JPH0584310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584310B2
JPH0584310B2 JP19188885A JP19188885A JPH0584310B2 JP H0584310 B2 JPH0584310 B2 JP H0584310B2 JP 19188885 A JP19188885 A JP 19188885A JP 19188885 A JP19188885 A JP 19188885A JP H0584310 B2 JPH0584310 B2 JP H0584310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
parts
present
general formula
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19188885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6253973A (ja
Inventor
Katsutoshi Ishikawa
Yutaka Kubota
Noboru Iida
Hitoshi Shimotori
Shunichi Inami
Juji Yanase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP19188885A priority Critical patent/JPS6253973A/ja
Publication of JPS6253973A publication Critical patent/JPS6253973A/ja
Publication of JPH0584310B2 publication Critical patent/JPH0584310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般式(I) 【化】 〔式中、Xはハロゲン原子を表わす。〕で示され
るハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製
造法およびそれらの誘導体を有効成分として含有
する農園芸用殺菌剤に関するものである。 従来の技術 従来からピリミジン誘導体に関しては非常に多
くの研究がなされており、膨大な数の化合物が合
成され、農医薬の分野で特徴ある生理活性を有す
る化合物が多数見い出されてきた。しかしなが
ら、ピリミジン核にチオシアノ基が導入された農
園芸用殺菌剤が実用に供された例は未だ知られて
いない。チオシアノ基を有するピリミジン誘導体
の合成例は非常に少く、それらの生物活性につい
ても殆ど知られていない。わずかに、薬学雑誌、
83、1086(1963)にチオシアノピリミジン誘導体
とそのin vitroに於る抗菌活性について記載され
ている程度である。この文献には15種のチオシア
ノピリミジン誘導体とその抗菌活性について記載
されており、最も高活性な化合物は2−(または
4−)クロロ−6−メチル−4−(または2−)
チオシアノピリミジンであり、5位に置換基を有
するものの抗菌力は一般に低い傾向にあると記載
されている。5位にメチルチオ基を有するものに
ついては全く知られていない。 また植物病原菌が農園芸上、生産に及ぼす影響
は極めて大きいものがあり、近年では各種植物病
害に対して各種の殺菌剤が利用され、ある程度の
安定的な生産が望めるようになつたが、まだ不十
分な点も数多く残されている。 例えば藻菌類による各種作物の疫病、あるいは
べと病に対しては現有の殺菌剤では極めて多量の
薬剤を必要とし、その効果も施用時期、天候等に
左右され、安定的であるとはいい難い。また各種
作物の灰色かび病、菌核病等では薬剤耐性の出現
がベンズイミダゾール系、或はジカルボン酸イミ
ド系殺菌剤の防除効果をほとんど期待できないも
のにしている。 発明が解決しようとする問題点 本発明は農園芸用殺菌剤として有用な、中でも
経済的に打撃の大きい疫病、べと病。灰色かび病
等に効果を示し、既存薬剤に対する耐性菌にも効
果を示す可能性のある新しい活性構造を有する化
合物、組成物およびそれらの製造法を提供するこ
とを目的とする。 問題点を解決するための手段および作用 本発明者らは、前記問題を解決するため、生体
との相互作用において特殊な役割を演じていると
考えられるピリミジン核に着目し、ピリミジン誘
導体について鋭意検討した。 その結果、本発明者らは従来5位に置換基が導
入されたチオシアノピリミジン類の殺菌活性は低
下するとの文献記載があるにもかかわらず、5位
にメチルチオ基を有する2−ハロゲノ−4−チオ
シアノピリミジン類が疫病を初めとして多くの植
物疫病原菌がひきおこす植物病害に対し非常に優
れた効果を有し、しかも5位のメチルチオ基が効
果を強めていることを見い出し本発明を完成し
た。すなわち、本発明は一般式(I) 【化】 〔式中Xはハロゲン原子を表わす。〕で示される
ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体を提供する
ものである。 本発明に係る一般式(I)で示されるハロゲノ
チオシアノピリミジン誘導体は新規化合物であ
り、各種作物の疫病、べと病、うどんこ病、灰色
かび病等巾広い植物病害に対し優れた防除効果を
示し有用である。しかも作物に対しては全く安全
であり、例えばトマト、キユーリおよびジヤガイ
モ等に対して全く薬害を示さない。また動物に対
する毒性も低い。 さらに、本発明は前記一般式(I)で示される
ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体の製造法を
も提供する。すなわち、本発明に係る一般式
(I)で示されるジアルコキシチオシアノピリミ
ジン誘導体の製造法は一般式() 【化】 〔式中Xはハロゲン原子を表わす。〕で示される
ジハロゲノピリミジン誘導体に一般式() MSCN () 〔式中、Mはアルカリ金属又はアンモニウムを表
わす。〕で示されるチオシアン酸塩類を有機酸中
で反応させることを特徴とするものである。 本発明に係る一般式(I)で示されるハロゲノ
チオシアノピリミジン誘導体の製造法を以下に説
明する。本発明の化合物は次式に従つて製造する
ことができる。 【化】 出発物質のジハロゲノ体()はアグリカルチ
ユラル アンド バイオロジカル ケミストリイ
ー(Agr.Biol.Chem.)、30、597(1966)に記載さ
れている方法に準じて5−メチルチオウラシルを
合成し、続いてジメチルアニリンの存在下にオキ
シ塩化リンで処理することによりジクロロ体
(、X=Cl)又、オキシ臭化リンを使用するこ
とによりジブロモ体(、X=Br)を得ること
ができる。ジクロロ体を濃ヨー化水素酸と処理す
ることによりジヨード体(、X=I)、フツ化
カリと処理することによりジフルオロ体(、X
=F)を得ることができる。 【化】 次に本発明にかかわる2−ハロゲノ−5−メチ
ルチオ−6−チオシアノピリミジン(I)の製造
法について詳しく説明する。本反応はジハロゲノ
体()とチオシアン酸塩()を溶媒中で反応
させることにより成る。チオシアン酸塩としては
チオシアン酸カリ、チオシアン酸ナトリウムおよ
びチオシアン酸アンモニウム等があるが、いずれ
を用いて良好な結果が得られる。本反応に最も大
きく影響するのは溶媒の種類である。メタノール
やエタノール等のアルコール中で反応させると還
流下でも反応の進行は遅く、しかも樹脂状の副生
物が生成し収率は非常に低い。またアセトン、ジ
メチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムア
ミドおよび1,3−ジメチル−2−イミダゾリジ
ノン等の非プロトン性極性溶媒中で反応させると
チオシアノ基が2個置換したものや、チオシアノ
基が転移してイソチオシアネートになつたものが
生成し、目的物(I)の収率は低い。しかしなが
らこれら溶媒を用いた場合とは異り、ギ酸、酢酸
およびプロピオン酸等の有機酸中で反応すると驚
くべきことに飛躍的に収率が向上する。反応性は
ギ酸、酢酸、プロピオン酸の順に良く、特にギ酸
の効果が極だつている。例えば酢酸中では反応を
完結させるのに50℃で5時間以上を要するのに対
し、ギ酸中では同温度で1時間以内で完結する。
反応温度としては10℃から溶媒の沸点まで使用可
能であるが、副生成物の生成抑制および適当な反
応時間の観点から20−60℃の範囲で行なうのが望
ましい。この様に反応の選択性および進行のし易
さの両面からギ酸は本反応に於て他の有機溶媒ま
たその中で比較的良好な他の有機酸とは大きく異
る非常に優れた性質を有しているといえる。 反応終了後、反応液を大量の水中へ排出し、析
出物が固体の場合は口取、乾燥して目的物の粗結
晶を90%以上の収率で得ることができる。また析
出物は油状の場合は酢酸エチル、ベンゼンあるい
はトルエン等の不活性溶媒で抽出し、水洗、脱水
後粗製油を得ることができる。粗製品そのものの
純度はかなり良好でありそのまま農薬として使用
できるが必要ならばイソプロピルエーテル、クロ
ロホルム、四塩化炭素、酢酸エチル、エタノール
およびメタノール等通常使用される溶媒から再結
晶するか又はカラムクロマトグラフイーにより精
製品を得ることが出来る。 さらに本発明は本発明に係る前記一般式(I)
で表わされるピリミジン誘導体を有効成分として
含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤を提供
するものである。本発明化合物は各種作物の疫
病、べと病、うどんこ病、灰色かび病等巾広い植
物病害に対して優れた防除効果を示す。 本発明化合物の施用方法としては種子消毒、茎
葉散布、土壌処理等が挙げられるが、通常当業者
が利用するどのような施用方法にても十分な効力
を発揮する。施用量および施用濃度は対象作物、
対象病害、病害の発生程度、化合物の剤型、施用
方法および各種環境条件等によつて変動するが、
散布する場合にはアール当り5〜200gが適当で
あり、望しくはアール当り10〜100gである。散
布濃度としては100〜1000ppmが適当であり、望
しくは200〜500ppmである。 本発明の除草剤および農園芸用殺菌剤は他の殺
菌剤や殺虫剤、除草剤、植物成長調節剤等の農
薬、土壌改良剤または肥効性物質との混合使用は
勿論のこと、これらとの混合製剤も可能である。 本発明の化合物は、そのまま施用してもよいが
固体または液体の希釈剤を包含する担体と混合し
た組成物の形で施用するのが好ましい。ここでい
う担体とは、処理すべき部位へ有効成分の到達を
助け、また有効成分化合物の貯蔵、輸送、取扱い
を容易にするために配合される合成または天然の
無機または有機物質を意味する。 適当な固体担体としてはモンモリロナイト、カ
オリナイトなどの粘土類、ケイソウ土、白土、タ
ルク、バーミキユライト、石膏、炭酸カルシウ
ム、シリカゲル、硫安などの無機物質、大豆粉、
鋸屑、小麦粉などの植物性有機物質および尿素な
どがあげられる。 適当な液体担体としてはトルエン、キシレン、
クメンなどの芳香族炭化水素、ケロシン、鉱油な
どのパラフイン系炭化水素、四塩化炭素、クロロ
ホルム、ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水
素、アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン
類、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエー
テル類、メタノール、プロパノール、エチレング
リコールなどのアルコール類、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、水などがあげられ
る。 さらに本発明化合物の効力を増強するために、
製剤の剤型、適用場面等を考慮して目的に応じて
それぞれ単独に、または組合わせて以下のような
補助剤を使用することもできる。 乳化、分散、拡展、湿潤、結合、安定化等の目
的ではリグニンスルホン酸塩などの水溶性塩基、
アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸エ
スチル等の非イオン性界面活性剤、ステアリン酸
カルシウム、ワツクス等の滑剤、イソプロピルヒ
ドロジエンホスフエート等の安定剤、その他メチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カ
ゼイン、アラビアゴム等があげられる。しかし、
これらの成分は以上のものに限定されるものでは
ない。 本発明化合物の組成物の有効成分量は、通常粉
剤では0.5〜20重量%、乳剤では5〜30重量%、
水和剤では10〜90重量%、粒剤では0.1〜20重量
%、フロワブル剤では10〜90重量%である。 実施例 次に本発明に係る一般式(I)で示されるハロ
ゲノチオシアノピリミジン誘導体としては2−ク
ロロ−5−メチルチオ−4−チオシアノピリミジ
ン、2−ブロモ−5−メチルチオ−4−チオシア
ノピリミジン、2−フルオロ−5−メチルチオ−
4−チオシアノピリミジンおよび2−ヨード−5
−メチルチオ−4−チオシアノピリミジンが挙げ
られる。 次に本発明化合物の製造方法を合成例をあげて
具体的に説明する。 合成例 1 2−クロロ−5−メチルチオ−4−チオシアノ
ピリミジン(化合物番号1)の合成 温度計、還流冷却器及び撹拌機を付した50ml四
ツ口フラスコに2,4−ジクロロ−5−メチルチ
オピリミジン1.0g(5.1ミリモル)及びギ酸10ml
を装入して溶解させた後、室温でチオシアン酸カ
リ0.6g(6.2ミリモル)を加え5時間撹拌を続行
した。 次に反応マスを水中に排出し酢酸エチルで抽
出、水洗、芒硝で脱水後溶媒を留去して粗結晶を
得た。続いてシリカゲルカラムクラマトグラフイ
ー(n−ヘキサン:酢酸エチル=7:3)で溶出
して精製し、目的の2−クロロ−5−エチルチオ
−4−チアシアノピリミジン0.69g(収率63%)
を得た。mp91.0−4.5℃ NMR:δCDCl3 TMS(ppm)2.52(3H、s)、8.49(1H、
s) 合成例 2 2−ヨード−5−メチルチオ−4−チオシアノ
ピリミジン(化合物番号2)の合成 2,4−ジヨード−5−メチルチオピリミジン
1.5g(4.0ミリモル)、チオシアン酸カリ0.39g
(4.0ミリモル)およびジ酸40mlを用いて、合成例
1と同様の方法で室温で2時間反応させた後、同
様の後処理を行ない目的の2−ヨード−5−メチ
ルチオ−4−チオシアノピリミジン0.85g(収率
77%)を得た。mp157−160℃ NMR:δDMSO-d6+CCl4 TMS(ppm):2.56(3H、s)、8.5
6
(1H、s) 次に本発明の水田用除草剤または農園芸用殺菌
剤の製造法を製剤例により説明する。有効成分化
合物は前記合成例中の化合物番号で示す。「部」
は「重量部」をあらわす。 製剤例 1 水和剤 化合物(1):30部、ケイソウ土:44部、白土:20
部、リグニスルホン酸ナトリウム:1部およびア
ルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム:2部を均
一に粉砕混合して水和剤100部を得た。 製剤例 2 乳剤 化合物(2):20部、シクロヘキサノン:10部、キ
シレン:50部およびソルポール(東邦化学製界面
活性剤)20部を均一に溶解混合し、乳剤100部を
得た。 製剤例 3 粒剤 化合物(1):7部、ポリエチレングリコールノニ
フエニルエーテル:1部、ポリビニルアルコー
ル:3部およびクレー:89部を均一混合し、加水
造粒後、乾燥し粒剤100部を得た。 製剤例 4 水和剤 化合物(1):50部、タルク:40部、ラウリルリン
酸ナトリウム:5部、アルキルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウム:5部を混合し、水和剤100部を
得た。 製剤例 5 水和剤 化合物(2):50部、リグニンスルホン酸ナトリウ
ム:10部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリ
ウム:5部、ホワイトカーボン:10部、ケイソウ
土:25部を混合粉砕し、水和剤100部を得た。 製剤例 6 フロワブル剤 化合物(1):40部、カルボキシメチルセルロー
ス:3部、リグニンスルホン酸ナトリウム:2
部、ジオクチルスルホサクシネートナトリウム
塩:1部および水54部をサンドグラインダーで湿
式粉砕し、フロワブル剤100部を得た。 次に本発明化合物の農園芸用殺菌剤としての効
力を試験例によつて説明する。なお試験例におい
て以下の化合物を対照として用いた。 A:2−クロロ−6−メチル−4−チオシアノピ
リミジン B:テトラクロロイソフタロニトリル(ダコニー
ル) C:1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンズイミ
ダゾールカルバミド酸メチル(ベンレート) 対照化合物Aは前述の“薬学雑誌”、83巻、
1086ペーシ(1963)に記載の化合物、Bはジヤカ
イモ疫病、キユウリベと病等の防除剤として市販
の薬剤、Cは灰色かび病等の防除剤として市販の
薬剤である。 試験例 1 ジヤガイモ疫病防除試験 温室内でポツトに育生したジヤガイモ(品種:
男爵、草丈25cm程度)に所定濃度の薬剤(供試化
合物を前記製剤例8の方法にて水和剤を調製、こ
れを水で所定濃度に希釈したもの)をスプレーガ
ン(1.0Kg/cm)を使用して3鉢当り50m1散布
し風乾した。あらかじめジヤガイモ切片上にて7
日間培養したジヤガイモ疫病菌より遊走子浮遊液
を調製した。この浮遊液を薬剤散布したジヤガイ
モ植物体上に噴霧接種し、被検植物を17〜19℃、
湿度95%以上で6日間保つた後、病斑の形成程度
を調査した。 各葉ごとに病斑面積割合を観察評価し発病度指
数を求め、それぞれの区について次式によりり病
度を求めた。 り病度=4n4+3n3+2n2+1n1+0n0N なお、評価基準は次のとうりである。 発病程度指数0:病斑面積割合 0% 〃 1: 〃 1〜5% 〃 2: 〃 6〜25% 〃 3: 〃 26〜50% 〃 4: 〃 51%以上 n0:発病程度指数0の葉数 n1: 〃 1 〃 n2: 〃 2 〃 n3: 〃 3 〃 n4: 〃 4 〃 N=n0+n1+n2+n3+n4 結果を表−1に示した。 【表】 試験例 2 キユウリべと病防除試験結果 温室内でポツトに育生したキユウリ(品種:相
摸半白、本葉2枚展開)に所定濃度の薬剤(供試
化合物を前記製剤例8の方法にて水和剤となし、
これを水で所定濃度に希釈したもの)をスプレー
ガン(1.0Kg/cm)を使用して3鉢当り30ml散布
し風乾した。べと病にり病したキユウリ葉病斑部
よりべと病菌を採取し、脱塩水で胞子浮遊液を調
製し、それを噴霧接種した。接種したポツトは直
に18〜20℃、湿度95%以上の状態に24時間保つた
のち、温室(室温18〜27℃)に移し、7日後、病
斑の形成程度を調査した。 評価基準およびり病度表示方法は試験例3に示
したとうりである。 結果を表−2に示した。 【表】 試験例 3 灰色カビ病(インゲ葉試験) 所定濃度(500)の薬剤(各供試化合物を前記
製剤例1の方法に準じて水和剤を調製し、水で希
釈したもの)に展開したインゲンの子葉(トツプ
クロツプ)を約30秒間浸漬し、風乾した。予め
PSA培地上にて平板培養した灰色カビ病菌菌そ
う円板(直径5mm)を葉面上に接種し、湿室に入
れ22℃暗黒下におき、4〜5日後に病斑の直径を
調べ、次式より防除率を算出した。 結果を表−3に示す。 防除率(%)=(1−処理区の平
均病斑直径/無処理区の平均病斑直径)×100 【表】 試験例 4 灰色カビ病(キユウリ果実試験) キユウリ果実(市販)を良く洗い、4〜5cmに
切り、500ppmの薬剤(各供試化合物を前記製剤
例1に準じて水和剤となし水で希釈したもの)に
約30秒間浸漬し風乾した。予めPSA培地上にて
平板培養した灰色カビ病菌(5〜7日間)の菌そ
う上に風乾したキユウリ果実を立てる。その後18
℃湿室状態に4日間保ち、キユウリの表面の菌そ
うの生育長を調べ、次式より防除率を算出した。
結果を表−4に示す。 防除率(%)=(1−処理区の菌
そう生育長/無処理区の菌そう生育長)×100 【表】 試験例1〜4の結果より本発明化合物群はジヤ
ガイモ疫病、キユウリべと病、さらには灰色かび
病といつた全く異なる植物病害に対して従来より
広く使用されてきている市販の殺菌剤に比べ極め
て高い防除効果を示していることは明らかであ
る。また化学構造が比較的近似である前出文献に
記載の2−クロロ−6−メチル−4−チオシアノ
ピリミジンでは病害防除効果はほとんど認められ
ず、本発明化合物はこれまでのいかなる知見から
も予想することのできない優れた特性を有するこ
とは明らかである。 発明の効果 以上の説明より明らかなように本発明に係るハ
ロゲノチオシアノピリミジン誘導体は農園芸用殺
菌剤として全く種類の異なるジヤガイモ疫病、キ
ユウリべと病、灰色かび病といつた巾広い植物病
害に対し、市販薬剤に比べ優れた防除効果を有し
農園芸用殺菌剤として有用であることは明らかで
ある。 本発明に係るハロゲノチオシアノピリミジン誘
導体の製造法においてチオシアノ基の導入法で反
応溶媒として有機酸、特に蟻酸を用いる方法は容
易に、かつ高収率で目的物を得ることができ極め
て画期的である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(I) 【化】 〔式中Xはハロゲン原子を表わす。〕で示される
    ハロゲメチオシアノピリミジン誘導体。 2 一般式() 【化】 〔式中Xはハロゲン原子を表わす。〕で示される
    ジハロゲノピリミジン誘導体に一般式() MSCN () 〔式中、Mはアルカリ金属又はアンモニウムを表
    わす。〕で示されるチオシアン酸塩類を有機酸中
    で反応させることを特徴とする一般式(I) 【化】 〔式中Xは前記の意味を表わす。〕で示されるハ
    ロゲノチオシアノピリミジン誘導体の製造法。 3 一般式(I) 【化】 〔式中Xはハロゲン原子を表わす。〕で示される
    ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体を含有する
    ことを特徴とする農園芸用殺菌剤。
JP19188885A 1985-09-02 1985-09-02 ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤 Granted JPS6253973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19188885A JPS6253973A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19188885A JPS6253973A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253973A JPS6253973A (ja) 1987-03-09
JPH0584310B2 true JPH0584310B2 (ja) 1993-12-01

Family

ID=16282119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19188885A Granted JPS6253973A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 ハロゲノチオシアノピリミジン誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253973A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UY27487A1 (es) 2001-10-17 2003-05-30 Boehringer Ingelheim Pharma Derivados de pirimidina, medicamentos que contienen estos compuestos, su empleo y procedimiento para su preparación

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6253973A (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01156953A (ja) ベンゼンスルホンアニリド誘導体および農園芸用殺菌剤
JP2790299B2 (ja) ペンゾチアゾール誘導体
KR870000676B1 (ko) 티오시아노피리미딘 유도체의 제조방법
MXPA00012113A (es) 5-carboxanilido-2,4-bis-trifluorometiltiazoles y su empleo para controlar el anublo del arroz.
JPH0584310B2 (ja)
JPH0584311B2 (ja)
EP0244193B1 (en) Dihalogen-substituted thiocyanopyrimidine derivatives
JPH0768220B2 (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPH0655705B2 (ja) アシルアミノバレロニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPH0584312B2 (ja)
JPS62106093A (ja) N−(α−シアノフルフリル)ニコチン酸アミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS63196568A (ja) 新規ピラゾ−ル誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPS62103067A (ja) ピラゾ−ル誘導体、それらの製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS60228451A (ja) ジフエニルエ−テル誘導体およびこれを含有する有害生物防除剤
JPS60126267A (ja) シツフ塩基誘導体,その製造法およびそれらを含有する農園芸用殺菌剤
JPS5942368A (ja) 置換アセチルアミノピリジン系化合物及びそれらを含有する殺菌・殺ダニ剤
JPH0346469B2 (ja)
JPH0410470B2 (ja)
JPS604829B2 (ja) イミダゾール誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
JPH0655704B2 (ja) アシルアミノプロピオニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS61129156A (ja) 置換プロパルギルオキシアセトニトリル誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤
JPS58198472A (ja) 2,4−ジメトキシ−5−メチルチオピリミジン誘導体とその製造法と農園芸用殺菌剤
JPH0245402A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0737449B2 (ja) 新規ピラゾール誘導体、その製造法および農園芸用殺菌剤
JPS61212553A (ja) アシルアミノ誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤