JPS6253973A - ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤 - Google Patents

ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Info

Publication number
JPS6253973A
JPS6253973A JP19188885A JP19188885A JPS6253973A JP S6253973 A JPS6253973 A JP S6253973A JP 19188885 A JP19188885 A JP 19188885A JP 19188885 A JP19188885 A JP 19188885A JP S6253973 A JPS6253973 A JP S6253973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
halogenothiocyanopyrimidine
agricultural
parts
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19188885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584310B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Ishikawa
勝敏 石川
Yutaka Kubota
豊 久保田
Noboru Iida
昇 飯田
Hitoshi Shimotori
下鳥 均
Shunichi Inami
俊一 稲見
Yuji Yanase
勇次 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP19188885A priority Critical patent/JPS6253973A/ja
Publication of JPS6253973A publication Critical patent/JPS6253973A/ja
Publication of JPH0584310B2 publication Critical patent/JPH0584310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般式(I) ′S″″5CN(■) SCH3 〔式中、Xはハロゲン原子を表わす。〕で示されるハロ
ゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法およびそ
れらの誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
に関するものである。
従来の技術 従来からピリミジン誘導体に関しては非常に多くの研究
がなされており、膨大な数の化合物が合成され、農医薬
の分野で特徴ある生理活性を有する化合物が多数見い出
されてきた。しかしながら、ピリミジン核にチオシアノ
基が導入された農園芸用殺菌剤が実用に供された例は未
だ知られていない。チオシアノ基を有するピリミジン誘
導体の合成例は非常に少く、それらの生物活性について
も殆ど知られていない。わずかに、薬学雑誌、陥、10
86(1963)にチオシアノピリミジン誘導体とその
Ln yiriaz  に於る抗菌活性について記載さ
れている程度である。この文献には15種のチオシアノ
ピリミジン誘導体とその抗菌活性について記載されてお
り、最も高活性な化合物は2−(または4−)クロロ−
6−メチル−4−(または2→チオシアノピリミジンで
あり、5位に置換基を有するものの抗菌力は一般に低い
傾向にあると記載され【いる。5位にメチルチオ基を有
するものについては全く知られていない。
また植物病原菌が農園芸上、生産に及ぼす影響は極めて
大きいものがあり、近年では各種植物病害に対して各種
の殺菌剤が利用され、ある程度の安定的な生産が望める
ようにはなったが、まだ不十分な点も数多く残されてい
る。
例えば藻菌類による各種作物の疫病、あるいはべと病に
対しては現有の殺菌剤では極めて多量の薬剤を必要とし
、その効果も施用時期、天候等に左右され、安定的であ
るとはいい難い。また各種作物の灰色かび病、菌核病等
では薬剤耐性の出現がベンズイミダゾール系、或はジカ
ルボン酸イミド系殺菌剤の防除効果をほとんど期待でき
ないものにしている。
本発明は農園芸用殺菌剤として有用な、中でも経済的に
打撃の大きい疫病、べと病、灰色かび病等に効果を示し
、既存薬剤に対する耐性菌にも効果を示す可能性のある
新しい活性構造を有する化合物、組成物およびそれらの
製造法を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記問題を解決するため、生体との相互
作用において特殊な役割を演じていると考えられるピリ
ミジン核に着目し、ピリミジン誘導体について鋭意検討
した。
その結果、本発明者らは従来5位に置換基が導入された
チオシアノピリミジン類の殺菌活性は低下するとの文献
記載があるにもかかわらず、5位にメチルチオ基を有す
る2−)・コゲノー4−チオシアノピリミジン類が疫病
を初めとして多くの植物疫病原菌がひきおこす植物病害
に対して非常に優れた効果を有し、しかも5位のメチル
チオ基が効果を強めていることを見い出し本発明を完成
した。すなわち、本発明は一般式(I) 5Q−(。
〔式中Xはハロゲン原子を表わす。〕で示されるハロゲ
ノチオシアノピリミジン誘導体を提供するものである。
本発明に係る一般式(I)で示されるハロゲノチオシア
ノピリミジン誘導体は新規化合物であり、各種作物の疫
病、べと病、うどんこ病、灰色かび病弊巾広い植物病害
に対し優れた防除効果を示し有用である。しかも作物に
対しては全(安全であり、例えばトマト、キューリおよ
びジャガイモ等に対して全く薬害を示さない。また動物
に対する毒性も低い。
さらに、本発明は前記一般式(I)で示されるハロゲノ
チオシアノピリミジン誘導体の製造法をも提供する。す
なわち、本発明に係る一般式(、I)で示されるジアル
コキシチオシアノビリミジン誘導体の製造法は一般式(
II) CH3 〔式中Xはハロゲン原子を表わす。〕で示されるジハロ
ゲノピリミジン誘導体に一般式(III)MSCN  
(I[I) 〔式中、Mはアルカリ金属又はアンモニウムを表わす。
〕で示されるチオシアン酸塩類を有機酸中で反応させる
ことを特徴とするものである。
本発明に係る一般式(I)で示されるノ・ロゲノチオシ
アノピリミジン誘導体の製造法を以下に説明する。本発
明の化合物は次式に従って製造することができる。
SCH,5CH3 (II)    (llr)           (
I)出発物質のジハロゲノ体(II)はアグリカルチエ
ラル アンド バイオロジカル ケミストリイー(AP
、 BL、z、cI14m、) 、30,597(19
66)に記載されている方法に準じて5−メチルチオウ
ラシルを合成し、続いてジメチルアニリンの存在下にオ
キシ塩化リンで処理することによりジクロロ体(II。
X=C1)又、オキシ臭化リンを使用することによりジ
ブロモ体([、X=Br )を得ることができる。
ジクロロ体を濃ヨー化水素酸と処理することによりショ
ート体(II、X=I)、フッ化カリと処理する゛こと
によりジフルオロ体(II、X=F)を得ることができ
る。
(XC拐まBr) 墨 次に本発明にかかわる2−ハロゲノ−5−メチルチオ−
6−チオジアツピリミジン(I)の製造法について詳し
く説明する。本反応はジノ10ゲノ体(II)とチオシ
アン酸塩QI[)を溶媒中で反応させることにより成る
。チオシアン酸塩としてはチオシアン酸カリ、チオシア
ン酸ナトリウムおよびチオシアン酸アンモニウム等があ
るが、いずれを用いても良好な結果が得られる。本反応
に最も大きく影響するのは溶媒の種類である。メタノー
ルやエタノール等のアルコール中で反応させると還流下
でも反応の進行は遅く、しかも樹脂状の副生物が生成し
収率は非常に低い。またアセトン、ジメチルスルホキシ
ド、N、N−ジメチルホルムアミドおよび1.3−ジメ
チル−2−イミダゾリジノン等の非プロトン性極性溶媒
中で反応させるとチオシアノ基が2個置換したものや、
チオシアノ基が転移してインチオシアネートになったも
のが生成し、目的物(I)の収率は低い。しかしながら
これら溶媒を用いた場合とは異り、ギ酸、酢酸およびプ
ロピオン酸等の有機酸中で反応すると驚くべきことに飛
躍的に収率が向上する。反応性はギ酸、酢酸、プロピオ
ン酸の順に良く、特にギ酸の効果が極だっている。例え
ば酢酸中では反応を完結させるのに50℃で5時間以上
を要するのに対し、ギ酸中では同温度で1時間以内で完
結する。反応温度としては10℃から溶媒の沸点まで使
用可能であるが、副生成物の生成抑制および適当な反応
時間の観点から20−60℃の範囲で行なうのが望しい
。この様に反応の選択性および進行のし易さの両面から
ギ酸は本反応に於て他の有機溶媒またその中で比較的良
好な他の有機酸とは大きく異る非常に優れた性質を有し
ているといえる。
反応終了後、反応液を大量の水中へ排出し、析出物が固
体の場合は口取、乾燥して目的物の粗結晶を90%以上
の収率で得ることができる。また析出物が油状の場合は
酢酸エチル、ベンゼンあるいはトルエン等の不活性溶媒
で抽出し、水洗、脱水後粗製油を得ることができる。粗
製品そのものの純度はかなり良好でありそのまま農薬と
して使用できるが必要ならばイソプロピルエーテル、り
ロロホルム、四塩化炭素、酢酸エチル、エタノールおよ
びメタノール等通常使用される溶媒から再結晶するか又
はカラムクロマトグラフィーにより精製品を得ることが
出来る。
さらに本発明は本発明に係る前記一般式(I)で表わさ
れるピ+) ミジン誘導体を有効成分として含有するこ
とを特徴とする農園芸用殺菌剤を提供するものである。
本発明化合物は各種作物の疫病、べと病、うどんこ病、
灰色かび病弊巾広い植物病害に対して優れた防除効果を
示す。
本発明化合物の施用方法としては種子消毒、茎葉散布、
土壌処理等が挙げられるが、通常当業者が利用するどの
ような施用方法にても十分な効力を発揮する。施用量お
よび施用濃度は対象作物、対象病害、病害の発生程度、
化合物の剤型、施用方法および各種環境条件等によって
変動するが、散布する場合にはアール当り5〜200!
7が適当であり、望しくはアール当910〜100gで
ある。散布濃度としては100〜1.OOOppmが適
当であり、望しくは200〜500ppmである。
本発明の除草剤および農園芸用殺菌剤は他の殺菌剤や殺
虫剤、除草剤、植物成長調節剤等の農薬、土壌改良剤ま
たは肥効性物質との混合使用は勿論のこと、これらとの
混合製剤も可能である。
本発明の化合物は、そのまま施用してもよいが固体また
は液体の希釈剤を包含する担体と混合した組成物の形で
施用するのが好ましい。ここでいう担体とは、処理すべ
き部位へ有効成分の到達を助け、また有効成分化合物の
貯蔵、輸送、取扱いを容易にするために配合される合成
または天然の無機ま゛たは有機物質を意味する。
適当な固体担体としてはモンモリロナイト、カオリナイ
ト などの粘土類、ケイノウ土、白土、タルク、バーミ
堺ライト、石膏、炭酸カルシウム、シリカゲル、硫安な
どの無機物質、大豆粉、鋸屑、小麦粉などの植物性有機
物質および尿素などがあげられる。
適当な液体担体としてはトルエン、キシレン、クメンな
どの芳香族炭化水素、ケロシン、鉱油などのパラフィン
系炭化水素、四塩化炭素、クロロホルム、ジクロロエタ
ンなどのノ・ロゲン化炭化水素、アセトン、メチルエチ
ルケトンなどのケトン類、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン などのエーテル類、メタノール、プロパツール、
エチレングリコールなどのアルコール類、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド、水などがあげられる
さらに本発明化合物の効力を増強するために、製剤の剤
型、適用場面等を考慮して目的に応じてそれぞれ単独に
、または組合わせて以下のような補助剤を使用すること
もできる。
乳化、分散、拡展、湿潤、結合、安定化等の目的ではり
ゲニンスルホン酸塩などの水溶性塩基、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル等の非イオン性
界面活性剤、ステアリン酸カルシウム、ワックス等の滑
剤、イソプロピルヒドロジエンホスフェート等の安定剤
、その他メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、カゼイン、アラビアゴム等があげられる。しかし、
これらの成分は以上のものに限定されるものではない。
本発明化合物の組成物の有効成分量は、通常粉剤では0
.5〜20重量%、乳剤では5〜30重量%、水和剤で
は10〜90重量%、粒剤では0.1〜20重量%、フ
ロワブル剤では10〜90重景%である。
実施例 次に本発明に係る一般式(I)で示されるハロゲノチオ
シアノピリミジン誘導体としては2−クロロ−5−メチ
ルチオ−4−チオシアノピリミジン、2−プロモー5−
メチルチオ−4−チオシアノピリミジン、2−フルオロ
−5−メチルチオ−4゛−チオシアノピリミジンおよび
2−ヨード−5−メチルチオ−4−チオシアノピリミジ
ンが挙げられる。
次に本発明化合物の製造方法を合成例をあげて具体的に
説明する。
合成例1 温度計、還流冷却器及び攪拌機を付した5〇−四ツロフ
ラスコに2.4−ジクロロ−5−メチルチオピリミジン
1.Og(5,1ミリモル)及びギ酸10づを装入して
溶解させた後、室温でチオシアン酸力IJ O,6g(
6,2ミリモル)を加え5時間攪拌を続行した。
次に反応マスを水中に排出し酢酸エチルで抽出、水洗、
芒硝で脱水後溶媒を留去して粗結晶を得た。
続いてシリカゲルカラムクロマトグラフィー(II−ヘ
キサン:酢酸エチル=7 : 3 )で溶出して精製し
、目的の2−クロロ−5−メチルチオ−4−チオシアノ
ピリミジン0.699(収率63%)を得た。mp91
.0−4.5°C 合成例2 2.4−ショート−5−メチルチオピリミジン1.59
 (4,0ミリモル)、チオシアン酸カリ0.39り(
4,0ミリモル)およびギ酸4Qm/を用いて、合成例
1と同様の方法で室温で2時間反応させた後、同様の後
処理を行ない目的の2−ヨード−5−メチルチオ−4−
チオシアノピリミジン0.859 (収率77%)を得
た。mp 157−160’C2,56(3H,S)、
8.56(IH,s)次に本発明の水田用除草剤または
農園芸用殺菌剤の製造法を製剤例により説明する。有効
成分化合物は前記合成例中の化合物番号で示す。「部」
は「重量部」をあられす。
製剤例1 水和剤 化合物(1) : 30部、ケイソウ±:44部、白土
:  2部部、リグニンスルホン酸ナトリウム=1部お
よびアルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム=2部を均
一に粉砕混合して水和剤100部を得た。
製剤例2 乳剤 化合物(2)=20部、シクロヘキサノン:10部、キ
シレン=50部およびツルポール(東邦化学製界面活性
剤)20部を均一に溶解混合し、乳剤100部を得た。
製剤例3 粒剤 化合物(1) : 7部、ポリエチレングリコールノニ
ルフェニルエーテル:1部、ボ17ビニルアルコール:
3部およびクレー:89部を均一混合し、加水造粒後、
乾燥し粒剤100部を得た。
製剤例4 水和剤 化合物(1):50部、タルク:40部、ラウリルリン
酸ナトリウム:5部、アルキルナフタレンスルホン酸ナ
トリウム=5部を混合し、水和剤100部を得た。
製剤例5 水和剤 化合物(2) : 50部、リグニンスルホン酸ナトリ
ウム:10部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウ
ム=5部、ホワイトカーボッ210部、ケイソウ土:2
5部を混合粉砕し、水和剤100部を得た。
製造例6  フロワブル剤 化合物(1): 40部、カルボキシメチルセルロース
:3部、リグニンスルホン酸ナトリウム=2部、ジオク
チルスルホサクシネートナトリウム塩=1部および水5
4部をサンドグラインダーで湿式粉砕し、フロワブル剤
100部を得た。
次に本発明化合物の農園芸用殺菌剤としての効力を試験
例によって説明する。なお試験例において以下の化合物
を対照として用いた。
A:2−クロロ−6−メチル−4−チオシアノピリミジ
ン B:テトラクロロイソフタロニトリル(ダコニール) C:1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンズイミダゾ
ールカルバミド酸メチル(ベンレート)対照化合物Aは
前述の11薬学雑誌1!、83巻、1086ページ(1
963)に記載の化合物、Bはジャガイモ疫病、キュウ
リベと病等の防除剤として市販の薬剤、Cは灰色かび病
等の防除剤として市販の薬剤である。
試験例1 ジャガイモ疫病防除試験 温室内でポットに育生したジャガイモ(品種二男爵、草
丈25crIL程度)に所定濃度の薬剤(供試化合物を
前記製剤例8の方法にて水和剤を調製、これを水で所定
濃度に希釈したもの)をスプレーガン(1−Okg/c
m )を使用して3鉢当り50rn1散布し風乾した。
あらかじめジャガイモ切片上にて7日間培養したジャガ
イモ疫病菌より遊走子浮遊液を調製した。この浮遊液を
薬剤散布したジャガイモ植物体上に噴霧接種し、被検植
物を17〜19℃、湿度95%以上で6日間保った後、
病斑の形成程度を調査した。
各葉ごとに病斑面積割合を観察評価し発病変指数を求め
、それぞれの区について次式によりり病変を求めた。
なお、評価基準は次のとうりである。
no:発病程度指数Oの葉数 n、:    II    In n2:   u    2n n3:   n    3n n4:   II    4n N=no−)n、 −)−n、 −1−n3 +14結
果を表−1に示した。
表−1ジャガイモ疫病防除試験結果 試験例2 キュウリベと病防除試験結果温室内でポット
に育生したキュウリ(品種:相撲半日、木葉2枚展開)
に所定濃度の薬剤(供試化合物を前記製剤例8の方法に
て水和剤となし、これを水で所定濃度に希釈したもの)
をスプレーガン(1,0kgAtL)を使用して3鉢当
り3〇−散布し風乾した。べと病にり病したキュウリ葉
病斑部よりべと病菌を採取し、脱塩水で胞子浮遊液を調
製し、それを噴霧接種した。接種したポットは直に18
〜20℃、湿度95%以上の状態に24時間保ったのち
、温室(室温18〜27°C)に移し、7日後、病斑の
形成程度を調査した。
評価基準およびり病変表示方法は試験例3に示したとう
りである。
結果を表−2に示した。
表−2キュウリベと病防除試験 試験例3 灰色カビ病(インゲン葉試験)所定濃度(5
00)の薬剤(各供試化合物を前記製剤例1の方法に準
じて水和剤を調製し、水で希釈したもの)に展開したイ
ンゲンの子葉(トップクロップ)を約30秒間浸漬し、
風乾した。予めPSA培地上にて平板培養した灰色カビ
病菌菌そう円板(直径5朋)を葉面上に接種し、温室に
入れ22℃暗黒下におき、4〜5日後に病斑の直径を調
べ、次式より防除率を算出した。
結果を表−3に示す。
表−3灰色かび病防除試験(インゲン葉)結果試験例4
 灰色カビ病(キュウリ果実試験)キュウリ果実(市販
)を良く洗い、4〜5cIrLに切り、500ppmの
薬剤(各供試化合物を前記製剤例1に準じて水和剤とな
し水で希釈したもの)に約30秒間浸漬し風乾した。予
めPSA培地上にて平板培養した灰色カビ病菌(5〜7
日間)の菌そう上に風乾したキュウリ果実を立てる。そ
の後18℃湿室温室に4日間保ち、キュウリの表面の菌
そうの生育長を調べ、次式より防除率を算出した。結果
を表−4に示す。
表−4灰色かび病防除試験(キュウリ果実)結果 試験例1〜4の結果より本発明化合物群はジャガイモ疫
病、キュウリベと病、さらには灰色かび病といった全く
異なる植物病害に対して従来より広く使用されてきてい
る市販の殺菌剤に比べ極めて高い防除効果を示している
ことは明らかである。
また化学構造が比較的近似である前出文献に記載の2−
クロロ−6−メチル−4−チオシアノピリミジンでは病
害防除効果はほとんど認められず、本発明化合物はこれ
までのいかなる知見からも予想することのできない優れ
た特性を有することは明らかである。
発明の効果 以上の説明より明らかなように本発明に係るノ・ロゲノ
チオシアノピリミジン誘導体は農園芸用殺菌剤として全
く種類の異なるジャガイモ疫病、キュウリベと病、灰色
かび病といった巾広い植物病害に対し、市販薬剤に比べ
優れた防除効果を有し農園芸用殺菌剤として有用である
ことは明らかである。
本発明に係るハロゲノチオシアノピリミジン誘導体の製
造法においてチオシアノ基の導入法で反応溶媒として有
機酸、特に蟻酸を用いる方法は容易に、かつ高収率で目
的物を得ることができ極めて画期的である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xはハロゲン原子を表わす。〕で示されるハロゲ
    ノチオシアノピリミジン誘導体
  2. (2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中Xはハロゲン原子を表わす。〕で示されるジハロ
    ゲノピリミジン誘導体に一般式(III)MSCN(III) 〔式中、Mはアルカリ金属又はアンモニウムを表わす。 〕で示されるチオシアン酸塩類を有機酸中で反応させる
    ことを特徴とする一般式( I )▲数式、化学式、表等
    があります▼( I ) 〔式中Xは前記の意味を表わす。〕で示されるハロゲノ
    チオシアノピリミジン誘導体の製造法。
  3. (3)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中Xはハロゲン原子を表わす。〕で示されるハロゲ
    ノチオシアノピリミジン誘導体を含有することを特徴と
    する農園芸用殺菌剤。
JP19188885A 1985-09-02 1985-09-02 ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤 Granted JPS6253973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19188885A JPS6253973A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19188885A JPS6253973A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253973A true JPS6253973A (ja) 1987-03-09
JPH0584310B2 JPH0584310B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=16282119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19188885A Granted JPS6253973A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253973A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2090571A1 (de) 2001-10-17 2009-08-19 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Pyrimidinderivate, Arzneimittel enthaltend diese Verbindungen, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2090571A1 (de) 2001-10-17 2009-08-19 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Pyrimidinderivate, Arzneimittel enthaltend diese Verbindungen, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP2332924A1 (de) 2001-10-17 2011-06-15 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Pyrimidinderivate, Arzneimittel enthaltend diese Verbindungen, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584310B2 (ja) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0378383B2 (ja)
JPS63179858A (ja) アクリル酸誘導体化合物、その製造法及びそれを含有する殺菌、殺虫又は殺ダニ組成物
JPS6034542B2 (ja) 新規イソチオシアン酸フエニルエステル類
JP2790299B2 (ja) ペンゾチアゾール誘導体
JPH0655708B2 (ja) スルホンアミド系化合物及び農業用殺菌剤
KR870000676B1 (ko) 티오시아노피리미딘 유도체의 제조방법
JPS6253973A (ja) ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPS6345269A (ja) ジハロゲン置換チオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPH0584311B2 (ja)
JPS62106093A (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS60255759A (ja) アミド置換フルオロエトキシアセトニトリル誘導体、その製造法およびそれらを有効成分とする除草剤および農園芸用殺菌剤
JP2000103784A (ja) 5−アルコキシピラゾール−3−カルボキサミド誘導体およびこれを有効成分とする農薬
JPS6251673A (ja) ジアルコキシチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPS62103067A (ja) ピラゾ−ル誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS60193971A (ja) ヨ−ドプロパルギルオキシピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPS5942368A (ja) 置換アセチルアミノピリジン系化合物及びそれらを含有する殺菌・殺ダニ剤
JPS63196568A (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPS58198472A (ja) 2,4−ジメトキシ−5−メチルチオピリミジン誘導体とその製造法と農園芸用殺菌剤
JPH0655704B2 (ja) アシルアミノプロピオニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH0627116B2 (ja) N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド化合物及び農業用殺菌剤
JPS6039266B2 (ja) N−置換ベンゾイル−n′−トリクロロエチリデンヒドラジン誘導体および該誘導体を含有する農園芸用殺菌剤
JPS5925762B2 (ja) 4−アミノ−6−ハロゲノ−3−フェニルピリダジン誘導体を含有する農園芸用殺菌剤
JPS61129156A (ja) 置換プロパルギルオキシアセトニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH0410470B2 (ja)
JPH0623171B2 (ja) N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル)−ベンゼンスルホンアミド誘導体及び農業用殺菌剤