JPS6253962A - 2−フエニルインド−ル誘導体 - Google Patents

2−フエニルインド−ル誘導体

Info

Publication number
JPS6253962A
JPS6253962A JP19290485A JP19290485A JPS6253962A JP S6253962 A JPS6253962 A JP S6253962A JP 19290485 A JP19290485 A JP 19290485A JP 19290485 A JP19290485 A JP 19290485A JP S6253962 A JPS6253962 A JP S6253962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
dimethylphenyl
methylindole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19290485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560462B2 (ja
Inventor
Yasushi Suzuki
鈴木 安司
Yukio Hasegawa
幸雄 長谷川
Michitaka Sato
通隆 佐藤
Morinobu Saito
斉藤 守信
Norio Yamamoto
則夫 山本
Katsuhiko Miyasaka
宮坂 克彦
Takashi Kenjo
見上 崇
Katsuhiko Miyazawa
宮澤 克彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aska Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd filed Critical Teikoku Hormone Manufacturing Co Ltd
Priority to JP19290485A priority Critical patent/JPS6253962A/ja
Publication of JPS6253962A publication Critical patent/JPS6253962A/ja
Publication of JPH0560462B2 publication Critical patent/JPH0560462B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な2−フェニルインドール誘導体に関し、
さらに詳しくは式 式中、 R1は低級アルキル基を表わし; R3及びR3は各々直鎖状の低級アルキル基。
を表わし; R4、Rs及びR6は各々水素原子、ハロゲン原子、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルカノイルオ
キシ基、アラルキルオキシ基、低級アルキルチオ基、低
級ハロアルキル基、ヒドロキシル基、シアン基、ニトロ
基、アミノ基、モノ−もしくはジー(低級アルキルもし
くはアラルキル)アミノ基、又は式表わし、ここで、R
7は炭素原子数2個以上の°低級アルキレン基を表わし
、R8及びR9の一方は水素原子又は低級アルキル基を
表わし且つ他方は低級アルキル基を表わし、そしてR1
゜は水素原子又は低級アルキル基を表わすか、或いはR
4、R,及びR・のうちの隣接する2つは一緒になって
低級アルキレンジオキシ基を表わし; Ylは水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原子で置換
されていてもよいベンジルモジ<こで、R1、R8及び
R9は上記の意味を有する)の基を表わし; Y2は水素原子、アミノ基もしくはカルボキシル基で置
換されていてもよい低級アルカノ(ここで、R1、R,
及びRoは上記の意味を有する)の基を表わす、 で示される化合物及びその塩に関する。
2−フェニルインドール誘導体としては、従来、例えば
、特開昭51−11762号公報には2−(3,s−ジ
メチル−4−ヒドロキシフェニル)インドールが塩化ビ
ニル系重合体の安定剤として有用であることが開示され
ており、またワイ拳イソムラ他ケミカル・アンド・ファ
ーマシューテイカルービュレテイy (Y 、Isom
ura at al・。
Chttm、 pharm、 Ihbll、) 、 3
1巻3168−31711頁(1983年)には成る種
の2−(3,5−ジー tart−ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)インドール誘導体が抗炎症作用を有して
いることが開示されている。
一方、5−リポキシゲナーゼ阻害活性を有するインドー
ル誘導体として、本発明者らは先に、1−位がC@”’
CImアルキル基又はアルケニル基で置  。
換され、セして2−位Kp−置換フェニル基が結合した
或′る種のインドール誘導体を開示した(特開昭58−
1625・73号公報)。
また、本発明者らは、3−位がn−ブチルチオ、フェニ
ルチオ又はピリジルチオ基で置換された2−7zニルイ
ンド一ル訪導体がリポキシゲナーゼ阻害作用及びシクロ
オキシゲナーゼ阻害作用を有していることを開示した(
#/#開昭60−130567号公報)。
今回、本発明者らは、前記式(1)で示される2−フェ
ニルインドール誘導体は従来の文献に未載の新規な化合
物であり、且つ多価不飽和脂肪酸のりボキシゲナーゼ阻
害作用に優れていることを見い出し本発明を完成するに
至ったものである。
多価不飽和脂肪酸、殊にアラキドン酸は生体膜に存在す
るリン脂質の構成成分であり、諸種刺激(例えば、起炎
刺激、抗原−抗体反応(免疫刺激)等)によシ、生体膜
から細抱内に遊離される。遊離されたアラキドン酸は、
通常シクロオキシゲナーゼ及びリポキシゲナーゼにより
代謝されるが、このうち5−リポキシゲナーゼによって
代謝生成されるスロー・リアクテイング・サブスタンス
・オブ・アナフイラキシス(slow reactin
gsubsta′nIMof anaphylaxis
(S RS −A ) )は、アレルギー反応に関与す
るアレルギー症状の原因物質の1つであると考えられて
いる。また、多価不飽和脂肪酸のりボキシゲナーゼ代謝
産物である過酸化脂肪酸は、生体組織の防禦に重要な役
割を果すプロスタサイクリンの生成を阻害するなど、L
←I−k Ir皿掲を身心4具nタート従来、リポキシ
ゲナーゼの阻害剤としては3−アミノ−1−(3−トリ
フルオロメチルフェニル)−2−ピラゾリン(JF75
5(’)及び5,8゜11.14−エイコナテトライン
酸等が知られているが、共に特異性に欠け、リポキシゲ
ナーゼのみならずシフ四オキシゲナーゼをも阻害するも
のであった。
しかるに、本発明によシ提供される前記式(りの化合物
は、多価不飽和脂肪酸のりボキシゲナーゼ、殊に5−リ
ポキシゲナーゼを特異的に阻害し、特に経口投与する場
合にも優れた阻害作用を発揮するという従来にないユニ
ークな作用を有し、喘息、アレルギー性皮膚炎、アレル
ギー性鼻炎、食品アレルギー等のアレルギー反応を効果
的に抑制し、及び/又は過酸化脂肪酸の産生を抑制して
生体組織をこれら過酸化物から防禦するのに極めて有用
である。
本明細書において「低級」表る語は、この語が付された
基又は化合物の炭素原子数が6個以下、#噂1/)+4
61!J丁〒木入とふか嵜−千入−前記式(1)におい
て「低級アルキル基」としてハ、例エバメチル、エチル
で竹−プロビル、イ80−プロピル、n−ブチル、5e
c−ブチル、tart−ブチル、n−ペンチル、n−ヘ
キシル基等が挙げられ、「低級アルコキシ基」としては
、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1so
−プロポキシ、n−ブトキシ、tttrt−ブトキシ、
n−へキシルオキシ基等が包含される。また、「低級ア
ルカノイルオキシ国としてはアセチルオキシ、プロピオ
ニルオキシ基等が挙げられ、「アラルキル基」としては
例えばベンジル、フェネチル基等が包含される。さらに
、「低級アルキルチオ基」としては、例えばメチルチオ
、エチルチオ基等が含まれ、「低級ハロアルキル基」に
はトリフルオロメチル基等が挙げられる。
「モノ−もしくはジー(低級アルキルもしくはアラルキ
ル)アミノ基」の例には、ジエチルアミノ、メチルアミ
ノ、ベンジルアミノ基等が含まれ、等。
他方、「ハロゲン原子」にはフッ素、塩素及び臭素原子
が包含される。
さらに、「ハロゲン製粒で置換されていてもよいベンジ
ルもしくはベンゾイル基」としては例えハヘンジル、4
−クロロベンジル、4−ブロモベンジル、ベンゾイル、
4−クロロベンソイル、3゜4−ジクロロベンゾイル、
4−ブロモベンソイル基等が挙げられ、「アミノ基もし
くはカルボキシル基で置換されていてもよい低級アルカ
ノイル基」としては例えばアセチルAプロピオニル、ブ
チリル、グリシル、アラニル、β−アラニル、バリル、
ロイシル、イリロイシル、2−カルボキシアセチル、3
−カルボキシプロピオニル、4−カルボキシブチリル基
等を挙げることができる。
しかして、本発明により提供される前記式(1)の化合
物の代表例を示せば次のとおりである。
− 喚 −ζ 鳴 −ζ 喚 喚 鳴 頃 哨 噴 m
−−噴 −−噴 喚 鳴 ζ 喚 喚 喚 喚 襖−e
ll   ++I   T−1ml−m   −へ  
ell   へ  cVl   へ  へ− 鳴 鳴 
ζ 膿 喚 喚 虫 鳴 喚 喚 喚 鳴 鳴 ζ m
−鳴 喚 鳴 ζ 鳴 鳴 鳴 鳴 鳴 襖 噴 鳴 
鳴 鳴 m−喚 喚 喚 ζ 鳴 鳴 喚 ζ ζ 喚
 褌 −ζ 鳴鳴 瞬      噂   16    祷       
 り鳴   鳴   ζ   鳴 喚 哨 ″        lII#I 喚   喚   喚   喚 喚 喚 CJ     θ   θ    θ ((ト  ψ 
  [相]   0  −  〜   の   −1哨
   噂   ψ   ψ   ψ   ψ   ψこ
れら式(1)の化合物の中、R8とじてはメチル又はエ
チル基が好適であり、また、R1及びR3としてはメチ
ル又はエチル基、殊にメチル基。
が好適である。
また、穴口)の化合物中、好適な化合物としては、下記
式 式中、 R□はメチル基又はエチル基を表わし;R41、RII
及びRI1のうちの1つ又は2つは水素原子、低級アー
キル基、低級アー・=シ基、低級アルカノイルオキシ基
、ベンジルオキシ基、低級アルキルチオ基、アミノ基、
又噂     や     ト     ω  φ  
ロ轡 噂 の ψリド R?1はC2又はC,アルキレン基を表わし、Rat及
びRolは各々低級アルキル基を表わし、そして残りは
水素原子又は低級アルコキシ基を表わし、 Yllは水素原子又はハロゲン原子で置換されていても
よいベンゾイル基を表わし; Y□は水素原子又はアミノ基で置換されている低級アル
カノイル基を表わす、 の化合物が挙げられる。上記式(1,−1)において、
R41、RI、及びR−1のうちの1つが水素原子、メ
チル基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、
1so−プロポキシ基、アセチルオキシ基、ベンジルオ
キシ基、メチルチオ基、アミノ基、であり、モして残抄
が水素原子又はメトキシ基を表わすものが好適であり、
就中、R61は水素原子であるのが望ましい。
また、上記式(1−1)において、Yllは水素原子又
はベンゾイル基を表わし、Y3は水素原子又はアラニル
基を表わすものが特に好ましい。
後述する薬理効果の観点からすれば、上記(l−1)に
おいて、R41が水素原子、低級アルキル。
基、低級アルコキシ基又はアミノ基を表わし、そしてR
・、1及びR6,が水素原子又は低級アルコキシ基を表
わすのが有利であり、中でも、次に挙げる化合物が好ま
しい: 2−(4−ヒト四キシー3,5−ジメチルフェニル)−
5−メト+シー3−メチルインドール、2− (4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチルイ
ンドール、 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
a、s−ジメチルインドール、5−アミノ−2−(4−
ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチル
インドール、2−(1−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
7エ二ル)−3−メチル−5−インプロポキシインドー
ル、 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
s、g−ジメトキシ−3−メチルインドール、 3−エチル−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
フェニル)−5−メトキシインドール1.1−ベンゾイ
ル−2−(4−ヒドロキシ−3゜5−ジメチルフェニル
)−3−メチルインドール、2−(4−アラニルオキシ
−3,5−ジメチルフェニル)−5−メトキシ−3−メ
チルインドール。
また、式(りの化合物は塩として存在するととができ、
そのような塩の例としては、ナトリウム、・カリウム等
の金属塩又は塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸或いは酢酸
、クエン酸等の有機酸との塩等が挙げられ、中でも製薬
学的に許容しうる塩が好ましい。
前記式(宣)の化合物は、それ自体公知のフィッシャー
インドール合成法に従って製造することができ、具体的
には、例えば式 式中、R4、RII 、R@及びYlは前記の意味を有
する、 のフェニルヒドラジン化合物又はその塩を弐式中、Zは
水素一原子、低級アルキル基、アラルキル基、低級アル
カノイル基又は式 びR1は前記の意味を有する、 の化合物と反応させ、得られる式 式中、R1、R,、R,、R,、Rs、R6、Y、及び
Zは前記の意味を有する、 の化合物を環化して式 式中、R1、R3、R81R4、R1、R6、Y、及び
Zは前記の意味を有する、 の化合物を生成させ、次いでZが低級アルキル基又はア
ラルキル基である場合の式(V)の化合物から該基Zを
離脱させ、そして必要に応じてYlが水素原子である場
合の式(V)の化合物のインドール環の1位に低級アル
キル基、ハロゲン原子で置換されていてもよいベンジル
基又は式てZが水素原子である場合の式(V)の化合物
のインドール環の2位のフェニル基のパラ位のヒドロキ
シル基を式−OY n (ここで、Y工はY、の定義か
ら水素原子を除いたものを表わす)の基に換えることに
より製造することができる。
上記反応において、式(1)の化合物又はその塩と式(
II)の化合物との反応は、通常適当な溶。
媒中で、例えば、メタノール、エタノール、プロパツー
ルの如きアルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンの如きエーテル類等の中で、或いはこれらの溶媒の二
種以上の混合溶媒等の中で行なうことができる。反応温
度は臨界的ではなく使用する出発原料の種類や溶媒の種
類等に応じて広範に変えることができるが、一般には室
温乃至反応混合物の還流温度、好ましくは50℃乃至反
応混合物の還流温度の範囲内の温度で反応を行なうこと
が望ましい。かかる温度条件下に反応は通常数分乃至5
時間程度で終らせることができる。
また、上記の反応は適宜酸触媒の存在下に行なうととが
できる。使用しうる酸触媒としては、例えばトリフルオ
ロ酢酸、氷酢酸の如き有機酸を塩酸、硫酸の如き無機酸
等が挙げられ、これら触媒は一般に式(1)の化合物1
モル当t)1/1000〜10、好ましくは1/10〜
1モル程度の量で使用することができる。尚、上記式(
1)め化合物を塩酸塩又は硫酸塩の形態で用いる場合、
上記酸触媒は特に必要はない@ 式(1)の化合物又はその塩に対する式(m)の化合物
の使用量も特に制限されるものではないが、式(1)の
化合物又はその塩1モル当り式(It)の化合物は通常
寮1〜2モル、特に1〜1.1モルの割合で使用するの
が有利である。
上記反応において出発原料として使用する式(1)の化
合物は大部分既知のものである。また、該化合物と反応
せしめられる式(ffi)の化合物もまた少なくとも部
分的には既知であり〔例えば、ピルタン囃デ勢う−ンシ
ステ・シミク・デ・フラyx (Bull、 Soc、
 ChirIL、France) 、 1 g 66年
640頁参照〕、また、新規なものであっても既知の方
法、例えばフリース転位又はフリーデルクラフト反応を
用いて製造することができる。
上記の反応により前記式(IV)の化合物が生成し、こ
のものはそのまま或いは常法に従い一旦反応混合物から
分離した後、環化反応に付すことができる。
式(I/)の化合物の環化け、溶媒の不在下に又ハ適当
な溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホル。
ム、四塩化炭素、テトラクロロエタンの如きハロゲン化
炭化水素類等の中で、式(lの化合物をポリリン酸(五
酸化リンとリン酸の任意の割合の混合物も含む)又はそ
の有機エステル(例えば、ポリリン酸エチルエステルの
ようなポリリン酸の低級アルキルエステル、ポリリン酸
のトリフチルシリルエステルのようなポリリン酸のトリ
アルキルシリルエステル)、又はルイス酸例えば4塩化
スズ、4塩化チタン等で処理するか、或いは式(吟の化
合物を酸性アルコール溶媒で処理することによル行なう
ことができる。前者のポリリン酸もしくハソの有機エス
テル又はルイス酸での処理は一般に40〜150℃、好
ましくは60〜120’Cの温度で行なうことができ、
後者の酸性アルコール溶媒(例えば、メタノール、エタ
ノール、プロパツール、イソプロパツール、エチレンク
リコールの如きアルコール類中に無水塩化水素を飽和さ
せたもの等)による処理は一般に室温乃至反応混合物の
還流温度、好ましくは50℃乃至反応混合物の還流温度
で行なうことができ石。
上記ポリリン酸もしくはその有機エステル又はルイス酸
の使用量は臨界的ではないが、通常、式(lの化合物に
対して少なくともほぼ等重量、好ましくは5〜50倍重
量の過剰量で使用するのが有利である。また、上記酸性
アルコール溶媒は該アルコール溶媒中の酸の当量として
、式(P/)の化合物1モル当り少なくともほぼ!当量
、好ましくは大過剰量の割合で使用することができる。
上記環化反応により前記式(V)の化合物が良好な収率
で得られる。
かくして得られる前記式(V)の化合物においてZが低
級アルキル基を表わす場合には、脱アルキル反応に付し
て該基Zを離脱させることにょシ本発明の式(1)の化
合物に導くことができる。
該脱アルキル反応はそれ自体公知の方法で行なうことが
でき、例えば、式(v)の化合物を通常、溶媒の不在下
で、或いは適当な溶媒、例えばテトラリy1 キノリン
等の中で、ビリジニウムノ・ライト責例えば塩化ピリジ
ニウム)やノ・ロゲン化水素酸(例えば塩化水素酸、臭
化水素酸)等と共に加。
熱下、例えば約150乃至200℃の温度で処理するこ
とにより行なうことができる。
また、Zがアラルキル基を表わす場合の式(V)の化合
物からの該アラルキル基の離脱は、それ自体既知の方法
、例えば、エタノール、プロパツール等の不活性有機溶
媒中、パラジウム触媒、ニッケル触媒等の存在下に常圧
乃至数気圧の圧力において水素添加することにより行な
うことができる。
さらに、前記式(V)の化合物においてYlが水素原子
を表わす場合は、必要に応じてその水素原子を低級アル
キル基、ハロゲン原子で置換され基に換えることができ
る。
該変換は、例えば式(V)の化合物を先ず水素化ナトリ
ウムで処理してインドール環の1位の水素原子をナトリ
ウム原子で置換しておいて、しかる後低級アルキルノー
ライド、/Sロゲン原子で置換サレテイてもよいベンジ
ルハライド又は穴子を表わす)の化合物と反応させるこ
とによシ行なうことができる。この反応に用いられる式
(Y)の化合物としては、Zが水素原子以外の基でらる
ものが好ましく、Zが低級アルキル基又はアラルキル基
である場合にはこのZは上記変換の後、前記と同様にし
て離脱せしめられる。
さらにまた、前記式(V)の化合物においてZが水素原
子を表わす場合にも、必要に応じてその水素原子をアミ
ノ基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよい低
級アルカノイル基、えることができる。
未置換の低級アルカノイル基への変換は、式(V)の化
合物を例えば低級アルカノイルハライド又は低級アルカ
ン酸無水物と反応させることにより行なうととができ、
カルボキシル基で置換されている低級アルカノイル基、
への変換は、例えば水素化ナトリウムで処理された式(
V)の化合物を低級アルキルジカルボン酸無水物と反応
させることにより行なうことができる。
また、アミノ基で置換されている低級アルカノイル基へ
の変換は、例えば式(V)の化合物をブロモ置換低級ア
ルカノイルハライドと反応させ、次いで該ブロモ基を亜
硝酸ナトリウムで処理してニトロ基に換え、しかる後肢
ニトロ基を接触還元することにより行なうことができ、
−pO(OH)tの基への変換は、例えば水素化ナトリ
ウムで処理された式(V)の化合物をジベンジルクロロ
ホスホネートと反応させ、得られるジベンジルエステル
を接触還元することにより達成することができの化合物
を反応させることによって該水素原子をかくして得られ
る式(1)の化合物はそれ自体公知の方法に従い、例え
ば抽出、濾過、蒸留、再結晶、カラムクロマトグラフィ
ー、薄層クロマトグラフィー等の方法により反応混合物
から分離し及び/又は精製することができる。
上記の如くして得られる式(りの化合物において、Rい
R1及びR6のうちの少なくとも1つが水素原子である
場合には、該水素原子を通常の芳香環のニトロ化法に従
い〔例えばジャーナル・オブ・オーガニック・ケミスト
リー(J、Org。
Chttm、) 、 31巻65−69頁(1966年
)参照〕、例えば、濃硫酸中で硝酸カリウムと反応させ
ることによりニトロ基と置換することができ、また、R
4、R1又はR6がニトロ基である場合には、常法に従
い〔例えば、オーガニック・シンセシス・コレクティブ
番ボリウム1(ωg、 5ynth。
Co11. I )、240−241頁(1948年)
参照〕該ニトロ基を接触還元することによりアミノ基に
変えることができ、さらに、R4、R6又はR6が臭素
原子である場合には、該臭素原子はそれ自体既知の反応
を用い〔例えばテトラヘドロン(Tetrahgdro
n) 、 23巻3823−3827頁(1967年)
参照〕、シアン化鋼(1)で処理。
することによりシアノ基に変えることができる。
R4、R1及びR・の少なくとも1つが低級アルコキシ
基を表わす場合の式(1)の化合物は為前述し九と同様
の脱アルキル化反応に付すことによシ、該低級アルコキ
シ基をヒドロキシル基に変えることができる。また、式
(1)のインドール環上のヒドロキシル基は通常のアシ
ル化法により、例えば低級アルカノイルハライド又は低
級アルカン酸無水物と反応させることにより低級アルカ
ノイルオキ、シ基に変えることができ、また、式%式% さらKまた、式(1)のインドール環上のアミノ基は、
通常のアミノ基のアルキル化法〔例えばアンナーレン・
デル・ヘミ−(A九%、)、598%174−185頁
(1956年)参照〕によυ、該アミノ基をモノ−もし
くはジー(低級アルキル以上に述べた方法で製造される
式(1)の化合物は、必要に応じて、その塩に変えるこ
とができる。式(1)の化合物の塩への転換は、それ自
体公知の方法により、例えば溶媒の不在下又は適当な不
活性溶媒中で、常法に従い、酸又は無機の塩基によシ処
理することによシ行なうことができる。
以上に説明した本発明により提供される前記式(1)の
化合物は、生体膜中に存在する多価不飽和脂肪酸のりボ
キシゲナーゼ、殊に5−リポキシゲナーゼを選択的に阻
害することにより、リポキシゲナーゼ系代謝産物の生成
を阻害する作用を有している。従って、本発明の式(1
)の化合物は、リポキシゲナーゼ系代謝産物の関与によ
り引き起こされる、生体にとって望ましくない種々の生
理作用を抑制するのに有用である。
特に本発明の化合物は経口投与した場合にも上記の如き
作用を強力に発揮するという特徴があり、極めて有用で
ある。
従って、本発明により提供される式(りの化合物は、抗
喘息剤、抗アレルギー剤(アレルギー性皮膚炎、アレル
ギー性鼻炎、じんま疹、胃腸管アレルギー、食品アレル
ギー等の予防、治療)、抗すュウマチ剤、抗血役割、動
脈硬化症治療剤、くも膜下出血時の晩期9縮治療剤、脳
循環改善剤、□  心臓冠状血管改善剤、虚血性心筋梗
塞治療剤、虚血性脳梗塞治療剤、免疫調整剤、潰瘍性大
腸炎治療剤、皮°膚乾廖症治療剤等として使用す石こと
ができる。
本発明の前記式(冨)の化合物が多価不飽和脂肪酸のり
ボキシゲナーゼ阻害作用を有することは、以下の動物実
験により立証することができる。
α)  ”111mV誘発胸膜炎の作成ラット(ウィス
ター系、雄性、11週令、絶食下体重280〜400g
)を用い、エーテル麻酔下で、100μkf  A鵞!
1@q (2fnM  A2g1@1エタノール溶液に
注射用蒸留水を加えて調整)を0.2−胸腔内に投与し
丸。投与20分後に、ラットをエーテル麻酔下で瀉血死
させ、胸腔浸出液を採取し九。なか、被検薬は、2チツ
イーン含有0.51カルボキシメチルセルロース溶液に
懸濁又は溶解し、”!all?  を胸腔内に投与する
60分前に、経口投与した。
(2)  SRS−A様活性物質の測定(1)で得喪浸
出液に4倍量の水冷エタノールを加え、よく混和した後
遠心分離し、上清両分を減圧下に濃縮した。濃縮残渣に
0. OI M酢酸緩衝液(pH5,9) i、oゴを
加えて溶解し、5EP−pAK  CIIを用いて部分
精製した。60チエタノール−〇、01J/酢酸緩衝液
(pff5.9)5ゴで溶出した両分を採取し、減圧下
で溶媒を蒸発させ、次いで、浸出液量に和尚する量の精
製水を加え溶解した。
得られた溶液中の5R5−A様活性物質はモルモット(
ハートレー系、雄性、体重400〜500g)の演出回
腸を用い、アトロビン及びビリラミンの存在下で、その
収縮活性を指標として定量した。なお、5R5−Aであ
ることの確認は、被検溶液による摘出回腸の収縮が、5
R5−Aの特異的拮抗剤であるFPL−55712で拮
抗されることにより行表った。
結果を下記表に示す。なお、5R5−A様活性物質の生
成阻害作用は、溶媒投与対照群に対する抑制率(チ)で
表わした。
表 毒   性 SD系雄性ラット(体重100〜ttsg)を一群5匹
とし、被験薬を10チアラビアゴム溶液。
に懸濁させて経口投与し、2週間観察した。この□  
結果実施例8の化合物はs g / kgの投与量でさ
えも死亡例が見られなかった。
かくして、本発明の式(1)の化合物は、リポキシゲナ
ーゼ系代謝産物の関与により引き起こされる種々の疾病
の処置または予防のために、入間その他の温血動物に対
し、経口投与、非経口投与(例えば筋注、静注、皮下投
与、直腸投与など)又は局所投与することができる。
本発明の式(1)の化合物は、薬剤として用いる場合、
経口、非経口投与又は局所投与に適した種々の形態に製
剤することができる。例えば、本発明の化合物は、この
種薬剤に通常使用される無毒性の賦形剤、結合剤、滑沢
剤、崩壊剤、防腐剤、等張化剤、安定化剤、分散剤、酸
化防止剤、着色剤、香味剤、緩衝剤、噴射剤、界面活性
剤等の添加物を使用して製剤することができる。
かかる薬剤は、その用途に応じて、錠剤、カプセル剤、
顆粒剤、散剤、細粒剤、丸剤、トローチ錠、坐剤、軟膏
、貼布剤、注射剤、シロップ剤、エアゾール剤等のいず
れかの製剤形態に調製することができる。しかして、使
用し得る無毒性の上記添加物としては、例えばでん粉、
ゼラチン、ブドウ糖、乳糖、果糖、マルトース、炭酸マ
グネシウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、メチ
ルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはその
塩、ア2とアゴム、ポリエチレングリコール、p−ヒド
ロキシ安息香酸アルキルエステル、シロラフ、エタノー
ル、フロピレンゲリコール、ワセリン、カーポワックス
、グリセリン、塩化ナトリウム、亜硝酸ソーダ、リン酸
ナトリウム、クエン酸、ジクロロジフルオロメタン、1
.2−ジクロロテトラフルオロエタン、ソルビタントリ
オレエート等が挙げられる。該薬剤はまた、治療学的に
有用な他の薬剤を含有することもできる。
本発明の式(1)化合物の投与量は、対象とする人間を
はじめとする温血動物の種類、投与経路、症状の軽重、
医者の診断等により広範に変えることができるが、一般
に1日当り、0.1〜50キ/kg、好適には0.2〜
20y/l=4とすることができ。
る。しかし\上記の如く患者の症状の軽重、医者の診断
に応じて、上記範囲の下限よりも少ない量又は上限より
も多い素を投与することはもちろん可能である。上記投
与量は1日1回又は数回に分けて投与することができ名
以下実施例により本発明をさらに説明する。
実施例1 (a)2.6−シメチルアニソール13.6gを塩化メ
チレン3Qttrlに溶解し、無水塩化アルミニウム1
6gを加える。次いで、水冷しながらプロピオン酸クロ
リドligを滴下し、室温で1時間攪拌する。反応混合
物を氷水に注ぎ、有機層を分離、水洗後溶媒を留去して
、2j6−シメチルー4−プロピオニルアニソールをi
た。
IR,νfi1m(儂べ):1690 τiαX NMR、a’l”I”L: 119 (3H,t 、 
J=’lCDCl。
Hz)、133 (6B、8)、2.93(2H。
q 、 J = 7 Hz )、a73(aH,S)、
7.62 (2ff 、 s ) (6)2.6−シメチルー4−プロピオニルアニソール
5g及びフェニルヒドラジン2.8gをエタノール3Q
mに溶解し、少量の酢酸を加え30分間還流する、冷却
後、反応混合物に20%塩化水素エタノール溶液10m
Jを加え1.5時間還流する。
反応混合物を冷却後水に注ぎ、ベンゼンで抽出し、水洗
、乾燥する。溶媒を留去し、得られる残渣をベンゼン−
ヘキサンより結晶化して、2−(4−メトキシ−3,5
−ジメチルフェニル)−3−メチルインドールを得た。
融点1011LO−109,7℃ ド13r   +l   ・ JR,ν  (cWL )、3285,2930゜′r
rLaz 2B90,1440,1235,73ONMB 、δ”
” ’ Z 32 (6H’ t s )、2.40C
DCI、” (3H,s )、3.7 a (aH,s )、7.〇
−7、to−(aH,m’)、7.9(IB)(6)2
−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−
メチルインドール43 a ヲ塩化ヒリジニウム131
7と200℃で1.5時間反応させる。反応混合物を冷
却後水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、水洗、乾燥する。
溶媒を留去し、得られ・る残渣をベンゼン−ヘキサンよ
り再結晶して、2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチ
ルフェニル)−3−メチルインドールを得た。
融点14λ1−14&8℃ J R、vSB” (cm″):3470,3390r
ulZ A’ M7? 、δp−°13 (611,s )、Z
42CDCI、” (aH,s )、4.6 s (tH)、7.0−7.
7(6H、m )、7.85(IH,s)実施例2 (α)2..6−ジメチルアニソール及びn−ブチリル
クロリドを実施列1の(α)工程と同様に処理して、4
−n−ブチリル−2,6−ジメチルアニソールを得た。
IR,vに−” (crl ) : 2950 、16
70 taz 1590.1145.1020.73ONMRs ;3
::、: i、o (3H,t 、 1=rHz )、
1.75 (2H、5eyctet、 J=7Hz )
、Z32 (sHt a)、z9o (3H# 8’)
、5.30(IH,a)、7.6s(zH,g)(6)
  上で得たアニソール及びフェニルヒドラジンを実施
例1の(b)工程と同様に処理して、3−エチル−2−
(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)インドー
ルヲ得り。
融点126.3−127.4℃ IR,νに’B ?″(1−” ):3310,295
5゜mαX 1475.1445,1235,1000jNMR、δ
””−: 133 (3H,t 、J=8H2)。
DCI3 Z35 (6ff、 S)、Z89 (2Hv Q t
J==8Hz)、3.77 (3H,8)、7.05−
7.8 (4H,m)、7.20 (2H,+1)、7
.90(IH) (C)  上で得たインドールを実施例1の(C)工程
と同様に処理して、3−エチル−2−(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)インドールを得た。
融点106.8−107.2℃ 11B0,870,740 = g Hz )、4.6s(xH)、7.0−7.7
(eH,m>、7.82(IH) 実施例3 (α)  2.6−シフチルアニソール及びn−ヘキサ
ノイルクロリドを実施例1の(α)工程と同様に処理し
て、4−n−ヘキサノイル−2,6−シフチルアニソー
ルを得た。
IR,J”’(ct” ): 2930.2860゜η
tαX 1675.1595.1480,1455゜1410.
1320?1305.1225゜1150.1010 2)、3.76(3H,s)、7.65(2H。
(b)上で得たアニソール及びフェニルヒドラジンを実
施例1の(6)工程と同様に処理して、3−九一プチル
−2−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)イ
ンドールヲ得り。
融点76.8−77.7℃ にBr IR,I   (crc’):3330,29301η
taz 1450.1225.995,735 N M R、4に7、: 0.7−11 (7H、m 
)、λ35(6H,8)、λ90 (2H,t 、 I
==、、Tl12)、&78(3H,a)、7.0−7
.8(4□II、m)、7.20 (2Ht a )、
7.9(IH)(C)  上で得たインドールを実施例
1の(c)工程と同様に処理して、3−ループチル−2
−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)イン
ドールを得た。
融点8&l−842℃ IR,νKBr (イ’ ):3420.3380゜刀
zaz 2920.1600.1480,1450゜13411
225.1180,1080゜750.735 2)、4es(IH)、7.o−7,7(sff、。
frL)、7.82(lH) 実施例4 (α) 2,6−ジニチルアニソール及びプロピオン酸
クロリドを実施例1の(α)工程と同様に処理して、2
,6−ダニチル−4−プロピオニルアニソールを得た。
I RIvNa” (tyn−” ) : 2900 
% 1680 taz 1595.1455.1280,1150゜(b)上で
得たアニソール及びフェニルヒドラジンを実施例1の(
&)工程と同様に処理して、2−(3,5−ジエチル−
4−メトキシフェニル)−3−メチルインドールを得た
融点95.7−9 & 1℃ Br IR,シフ)z4z (ご’  ):3330.296
0 。
1600.1450,1335,1005゜(C)  
上で得たインドールを実施例1の(C)工程と同様に処
理して、2−(3,5−ジエチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−3−メチルインドールを得た。
融点112.2−112.4℃ Br JR,ν  (信−’  ):3370,2950*η
taz 1450.1:(3011220,74ONMR、aC
’、”:、: 129 (6H,t 、 J=7.’1
H2)、!44 (3Hj8)、2.1 (4H,qe
7 = 7.7 Hz )、4.73(LH,s)、7
.0−8.1(?ff、m) MAS 、m/e : 279 実施例5 (α)  2.6−ジーn−プロピルアニソール及びプ
ロピオン酸クロリドを実施例1の(α)工程と同様に処
理して、4−プロピオニル−2,6−ジー九−プロピル
アニソールを得た。
aCI JR,ν  (ご’  ):2950,2920゜az 2860.1680,1595,1455゜127Q1
1145,1050,800A’ iV R、δ”fr
L: 0.97 (6H,t 、 I=5Hz )、C
DC乏□ 1.2 (377、t 、#=5Hz )、1.65(
4H、m)、Z65 (4H,m)、194 (jH,
q、J=511z)、3.73(3H,8)、7.61
(2H,8) (b)上で得たアニソール及びフェニルヒト2ジンを実
施例1の(b)工程と同様に処理して、2−(4−メト
キシ−3,5−ジ−n−プロピルフェニル)−3−メチ
ルインドールヲ得り。
aCI IR,v   (cIrr’  ):3390,294
5゜りtax 1455.1235,1000,735NMR、lf!
’:、:、、”、 to 2(611,t 、 J=5
H2)、L7 (4H,tn)、z43(3H,+1)
、166(4H,m)、176(3ff、a)、7.2
0(2H,g)、7.35(iff、常)、7.9o(
tff) (−)  上で得たインドールを実施例1の(C)工程
と同様に処理して、2−(4−ヒドロキシ−3,5−シ
ー n −7’ロピルフエニル)r3−メチルインドー
ルを得た。
融点10L7−1OL9℃ にBr JR,v    (crf”):3460,3390゜
ηL(LZ 2920t1450#1335,1205゜NMR、δ
pF−: to t (eH,t 、J=sHz )。
CDCら L70 (4H#fi)、240 (sH,s)、zs
o (4H,m)、469 (IH,#)、7.14 
(2H,s )、7.3 (4H,m)、7.5s(t
H) 実施例6 (α)、 2 、6−シメ’f−ルー4−プロピオニル
アニソール及び4−クロロフェニルヒドラジンを実施例
1の(6)工程と同様に処理して、5−クロロ−2−(
4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチ
ルインドールを得た。
融点12α6−120.7℃ KBデ JR,v      (crILコ  ):3320,
2900゜η%CLZ 1445.12201995.785 NMR、aj’、、、: za 5 (6H、s )、
136(3ff、s)、3.75 (3H,s)、7.
15(2H,a)、7.3 (3HIfi)、  7.
9(IH) (b)  上で得たインドールを実施例1の(c)工程
と。
同様に処理して、5−クロロ−2−(4−ヒ)’ワキシ
ー3.5−ジメチルフエニル)−3−メチルインドール
を得た。
融点125.9−126.3℃ KBデ IR,ν  (cIr″ ):3410,3320゜η
1az 2920.146G、1330,1205゜1185.
775 NMR、g’g−g、: za (6H、s )、!3
.5(3H18)、t 7(I Hs s )、7゜x
2(2H。
8 )、7.3 (3H,m>、7.85 (1ff)
実施例7 (α)  2.6−シメチルー4−プロピオニルアニソ
ール及び4−メチルフェニルヒドラジンヲ実施例1の(
b)工程と同様に処理して、2−(4−メトキシ−3,
5−ジメチルフェニル)−3,s−ジメチルインドール
を得た。
融点1416−14110℃ IR,シKB” Crt’ ) :3125 、290
0 。
mα2 1460.1435,1220,10100ON 、 
gs乙: 2.32 (6H,8)、238゛(3H,
8)、245(3ff、j)、173(3H,g)、r
、1rsc2H,s)、7.18(3H、りt ) 、
  フ、ss(I H)(6)  上で得たインドール
を実施例1の(C)工程と同様に処理して、2−(4−
ヒドロキシ−3,5−シメチルフエニル)−3t5−ジ
メチルインドールを得た。
融点14&2−141T℃ KBデ JR,ν  (イ”  ):3440,3350゜ηt
az 2900 * 1450 * 1330.1205 *
1190.79O NMR、習、: tz 9 (aH,s )、Z37(
3H,s )、!45 (3H,s )、464(IH
,a)、y、t2(2ff*8)、7.15(3H1惰
)、7.7z(xH) 実施例8 2.6−シメチルー4−プロピオニルフエノーkElr
)−4−メトキシフェニルヒドラジンを実施例1の(6
)工程と同様に処理して、2−(4−ヒドロキシ−3,
5−ジメチルフェニル)−5−メトキシ−3−メチルイ
ンドールを得た。
融点15&2−15&8℃ Er IR,ν  (グ’  ):3440,3300゜情α
X 2905.148011290,121ONMR,δp
p” !25 (eH,s )、132CDCI、。
(3B、8)、λ3(xH)、A7s(aH。
8)、6.62 (lH,q 、J=8Hz 、3Hg
)、6.9 (lH、d 、 J=3Hz )、7.1
5(IH,d 、J=8Hz)、7.17(2H18)
、&3(IH) 実施例9 (α)  2se−ジエチル−4−/’ロピオニルアニ
ソール及び4−クロロフェニルヒト2ジンヲ実施例1の
(b)工程と同様に処理して、5−クロロ−2−(3、
5−ジエチル−4−メトキシフェニル)−3−メチルイ
ンドールを得た。
謁εαt IR,u   (cWr4 ):3400,2960゜
惧α2 2920.145511140,1000゜ 9 O NMR、δ’I’P: 1.2 s (eH,t 、 
J=sHz )、CDCl。
5L37(3H,、t)、!?2 (4H,q 、J=
 g Hz )、176 (3H,&)、7.08−7
.48 (5#、m)、7.91  (IH)(b)上
で得たインドールを実施例1の(C)工程と同様に処理
して、5−クロロ−2−(3,5−ジエチル−4−ヒド
ロキシフェニル)−3−メチルインドールを得た。
融点137.5−13&8℃ 11v”(crrr’ ):3390,2960゜mα
2 1455.79O NMR、習、: L28 C611、t 、 J=8H
2)、135(3H,8)、Z 65 (4H* Q 
* /=sHz)、473 (xH,,9)、7.07
−7.4s(sH,倶)、7.86 (tH)実施例1
0 2.6−ジエチル−4−プロピオニルフェノール及び4
−メトキシフェニルヒドラジンを実施例1の(6)工程
と同様に処理して、2−(3ss−ジエチル−4−ヒド
ロキシフェニル)−5−メトキシ−3−メチルインドー
ルを得り。
融点12L6−124.0℃ JR,vKBr(crIr” ):3390,2950
゜mα2 1470.1445.1205 NMR,δpp′rIL’ 1.27 (6H,t 、
 J=8H2)、CDCl、” Z38 (3H,8)、2.65 (4H+ Q t 
’= 8 Hz )、184 (3H,$)、479(
I H、s )、6.68−7.72 (5H,常)、
7.80(IH) 実施例11 (α)  2*6−ジエチル−4−フ’ロビオニルアニ
ソール及び4−メトキシフェニルヒドラジンヲ実施例1
の(6)工程と同様に処理して、2−(3,5−ジエチ
ル−4−メトキシフェニル)−5−メトキシ−3−メチ
ルインドールを得た。
融点131.4−132.2℃ JR,νKB′″(ci’ ): 3340.2960
 。
ηtαX 1630.1465,1300.121ONMR、習、
: L3 (6ff 、 t 、 J=7.5Hz )
、145(3H,s)、L’16(4H,q、J=7.
5Hz )、18 (3H# 8 )、&89(3H,
a)、a72−7.35 (4H,fi)、7.26(
2ff、a)、7.88(IH)(6)  上で得たイ
ンドールを実施例1の(C)工程と同様に処理して、2
−(3ts−ジエチル−4−ヒドロキシフェニル)−5
−ヒドロキシ−3−メチルインドールを得た。
融点181.4−18L8℃ IR,vKB”(cK” ):3320.j’960゜
情α2 1620.1450・$1250.1195NMR、g
”;、: 1.3 (6H,t 、 J=’rHz )
、z3’r(sH,s)、7.70(4H,q、J=’
lHz )、4.52 (IH,s )、4.76(l
H,S)、6.6−7.4 (aH,m)、7.19 
(2H,5)、7.8 (lH,8)実施例12 2.6−シメチルー4−プロピオニルフェノール及び3
,4−ジメトキシフェニルヒドラジン塩酸塩をインプロ
パツールに分散し、窒素気流中20時間還流する。反応
混合物に水を加え、析出した結晶を戸数する。この結晶
を酢酸エチルに溶かし、5チ水酸化ナトリウム水溶液、
水及び2N−塩酸で洗う。有機層を乾燥後溶媒を留去し
、得られる粗結晶をエタノール−ヘキサンより再結晶し
て、2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル
)−5,6−シメトキシー3−メチルインドールを得た
融点196.3−19五4℃ ffデ IR,ν   (イ1  ):3488,1482゜a
x 1298.124811214,115.6ppm  
  。
NMR,δCCA)、so、 l 23 (6H、8)
、Z31(3H,s)、3.76(6H,s)、6.7
9(I H、s )、6.5o(tH,8)、7.12
(2H,a)、&22 (IH)、10.50(IH) 実施例12と同様にして、実施例13〜37の化合物を
合成した。
実施例13 4−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
フェニル)−3−メチルインドール融点167.2−1
611L2℃ NAfR、4!Eに1.:j 3 (6B 48 )、
160(3H98)、4.68(IH)、7.x(2H
,s)、6、9−7.3 (3H、m )、7.9(t
H)実施例14 4−プロモー2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
フェニル)−3−メチルインドール融点170.7−1
71.7°C NMR、’5’5.” Z 30 (6H、s )、λ
61(3H,a)、4.70(IH,!l)、6.75
−7.31 (5H,m)、7.90(IH)実施例1
5 5−フルオロ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチ
ルフェニル)−3−メチルインドール融点10 ZO−
10&8℃ (3H,s)、471(LH)、7.05(3H、m 
)、7.12 C211,8)、7.80(1H) 実施例16 5−プロモー2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
フェニル)−3−メチルインドール融点126.0−1
26.3℃ ppm。
NMR,+Del8.2.25 C6H,8)、232
(aH,8)、3.26 CxH,s)、7.18(2
He 8 )、7.15 (IH,d−d 、 J=1
0H2,’)−0H2)、7.24 (IH,d 。
J=10Hz )、7.55 (IH、d 、 J=Z
 OHz ) 、fL 34 (I H+ ’ )実施
例17 5−エトキシ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチ
ルフェニル)−3−メチルインドール融点13五4−1
36.0℃ NMR、δ(SpT、s□: 1.33 (3H、t 
、 d = 7 H2)、!26(6H,s)、2.3
3(3H。
8 )、3.32 (IH)、4.00 (2H* Q
 +J = 7 Hz )、6.64 (IH,q 、
J=9Hz、3Hz)、6.90 (IH,d 、J=
3H2)、7.16 (iH,d 、 J=9Hz )
、7.19 (2H,8)、&29 (tH)実施例1
8 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
3−メチル−5−イソプロポキンインドール 融点 125.1−125.8℃ Br IR、v    (にy−’) : 3448.148
0,1208aX NMR、δppm  ・ CDCl3.1.35 (6H、d 、 J=6H2)
、2、.26(6H,s)、2.33(3H,S )、
4.50 (IH,5eptet、J=6Hz )、4
.73(IH)、6.75(IH,q、J=9)1z)
  、  7.01   (IH、d  、  J=3
Hz  )  、7.12 (IH、d 、J=9H2
)、7.09(2H,S)、7.71(IH) 実施例19 2−(,4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)
−3−メチル−5−n−7’ロポキシインドール 融点 124.2−124.4℃ ppm   。
NMR、δ    、1.05(3H,t 、J=7H
2)、CDCl。
1.85 (2H、5ixtet 、 J =71−1
z )、2.30(6H,s)、2.37(3H,s)
、3.97(2H,t  、J=7Hz)、6.78(
IH,q 、J=9Hz 、3Hz )、6.98(I
H,d、J=3Hz)、7.12(2H。
S)、7.16 (IH,d 、J=9Hz )、7.
7(IH) 実施例20 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
3−メチル−5−メチルチオインドール融点 159.
6−160.7℃ (3H,s)、2.50 (3H、s )、4,69(
IH)、7.1−7.2 (4H、m )、7.52(
l H、m )、7.85(LH) 実施f1121 6−フルオロ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチ
ルフェニル)−3−メチルインドール融点136.6−
137.7℃ ppm   。
NMR,、δ    、2.27(6H,S)、236
CDCI。
(3H,S)、4.68(IH)、7.12 (2。
H,s)、6.6−7.55 (3H、m )、7.7
5(IH) 実施例22 6−クロロ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
フェニル)−3−メチルインドール融点 171.0−
171.1℃ NMR,、δppm  ・ cnc !3−2−30 (6H、S )、2.37(
3H,s)、4.69(IH)、7.12 (2H,s
)、6.95−7.50 (3H、m )、7.85(
IH) 実施例23 6−ブロモ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
フェニル)−3−メチルインドール融点 158.1−
158.7℃ NMR,、δppm :2.30(6H,s)、237
CDCI。
(3H,s)、4.70(IH,S)、7.08−7.
45(5H,m)、7.82(LH)実施例24 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
3,6−シメチルインドール 融点 123.0−124.1℃ NMR、δppm  ・ CDCl3・2.27(6H,S)、138(3H,s
)、143(3H,s)、4,61(IH)、6.91
 (L H、d−d、 J=8.1Hz。
1.8Hz)、7.00(IH,d、J=1.8Hz)
、7.10(2H,s)、7.40 (IH、d−d。
J=8.1Hz 、1.8Hz)、7.65(IH)実
施例25 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
3−メfルー6− ) ’Jフルオロメチルインドール 融点 9.00.−90.6℃ ppm  。
NMII 、δ   −2,31(6H,s)、140
CDCI。
(3H,s)、4.72 (I H、s )、7.15
(2H,s)、7.14−7.67 (3H、m )、
8.02(IH) 実施例26 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
3,7−シメチルインドール 融点 128.3−130.0℃ (3H,s)、148 (3H,s )、4.65(I
H)、7.05(3H,m)、7.18 (2H,s)
、7.75(IH) 実施例27 ツーフルオロ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−シメチ
ルフエニル)−3−メチルインドール融点 98.2−
99.8℃ (3H,s)、4.70(IH)、6.75−7.4(
3H,m)、7.17(2H,S)、8.0(IH) 実施例28 7−クロロ−2−(4−とVロキシ−3,5−ジメチル
フェニル)−3−メチルインドール融点 118.0−
118.8℃ NMR,δppm CDCl、=2..30(6H,s )、2.39(3
H。
S)、4.70(IH)、7.0 (IH,t 、J=
6Hz)、7.13(IH,q、J=6Hz、3Hz)
、7.42 (IH,q、J=6Hz 、3Hz )、
 8.05(IH) 実施例29 7−ブロモ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
フェニル)−3−メチルインドール融点 125.3−
126.2℃ ’  s)、4.68(IH)、6.93(IH,d−
d 、J=8.QHz)、7.27(IH,d−d 、
J=8.0H1、2,0Hz )、7.45(IH,d
−d、J=s、oHz 、 2.OH2)、8.00(
II()実施例30 2−(4−ヒドロヤシ−3,5−ジメチルフエニル)−
7−メドキシー3−メチルインドール融点 100.9
−101.2℃ pm NMRδ    :2.28(6H,s)、Z40(3
H。
’  CDC1゜ S)、3.94(3H,s)、4.69(IH,s)、
6.54−7.26(5H,m)、8.16(LH)実
施例31 4.5−ジクロロ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)−3−メチルインドール 融点 185.8−186.3℃ S)、7.12(2)(、s)、7.16(2H,d、
J=10.0H2)、7.95(IH) 実施例32 5.6−ジクロロ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)−3−メチルインドール 融点 171.9−17Z5℃ S)、4.72(IH,s)、7.12(2H,s)、
7.33(IH,s)、7.55(IH,S)、7.8
5(LH) 実施例33 5.7−ジクロロ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)−3−メチルインドール 融点 177.4−179.2℃ S)、4.71(IH)、7.09 (IH、d 、 
J =21Hz)、7.14(2H,S)、7.36(
IH,d。
J=ZtHz)、8.00(IH) 実施例34 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
4,5;6−ドリメトキシー3−メチルインドール 融点 177.5−178.2℃ NMR、δppm CDCt、:2−28(6H,s)、2.50(3H。
S)、3.80(3)J、s)、3.86(3H,s)
、3.99(3H,s)、4.76(IH,s)、6.
52(IH,s)、7.08(2H,s)、7.80(
II−1)実施例35 4.5−エチレンジオキシ−2−(4−ヒドロキシ−3
,5−ジメチルフェニル)−3−メチルインドール 融点 159.2−161.2℃ NMR、δ(CDs)t80 ’ ” 2” (6H、
s )、16(3Hs S、)、4.22(4H,s)
、6.’47 (I H。
d、J=8Hz)、6.72 (IH、d 、 J=8
Hz)、7.10(2H,s)、8.25(IH)実施
例36 2−(4−ヒドロキシ−3、5−ジメチルフェニル)−
5,6−メチレンジオキシ−3−メチルインドール 融点 161.8−162.1℃ 99m NMR、δ(CI)s)t80 ” 2−25 (6H
、’ )、2.28−(3H,S)、5.37(2H,
s)、6.80(IH。
S)、6.87(IH,s)、7.13(2H,s)、
8.26(IH) 実施例37 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
5−メトキシ−3−メチル−6−トリフルオロメチルイ
ンドール 融点 173.4−174.3℃ ””  :2.25(1,s)、2..32(3H。
NMR= J cDc 13 S)、3.88(3I−1,s)、4.73(IH,s
)、6.97(LH,s)、7.07(2H,S)、7
.39(IH,S)、7.82(IH) 実施例38 5−ブロモ−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
フェニル)−3−メチルインドール1、32 g、シア
ン化鋼0.549をN−メチルピロリドン10mに加え
4時間還流する。反応混合物に酢酸エチルを加え、20
%アンモニア水溶液及び水で洗い乾燥する。溶々幕を留
去後シリカゲルカラ・ムクロマトグラフイーにて精製し
て、得られる粗生成物をエーテル−石油エーテルから再
結晶して、5−シアノ−2−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメチルフェニル)−3−メチルインドールを得た。
融点 184.8−185.6℃ NMR,δ   :λ32(6H,S)、2.40 (
3H。
CDCl。
S)、4.87(IH,s)、7.15(2H,s)、
7.14−7.34 (2I4 、 m )、7.85
(1)1.d。
J=2.OH2”)、8.27(IH)実施例39 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
3−メチルインドール5.Oyを濃硫酸100−に加え
0℃で攪拌する。ついで硝酸ナトリウム1.76 gの
濃硫酸59ag溶液を滴下し15分間攪拌する。反応液
を氷−水に注ぎエーテルにて抽出し得られる粗生成物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製する。エ
ーテル−ヘキサンより再結晶して、2−(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチル−5−二
トロインドールを得た。
融点 229.4−230.6℃ NMR,Jpp”  127(6H,S)、2.42(
3H。
CDCl。
S)、3.30(IH)、7.24(2H,S)、7.
39(IH,d 、’J=8.0Hz)、7.94(1
)T。
d −d 、J=8.01Hz 、 3.1Hz )、
8.40(1)1゜d、J=3.1Hz)、8.50(
IH)実施例40 (a)2−(4−メトキシ−3j5−ジメチルフェニル
)、−3−メチルインドールを実施例39と同様にニト
ロ化して、2−(4−メトキシ−3゜5−’)l チル
フェニル)−3−メチル−5−二トロインドールを得た
融点 143.5−145.2℃ (b)  上で得た5−ニトロ化合物を酢酸に溶かし、
5俤パラジウム−炭素を加え、6時間水素添加を行なう
。反応混合物から触媒を炉去し、溶媒を留去する。得ら
れた残液を酢酸エチルに溶かし、飽和重そう水及び水で
洗い乾燥する。溶媒を留去後n−へキサンを加え、析出
する結晶を戸取して、5−アミノ−2−(4−メトキシ
−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチルインドール
ヲ得り。
NMR、δ   :2.31 (3H,s )、2.3
2(6H。
CDCl。
S)、3.72(3H,S)、6.56(1)1.d−
d。
J=3.OH2,12Hz)、6.80(IH,d、J
=3.0Hz)、7.06(IH,d 、J=12Hz
)、7.12(2H,s)、7.70(IH)(C) 
 上で得た5−アミノ−2−(4−メトキシ−3,s−
ジメチルフェニル)−3−メチルインドールを実施例1
の(C)工程と同様に処理して、5−アミノ−2−(4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチ
ルインドールを得た。・融点 184.1−184.9
℃ Br IR,u   (crn−’):338・5.333Q
、2900゜aX 1475.1452、] 325.1198.925p
pm  。
NMR,δ   、2.29(6H,s)、233(3
H。
CDCl。
S)、3.40(3)1)、5.59(IH,d −d
 、J=9.OHz 、 2..7Hz )、6.82
(18,d、J=Z7Hz)、7.11 (IH、d 
、J=9.0Hz )、7.14(2H,s)、7.6
8(IH)実施例41 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
5−メトキシ−3−メチルインドールを実施例1の(C
)工程と同様に処理して、5−ヒドロキシ−2−(4−
ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチル
インドールヲ得り。
融点 174.1−175.5℃ (3J−1,S)、6.3−7.05(3H,m)、7
.15(2H,s)、8.2(IH) 実施例42 60チ水素化ナトリウム1.6gをジメチルホルムアミ
ド50ajに@濁し、水冷下5−ヒドロキシ−2−(4
−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチ
ルインドールを加え3o分m拌したのち2−ジエチルア
ミノエチルプロミド臭酸塩2..8gを加え2時間攪拌
する。反応液を冷水に注ぎ酢酸エチルで抽出する。これ
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製後更に
薄層クロマトグラフィー(て分取して、5−(2−ジエ
チルアミノエトキシ)−2−(4−ヒドロキシ−3,5
−ジメチルフェニル)−3−メチルインドールを得た。
00m NMR,δ   : 1.08 (6H、t 、 J=
7.8Hz )、CDCl3 Z26(9H,s)、2.75(6H,m)、3.98
(2)(、m)、6.06(IH)、6.90 (5H
、m)、7.90(lH) 実施例43 5−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3゜5−ジメ
チルフェニル)−3−メチルインドール及びベンジルプ
ロミドを実施例42と同様に処理して、5−ベンジルオ
キシ−2−(4−ヒドロキ′シー3.5−ジメチルフェ
ニル)−3−メチルインドールを得た。
融点 1610−162..4℃ 00m NMR,、δ    :2.34(9H,s)、4.8
1(2)(。
CDCl。
S)、6.67(IH,q、J:=8Hz 、3Hz 
)、6.90(IH,d、J=3Hz)、7.12(1
)1゜d、J=8H2)、7.17(2H,s)、7.
40’(5Hjs)、7.75’ (I H)実施例4
4 5−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3゜5−ジメ
チルフェニル)−3−/チルインドールo、 s gを
ピリジン4dに溶解し、水冷下アセチルクロIJド0.
26 、pを加え40℃で1時間攪拌する。
反応混合物を氷水に注ぎ、酢酸エチルにて抽出後、水及
び2N塩酸で洗いシリカゲルカラムクロマトグラフィー
にて精製して、5−アセチルオギシー2−(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジメチルフェニル)−5−メチルインド
ールを得た。
融点 161.4−162.2℃ S)、4.87(1B)、6.65−7.25 (3H
、m)、7.05(2H,s)、7.85(LH)実施
例45 (a)5−アミノ−2−(4−メトキシ−3,5−ジメ
チルフェニル)−3−メチルインドールi、 85 g
をピリジン20mにとかし、p=)ルエンスルホン酸ク
ロリド1.51 gを加え、室温で1時間攪拌する。反
応混合物に酢酸エチルを加え5チ塩酸で洗い、水洗乾燥
する。溶媒を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーにて精製して、2−(4−メトキシ−3,5−ジメ
チルフェニル)−3−メチル−5−p−1ルエンスルホ
ニルアミノインドールを得た。
融点 19λ3−193.5℃ (b)  上で得たトシルアミノ化合物1.5L水酸化
カリウム0.28 gをアセトン39a/にとかし、2
−ジエチルアミノエチルクロリド0.56 flを加え
室温で20時間攪拌する。反応混合物に酢酸エチルを加
え、5チ塩酸、水で洗浄後乾燥する。溶媒を留去後シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー。
にて精製して、5−[:N−(2−ジエチルアミノエチ
ル)−N−p−トルエンスルホニルアミノ〕−2−(4
−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチル
インドール融点た。
Hz)、2.30(9H−、s)、2.40(3H,s
)、2.70−4.05 (8H,m )、3.68(
3H,s)、6.55−7.48(9H,m)、7.5
8(IH)、(C)  上で得たトシル化合物0.70
9及びフェノール0.37 flを臭化水素の酢酸溶液
8dにとかし、密栓をし70℃で3時間攪拌する。反応
混合物を氷水にあけ、酢酸エチルで抽出し、IN水酸化
ナトリウム及び水で洗い、乾燥する。溶媒を留去後シリ
カゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し得られた目
的物をエタノールにとかし、28チ塩酸−エタノール溶
液を加え濃縮する。エーテルを加えて析出する結晶をろ
取して、5−(2−ジエチルアミノエチルアミン)−2
−(4−ヒドロキ’/−3,5−ジメチルフェニル)−
3−メチルインドール・2塩酸塩を得た。
融点 197.4−198.2℃ Hz)、Z25(6H,s)、2.38(・3H,s 
)、3.21 (4H、q 、 J=s、oHz )、
3.50−3.82(4H,m)、7.1s−7,4s
(7H,m)、7.75(IH)  一 実施例46 実施例45と同様にして次の化合物を得た。
(a)  5− (N−ベンジル−N−p−)ルエンス
ルホニルアミノ)−2−(4−メトキシ−3,5−ジメ
チルフェニル)−3−メチルインドール融点 197.
0−198.5℃ (b)5−ベンジルアミノ−2−(4−ヒドロキシ−3
,5−ジメチルフェニル)−3−メチルインドール塩酸
塩 融点 204.4−206.2℃ pm NMR,、IJ (c、、)、8o: z24 (6t
4. S )、 2.32(3H、s )、4.50(
2H,s)、7.13−7.60(tOH,m) 実施例47 実施例45と同様にして次の化合物を得た。
Ca)2−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル
)−3−メチル−5−(N−メチル−N−p−トルエン
スルホニルアミノ)インドール融点 184.1−18
5.2℃ (b)2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)−3−メチル−5−メチルアミノインドール塩酸塩 (3H,s)、2.97(3H,s)、7.21(2H
S)、7.10−7.65 (5H、m )、11.2
7(3H,m) 実施例48 4−ヒドロキン−3,5−ジメチルプロピオフェノン 
2−ニトロフェニルヒドラゾン6.26g及び塩化亜鉛
60.6 gを酢酸に加え、窒素気流下で2時間還流す
る。反応混合!:勿に酢酸エチルを加えIN水酸化す)
 IJウム水溶液及び水で洗い乾燥する。溶媒を留去後
シリカゲルカラムクロマトグラフィーより精製して、得
られた目的物をニーテア1/−ヘンセyヨB再結晶して
、2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)
−3−メチル−7−二トロインドールを得た。
融点 178.4−178.9℃ (3H,s)、3.28(IH,s)、7.14(IT
−T。
t、J=10Hz)、7.23(2H,s)、7.91
(1)T、 d−d 、J=10Hz 、 2.0Hz
 )、7.99(IH,d−d  、J=10Hz  
、2.0)1z)、8.42(IH,S) 実施例49 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
3−メチル−7−二トロインドールヲ実施例40の(b
)工程と同様に処理し2て、7−アミノ−2−(4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチルイ
ンドール塩酸塩を得た。
(3H,s)、7.29(2H,S)、6.95−7.
60(6H,m) 実施例50 4− n−ブチリル−2,6−シメチルフエノール及び
4−メトキシフェニルヒドラジン塩酸塩を実施例12と
同様に処理して、3−エチル−2−(4−ヒドロキシ−
3,5−ジメチルフェニル)−5−メトキシインドール
を得た。
融点 176.4−177.5℃(アセトン−ヘキサン
より再結晶) Rr IRe’    (cm−’):3356.1482.
1454、ax 1386.1206.1172.1078λ28(6H
,s)、2.82゛(2H、q、 J=0.6Hz)、
3.84(3H,s)、4.68(IH,s)、6、(
5”−7,3(3H、m )、7.1(2)1.S)、
7.7(IH) 実施例51 4−n−ブチリル−2,6−シスチルフエノール及びフ
ェニルヒドラジン塩酸塩を実施例12と同様に処理して
、3−エチル−2−(3,5−ジエチル−4−ヒドロキ
シフェニル)インドーヤヲ得た。
融点 96.3−96.7℃ 1.31(3H,t 、J=8.0Hz )、2.73
(4B。
q 、J=8.0Hz )、2.86(2H,(1、J
=13.QHz)、4.68(IH,s)、6.97−
7.64(6)1.m)、7.78(IH) 実施例52 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
3−メチルインドール1gをピリジン10mに溶解し氷
冷しなから340W9の塩化アセチルを滴下する。室温
で16時間攪拌後、反応混合物を水にあけ酢酸エチルで
抽出する。希塩酸及び水で洗い乾燥後溶媒を留去する。
残渣をベンゼン−ヘキサンより再結晶して、2−(4−
アセトキシ−3,s−ジメチルフェニル)−3−メチル
インドールを得た。
融点 14L3−14Z6℃ 7.87(IH) 実施例53 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
5−メトキシ−3−メチルインドールを実施例52と同
様に処理して、2−(4−アセトキシ−3,5−ジメチ
ルフェニル)−5−メトキシ−3−メチルインドールヲ
得り。
融点 197.2−198.1℃ =3Hz)、6.91 (1)I 、 (1、J=8H
z 、 3Hz)、7.14(2H,S)、7.19(
IH,d。
J−sHz)、7.79(IH’) 実施例54 5−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3゜H、s 
)、134(3H,s)、6.7−7.15(3H、m
 )、7.1(2H,s)、8.0(IH)実施例55 6(l水素化ナトリウム14gを乾燥ジメチルホルムア
ミド100117にとかし、水冷下攪拌しなから2−(
4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メ
チルインドール15g1lo−まま少量ずつ加え、さら
に1時間攪拌をつづける。
この溶液に水冷下攪拌しながら無水コ/Xり酸6gのジ
メチルホルムアミド溶液を滴下する。滴下後室源で5時
間攪拌を続けろ。反応液を水にあけ、希塩酸で酸性にし
、酢酸エチルで抽出する。有機層を水洗後、飽和重曹水
20011jで3回抽出する。
これを酢酸エチルtoogで2回洗浄する。重曹水溶液
を希塩酸で酸性にし、酢酸エチル200 Illで2回
抽出する。有機層を水洗後、乾燥し、溶媒を減圧留去す
ると残渣は結晶化する。これを酢酸エチル−ベンゼンよ
シ再結晶して、2−〔4−(3−カルボキシプロピオニ
ルオキシ)−3,5−ジメチルフェニルツー3−メチル
インドールを得た。
融点 144.7−145.7℃ S)、2.3−3.1(4H,m)、6.9−7.7(
4H。
m)、7.38(2H,S)、11.02(IH)実施
例56 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
5−メトキシ−3−メチルインドールを実施例55と同
様に処理して、2−[:4−(3−カルボキシプロピオ
ニルオキシ)−3,5−ジメチルフェニルツー5−メト
キシ−3−メチルインドールを得た。
融点 137.1−137.3℃ 99m NMR、δ(CD3)、s02.18(6H9S)、!
38(3H,s)、14−3.1(4H,m)、3.7
6(3H。
S)、6.7 (IH、q、J=9Hz 、 3Hz 
)、6.94(IH,d、J=3Hz)、7.2t(I
H。
d、J=9Hz)、7.35(2H,S)、10.81
(IH) 実施例57 (a)2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)−3−メチルインドール20.0gt−水素化ナト
リウム2.0gのジメチルホルムアミド懸濁液に加え、
1時間室温で攪拌する。次に2−ブロモプロピオニルプ
ロミド20.7 f)を室温で滴下し、2時間攪拌する
。反応混合物を氷水にあけ酢酸エチルで抽出後5チ塩酸
、水及び重そうで洗い、乾燥する。溶媒を留去後シリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーによシ精製して、2−[
”4−(2−ブロモプロピオニルオキシ)−3,5−ジ
メチルフェニル〕−3−メチル(’7)’−nt得た。
融点 169.8−170.5℃ pm NλIFL、a     :1.96(3H,d 、J
=8.0Hz)、CDCl。
2.18(6H,S)% 2.34(3H,s)、4.
60(11(、q 、J=8.0Hz )、6.98−
7.60 (6H、m )、7.75(1B) (b)  亜硝酸ナトリウム1.82.9及び無水フロ
ログルシノール3.91gをジメチルスルホキシドに溶
解L、2−(4−(2−ブロモプロピオニルオキシ)−
3,5−ジメチルフェニルツー3−メチルインドール6
、099を加え室温で5時間攪拌する。
氷水にあけ、酢酸エチルで抽出後水洗し乾燥する。。
溶媒を留去後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製して、3−メチル−2−(3,5−ジメチル−
4−(2−ニトロプロピオニルオキシ)フェニル〕イン
ドールヲ得り。
融点 155.7−156.9℃ NMR、δcDc13:1.95(3H1d、J=8.
0H2)、118(6H,s)、2.37(3H,s)
、5.42(IH,q、J=8.0Hz)、7.00−
7.62 (6H、m )、7.80(1)1) (C)3−メチル−2−(3,5−ジメチル−4−(2
−ニトロプロピオニルオキシ)フェニルコインドール3
.0 ’j 全酢酸22Iljに溶解狐 5チパラジウ
ムー炭素0.3pを加え、オートクレーブ中、60’C
で1日水素添加を行なう。触媒をp去後溶媒を留去し、
得られる残渣をエタノール−エーテルから再結晶して、
2−[4−(2−アミノプロピオニルオキシ)−3,s
−ジメチルフェニル〕−3−メチルインドール酢酸塩を
得た。
融点 109.4−110.6℃ 1.98(3H,S)、2.20(6H,s)、240
(3H,S)、3.90−4.28 (IH、m )、
6.92−7.52 (6H、m ) 実施例58 実施例57と同様にして次の化合物を得た。
(a)  2−[4−(2−ブロモプロピオニルオキシ
)−3,5−−)メチルフェニルツー5−メトキシ−3
−メチルインドール 融点 148.9−151.5℃ 2.16(6H,s)、2.31(3H,s)、3.8
2(3)T、S)、4.61 (tH、q 、 J=s
、oT(z )、6.68−7.29 (5H、m ’
)、7.76 (I H”、+(b)5−メトキシ−3
−メチル−2−(:3.5−ジメチル−4−(2−ニト
ロプロピオニルオキシ)フェニルコインドール 融点 148.3−150.2℃ NMR,、δ膣:、 :1.95(3H,d、J=8.
0H2)、2.17(6H,s)、2.33(3H,s
)、3.84(3H,s、)、5.43 (IH、q 
、 J=s、oHz )、6.70−7.30  (5
H、m )、 7.75  (IH)(C)  2−(
4−(2−アミノプロピオニルオキシ)−3,5−ジメ
チルフェニル〕−5−メトキシ−3−メチルインドール
酢酸塩 融点 152.4−154.4℃ Br IR,ν   (cWt−’):3424.2928.
1754、ax 1624、】576.1482.1222ppm  。
NMR、δ     1.80(3H,d 、J=8、
QHz)、CD、OD’ 1.85(3H)、2.20(6H,s)、2.38(
3H、s )、3.81(3H,s)、6.71(IH
d−d、J=3.0Hz、12Hz)、6.94(IH
d 、、1=3.□Hz )、7.19(1N、d、J
=12Hz)、7.30(2H,S) 実施例59 (al  2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフ
ェニル)−3−メチルイン)’−pv4gを60%水素
化ナトリウム0.68 gのジメチルホルムアミド5Q
m懸濁液に加え、室温にて1時間攪拌し、これにジベン
ジルクロロホスホネートを滴下し1.5時間攪拌する。
反応混合物を冷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、水洗乾
燥後溶媒を留去する。残液をエタノールよシ再結晶して
、2−(4−ジベンジルオキシホスホリルレオキン−3
,5−ジメチルフェニル)−3−メチルインドールヲ得
り。
融点 147.3−149.0℃ NMR,、δ    :Z35(6H,s)、2.39
(3H。
CDCl。
S)、5.07 (4)1 、 d 、 J=8.2H
z )、7.12ぐ2)T 、 S )、7.20(4
H,m)、7.26(10H,S)、8.17(IT−
1) (b)上テ得タジベンジルエステル化合物1.0gをエ
タノール50M及びテトラヒドロ7ラン2Qajに溶解
し、10チパラジウムー炭素100FQを加え水素雰囲
気中5時間攪拌する。触媒を戸去して、3−メチル−2
−(3,5−ジメチル−4−ホスホノオキシフェニル)
インドールを非晶質固体として得た。
Br JR,、ν   (crIL−′)=3380.145
2.1220、ax 1180.1040.964 NMR,J pp”  =2..21(6H,S)、2
.28(3CDCI。
H,s)、3.65(2H)、7.10(6H,m)実
施例60 (a)  6H%水素化ナトリウム0.4gをジメチル
ホルムアミドに分散し、攪拌しなから2−(4−アセト
キシ−3,5−ジメチルフェニル)−5−メトキシ−3
−メチルインドール3.23gを少量スつ加える。1時
間室温で攪拌をつづけ再び水冷下、p−クロルベンジル
クロリド1.69 ’jを滴下する。
反応後、反応混合物を水にあけ、ベンゼンで抽出し水洗
する。有機層を乾燥後溶媒を留去して得られる結晶をエ
タノールよシ再結晶して、2−(4−アセトキシ−3,
5−ジメチルフェニル)−1−(4−クロロベンジル)
−5−メトキシ−3−メチルインドールを得り。
融点 153.6−154.5℃ ppm 。
NMR,δ    、1.95(3H,S)、2.09
(3H。
CDCI 。
S)、3.85(3H,S)、4.82(2H,s)、
6.86 (IH,q、J=9Hz 、3Hz)、6.
98(IH,d、J=3Hz)、7.00(2H,s)
、7.3’3 (4H、s )、8.27(IH,d、
J=9Hz) (b)2−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)−1−(4−クロロベンジル)−5−メトキシ−3
−メチルインドール2gをエタノール200dにとかし
、水酸化ナトリウム0.7gを水3dにとかした水溶液
を加え2時間還流する。エタノールを留去し、残渣を酢
酸エチルで抽出し水洗する。有機層を乾燥後溶媒を留去
して得られる結晶を塩化メチレン−ヘキサンから再結晶
して、1−(4−クロロベンジル)−2−(4−ヒドロ
キシ−3,5−ジメチルフェニル)−5−メトキシ−3
−メチルインドールを得た。
融点 186.3−186.4℃ 99m NMR,、δ    :2.31(6H,s)、2.3
8(3CI)Cl 。
H,s)、3.84(3H,s)、4.77 (2H、
s)、6.78(LH,Q 、J=9Hz 、3Hz)
、6.98 (LH、d 、 J=3Hz )、7.1
5(11−i。
dsJ=9Hz)、7.16(2H,s)、7.32(
4H,s)、7.77(IH) 実施例61 実施例60と同様にして次の化合物を得た。
(a)2−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフx 
= /l/ ) −5−メトキシ−1,3−ジメチルイ
ンドール 99m NMRlJ     :1.94(3H,!り、2.0
8(3H。
CDCl。
S)、2.32(6H,s)、3.76(3H,s)、
3.85(3H,S)、6.89(IH,(1,J=9
Hz 、3Hz )、6.90(IH,d、J=9Hz
 )、6.9’7(2)(、s)、8.27(1)T、
d、J=9Hz) (b)2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニ
ル)−5−メトキシ−1、3−ジメチルインドール 融点 146.4−146.6℃ NMR、δppm (CD3)、 80 : Z30 (s H−゛)−6
−3s(3H,s)、3.68(3H,S)、3.76
(3)1゜S)、6.67(IH,q、J=9H2,3
H2)、6.93(IH,d、J=3Hz)、7.18
(IH。
d 、J=9H2)、7.27(2H,s)、10.7
5(IH) 実施例62 (a)2−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル
)−3−メチルインドール及(j 2− ジエチルアミ
ノエチルクロリド塩酸塩を実施例60の(a)工程と同
様に処理して、1−(2−ジエチルアミノエチル)−2
−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−
メチルインドールを得f、−0pm NMR、δ    : 0.88 (6H、t 、 J
 =8.0Hz)、CDCl。
121(3H,s)、2.32(6H,s)、2.5(
sH,m)、3.75(3H,s)、3.85−4.2
5(2H,m)、7.0(2H,s)、7.05−7.
65 (4H、m ) (b)1−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(4−
メトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチルイ
ンドールを実施例1の(C)工程と同様に処理して、1
−(2−ジエチルアミノエチル)−2−(4−ヒドロキ
シ−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチルインドー
ルヲ得た。
融点 104.5−105.Otl: NMR,、δppm cDc、 : 0.89 (6H、t 、 J=8.0
Hz)、2.2(3H,s)、2..28(6H,s)
、2.5(6−H,m)、3.85−4.25 (2H
、m )、4.6(IH)、6.96(2H,S)、7
.0−7.65 (4H。
m) 実施例63 2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−
3−メチルインドール及び2−ジエチルアミノエチルク
ロリド塩酸塩を実施例60の(a)工程と同様に処理し
て、1−(2−ジエチルアミノエチル)−2−[4−(
2−ジエチルアミノエチル)−3,5−ジメヂルフェニ
ル〕−3−メチルインドールニ塩酸塩を得た。
融点 1813−183.4℃ 1.31 (6H,t 、J =9.0Hz )、2.
15(3H。
S)、2.36(6H,S)、27−3.75(8H。
m)、3.28(2H)、4.0−4.7(4H,m)
、711−7R(Ay−m)−71y(9H−s )実
施例64 N−フェニルベンゾヒドラジド塩酸塩2gと2゜6−シ
メチルー4−プロピオニルフェノール1.61を酢酸1
(1j中70〜80℃にて5時間攪拌する。反応混合物
を冷水に注ぎエーテルにて抽出し薄層クロマトグラフィ
ーで分取して、l−ベンゾイル−2−(4−ヒドロキシ
−3,5−ジメチルフェニル)−3−メチルインドール
ヲ得り。
Br lR1ν   (α−1’):3495.1680.1
456、aX 1328.1198 99m NMR,δ    :2.09(6)1.s)、2.2
6(’3H。
CDCl。
S)、4.58(IH)、6.75(2H,s)、7.
30(9H,m) 実施例65 N−フェニル−4−クロロベンゾヒドラジド塩酸塩及び
2,6−シメチルー4−プロピオニルフェノールを実施
例64と同様に処理して、1−(4−クロロベンゾイル
)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル
)−3−メチルインドールを得たー 融点 141.9−143.1℃ NMR,、δppm cDcl、:2.11(6HIS)、124(3H、s
 )、4.58(IH)、6.71(2H,s)、7.
30(81−1,m) 実施例66 N−(4−メトキシフェニル)−4−クロロベンゾヒド
ラジド塩酸塩及び2.6−シメチルー4−プロピオニル
フェノールを実施例64と同様に処理して、1−(4−
クロロベンゾイル)−2−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジメチルフェニル)−5−メトキシ−3−メチルインド
ールヲ得り。
融点 132.3−134.2℃ NMR,δ    :!11(6H,s)、2.21(
3−CDCI 。
H,s)、&87(3B、s)、4.64(’LH)、
6.69(2H,s)、7.20(7H,m)実施例6
7 N−メチル−N−フェニルヒドラジン塩酸塩及び2,6
−シメチルー4−プロピオニルフェノールを実施例64
と同様に処理して、2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ
メチルフェニル)−1,3−ジメチルフェニルヲ得た。
融点 84.3−84.5℃ pm NMR,δ     :2.23(3H,s)、2..
26(6DCI3 H、s )、3.52(3H,s)、4.53(’1)
1)、6.94−7.60 (6H、m ) 次に本発明の化合物を含有する薬剤の製造例を示す。
製造例人=カプセル剤 処方1−a50ηカプセル 活性成分              5゜でんぷん 
            3゜乳糖       27
.8 10 m9 処方1−b  100rvカプセル 活性成分              100でんぷん
               6゜乳糖      
 55.6 220  mg 活性成分をよく粉砕し、でんぷん、乳糖及びスアアリン
酸マグネシウムをそれに混合し、よくまぜ合せカプセル
に充填する。
製造例B:エアゾール 処方 壬 活性成分               1.5ンルビ
タントリオレエート1.0 ジクロロジフルオロメタン      58゜51.2
−ジクロロテトラフルオロエタン   39.0100
 チ ジクロロジフルオロメタンを一55℃に冷却し、高速剪
断ミキサーによシソルビタントリオレエートをそれに分
散させる。次いで活性成分を分散させ、1.2−ジクロ
ロテトラフルオロエタンを加え、エアゾール容器に充填
する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 R_1は低級アルキル基を表わし; R_2及びR_3は各々炭素原子数1〜3個のアルキル
    基を表わし; R_4、R_5及びR_6は各々水素原子、ハロゲン原
    子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルカノ
    イルオキシ基、アラルキルオキシ基、低級アルキルチオ
    基、低級ハロアルキル基、ヒドロキシル基、シアノ基、
    ニトロ基、アミノ基、モノ−もしくはジ−(低級アルキ
    ルもしくはアラルキル)アミノ基、又は 式▲数式、化学式、表等があります▼もしくは▲数式、
    化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここで、R_7は炭素原子数2個以上の
    低級アルキレン基を表わし、R_8及びR_9の一方は
    水素原子又は低級アルキル基を表わし且つ他方は低級ア
    ルキル基を表わし、そしてR_1_0は水素原子又は低
    級アルキル基を表わすか、或いはR_4、R_5及びR
    _6のうちの隣接する2つは一緒になつて低級アルキレ
    ンジオキシ基を表わし; Y_1は水素原子、低級アルキル基、ハロゲン原子で置
    換されていてもよいベンジルもしくはベンゾイル基、又
    は式▲数式、化学式、表等があります▼(こ こで、R_7、R_8及びR_8は上記の意味を有する
    )の基を表わし; Y_2は水素原子、アミノ基もしくはカルボキシル基で
    置換されていてもよい低級アルカノイル基、−PO(O
    H)_2、又は式▲数式、化学式、表等があります▼(
    ここで、R_7、R_8及びR_9は上記の意味を有す
    る)の基を表わす、 で示される化合物及びその塩。 2、R_1がメチル基又はエチル基を表わす特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 3、R_2及びR_3がメチル基を表わす特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 4、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I −1) 式中、 R_1_1はメチル基又はエチル基を表わし;R_4_
    1、R_5_1及びR_6_1のうちの1つ又は2つは
    水素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級ア
    ルカノイルオキシ基、ベンジルオキシ基、低級アルキル
    チオ基、アミノ基、又は式▲数式、化学式、表等があり
    ます▼もしくは▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わし、ここでR_7_1はC_2又はC_3ア
    ルキレン基を表わし、R_8_1及びR_9_1は各々
    低級アルキル基を表わし、そして残りは水素原子又は低
    級アルコキシ基を表わし; Y_1_1は水素原子又はハロゲン原子で置換されてい
    てもよいベンゾイル基を表わし; Y_2_1は水素原子又はアミノ基で置換されている低
    級アルカノイル基を表わす、 で示される化合物又はその塩である特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 5、R_4_1、R_5_1、及びR_6_1のうちの
    1つが水素原子、メチル基、メトキシ基、エトキシ基、
    n−プロポキシ基、iso−プロポキシ基、アセチルオ
    キシ基、ベンジルオキシ基、メチルチオ基、アミノ基、
    ▲数式、化学式、表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼であり、そして残り
    が水素 原子又はメトキシ基を表わす特許請求の範囲第4項記載
    の化合物。 6、R_6_1が水素原子である特許請求の範囲第3項
    記載の化合物。 7、R_4_1が水素原子、低級アルキル基、低級アル
    コキシ基又はアミノ基を表わし、そしてR_5_1及び
    R_6_1が水素原子又は低級アルコキシ基を表わす特
    許請求の範囲第4項記載の化合物。 8、Y_1_1が水素原子又はベンゾイル基を表わす特
    許請求の範囲第4項記載の化合物。 9、Y_2_1が水素原子又はアラニル基を表わす特許
    請求の範囲第4項記載の化合物。
JP19290485A 1985-08-31 1985-08-31 2−フエニルインド−ル誘導体 Granted JPS6253962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19290485A JPS6253962A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 2−フエニルインド−ル誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19290485A JPS6253962A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 2−フエニルインド−ル誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253962A true JPS6253962A (ja) 1987-03-09
JPH0560462B2 JPH0560462B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=16298912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19290485A Granted JPS6253962A (ja) 1985-08-31 1985-08-31 2−フエニルインド−ル誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253962A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910216A (en) * 1988-02-25 1990-03-20 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. 2-(3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl)indole derivatives
US5166170A (en) * 1989-07-03 1992-11-24 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated 2-(aminoaryl) indoles and indolines as topical antiinflammatory agents for the treatment of skin disorders
JP2016518449A (ja) * 2013-05-15 2016-06-23 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation インドール製剤を調製するためのプロセスおよび中間体
WO2022022489A1 (zh) * 2020-07-27 2022-02-03 江苏恒瑞医药股份有限公司 吲哚稠环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910216A (en) * 1988-02-25 1990-03-20 Teikoku Hormone Mfg. Co., Ltd. 2-(3,5-dimethyl-4-hydroxyphenyl)indole derivatives
US5166170A (en) * 1989-07-03 1992-11-24 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated 2-(aminoaryl) indoles and indolines as topical antiinflammatory agents for the treatment of skin disorders
JP2016518449A (ja) * 2013-05-15 2016-06-23 インディアナ ユニバーシティー リサーチ アンド テクノロジー コーポレーションIndiana University Research And Technology Corporation インドール製剤を調製するためのプロセスおよび中間体
WO2022022489A1 (zh) * 2020-07-27 2022-02-03 江苏恒瑞医药股份有限公司 吲哚稠环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560462B2 (ja) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2904926B2 (ja) 血中脂質低下性ベンゾチアゼピン化合物
EP2069342B1 (fr) Derives de 2-aryl-6-phenyl-imidazo[1,2-a]pyridines, leur preparation et leur application en therapeutique
JPS63165380A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPH089596B2 (ja) ジアリールメチルピペリジンまたはピペラジンのピリジンおよびピリジンn−オキシド誘導体、並びにそれらの組成物および使用方法
WO2000034278A1 (fr) Derives triazolo, et inhibiteurs de chimiokines contenant ces derives comme ingredient actif
FR2816938A1 (fr) Derives de 3-aroylindole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en contenant
JPS6289679A (ja) ピペリジン誘導体
JPH04145079A (ja) インドール誘導体およびその用途
JPH09503994A (ja) バラノイド
JPH0853447A (ja) 新規1,3−ジヒドロ−2H−ピロロ〔2,3−b〕ピリジン−2−オンとオキサゾロ〔4,5−b〕ピリジン−2(3H)−オン化合物、その製造方法及びそれらを含む薬剤組成物
JPH06505979A (ja) ベンゾフラン誘導体
JPH05505199A (ja) イミダゾピリジンpaf拮抗剤
WO1994018172A1 (en) Imidazolylbenzene compound and use thereof as medicine
JPS6160648A (ja) 2−(3,5−ジアルキル−4−ヒドロキシフエニル)インド−ル誘導体
JPS60149576A (ja) 坑炎症剤として有用な置換ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフランおよびその類似体
JPS6253962A (ja) 2−フエニルインド−ル誘導体
JP5277208B2 (ja) 3−ヘテロアリール−3,5−ジヒドロ−4−オキソ−4H−ピリダジノ[4,5−b]インドール−1−アセトアミド誘導体、それらの製造、および治療におけるそれらの適用
JP4181219B2 (ja) 環縮合したジヒドロピラン類、その製造方法およびその使用
NZ187333A (en) 2-substituted-trans-2,3,4,4a,5,9b-hexahydro-1h-pyrido-(4,3-b)indoles
JPH02286677A (ja) テトラゾール置換ピペラジン化合物および該化合物を含有する医薬製剤
JPH0686435B2 (ja) ベンズアゼピン誘導体
JPS60130567A (ja) 3−置換−2−フエニルインド−ル誘導体
JPS6212757A (ja) 桂皮酸アミド誘導体
JP2800830B2 (ja) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン抗不整脈薬
WO1998047877A1 (en) 2-benzoyl-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxamide derivatives and their use as inhibitors of hepatic production of apob-100

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees