JPS5855614A - ラジアントチユ−ブバ−ナ単体空燃比制御方法 - Google Patents

ラジアントチユ−ブバ−ナ単体空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS5855614A
JPS5855614A JP56155408A JP15540881A JPS5855614A JP S5855614 A JPS5855614 A JP S5855614A JP 56155408 A JP56155408 A JP 56155408A JP 15540881 A JP15540881 A JP 15540881A JP S5855614 A JPS5855614 A JP S5855614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
control valve
combustion
air
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56155408A
Other languages
English (en)
Inventor
Naotake Okubo
大久保 尚武
Mitsumasa Ohama
大浜 光正
Shinichi Miyake
三宅 信市
Susumu Ifuku
伊福 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP56155408A priority Critical patent/JPS5855614A/ja
Publication of JPS5855614A publication Critical patent/JPS5855614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2225/00Measuring
    • F23N2225/08Measuring temperature
    • F23N2225/10Measuring temperature stack temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2233/00Ventilators
    • F23N2233/06Ventilators at the air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラジアンFチ瓢−プの燃焼制御に関するもので
、更に詳しくはその排ガスエネルギー損失が最低になる
ようにラジアントチェープバーナ単体の燃焼制御に関す
るものである。
従来の燃焼空気吸引mラジアントチーニブバーナの例を
第1図に、これを用いた燃焼制御例を第2図に示す、ラ
ジアントチ為−プバーナは第1ii!clに示すように
バーナ本体1、メインバーナ2、パイロットバーナ3、
エヤー取入口5、エヤー予熱しキエペレータ4で構成さ
れている。又、これを用いた燃焼制御は、ガス圧調弁1
6、ガス流調弁8、排ガス流調弁9、プレナムチャンバ
ー11、吸引ブロワ−10で構成されている。燃料ガス
は、メインバーナ2中心に設けられたガスノズルより噴
出し、ラジアントチューブ1内で燃焼を終了し九後、燃
焼ガスは排ガス流調弁9を通り吸引プロワ−10によシ
吸引される。又燃焼用空気は、しΦユペレータ4の開口
部より吸引されたのちレキエペレータ部で高温の燃焼排
ガスと熱交換し、高温に予熱されてメインバーナ部に供
給される。燃料ガス流量は第2図の例では、炉内温度検
出器6の信号によシ温度制御装置7がガス流調弁8を連
続又はオンオフ制御し、これと同期しであるいは比例し
て排ガス流調弁9を連続又はオンオフ制御して炉内温度
を一定に制御している。
このとき吸引される燃焼空気量はガス流調弁8に同期又
は比例制御された排ガス流調弁9によシ制御されるが、
しかしこの方式では空燃比が安定しない問題がある。こ
の理由は、 (1)ガス流量の大レンジから小レンジに亘って排ガス
流調弁9で空燃比を一様に(小さ々変動範囲内で)制御
することが困難なこと。
(2)通常、ラジアントチューブは18〜24本まとめ
てゾーン単位で燃焼制御されておし、各ラジアントチュ
ーブ特性のバラツキから低い特性のバーナに調整を合わ
せざるを得ない(燃焼空気過剰ぎみで調整する)。
(3)プレナムチャンバー11内圧力変動の影響により
、吸入される燃焼空気量が変動し空燃比が一様に出来な
い。
この結果高燃焼、低燃焼のオンオフ制御を行なっている
炉のあるゾーンでの各ラジアントチューブの空燃比バラ
ツキはL14〜2.57(測定平均値)となっており、
又このときの排ガスエネルギー損失を排ガス0.濃度で
測定すると、z、5〜17.5%となる。燃焼効率で考
えてみると、高燃焼時で約60チ、低燃焼時で約30−
となシ、低燃焼時J効率が悪くなっているのがわかる。
効率を上げる為に高燃焼、低燃焼に応じて、 +1)排ガス流調弁9の流量をガス流調弁8の流量と比
例演算し、排ガス流量制御を行なう、(2)排ガス圧力
変化を検出し、排ガス圧調弁を騰うけ、排ガス圧力制御
を行なう、 などの方法があるがいずれの方法もゾーン単位で制御す
るため各ラジアントチューブ単体では、バラツキがあシ
、特性の悪いバーナにあわさざるを得ない問題がある。
この理由は、ゾーン単位での制御である為、ラジアント
チューブが18〜24本一括制御となり、管路中の圧損
、ラジアントチューブの構造が各々のバーナで差がある
等によるものである。
このために各ラジアントチューブ単体で一定空燃比を保
つ定空燃比うジアントチェープバーナ単体燃焼制御方法
を本発明は提供するものである。
以下本発明を実施例にもとづいて詳細に説明する。
第3図は本発明の実施例を示す。この図で第2図と同じ
部分には同じ符号が付してあり、そして第2図と対比す
れば明らかなように本発明では、排ガス温度検出器17
を設けて排ガス温度を検出し、レキュペレータ開口部の
エヤー取入口5に取付けた燃焼エヤー流調弁19を連続
的に温度制御装置18により制御し、燃焼エヤー調整に
より燃焼効率を改善する。また排ガス流調弁9の前KO
濃度検出器20を設け、該検出器の出力により燃焼エヤ
ー流調弁19の制御を規制する。
温度制御についての具体的な制御方案を第4図に示す。
この図は横軸に時間をとり、縦軸に排ガス流調弁9の前
に設置した0!濃度検出器20の出力(これは図中21
の太線曲線で示す)と、燃焼エヤー流調弁19の弁開度
(これは図中22の細線曲線)を示す。02濃度の上限
値F、下限値Eを設定し、常時は前に述べた様に燃焼エ
ヤー流調弁19は排ガス温度で制御されているが、0!
濃度が下限設定を切りAAK達した場合は、被制御中の
燃焼エヤー流調弁19をロックし、8点で0!濃度が復
帰した時ロック解除し、排ガス温度制御に戻す。上限設
定C,D点についても同様である。
燃焼エヤー流調弁19の制御として必要な検出器は、ラ
ジアントチューブ出側の排ガス0!濃度を検出する03
濃度計が望ましいが、ラジアントチューブの数が多く(
約200本)又、0.濃度計も高価であるので、O1濃
度計に変わる安価な検出器として排ガス温度計を用いて
いる。排ガス温度とO!濃度には相関がアシ、偽濃度が
高くなると、排ガス温度が低くなり、偽濃度が低くなる
と、排ガス温度が高くなる現象がある。これは、0.濃
度が高くなる時には、空気過剰とな9顕熱を奪うので排
ガス温度が低くなり、逆に偽濃度が低くなれば排ガス温
度が高ぐなるためである。偽濃度1チ変化に対して、排
ガス温度約10℃の変化があり、0冨濃度計の代用とし
て排ガス温度を使用した排ガス温度コントロールによシ
間接的にへコントロールを行なうことが可能である。
尚、偽濃度計を各ゾーンに1台を併設しているが、これ
は排ガス管からの漏え空気、排ガス温度計異常、燃焼エ
ヤー流調弁異常などKよる急激な偽濃度変化を検出して
、排ガス温度による燃焼工ヤー流調弁19の制御をイン
ターロックする為のものである。また排ガス温度検出器
17.温度制御装置18及び燃焼エヤー流調弁19を使
用する代わりに自刃式温調弁を使うことも可能である。
以上の説明は燃焼吸引型に適用した例についてであるが
、本発明は燃焼空気押込型にも適用することが可能であ
る。上記のごとく本発明はラジアントチェーブ単体で空
燃比制御を行なう結果排ガスエネルギー損失はきわめて
少なく、高燃焼時。
低燃焼時において60−以上の効率を得ることが出来、
省エネルギーの効果はきわめて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のラジアントチェープバーナ本体図、第2
図は、従来のラジアントチェーブバーナ燃焼制御図、第
3図は本発明J虻施例になる燃焼゛I制御図、第4図は
制御グラフである。 1・・・バーナ本体 2・・・メインバーナ 3・・・
パイロットバーナ 4・・・エヤー予熱しキエペレータ
5・・・エヤー取入口 6・・・炉内温度検出器 7・
・・温度制御装置 8・・・ガス流調弁 9・・・排ガ
ス流調弁10・・・吸引ブロワ−11・・・プレナムチ
ャンバー12・・・加熱炉 15−・COC管 14・
・・排ガス管15・・・圧力制御装置 16・・・ガス
圧調弁 17・・・排ガス温度検出器 18・・一温度
制御装置 19・・・燃焼エヤー流調弁 20−0.濃
度検出器 21・・・O7濃度出力 22・・・燃焼エ
ヤー流調弁の弁開度出願人  新日本製鐵株式会社 代理人弁理士   青  柳      稔第1図 第2図 第3図 1 第4.1・]

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラジアントチューブ出側排ガス温度を検出し、レキエペ
    レータ開口部のエヤー取入口に取付けた燃焼エヤー流調
    弁を連続的に制御すると共に、排ガス流調弁前00!濃
    度を検出し設定値に達するとき前記燃焼エヤー流調弁を
    はツクする制御を行なうことを特徴とするラジアントチ
    ェープバーナ単体空燃比制御方法。
JP56155408A 1981-09-30 1981-09-30 ラジアントチユ−ブバ−ナ単体空燃比制御方法 Pending JPS5855614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155408A JPS5855614A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 ラジアントチユ−ブバ−ナ単体空燃比制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155408A JPS5855614A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 ラジアントチユ−ブバ−ナ単体空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855614A true JPS5855614A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15605323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155408A Pending JPS5855614A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 ラジアントチユ−ブバ−ナ単体空燃比制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855614A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050337U (ja) * 1983-09-12 1985-04-09 横河電機株式会社 燃焼制御装置
WO1994015149A1 (fr) * 1992-12-25 1994-07-07 Kawasaki Seitetsu Kabushiki Kaisha Radiateur comprenant plusieurs bruleurs a accumulation de chaleur et mode de fonctionnement
KR20030068818A (ko) * 2002-02-18 2003-08-25 엘지전자 주식회사 라디안트 버너의 모터제어방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050337U (ja) * 1983-09-12 1985-04-09 横河電機株式会社 燃焼制御装置
JPH0227325Y2 (ja) * 1983-09-12 1990-07-24
WO1994015149A1 (fr) * 1992-12-25 1994-07-07 Kawasaki Seitetsu Kabushiki Kaisha Radiateur comprenant plusieurs bruleurs a accumulation de chaleur et mode de fonctionnement
US5520534A (en) * 1992-12-25 1996-05-28 Kawasaki Seitetsu Kabushiki Kaisha Heating apparatus including plurality of regenerative burner units and operating method
JP3673860B2 (ja) * 1992-12-25 2005-07-20 Jfeスチール株式会社 複数の蓄熱式バーナユニツトを含む加熱装置及びその運転方法
KR20030068818A (ko) * 2002-02-18 2003-08-25 엘지전자 주식회사 라디안트 버너의 모터제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1326575A (en) Kiln system
CA1209898A (en) Control system for a gas heated water or air heater
JPS5855614A (ja) ラジアントチユ−ブバ−ナ単体空燃比制御方法
US4756688A (en) Apparatus and method for the flow control of flue gas to combustion air in a regenerative heating system
CA2229129C (en) A differential pressure modulated gas valve for single stage combustion control
JPS60259855A (ja) ガス湯沸器
US2261904A (en) Soaking pit firing control
JPS6011018A (ja) 直火式加熱炉におけるサイドバ−ナ−の燃焼制御方法
JPS60259823A (ja) 吸引式ラジアントチユ−ブバ−ナ−炉の最適燃焼制御方法
US4631022A (en) Heat recuperator with compensator for pressure operated fuel regulator
KR910002734B1 (ko) 연소제어장치
JP7073025B1 (ja) 燃焼設備
KR20000026741A (ko) 공기비례제어식 콘덴싱 보일러
JPS6015870B2 (ja) 加熱炉の制御方法
JPH0268448A (ja) 給湯器の制御装置
JPH10245632A (ja) 連続焼鈍炉のラジアントチューブバーナーの燃焼制御方法
JPH05256515A (ja) 給湯機およびその制御方法
JPS61272509A (ja) 触媒燃焼装置
WO1989004442A1 (en) Instantaneous hot water system
KR910004775B1 (ko) 가스 연소식 가열장치의 제어장치
JPH02287013A (ja) 燃焼制御装置
JPS6080019A (ja) 湯沸器の燃焼制御装置
JPS62267423A (ja) 多数バ−ナ炉における燃焼制御方法
JPS58190618A (ja) 燃焼装置
SU1449811A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом сушки гранулированной сажи