JPS6254173A - チヤンネル間の特性差測定装置 - Google Patents

チヤンネル間の特性差測定装置

Info

Publication number
JPS6254173A
JPS6254173A JP61083968A JP8396886A JPS6254173A JP S6254173 A JPS6254173 A JP S6254173A JP 61083968 A JP61083968 A JP 61083968A JP 8396886 A JP8396886 A JP 8396886A JP S6254173 A JPS6254173 A JP S6254173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
difference
signals
point
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61083968A
Other languages
English (en)
Inventor
ブルース・ジエイ・ペニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPS6254173A publication Critical patent/JPS6254173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、異なる信号伝送チャンネル間の遅延時間差及
び/または利得差を測定する装置に関する。
[従来技術とその問題点] カラーテレビジョンの分野において、カラービデオ信号
は通常エンコードされた形(例えばNTSC信号形式)
で処理される。カメラやテレシネはコンポーネント信号
(一般にR,G、B)を発生するが、従来、これらのコ
ンポーネント信号をエンコードした後、このエンコード
された信号について処理を行なうのが常であった。しか
し、近年、コンポーネント信号(R,G、Gまたは明度
及び2つの異なる色成分)自体の用途の増加に伴い、コ
ンポーネント信号が通過するチャンネルの異なる特性(
利得差や遅延等)を正確に把握する必要性が高まってい
る。コンポーネント信号がエンコードされ、このエンコ
ードされた信号がテレビジョン表示に用いられる場合、
各チャンネルの利得及び遅延が等しくなければ、エンコ
ードされた信号によって作られる映像は元の像を正確に
再現したものにはならない。
コンポーネントビデオシステムの異なるチャンネルの特
性を正確に測定することの必要性は、1984年9月に
英国のブライトンで開権されたインターナショナルφブ
ロードキャスティング・コンファレンスで論議されてい
る。エイ・ジエイムズ及びピー・ジエイ拳マーシャル両
氏による「メジャーメンツ・イン・ア番テレビジョン・
コンポーネントexンパイラメント(Mea、5ure
+5ents in a Te1evision Co
mponent Er+vironment) と題す
る論文には、チャンネル間の遅延差を測定するのに50
0KHzの正弦波を用いることが示されている。この測
定は次のように行なわれる。即ち、2つのチャンネルに
同時に500KHzの正弦波信号を印加し、両出力正弦
波のゼロ交差点が一致するかどうかを二現象オシロスコ
ープ上で観察する。しかじながら、この種の測定は実際
上かなり難しく、また利得差を正確に表わすことはでき
ない。
したがって、本発明は、異なる信号伝送チャンネル間の
遅延時間差及び利得差を正確に表わせるチャンネル間の
特性差測定装置を提供するものである。
[JI要] 本発明によれば、夫々バーストパケットを有する反復信
号を2つの信号伝送チャンネルに印加することにより両
チャンネル間の遅延時間差及び/ま゛たは利得差を測定
することができる。この2つのバーストパケットは、互
いに異なる予め定められた周波数を有し、各バーストパ
ケットの期間内の所定の1時点で予め定められた位相関
係になるようタイミングが決められている0両信号伝送
チャンネルを通過した2信号は加算的に合成(減算も含
む)され、測定対象がチャンネルの利得か遅延かによっ
て、夫々、信号包絡線の振幅の折返し点における振幅、
または上記所定の1時点(両バーストパケットが予め定
められた位相関係をもつ時点)と上記包絡線振幅の折返
し点の発生時点との間の時間差が測定される。
コンポーネントビデオシステムの例では、バーストパケ
ットはライン周期で発生し、2信号は、八−ストパケッ
トがラインの中央で同相になるように同期がとられる。
コンポーネントビデオシステムの出力信号は互いに減算
され、その差信号がオシロスコープ上に表示される。あ
るいは、上記出力信号は(A−B)モードで動作する波
形モニタのA及びB入力端に印加される。若し、両チャ
ンネルの遅延時間及び利得が等しければ、包結線の振幅
はラインの中央で0になる。利得が異なれば包絡線の振
幅はその折返し点で有限値になり、遅延時間が異なれば
、包絡線振幅の折返し点がラインの中央からずれる。
[実施例] 第1図は、本発明による測定装置のブロック図である。
この装置は、1対のビデオ信号発生器2A、2Bを有す
る0両ビデオ信号発生器はデジタル式発生器であり夫々
FROMを内蔵し、このPROMは、アドレス指定され
たとき予定の信号を発生するようにプログラムされる0
両ビデオ信号発生器2A、2Bは共通のマスタクロック
発生器4からクロックを受ける。
各ビデオ信号発生器2A、2Bの出力信号は。
ビデオライン周期の反復信号であり、ブランキング期間
、及び、ペデスタル部にフルラインバーストパケットを
含む0両バーストパケットは、周波数がわずかに異なり
(例えば500KHzと502KHz)、  ビデオラ
インの中央で位相が合うようにタイミングがとられてい
る。この両テスト信号は、アナログコンポーネントビデ
オシステム6(被測定チャンネル)の3つのチャンネル
の内の2つのチャンネルの入力端A及びBに入力され、
その出力端A′及びB′の信号は減算増幅器8の対応す
る入力端に入力される。減算増幅器8は両人力信号を減
算的に合成する。この増幅器8の出力はオシロスコープ
のような波形モニタあるいは他の適当な表示装置10の
垂直入力端に印加される。
波形モニタ上に現われる表示例を第2図に示す、第2(
a)図は、両バーストパケットが500KHzと510
KHzで、2つのチャンネル間に利得差及び遅延差がな
い場合の表示例である。
この合成された信号の包絡線の振幅は水平ラインの中央
で0になっている。第2(b)図の場合も両バーストパ
ケットは500KHzと510KH2であり、合成信号
の包絡線は振幅0の点を有する。しかし、この点は水平
ラインの中央からずれており、このことは両チャンネル
間に遅延差があることを示している。
2つのバーストパケットの周波数がfoとf。
+Δf、表示の掃引速度がTs/diマ、かつΔfがf
oに比して小さいと仮定すれば、包ARMの最小振幅点
(即ち、折返し点)を最小振幅点からのずれに関連させ
た遅延較正値(遅延差のない場合)は、TΔf/fo 
 s/divになる。第2図の表示例では、T=51L
s/drマであり、これは第2(a)図及び第2(b)
図の場合、1目盛あたり、約100nsの遅延に相当す
る。
第2(c)図は、両バーストパケットの周波数が500
KHzと502KHzc7)場合の表示例である。この
場合の較正値は、l目盛あたり約20nSになる。この
例では、2つの信号が完全に相殺しておらず、したがっ
て包絡線の最小振幅点の振幅はOではない、この最小振
幅点の振幅は、約5%の利得差を表わしている。また、
この最小振幅点は水平ラインの中央から約2.5目盛ず
れているので、チャンネル間遅延差は約50nSである
ビデオシステム6の3つのチャンネルを通過するコンポ
ーネント信号が夫々明度成分及び2つの色差成分である
場合、明度成分のブランキング期間は水平同期パルスを
含むが、色差成分のブランキング期間は水平同期パルス
を含む必要はない。
以上1本発明の一実施例について説明したが。
本発明の要旨を逸脱することなく種々の変形、変更が可
能であることは明らかでる0例えば、上記実施例では2
つのチャンネルの出力信号を減算したが、発生器2A、
2Bの信号を水平ラインの予め定めた点で正確に逆位相
になるようにしておけば、信号相殺は加算によって行な
える。また、テスト信号の一方に、ラインに沿って離間
したマーカー(第1図参照)を含ませておき1表示の較
正とは独立してタイミング較正を行なうようにしてもよ
い、利得差の較正を行なうために、異なる高さのマーカ
ーを用いてもよい。
[効果] 本発明の装置によれば、特定時点で同位相になる異なる
周波数のバースト部分を有する2反復信号を用いたので
、比較的簡単かつ正確に、異なるチャンネル間の利得差
及び/または遅延時間差を観測・測定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による測定装置の一実施例のブロック図
、第2(a)図〜第2(C)図は3つの異なる条件下で
第1図の装置によって得られる信号波形を示す波形図で
ある。 図中、2A及び2Bは信号発生手段、6は被測定チャン
ネルを有するコンポーネントビデオシステム、8は合成
手段を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1及び第2信号伝送チャンネル間の利得差または遅延
    時間差を測定するための装置であつて、 予め定められた時点で同相(または逆相)になる互いに
    異なる周波数のバースト信号を含む第1及び第2反復信
    号を発生する信号発生手段と、2信号の減算(または加
    算)を行なう合成手段とを具え、 上記第1及び第2反復信号を夫々上記第1及び第2信号
    伝送チャンネルに印加し、該第1及び第2信号伝送チャ
    ンネルの2出力信号を上記合成手段で合成し、該合成手
    段の合成出力信号の包絡線の折返し点での該合成出力信
    号の振幅、または、上記予め定められた時点に対する上
    記折返し点のずれから、上記利得差または遅延時間差を
    求めることを特徴とするチャンネル間の特性差測定装置
JP61083968A 1985-04-12 1986-04-11 チヤンネル間の特性差測定装置 Pending JPS6254173A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US722943 1985-04-12
US06/722,943 US4829366A (en) 1985-04-12 1985-04-12 Method and apparatus for measuring delay and/or gain difference using two different frequency sources

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254173A true JPS6254173A (ja) 1987-03-09

Family

ID=24904093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083968A Pending JPS6254173A (ja) 1985-04-12 1986-04-11 チヤンネル間の特性差測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4829366A (ja)
EP (1) EP0202003A3 (ja)
JP (1) JPS6254173A (ja)
AU (1) AU566220B2 (ja)
CA (1) CA1272508A (ja)
DK (1) DK165286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107974A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Ntt Docomo Inc 伝搬遅延時間差を測定するための送信機および受信機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816897A (en) * 1988-01-11 1989-03-28 Tektronix, Inc. Chrominance to luminance delay and gain measurement display
US5010403A (en) * 1990-04-12 1991-04-23 Tektronix, Inc. Measurement of timebase jitter for component video
US6124897A (en) * 1996-09-30 2000-09-26 Sigma Designs, Inc. Method and apparatus for automatic calibration of analog video chromakey mixer
US5528309A (en) * 1994-06-28 1996-06-18 Sigma Designs, Incorporated Analog video chromakey mixer
US7180537B2 (en) * 2004-02-18 2007-02-20 Tektronix, Inc. Relative channel delay measurement

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2333322A (en) * 1940-02-22 1943-11-02 Int Standard Electric Corp Apparatus for measuring phase differences and for analogous purposes
NL132650C (ja) * 1962-09-24
GB1100655A (en) * 1965-09-20 1968-01-24 Marconi Instruments Ltd Improvements in or relating to cathode ray tube display oscilloscope instruments
US3441843A (en) * 1966-06-08 1969-04-29 Claire R Wainwright System for tilting frequency marker in sweep generator display
US3706931A (en) * 1971-04-01 1972-12-19 Bell Telephone Labor Inc Apparatus for use in measuring phase dispersion produced by apparatus or a system
US3986113A (en) * 1973-11-23 1976-10-12 Hewlett-Packard Company Two channel test instrument with active electronicphase shift means
DE3025971C2 (de) * 1980-07-09 1984-03-08 Institut für Rundfunktechnik GmbH, 8000 München Verfahren zur Messung von Amplituden- und/oder Phasenverzerrungen eines FM-Übertragungssystems
JPS5935159A (ja) * 1982-08-23 1984-02-25 Hitachi Cable Ltd 遅延時間一致検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007107974A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Ntt Docomo Inc 伝搬遅延時間差を測定するための送信機および受信機

Also Published As

Publication number Publication date
AU566220B2 (en) 1987-10-15
DK165286D0 (da) 1986-04-11
EP0202003A2 (en) 1986-11-20
DK165286A (da) 1986-10-13
AU5602586A (en) 1986-10-16
CA1272508A (en) 1990-08-07
US4829366A (en) 1989-05-09
EP0202003A3 (en) 1988-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254173A (ja) チヤンネル間の特性差測定装置
EP0090426A2 (en) Method and apparatus for measuring horizontal sync subcarrier phase
JPH04230873A (ja) コンポーネント信号のジッタ測定装置
RU2199130C2 (ru) Генератор сигналов для радиолокационной станции сопровождения
US7158581B2 (en) Method of determining parameters of an N-gate
JPS61276409A (ja) ビデオレコ−ダのデイジタル速度修正器用可変デイジタル移相器
US2863227A (en) Training apparatus reproducing the visual and audible presentations of an electronic scanning system
US5214500A (en) Color encoder measurement system with adjustment of amplitude ratio of R, G and B component signals
JPS60127897A (ja) 信号発生器
US3241059A (en) Intermodulation distortion plotter
EP0162236B1 (en) Measurement of sc/h phase using a polar display
US3250853A (en) Color-television test signal generator
JPS61203795A (ja) 音声信号バズ測定装置
SU752390A1 (ru) Устройство дл моделировани запаздывани
JPH02307066A (ja) デジタルオシロスコープ
JPH01136452A (ja) 伝送方式
JPS5919670B2 (ja) クロツク信号の発生方式
JPS6158394A (ja) 映像信号の直線性測定器
JPH0374994A (ja) 測定信号発生器
GB1019811A (en) Improvements in and relating to the conversion of television signals from one standard to another
JPS6375570A (ja) モニタ信号の出力方法
JPS5970390A (ja) Pal方式搬送色信号生成装置
JPH0456515B2 (ja)
JPH01147990A (ja) 時間軸補正装置
JPH04244986A (ja) ビデオ積分回路の試験装置