に対応した適量
の蒸気を供給することが必要とされるが、上記した処理
機のうち、蒸機は所謂連続処理機であって、生茶葉が連
続して定量的に投入されるので、それに対応して蒸気も
定量的に供給することが必須の要件とされるのである。
この様なことからは、従来はボイラーから蒸機へ到る蒸
気供給管に蒸気の流量検出器を取付け、缶内の蒸気の流
量の検出出力に基づいてバーナーの燃料供給弁を調節す
ることにより、蒸気の供給量を一定に保とうとする方策
が試みられた(実開昭58−88893号)。
しかしながら製茶用のボイラーは、通常のボイラーに比
べて缶内の蒸気の圧力が極めて低くて殆ど常圧に近い圧
力であり、しかも蒸気の供給量も著るしく少ないため、
流量計の相対的誤差が必然的に大きくなり、例えば外気
温度の変化によっても誤差が生じる。 従って、バーナ
ーの燃料供給弁の調節も適切に行なうことができず、結
局、ボイラーの缶内の圧力の変動幅が大きくなって、却
って蒸気の供給量が一定しなくなるのである。 その他
の方法としては、ボイラーの缶内の圧力を一定に保つこ
とによって、蒸気の供給量を一定にしようとする試みも
なされたのである。
しかしながら、既に述べた様に製茶用ボイラーは蒸気の
圧力が常圧に近く、しかもその供給量が少ないところか
ら、たとえその圧力を一定としたとしても、その供給量
は蒸気が供給管内を流通する間に外気の温度に影響され
て変動するのである。
このため従来は、蒸機から排出される蒸茶葉の蒸し上が
り状態を見て作業者がボイラーのバーナーの燃料供給弁
を調節することにより、蒸気量の調整を行なわざるを得
なかった。
しかしながら、この様な調整方法では1作業者が蒸機を
常時看視していることは出来ないから、調節に遅れを生
じて蒸し不足になったり、蒸しすぎになったりして均一
な蒸し茶菓を得ることができなかったのである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、蒸気の供給管の途中にオリフィスを形成し
てそのボイラー寄りに蒸気の圧力検知器を取付けると供
給管を流通する蒸気の圧力の0.17a1程度の極く僅
かの変化まで検知することができることを見出すと共に
その部分の蒸気の流通量が蒸気の圧力に密接な相関関係
を有していることを見出し、この知見に基づいて圧力検
知器をバーナーの燃料供給弁に連絡して蒸気の圧力の検
知出力に基づいて燃料供給弁を調節し、これによって蒸
気の供給量を一定に保つことができるようにしたもので
ある。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明する
図中符号1はボイラー、2は製茶蒸機である。 これら
は通常のこの種のものと変るところはない。 即ちボイ
ラーは伝熱面Mt3 、5耐以下の小形の煙管ボイラー
であって、炉筒3にはバーナー4が取付けられていて、
バーナー4から噴出された火焔が煙管を通って缶胴内の
水を加熱したのち排気筒5を経て大気中に放出されるよ
うになっている。 そして蒸気室6と蒸機2との間には
蒸機の供給管7が配設されていて、所定量の蒸気を蒸機
2に供給するようになっている。 又蒸機2には生茶葉
の定量投入コンベヤ8が付設されていて生茶葉を蒸機2
に定量的に投入するようになっている。 バーナー4も
通常のこの種のものと変るところはない。 即ち、バー
ナー4には燃料供給管9が接続されると共にこれに燃料
供給弁10が取付けられていて、バーナー4に対する燃
料の供給量を調節してバーナーの発熱量を制御するよう
になっている。
この様に構成されたボイラー装置のバーナー4の燃料供
給弁10に制御器11からの出力信号を受けて作動して
燃料供給弁10を自動的に開閉する開閉器12を取付け
ると共に蒸気供給管7の適所に圧力検知器13を取付け
てこわを制御器11に連絡させる。 圧力検知器13は
蒸気供給管7内を流通する蒸気の圧力を検知するもので
あって、−例として抵抗式の圧力センサが具えられてい
て、蒸気の圧力を抵抗値に換えてこれを制御器11に伝
えるものであり、一方、制御器11はこの抵抗値を4〜
20mAD、C。
程度の電流に換えて開閉器12に伝え、その電流値に応
じて燃料供給弁10を開閉させ、これによってバーナー
4の火力を加減してボイラーの蒸気の圧力を調節するの
である。
ところで蒸気供給管7には圧力検知器13を取付けた位
置より先端側にオリフィス14を形成する。 勿論この
オリフィス14は蒸気供給管7内の蒸気の流通に殆ど支
障をきたさない程度の大きさとするのであって、−例と
して蒸気供給管7の内径を50nnφとしたとき、オリ
フィス14は38nnφ程度とするのであるが。
このオリフィス14を通過する蒸気の量とオリフィス1
4よりボイラー側のオリフィス14に近い位置の蒸気の
圧力とが密接な相関関係を有するので、オリフィス14
は圧力検知器13を取付けた位置の20〜30ai程度
はなれた位置に取付けることが肝要である。
又、上に述べた様にオリフィス14を通過する蒸気の量
、換言すれば蒸機2へ供給する蒸気の量と圧力検知器1
3によって検知される圧力値とが相関関係を有するので
制御器11には流量表示機構を付設して、圧力検知器1
3から伝達される抵抗値を蒸気の流量に換算して表示す
るのが便利である。
(作用) 生茶葉の蒸し作業を行なうには、先ず、バーナー4に着
火してボイラー1の缶胴内の水を加熱して蒸気室6内の
蒸気を所定の圧力まで高め、制御装置を作動状態にする
と共に蒸気供給管7の図示しないバルブを開いて蒸気を
蒸機2に供給する。 次いで、蒸機2の定量投入コンベ
ヤ8を始動させて蒸機2に生茶葉を定量的に投入し、然
してこれを蒸すのである。 そして1例えばバーナー4
の火力が強くてボイラー1の蒸気の圧力が上昇し、この
圧力の上昇が圧力検知器13を取付けた位置を流通する
蒸気の圧力にまで影響が及んで。
この部分の圧力が上昇したときは、その圧力を検知して
、バーナー4の火力を弱めるのであり、又、作業上内の
気温が低下して、ボイラー1の蒸気の圧力は変化しない
にも拘らず圧力検知器13を取付けた部位の蒸気の圧力
が低下したときは、その圧力の低下を検知してバーナー
4の火力を強めて、この部分の圧力を一定に調節し、蒸
機2に対する蒸気の供給量を定量化するのである。
(発明の効果) 以上詳述した様に本発明は、蒸気供給管7にオリフィス
14を形成し、そのボイラー側に圧力検知器13を取付
けて、この部分での蒸気の圧力を検知し、その検知出力
に基づいてバーナーへの燃料供給量を調節することによ
り。
その圧力を一定に維持するようにしたものであって、こ
の様にすることによって蒸気の圧力が常圧に近い製茶用
ボイラーの蒸機の供給量を定量化することを可能とし、
蒸し状態の一定した蒸し葉を作り1品質の高い製品緑茶
が得られるようにしたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す系統図。 第2図は同上要部を示す一部切欠正面図である。 1;ボイラー    2;蒸 機 3:炉 筒     4;バーナー 5;排気筒 6;蒸気室 7:蒸気供給管   8;定量投入装置9;燃料供給管
   10;燃料供給弁11;制御器 12;開閉器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ボイラーのバーナーの燃料供給弁に制御器 からの出力信号に応答して燃料供給弁を開閉する開閉器
    を取付けると共にボイラーから蒸機へ到る蒸気供給管の
    適所にオリフィスを形成し、更にそのボイラー側であっ
    てオリフィスに近い位置に圧力検知器を取付け、圧力の
    検知出力を制御器に伝達するようにしたことを特徴とす
    る製茶用ボイラーにおける蒸気の圧力調節装置。
JP19449385A 1985-09-03 1985-09-03 製茶用ボイラーにおける蒸気流量調節装置 Granted JPS6255042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19449385A JPS6255042A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 製茶用ボイラーにおける蒸気流量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19449385A JPS6255042A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 製茶用ボイラーにおける蒸気流量調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6255042A true JPS6255042A (ja) 1987-03-10
JPH0226945B2 JPH0226945B2 (ja) 1990-06-13

Family

ID=16325436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19449385A Granted JPS6255042A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 製茶用ボイラーにおける蒸気流量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255042A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888893U (ja) * 1981-12-12 1983-06-16 有限会社東洋電装工業 製茶蒸機への蒸気量供給制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888893U (ja) * 1981-12-12 1983-06-16 有限会社東洋電装工業 製茶蒸機への蒸気量供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226945B2 (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02302503A (ja) 燃焼空気の汚染によるNo↓x発生の制御方法と制御装置
JPS6255042A (ja) 製茶用ボイラーにおける蒸気流量調節装置
JPS6391404A (ja) 製茶用ボイラ−における蒸気供給量維持装置
JPH0626604A (ja) 水冷壁温度制御手段を備えたボイラ装置
JPS62269640A (ja) 製茶用ボイラ−における蒸気発生量制御方法
JPS5919857Y2 (ja) 燃焼炉における炉圧制御装置
JPH03117456A (ja) 茶葉蒸機への蒸気供給量制御法
KR910002734B1 (ko) 연소제어장치
JP2619044B2 (ja) 温度制御装置
JPH0493501A (ja) ボイラのスプレー流量制御方法
JPH06159603A (ja) 廃熱蒸気発生設備の制御装置
WO1989004442A1 (en) Instantaneous hot water system
SU406923A1 (ru) Способ автоматического регулирования
JPH0125218Y2 (ja)
JPH01252819A (ja) 燃焼装置
JPH0755914Y2 (ja) 製茶蒸機への蒸気供給量制御装置
JP2000179836A (ja) 燃焼制御装置
SU922436A1 (ru) Способ автоматического регулировани процесса горени в топке барабанного котла
JP3769660B2 (ja) 給湯器
JPS5855614A (ja) ラジアントチユ−ブバ−ナ単体空燃比制御方法
JP2924195B2 (ja) 給湯機
JPH10169955A (ja) 汚泥焼却装置の燃焼制御方法およびその装置並びにファジィ推論燃焼制御プログラムの媒体
JPH0320517A (ja) ミル制御方法
JPH07122488B2 (ja) 再熱器の蒸気温度制御方法
JPS63489B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees