JPS6254209B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254209B2
JPS6254209B2 JP55037346A JP3734680A JPS6254209B2 JP S6254209 B2 JPS6254209 B2 JP S6254209B2 JP 55037346 A JP55037346 A JP 55037346A JP 3734680 A JP3734680 A JP 3734680A JP S6254209 B2 JPS6254209 B2 JP S6254209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
ceramic
starting mixture
dielectric composition
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55037346A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55130009A (en
Inventor
Boodori Uge
Morue Kuroodo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JPS55130009A publication Critical patent/JPS55130009A/ja
Publication of JPS6254209B2 publication Critical patent/JPS6254209B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/078Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing an oxide of a divalent metal, e.g. an oxide of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/08Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances quartz; glass; glass wool; slag wool; vitreous enamels
    • H01B3/087Chemical composition of glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/12Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/01Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate comprising only passive thin-film or thick-film elements formed on a common insulating substrate
    • H01L27/013Thick-film circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/04Particles; Flakes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4664Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders
    • H05K3/4667Adding a circuit layer by thick film methods, e.g. printing techniques or by other techniques for making conductive patterns by using pastes, inks or powders characterized by using an inorganic intermediate insulating layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は少なくともガラス質相およびセラミツ
ク相を有し、容量で85〜60%のガラス質相および
15〜40%のセラミツク相(S)を有し、かつかか
るガラス質相は珪酸亜鉛およびアルカリ土類珪酸
塩からなる誘電体組成物用出発混合物に関する。
本発明はミクロ電子工学、特に受動構成部分およ
び受動回路、および厚いフイルム技術の分野に利
用される。 誘電体組成物についてのこの種の出発混合物は
従来から、特に米国特許第4152282号明細書に記
載され、この米国特許にはガラス質相としてシヨ
ート非自発的失透タイプ(Short、non−spon−
taneously devitrifiable type)のガラスおよびセ
ラミツク相として酸化アルミニウムを含有してい
ることが記載されている。有機ビヒクルに分散し
た後スクリーン印刷ペーストとして用いられるこ
れらの混合物は競争安定(Comptetitive firms)
により与えられる他のペーストに対して極めて有
利であり、おそらく多層堆積物の場合に窒素雰囲
気における順次焼成(firing)操作は層の電気的
特性に望ましくない流れまたは劣化を生起させる
ことがない。しかし、一方においてかかる層に存
在する炭素質残留物および他方において層の圧縮
性を向上して高品質のスクリーン印刷を可能にす
る必要がある。 最初に記載された欠点は米国特許出願第72945
号に記載されている方法により解決され、この米
国特許出願には、例えば酸化アルミニウム粉末に
よる有機ビヒクルの吸着の結果としてこれらの汚
染炭素残留物を除去するために、容量で1〜10%
の割合で添加する金属酸化物、おそらくは酸化プ
ラセオジム(Pr6O11、PrO2)または酸化セリウム
が記載されている。しかしながら、炭素質残留物
を完全に除去するには、かかる添加物を比較的多
量の割合で必要とする。 本発明の目的は窒素雰囲気において生じさせる
必要があり、このために焼成後コンパクトでかつ
非汚染層を得ることができる本特許出願人により
保護する種々のペーストと相容しうる絶縁スクリ
ーン印刷ペーストにより上述する欠点を除去する
ことである。 本発明の誘電体組成物のための出発混合物はセ
ラミツク相の少なくとも1相を酸化亜鉛とするこ
とに特徴がある。セラミツク相について次に示す
ように、セラミツク相の混合物、例えば酸化亜
鉛、酸化コバルトおよび酸化プラセオジムの混合
物を意味する。 このために、セラミツク相の表面活性を粉砕酸
化アルミニウムの表面活性より小さくし、これに
より有機フラクシヨンを少ない程度に吸収させ、
これに対して更にガラス質相を失透させる目的に
より酸化亜鉛のセラミツク相からガラス質相への
転移は粉末の粉砕の小さい程度に影響し、このた
めに特許出願第7825860号に記載されている炭素
質残留物を除去することのできる酸化剤の添加を
極めて少量、例えば0.5〜5容量%に制限するこ
とができる。 本発明の1例においては、誘電体組成物用出発
混合物はガラス質相を30〜55モル%SiO2、20〜
40モル%ZnO、0〜20モル%B2O3、0〜10モル
%Al2O3、5〜40モル%CaO+SrO+BaOおよび
必要ならば着色酸化物として0〜10モル%C0Oか
らなることを特徴とする。 本発明の好適例においては、50%SiO2、20%
ZnO、5%B2O3、5%Al2O3、15%BaOおよび着
色酸化物として5%C0Oのモル%からなる。 このために、ガラスは窒素中で焼成するのに極
めて適当である。他方において酸化亜鉛による一
層速やかに進行する反応においては高い軟化点を
有し、かつ酸化アルミニウムを選択する場合より
粘性であるガラスを選択し、一方において酸化剤
によりその作用を一層満足に達成でき、他方にお
いて焼成後スクリーン印刷パターンの良好な鮮明
度を得るようにする。 本発明の1例の誘電体組成物用出発混合物にお
いては、ガラス質相を自然的に失透しうる1種の
ガラスの混合物からなる。 実験において、焼成後に得られる相はよりコン
パクトであり、この結果、上層のスクリーン印刷
を著しく向上することを確めた。本発明の他の例
の誘電体組成物用出発混合物においては、数種類
のセラミツク相を含有させ、その第1セラミツク
相を酸化亜鉛とし、第2セラミツク相を酸化コバ
ルトとする。 次に、本発明の例を添付図面を参照して説明す
る。 一般に、70〜40%のガラス質相および30〜60%
のセラミツク相からなる容量で比較的多量のガラ
ス質およびセラミツク相からなるスクリーン印刷
ペーストを製造する誘電体組成物についてはすで
に知られている。 上述する米国特許第4152282号明細書には非酸
化雰囲気において焼成操作を必要とする銅含有ペ
ーストからなる本特許出願人により開発したペー
ストのシステムを相容する誘電体組成物用出発混
合物について記載されており、そのガラス質相は
シヨートタイプ、特に硼珪酸亜鉛であり、セラミ
ツク相は酸化アルミニウムである。 本発明の新規性はセラミツク相として酸化亜
鉛、または酸化亜鉛と酸化コバルトの混合物を使
用し、これに対してガラスの組成物を幾分相違さ
せ、特に軟化点および粘度を著しく高くすること
にある。 これらの本発明の新規な組成物を次の表に示
す。
【表】 上記表に示すように、この表には組成の外に密
度(Kg/m3)、20〜320℃の範囲の膨脹率、アニー
ル点(ann.p.)(℃)および膨張軟化点(sof.p.)
(℃)を示している。 本発明においては、上表に示す範囲のモル量の
ガラスを生成し、この好適組成物は表の中央部に
示す組成からなる。このガラスまたはこの範囲内
のガラスの1種は同じ系統のガラス質組成物(亜
鉛およびアルカリ土類珪酸塩)と混合することが
できるが、しかしその組成により試験条件(ガラ
スフリツトを再溶融させる)において自然失透す
る。本発明の誘電体組成物用出発混合物はかよう
にして得たガラスフリツトを85〜60容量%のガラ
ス質相と15〜40容量%のセラミツク相との割合の
セラミツク粉末と緊密に混合することによつて得
る。好ましくは、78容量%のガラス質相および22
容量%のセラミツク相の量(11%ZnO、7%CoO
および4%PrO2)を選択することができ、これら
の割合によりこれかられ得られた層の機械的挙動
および電気的挙動に関する最適結果を得ることが
できた。 本発明のスクリーン印刷ペーストは誘電体組成
物用出発混合物をスクリーン印刷に適当な有機ビ
ヒクルに分散することによつて得る。この目的の
ために、エチルセルロースをテルピネオール
(tarpineol)に溶解した溶液またはテルピネオー
ルからなる混合物はしばしば用いられている。燃
焼前に、有機ビヒクルはスクリーン印刷ペースト
の10〜40重量%存在させ、ビヒクルおよびその割
合は所望とする流動学的挙動により選択する。 次いでペーストを、例えば第1図に示す多層パ
ターン2が代表的な酸化アルミニウムの基体1上
に得られるようにシルク−スクリーンに通す。か
かるパターン2の平面を第1a図に示し、かかる
第1a図の−線上における断面を第1b図に
示す。本発明の誘電体組成物用出発混合物により
得られたかかるパターン2は下側導体3,4、お
よび5と上側導体6との間に位置させ、この導体
6を導体3および5から絶縁し、これに対してく
ぼみ部分7のために導体4と導体5との間に接続
を形成する。 このパターンにより形成した層を窒素雰囲気に
おいて850〜950℃の範囲の温度で第2図に示すサ
イクルに従つて焼成する。第2図の横軸は約10分
の平坦域を有する焼成操作(約1時間)の経過時
間を示しており、および縦軸は温度を示してい
る。 焼成操作の温度範囲は選択する必要があり、こ
のために少なくとも失透領域を達成し、この領域
は関連混合物の示差熱分析グラフから誘導でき、
この一般的な変化を第3図の線図に示す(この第
3図には失透領域Dおよび酸化剤Cの分解領域を
示している)。このグラフの横軸は温度を示し、
縦軸は任意単位の熱量Qを示している。失透が不
規則構造から規則構造に転移する場合、これは熱
放出(発熱反応)により達成し、曲線は第3図に
Pで示す広いポジテイブピークを示す。さらに、
このピークは2つの異なるサブ−ピークに分れ
る。この一方のサブ−ピークはガラス(好ましい
組成物)と酸化亜鉛との反応に相当し、他のサブ
−ピークは自然的失透組成物の結晶化に相当し、
ピークPの巾は失透領域に相当する。 本発明においては、本発明において得られた好
適組成の絶縁層について正確な電気測定を行つて
その誘電特性を測定し、この測定結果を次表に示
す:
【表】 この層は、1cm2の平面および40μmの厚さにつ
いて50V電圧で測定して1010Ωより高い抵抗を有
していた。多孔性は普通の手段(液体拡散、着色
等)によつて検出できなかつた。 層の正確な結晶学的分析から焼成処理中に形成
した主結晶相を確めることができた。最初のガラ
ス質相における酸化物を溶解することによつて、
この相は失透し、これにより1つの結晶相または
多くの結晶相を生じ、誘電層の構造が強化され、
かつ順次の焼成操作中に増大した。この場合にウ
イレマイト(Willemite)(Zn2SiO4:亜鉛のオル
トシリケート)およびハージストナイト
(ZnCa2Si2O7:珪酸カルシウム亜鉛)を形成した
ことを意味し、ハージスナイトにおいてカルシウ
ムをバリウムで置換することができる。 また、他の誘電体組成物について試験したが良
好な結果は得られなかつた。 上述する組成範囲を種々変えることができ、ま
た回路の1例に本発明の誘電体組成物を用いるこ
とができ、また本発明は本明細書および特許請求
の範囲を逸脱しない限り種々変更を加えることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は代表的な酸化アルミニウムの基体上
の多層スクリーン印刷構造上の平面図、第1b図
は第1a図の−線上の断面図、第2図はスク
リーン印刷層の時間に対してプロツトした焼成サ
イクルの曲線図および第3図は本発明の混合物の
示差熱分析グラフである。 1……基体、2……パターン、3,4,5……
下側導体、6……上側導体、7……くぼみ部分、
C……酸化剤の分解領域、D……失透領域、P…
…ポジテイブピーク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 85〜60%のガラス質相および15〜40%のセラ
    ミツク相の容量割合の少なくともガラス質相およ
    びセラミツク相からなり、前記ガラス質相を珪酸
    亜鉛およびアルカリ土類珪酸塩とする誘電体組成
    物用出発混合物において、前記セラミツク相の少
    なくとも1相を酸化亜鉛としたことを特徴とする
    誘電体組成物用出発混合物。 2 ガラス質相は30〜55%のSiO2、20〜40%の
    ZnO、0〜20%のB2O3、0〜10%のAl2O3、5〜
    40%のCaO+SrO+BaOおよび0〜10%の着色酸
    化物としてのC0Oの主成分の酸化物からなる特許
    請求の範囲第1項記載の誘電体組成物用出発混合
    物。 3 ガラス質相は50%のSiO2、20%のZnO、5%
    のAl2O3、15%のBaOおよび5%のC0Oのモル量
    の酸化物からなる特許請求の範囲第2項記載の誘
    電体組成物用出発混合物。 4 ガラス質相はガラスの混合物からなり、この
    混合物の1種のガラスを自然的に失透しうるよう
    にした特許請求の範囲第1項記載の誘電体組成物
    用出発混合物。 5 自然的に失透しうるガラスは48%SiO、29%
    ZnOおよび23%CaOのモル量の酸化物を含有する
    特許請求の範囲第4項記載の誘電体組成物用出発
    混合物。 6 22容量%のセラミツク相および78容量%のガ
    ラス質相からなる特許請求の範囲第1〜5項のい
    ずれか一つの項記載の誘電体組成物用出発混合
    物。 7 セラミツク相の1つを酸化コバルトとする特
    許請求の範囲第1〜6項のいずれか一つの項記載
    の誘電体組成物用出発混合物。 8 85〜60%のガラス質相および15〜40%のセラ
    ミツク相の容量割合の少なくともガラス質相およ
    びセラミツク相からなり、前記ガラス質相を珪酸
    亜鉛およびアルカリ土類珪酸塩とし、前記セラミ
    ツク相の少なくとも1相を酸化亜鉛とした誘電体
    組成物用出発混合物を有機ビヒクルに分散して得
    たスクリーン印刷ペースト。 9 Pr6O11、PrO2、CrO2、CeO2の群から選択し
    た酸化物を0.5〜5容量%の割合で含有させた特
    許請求の範囲第8項記載のスクリーン印刷ペース
    ト。 10 85〜60%のガラス質相および15〜40%のセ
    ラミツク相の容量割合の少なくともガラス質相お
    よびセラミツク相からなり、前記ガラス質相を珪
    酸亜鉛およびアルカリ土類珪酸塩とし、前記セラ
    ミツク相の少なくとも1相を酸化亜鉛とした誘電
    体組成物用出発混合物を有機ビヒクルに分散して
    得たスクリーン印刷ペーストを、シルク−スクリ
    ーンを通して代表的な酸化アルミニウムの基体上
    に堆積し、この堆積したペーストを焼成して得た
    誘電体層。
JP3734680A 1979-03-23 1980-03-24 Starting mixture for dielectric composition* screen printing paste made of same and electric component thereof Granted JPS55130009A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7907355A FR2451899A1 (fr) 1979-03-23 1979-03-23 Composition dielectrique, encre serigraphiable comportant une telle composition, et produits obtenus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55130009A JPS55130009A (en) 1980-10-08
JPS6254209B2 true JPS6254209B2 (ja) 1987-11-13

Family

ID=9223482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3734680A Granted JPS55130009A (en) 1979-03-23 1980-03-24 Starting mixture for dielectric composition* screen printing paste made of same and electric component thereof

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4323652A (ja)
EP (1) EP0016498B1 (ja)
JP (1) JPS55130009A (ja)
DE (1) DE3066340D1 (ja)
FR (1) FR2451899A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2529406B1 (fr) * 1982-06-23 1985-09-13 Labo Electronique Physique Rotor plan realise en technologie couches epaisses
US4547467A (en) * 1983-06-22 1985-10-15 Burroughs Corporation Dielectric composition and devices using it
JPS60221358A (ja) * 1984-04-13 1985-11-06 日本碍子株式会社 電気絶縁体用セラミック組成物
FR2564455B1 (fr) * 1984-05-18 1986-09-19 Labo Electronique Physique Melange de depart pour une composition isolante, encre serigraphiable comportant un tel melange et utilisation de cette encre pour la realisation de microcircuits hybrides sur substrat colamine
NL8402866A (nl) * 1984-09-19 1986-04-16 Philips Nv Elektrische lamp en glassamenstelling.
FR2575331B1 (fr) * 1984-12-21 1987-06-05 Labo Electronique Physique Boitier pour composant electronique
US4613560A (en) * 1984-12-28 1986-09-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photosensitive ceramic coating composition
US4663186A (en) * 1986-04-24 1987-05-05 International Business Machines Corporation Screenable paste for use as a barrier layer on a substrate during maskless cladding
DE3788432T2 (de) * 1986-07-15 1994-06-09 Du Pont Glaskeramische dielektrische Zusammensetzungen.
US4808673A (en) * 1986-10-02 1989-02-28 General Electric Company Dielectric inks for multilayer copper circuits
US4714687A (en) * 1986-10-27 1987-12-22 Corning Glass Works Glass-ceramics suitable for dielectric substrates
US4775596A (en) * 1987-02-18 1988-10-04 Corning Glass Works Composite substrate for integrated circuits
DE3806057A1 (de) * 1987-03-02 1988-09-15 Rca Corp Dielektrische farbe fuer eine integrierte mehrschichtschaltung
FR2623684A1 (fr) * 1987-11-24 1989-05-26 Labo Electronique Physique Element chauffant en vitroceramique
US4853349A (en) * 1988-05-26 1989-08-01 Corning Glass Works Glass-ceramics suitable for dielectric substrates
US5258335A (en) * 1988-10-14 1993-11-02 Ferro Corporation Low dielectric, low temperature fired glass ceramics
US5164342A (en) * 1988-10-14 1992-11-17 Ferro Corporation Low dielectric, low temperature fired glass ceramics
US4959330A (en) * 1989-06-20 1990-09-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Crystallizable glass and thick film compositions thereof
US5071794A (en) * 1989-08-04 1991-12-10 Ferro Corporation Porous dielectric compositions
US5137848A (en) * 1990-12-13 1992-08-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dielectric composition containing kerf additive
US5210057A (en) * 1991-02-08 1993-05-11 Haun Michael J Partially crystallizable glass compositions
US6982864B1 (en) * 2004-06-09 2006-01-03 Ferro Corporation Copper termination inks containing lead free and cadmium free glasses for capacitors
US7176152B2 (en) * 2004-06-09 2007-02-13 Ferro Corporation Lead-free and cadmium-free conductive copper thick film pastes
US7339780B2 (en) * 2004-06-09 2008-03-04 Ferro Corporation Copper termination inks containing lead free and cadmium free glasses for capacitors
US8093491B2 (en) * 2005-06-03 2012-01-10 Ferro Corporation Lead free solar cell contacts
US8309844B2 (en) * 2007-08-29 2012-11-13 Ferro Corporation Thick film pastes for fire through applications in solar cells
CN102354687B (zh) * 2011-07-19 2013-08-14 彩虹集团公司 一种用于厚膜电路的阻挡介质材料及其制备方法
CN102280162A (zh) * 2011-07-19 2011-12-14 彩虹集团公司 一种用于厚膜电路的隔离介质材料及其制备方法
EP3102280A1 (fr) 2014-02-04 2016-12-14 L'oreal Masque électrique comprenant au moins deux compartiments
FR3024368A1 (fr) 2014-07-29 2016-02-05 Oreal Dispositif d'iontophorese a embout multi-electrodes
RU2753522C1 (ru) * 2020-12-18 2021-08-17 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования «Национальный исследовательский Томский политехнический университет» Низкотемпературный стеклокерамический материал для электронной техники
CN113121119B (zh) * 2021-04-25 2022-04-08 中建材玻璃新材料研究院集团有限公司 一种微型射频玻璃绝缘子用低介电封接玻璃粉

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1180908A (en) * 1966-11-17 1970-02-11 English Electric Co Ltd Improvements in or relating to processes for Forming an Insulating Coating on Silicon, and to Coated Silicon
JPS5110844B2 (ja) * 1973-04-24 1976-04-07
FR2388381A1 (fr) * 1976-12-27 1978-11-17 Labo Electronique Physique Composition dielectrique, pate serigraphiable comportant une telle composition et produits obtenus

Also Published As

Publication number Publication date
DE3066340D1 (en) 1984-03-08
FR2451899A1 (fr) 1980-10-17
EP0016498A1 (fr) 1980-10-01
JPS55130009A (en) 1980-10-08
US4323652A (en) 1982-04-06
EP0016498B1 (fr) 1984-02-01
FR2451899B1 (ja) 1981-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254209B2 (ja)
KR880001312B1 (ko) 크로스오버유전잉크 및 이를 이용한 다층전기회로 형성 방법과 이에 따라 제조된 회로 기판 및 전자 어셈블리
US4152282A (en) Silk-screening dielectric paste for multilayer circuit fabrication comprising aluminum oxide and a borosilicate glass
US7740899B2 (en) Electronic device having lead and cadmium free electronic overglaze applied thereto
JPS6027123B2 (ja) 金属化用組成物
JPH01226751A (ja) 誘電性組成物
JPH0764588B2 (ja) 被覆用ガラス組成物
JPS645629B2 (ja)
JPS6339082B2 (ja)
GB2038104A (en) Resistor material resistor made therefrom and method of making the same
US4808770A (en) Thick-film copper conductor inks
JPS6325268A (ja) ガラス セラミック誘電体組成物
JPS638059B2 (ja)
JPH02189813A (ja) 金属化支持体を含む電気部品および金属化ペースト
JPH01252548A (ja) ガラスセラミックス組成物
JPH01179741A (ja) ガラスセラミックス組成物
JPS62137897A (ja) 絶縁層用組成物
JPS60118648A (ja) セラミツク基板用グレ−ズ組成物
JPS6326522B2 (ja)
JPH0597472A (ja) 部分的に結晶性のガラス組成物
EP0033979B1 (en) Thick film silver compositions for silver terminations for reduced barium titanate capacitors
JP2519938B2 (ja) ガラス組成物
JPS6054721B2 (ja) 絶縁体形成用ペースト組成物
JP3042180B2 (ja) 厚膜抵抗体及びその製造方法
US3421916A (en) Vitreous ceramic compositions