JPS625490A - 帳票の搬送監視装置 - Google Patents

帳票の搬送監視装置

Info

Publication number
JPS625490A
JPS625490A JP60143492A JP14349285A JPS625490A JP S625490 A JPS625490 A JP S625490A JP 60143492 A JP60143492 A JP 60143492A JP 14349285 A JP14349285 A JP 14349285A JP S625490 A JPS625490 A JP S625490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
transmitted light
conveyed
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60143492A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Sannomiya
三宮 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60143492A priority Critical patent/JPS625490A/ja
Publication of JPS625490A publication Critical patent/JPS625490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、光学的文字読取り装置等に用いられる帳票の
搬送監視装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 一般に光学的文字読取り装置(以下、OCRと称する)
等、多数の帳票を連続処理する装置では、ホッパ上の帳
票を1枚ずつ取り出して目的の処理を行う処理部に挿通
させているが、このとき処理されるべき帳票が正しく1
枚ずつ取り出されているか否かを監視するために搬送監
視装置が設けられている場合が多い。
従来のOCRの一部に設けられている帳票の搬送監視装
置の全体的な構成を第5図に示す。
同図において1は監視対象となる帳票、2は[EDある
いはランプ等の発光部、3は帳票1を透過した発光部2
の光を検出する太陽電池あるいはフォトセル等の受光部
、4は発光部2の駆動部、5は受光部3が出力する光量
に応じた連続信号を増幅する増幅部、6は増幅部5が出
力する連続信号を数ビットの2値化信号に変換するA/
D変換部、7は装置全体を制御する主制御部、8は帳票
の監視に必要なデータを格納する記憶部、9は後述する
比較部を示している。
以上の各部から構成されている帳票の搬送監視装置は、
1枚の帳票と2枚以上の帳票との透過光量の差を検出す
ることにより、重ね送り(以下、エラーと称する)が生
じることなく帳票が1枚ずつ取り出されているか否かを
監視する。
第6図はこの監視の方法を説明するための図であり、X
軸方向は帳票の厚さ、Y軸方向は透過先口を示している
そして、このX−Y座標上では、1枚の帳票の厚さと透
過光量との関係が曲線C1で示され、2枚の帳票の厚さ
と透過光量との関係が曲線C2で示されている。
ところで最近のOCRは読取り精度が非常に高く、使用
することのできる帳票の厚さ範囲も拡大されつつある。
たとえば55KOの上質紙から110KgのOCR専用
用紙までの厚さの帳票を使用することが可能な機種が開
発されている。
このような装置では読取られるべき帳票の厚さをあらか
じめ特定することができないので、読取りの処理を行う
場合には、ホッパ上の1枚目の帳票の厚さを基準として
、順次搬送される帳票の厚さを検出し、エラーが生じて
いるか否かを監視するという方法がとられている。
第6図では、1回目、に搬送された帳票の透過光量がY
lであった場合、これに対応する曲線C1上の点S1の
X座標×1が1枚の帳票の基準の厚さとなり、S+−X
+と曲線C2どの交点D1のDlのY座標D HINを
1枚の帳票の最低透過光量として監視する。
そして2回目以降に搬送されたの帳票の透過光量をYI
とすると、第5図における比較部9で次の条件による比
較を実行し、エラーの発生の有無を検出する。
■Y I> D HIN・・・正常 ■Y1≦D )iIN・・・エラー しかしながらこの検出方式では、ホッパ上にのせる処理
すべき帳票は略同じ厚さにしておく必要があり、同検出
方式のもとに著しく厚さの異なる帳票を混在させて搬送
すると誤検出が発生する。
第7図に従ってこの誤検出について説明する。
(ケース1) 1回目に搬送された帳票の透過光量がYl、2回目に搬
送された帳票の透過光量がYl、i回目に搬送された帳
票の透過光量がYlの場合、先に述べた検出方式では、
Dlに対応するDHINを基準とすると、 ■Y2>DHIN・・・正常 ■Y+≦D)fIN・・・エラー (ケース2) 1回目に搬送された帳票の透過光量がYl、2回目に搬
送された帳票の透過光量がYl、i回目に搬送された帳
票の透過光量がYlの場合、同様にD2に対応したDH
INを基準とすると、■Y2>D)IIN・・・正常 ■Y I> D HIN・・・正常 すなわち1回目に厚い帳票が搬送されるか、薄い帳票が
搬送されるかによってエラーの判定条件が異なり、監視
の精度が低いという問題がある。
[発明の目的] 本発明はこのような従来の搬送監視装置の問題点を解決
すべくなされたもので、異なる厚さの帳票を混在させて
処理する場合でも、エラーの発生の有無の検出精度が高
い帳票の搬送監視装置の提供を目的としている。
[発明の概要] すなわち本発明の帳票の搬送監視装置は、搬送されるべ
き帳票を挟んで対向する発光・受光手段と、帳票が搬送
される都度、前記帳票の透過光量を最低光量値と比較し
その比較結果に基づいてエラーの発生の有無を監視する
制御手段とを有してなる帳票の搬送監視装置において、
前記制御手段が、最初に搬送された帳票の透過光量と次
に搬送された帳票の透過光量とを比較し、両透過光量の
大小関係に応じて前記最低光量値を変化させるように構
成されていると共に前記最初に搬送された帳票の透過光
量が1枚の帳票の透過光量として適当であるか否かを判
定する監視基準としての最低光量値をあらかじめ保持し
ていることを特徴としている。
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例の詳細を図面に基づいて説明する
第1図は本発明の一実施例装置の全体的な構成を示すブ
ロック図であり、先の第5図と共通する部分には共通の
符号が付されている。
同図において、1は監視対象となる帳票、2はLEDあ
るいはランプ等の発光部、3は帳票1を透過した発光部
2の光を検出する太陽電池あるいはフォトセル等の受光
部、4は発光部2の駆動部、5は受光部3が出力する光
量に応じた連続信号を増幅する増幅部、6は増幅部5が
出力する連続信号を数ビットの2値化信号に変換するA
/D変換部、7は装置全体を制御する主制御部、8は帳
票の監視に必要なデータを格納する記憶部、9は後述す
る比較部を示している。
そして本実施例装置は主制御部7に対して後述するデー
タを与えるデータ出力部10を有している。
以下、第2図〜第4図に基づいて本実施例装置の動作を
説明する。なお以下では、1回目に搬送された帳票の透
過光量をYl、2回目に搬送された帳票の透過光量をY
2とし、1回目に搬送された帳票と2回目に搬送される
帳票とはあくまでも厚さが異なるとする。両者の厚さが
同じであった場合には、異なる厚さになるまで同一のY
lが続くとする。
第2図はYl>Y2(1回目に搬送された帳票が2回目
に搬送された帳票よりも薄い場合)、第3図はYl<Y
2(1回目に搬送される帳票が2回目に搬送される帳票
よりも厚い場合)における監視の方法を示す図である。
ここで前提として帳票の厚さは2種類であるとし、帳票
の搬送途中において発生すると思われるエラーの状況を
示す。
なお以下においては、厚い帳票をTK、薄い帳票をTN
とし、(ト)内の数値は1回に搬送された帳票の枚数を
示す。たとえばTK(2)は厚いほうの帳票が1回に2
枚搬送されたことを示す。
(以下余白) 1回目   2回目    i回目 ケースI  TN(1)  TK(1)   TN(2
>ケース2  TN(1)  TK(1)   TK(
2>ケース3  TK(1)  TN(1)   TN
(2>ケース4  TK(1)  TN(1)   T
K(2>ケース5  TN(1)  TN(2>ケース
6  TK(1)  TK(2>ケース7  TN(1
)  TK(2)ケース8  TK(1)  TN(2
>これらの状況の内、TK(2)あるいはTN(2)の
ように1回に2枚の帳票が搬送されたことを検出するた
めに次のような処理を実行する。
(1)第2図に示したように1回目に搬送された帳票の
透過光ωY1に対応する、1枚の厚さと透過光量の関係
を示すC1上の点S1のX座標X1を求め、2回目に搬
送された帳票の透過光iYzに対応する同X座標×2を
求める。
(2)XlとX2とを比較する。
■X1≦×2の場合 [a −1] X2 <X+十ΔXUの場合・・・正常
[a−2]X2≧X + 十ΔXU (7)場合−エラ
ーこの場合、 ΔXU =X+ ’ −X+ −a と定義する。なお、このX1′はXlのC2どの交点D
1を横方向に延長した時の、C1との交点S+’のX座
標を示し、αは余裕度を持たせるための定数とする。そ
して[a−1]の場合におけるXlの曲線C2との交点
D1のY座標をD HINとする。
■XI >X2の場合 [b−1]X2≧X1−ΔX[の場合・・・正常[b−
2]X2 <X+−ΔX[の場合・・・エラーこの場合
、ΔX[は定数とし、厚い方の帳票の厚さから薄い方の
帳票の厚さを差引いた値にほぼ等しい値とする。
そして[b−1]の場合における、X2の曲線C2どの
交点D2のX座標をD)IINとする。
(3)Yl @D)IINと比較する。
[01] Y+ >DHINの場合・・・正常[C2]
Y+≦D HINの場合・・・エラー以上のように本実
施例装置では監視すべき透過光i[)HINを薄いほう
の帳票が2枚重ねられている場合の透過光量に相当する
ように設定する。
したがって先に述べたケース1〜ケース8のエラーは次
のように検出されることがわかる。
ケースト・・[b−1]→[c−2] ケース2・・・[b−1]→[c−2]ケース3・・・
[a−1]→[C−2]ケース4・・・[a−1]→[
c−2]ケース5・・・[a−2コ ケース6・・・[a−2] ケース7・・・[a−2] ケース8・・・[a−2] 本実施例装置では上述した多段階の条件を主制御部7が
設定して記憶部7に格納し、比較部9が、その条件に基
づいて比較を実行する。
このように帳票の透過光量を監視することにより、従来
では検出することができなかった場合、すなわち1回目
に搬送される帳票よりも2回目に搬送される帳票のほう
が厚かった場合(上記ケースでは、ケース2およびケー
ス7に対応する)でもエラーの発生が正確に検出される
ところで先に述べた[b−,2]のエラー検出が上記ケ
ース1からケース8には含まれていないが、これはケー
ス1からケース8が1回目に搬送される帳票が「1枚」
であることを前提としているのに対し、[b−2]のエ
ラー検出は誤って1回目で「2枚」の帳票が取り出され
たことを2回目で検出することを示している。
このようなエラーを防止するためには、あらかじめ帳票
がどのくらいの厚さをもっているかを、1回目に搬送さ
れる帳票の監視を実行する前に前提条件として主制御部
7に与えておけばよい。具体的には使用されている帳票
のうち最も薄い帳票の厚さをデータとして与えておけば
よい。
すなわち本実施例装置のデータ出力部10はこの前提情
報となるデータを保持し、主制御部7に出力する機能を
有する。
第1図においては、データ発生部10が主制御部7に対
し、XOなる厚さをデータとして与えていることを示し
、第4図はこのデータを基に行われる監視制御を説明す
る図である。
このようにデータ発生部10から主制御部7にデータX
oが与えられた場合には、主制御部7は以下に示す処理
を実行する。
まずXoに対応する曲線C2上の点をDoとし、この[
)oのY座標をD)IINとして、これを最低光量とし
て監視する。そして、 Y+>DHINの場合・・・正常 Y1≦D)tINの場合・・・エラー の条件で搬送された帳票の透過光間を監視する。
この場合、iは1回目の搬送も含む。
なおこの監視方法によると、使用される帳票のうち最も
薄い帳票を2枚の厚さよりも厚い帳票が存在した場合に
は誤検出が発生するので、使用する帳票の厚さは最も厚
いものが最も薄いものの2倍を越えないように制限する
必要がある。
以上説明したように本実施例装置によれば、異なる厚さ
の帳票が混在している場合にもエラーの発生の有無を1
回目の搬送時から高い精度で検出することができる。
なお本実施例では本発明をOCRに適用した場合につい
て説明したが、本発明は例えば帳票に連続的に印刷を行
う印刷装置や、帳票の枚数を計数する計数装置等、他の
帳票処理装置にも適用することができる。
し発明の効果コ 以上説明したように本発明の帳票の搬送監視装置は、搬
送されるべき帳票を挟んで対向する発光・受光手段と、
帳票が搬送される都度、前記帳票の透過光量を最低光m
値と比較しぞの比較結果に基づいてエラーの発生の有無
を監視する制御手段とを有してなる帳票の搬送監視装置
において、前記制御手段が、最初に搬送された帳票の透
過光量と次に搬送された帳票の透過光量とを比較し、両
透過光量の大小関係に応じて前記最低光量値を変化させ
るように構成されていると共に前記最初に搬送された帳
票の透過光量が1枚の帳票の透過光量として適当でおる
か否かを判定する監視基準としての最低光量値をあらか
じめ保持しているので、異なる厚さの帳票を混在させて
処理する場合においても高い精度でエラーの発生の有無
を検出することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の要部の構成を示すブロ
ック図、第2図ないし第4図は同実施例装置の各場合に
おけるエラーの発生の有無の検出方法を示す図、第5図
は従来の帳票の搬送監視装置の要部の構成を示すブロッ
ク図、第6図および第7図は同従来装置の各場合におけ
るエラーの発生の有無の検出力Jを示す図である。 1・・・・・・・・・帳票 2・・・・・・・・・発光部 3・・・・・・・・・受光部 4・・・・・・・・・(発光部の)駆動部5・・・・・
・・・・増幅部 6・・・・・・・・・A/D変換部 7・・・・・・・・・主制御部 8・・・・・・・・・記憶部 9・・・・・・・・・比較部 10・・・・・・・・・データ出力部 出願人     株式会社 東芝 代理人弁理士  須 山 佐 − 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送されるべき帳票を挟んで対向する発光・受光
    手段と、帳票が搬送される都度、前記帳票の透過光量を
    最低光量値と比較しその比較結果に基づいて重ね送りの
    発生の有無を監視する制御手段とを有してなる帳票の搬
    送監視装置において、前記制御手段が、最初に搬送され
    た帳票の透過光量と次に搬送された帳票の透過光量とを
    比較し、両透過光量の大小関係に応じて前記最低光量値
    を変化させるように構成されていると共に前記最初に搬
    送された帳票の透過光量が1枚の帳票の透過光量として
    適当であるか否かを判定する監視基準としての最低光量
    値をあらかじめ保持していることを特徴とする帳票の搬
    送監視装置。
JP60143492A 1985-06-29 1985-06-29 帳票の搬送監視装置 Pending JPS625490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143492A JPS625490A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 帳票の搬送監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60143492A JPS625490A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 帳票の搬送監視装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625490A true JPS625490A (ja) 1987-01-12

Family

ID=15339966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60143492A Pending JPS625490A (ja) 1985-06-29 1985-06-29 帳票の搬送監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138364U (ja) * 1989-04-18 1990-11-19
JPH03259849A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 重なった用紙の給送を検出する方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138364U (ja) * 1989-04-18 1990-11-19
JPH03259849A (ja) * 1990-03-09 1991-11-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 重なった用紙の給送を検出する方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8272639B2 (en) Apparatus and method for detecting article multifeed in a predefined region of a flat article
US4578770A (en) Method of discriminating sheet
JPS625490A (ja) 帳票の搬送監視装置
EP0724354B1 (en) Image forming system including sorter unit
EP1457934B1 (en) Sheet handling apparatus with amplification control of detectors
JP2007072885A (ja) 紙葉類の厚さ判別装置
JP2531766B2 (ja) 紙葉類の形状検知装置
JPH02144353A (ja) 帳票搬送制御装置
JPS61277248A (ja) 画像読取装置の画質判定方法及び装置
JPS6174089A (ja) 印刷物判別方式
JPH0543091A (ja) 画像読取り装置の原稿重送検知装置
JPH09212707A (ja) 紙葉類鑑別装置
JP2000259764A (ja) 媒体処理装置
JPH0214244B2 (ja)
JPS61217880A (ja) 光学的文字符号認識装置
JPS6295185A (ja) 郵便物自動取揃え装置
JP2519791B2 (ja) 紙葉類のパタ―ン識別装置
JPH03238578A (ja) 帳票取扱い方式
JPH05270698A (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JP2004259080A (ja) 書類の搬送読取処理方法及びそのシステム並びにプログラム
JPS6279148A (ja) 帳票搬送装置
JP2911164B2 (ja) 媒体搬送判定装置
JPH03251982A (ja) 紙葉類識別装置
JP4211422B2 (ja) 書類の搬送方法及びそのシステム並びにプログラム
JPS5936051A (ja) 紙葉類の穴検知装置