JPS6253672A - 薬剤吸着のない輸液用連結チユ−ブ - Google Patents

薬剤吸着のない輸液用連結チユ−ブ

Info

Publication number
JPS6253672A
JPS6253672A JP60192956A JP19295685A JPS6253672A JP S6253672 A JPS6253672 A JP S6253672A JP 60192956 A JP60192956 A JP 60192956A JP 19295685 A JP19295685 A JP 19295685A JP S6253672 A JPS6253672 A JP S6253672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
infusion
elastomer
nitroglycerin
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60192956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231991B2 (ja
Inventor
黒澤 誠治
篤典 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Otsuka Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP60192956A priority Critical patent/JPS6253672A/ja
Publication of JPS6253672A publication Critical patent/JPS6253672A/ja
Publication of JPH0231991B2 publication Critical patent/JPH0231991B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、輸液投与回路における連結チューブに関する
従来の技術とその問題点 輸液セットに代表される輸液投与回路の連結チューブは
、柔軟性を要求されるので、軟質塩化ビニル樹脂製のも
のが主として使用されている。しかしながら、塩化ビニ
ル樹脂は、ニトログリセリン、硝酸イソソルバイト、ジ
アゼパム等の脂溶性薬剤成分を吸着するので、実際の投
薬時に問題点となっている。ニトログリセリンについて
は、ポリエチレン、ポリプロピレン、アクリロニトリル
−ブタジェン樹脂、ポリエステル、ポリアミド、フッ素
樹脂等が非吸着性の樹脂として知られているが、これ等
の樹脂はいずれも硬質材料であって可撓性に欠ける為、
単独では輸液用連結チューブとして使用することは出来
ない。この為、ニトログリセリンを吸着しない低密度ポ
リエチレン(LDPE)を内層とし、ニトログリセリン
を吸着するが、柔軟で且つLDPEとの接着性の良いエ
チレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)を外層とする二
層チューブが、ニトログリセリン用輸液セットの連結チ
ューブとして実用化されている。しかしながら、この二
層チューブにおいては、内層の強度維持と耐ピンホール
特性向上のために、L DPEの肉厚を一定以上とする
必要があり、また外層と内層との接着性向上のために、
外層EVA中のエチレンの配合比率を高める必要もある
ので、結果的にチューブの柔軟性は満足すべきものとは
いえない。従って、この様な二層チューブを輸液セット
の輸液ポンプに接続する場合には、輸液ポンプフィンガ
ーの抑圧によってはチューブが充分に閉塞せず、輸液投
与速度の制御を行なうことは出来ない。このため、連結
チューブの一部として柔軟なシリコンデユープを併用し
たり、ボリュメトリツク型のポンプカセットを接続しな
ければならないので、コスト高や作業の繁雑化等は避け
られない。
問題点を解決するための手段 本発明者は、上記の如き技術の現状に鑑みて鋭意研究を
重ねた結果、直鎖型低密度ポリエチレンに特定の樹脂及
びエラストマーを特定の割合で配合したブレンド樹脂が
輸液中の薬剤成分を実質的に吸着せず、しかも柔軟性、
可撓性、強度、耐ピンホール性等にも優れていることを
見出した。
即ち、本発明は、(a)直鎖型低密度ポリエチレン、(
b)熱可塑性低結晶α−オレフィン系樹脂及び(c)熱
可塑性ポリスチレン系エラストマー及び/又は熱可塑性
ポリオレフィン系エラストマーのブレンド樹脂からなり
、(a)成分、(b)成分及び(c)成分の配合比が5
〜90重邑%5〜75重量%:5〜40重量%の範囲内
にあることを特徴とする薬剤吸着のない輸液用連結デユ
ープに係る。
本発明で使用する直鎖型低密度ポリエチレン(以下LL
DPEとする)は、エチレン−α−オレフィンの共重合
体であり、構造的にはポリエチレンの直鎖にα−オレフ
ィンの短側鎖を有する密度0.92〜0.94CJ/c
m3程度(ASTM1505による)の直鎖型ポリエチ
レンである。
α−オレフィンとしては、ブテン−1、ヘキセン−1、
メチルペンテン−1、オクテン−1等が例示される。特
に好ましいものとして、密度0.92g/cm3のI 
チLz >  7 T ン1 共FJ 合直鎖型低密度
ポリエチレンが例示される。
また、熱可塑性低結晶α−オレフィン系樹脂(以下低結
晶オレフィン樹脂とする)は、エチレンとα−オレフィ
ンとの共重合体で、結晶化度が50%以下の低結晶性の
ものであり、密度が0.87〜0.89程度である。低
結晶オレフィン樹脂としては、エチレン−1テン−1共
重合体、エチレン−ペンテン−1共重合体、4−メチル
−1−ペンテン共重合体、エチレン−ヘキセン−1共重
合体、エチレン−オクテン−1共重合体等が例示される
。特に好ましいものとして、密度0.88g/Cm3の
エチレン−ブテン−1共重合直鎖型低苫度ポリエチレン
が例示される。
熱可塑性ポリスチレン系エラストマー〈以下ポリスチレ
ン系エラストマーとする)は、スチレンとブタジェン、
イソプレン、エチルブチレン等とのブロック共重合体で
あり、分子ff130000〜60000程度で、スチ
レン含量が50%以下のポリスチレン系エラストマーで
ある。ポリスチレン系エラストマーとしては、スチレン
−ブタジェン−スチレン系エラストマー、スチレン−エ
チレン−ブタジェン−スチレン系エラストマー、スチレ
ン−イソプレン−スチレン系エラストマー等が例示され
る。特に好ましいものとしては、密度0.90g/cm
3のスチレン−エチルブチレン−スチレンエラストマー
が例示される。
熱可塑性ポリオレフィン系エラストマー(以下ポリオレ
フィン系エラストマーとする)は、エチレン−プロピレ
ン系無定形ランダム共重合体である。具体的には、エチ
レン−プロピレン−メチレンリンケージ(EPM)及び
エチレン−プロピレン−ジエンメチレンリンケージ(E
PDM)であって、EPDMの場合には第3成分として
5−工チリアン2−ノルボルネン(ENB)、ジシクロ
ペンタジェン(DCP)又は1,4−へキサジエン(1
,4)−10)を重合させたものが挙げられる。
EPMの場合には、密度0.85〜0.900/Cm3
程度、EPDMの場合には密度0.87〜0.900/
cm’程度である。より好ましくは、密度0.88g/
Cl113のENB系EPDMポリオレフィン系エラス
1〜マーが例示される。
本発明における(a)成分、(b)成分及び(c)成分
の配合割合は、ブレンド樹脂100重但部中通常(a)
成分5〜90重量部、(b)成分5〜75重量部及び(
c)成分5〜40重量部であり、より好ましくは(a)
成分40〜60重量部、(b)成分10〜30ffiM
部及ヒ(c)成分10 へ30<ifL!Sである。こ
れ等各成分が上記の範囲外となる場合には、後記第1表
に示す結果から明らかな如く、ニトログリセリンの吸着
が増大したり、また輸液ポンプに装置した場合にフィン
ガ一部の押圧によリヂューブが完全に閉塞せず、流速の
コントロールが出来なかったり、輸液ポンプ排出液中に
約10μm以上の樹脂貨物が発生ずる危険性がある。
本発明の輸液用連結チューブは、公知の輸液投与回路に
おいて既存の連結チューブに代えてそのまま使用可能で
ある。
発明の効果 本発明によれば、以下の如き顕著な効果が奏される。
(i・)輸液中の脂溶性薬剤成分を実質上吸着しない。
(ii )柔軟性に優れているので、輸液ポンプフィン
ガーの押圧によってチューブが容易に閉塞し、もって輸
液投与速度の制御を正確に行ない1りる。
(iii )可撓性、強度、耐ピンホール性等にも浸れ
ている。
実  施  例 以下実施例を示し、本発明の特徴とするところをより一
層明らかにする。
実施例1 第1図に示す輸液セットの連結チューブとしてLLDP
E (Lと略記)、低結晶オレフィン樹脂(Tと略記)
及びポリスチレン系エラストマー(Eと略記)を第1表
に示す種々の割合で配合したブレンド樹脂からデユープ
を作成した。尚、LLDPEとしてはエチレン−ブテン
−1共重合体(密度0.92(J/cm” )を、低結
晶オレフィン樹脂としてはエチレン−ブテン−1共重合
体(密度0688g/Cm3、結晶化11f501下)
を、ポリスチレン系エラストマーとしてはスチレン−エ
チルブチレン−スチレンエラストマー(密度0.90g
/cm3)使用した。
第1図に示す輸液セットにおいて、(1)は薬液導入針
、(2)は上部チューブ、(3)は上部クランプ、(4
)は定足筒、(5)は点滴筒、(6)は下部クランプ、
(7)は下部チューブ、(8)はルアーデツプを夫々示
す。第1表に示す組成のチューブは、上部チューブ(2
)及び下部チューブ(7)として使用した。
ニトログリセリン注射液を生理食塩水で希釈して濃度1
00μg/戒とし、試験溶液とした後、該試験溶液10
0−を定置面(4)に注入した。
次いで、輸液セットの回路内の空気抜きを行なった後、
輸液ポンプ(米国IVAC社製530型)に装着し、1
0噌/hrの流速で試験溶液を連続滴下した。ニトログ
リセリンの吸着性及び輸液ポンプとの適合性を調べた結
果を第1表に併せて示す。
尚、ニトログリセリンの吸着は、ルアーチップ(8)か
らの流出液を経時的にサンプリングし、高速液体クロマ
トグラフィーにより以下の各項で定量し、流出液中のニ
トログリセリン濃度が1度でも当初濃度の95%以下と
なった場合に吸着ありとした。
機 器:■日立製作所1 638型 カラム:米国ERMA  0PTTCALWORKS社
製 ERC−ODS 1 1 61 移動相:アセトニトリル:テ1−ラヒドロフラン:水=
260 : 100 : 640 流 速:2,0m12/分 検出器: U V  Detector (218r+
m)又、輸液ポンプへの適合性についでは、(イ)輸液
ポンプフィンガーによるチューブ押圧によりチューブが
完全に閉塞し且つ所定流速での液の排出をコントロール
し得るとともに、(ロ)輸液ポンプによりチューブを通
して排出した純水500噌を0.45μmメンブレンフ
ィルターで濾過して捕集し、更に0.45μmメンブレ
ンフィルターで再度濾過した後、100倍の顕@鏡下で
フィルター上に10μm以上の樹脂異物を認めない場合
を適とした。
第   1   表 実施例2 第2表に示す割合でLLDPE (Lと略記)低結晶オ
レフィン樹脂(Tと略記)及びポリオレフィン系エラス
トマー(OEと略記)を配合したブレンド樹脂を使用し
て連結チューブを得た後、実施例1と同様にしてニトロ
グリセリンの吸着性と輸液ポンプとの適合性を調べた。
結果を第2表に示す。尚、LLDPE及び低結晶オレフ
ィン樹脂は、実施例1と同様のものを使用し、またポリ
オレフィン系エラストマーとしてはENB系EPDM(
密度0.88g/cm3)を使用した。
第   2   表 実施例3 第3表に示す割合で実施例1と同様のLLDPE(Lと
略記)、実施例1と同様の低結晶オレフィン樹脂(Tと
略記)、実施例1と同様のポリスチレン系エラストマー
(Eと略記)及び実施例2と同様のポリオレフィン系エ
ラストマー(OEと略記)を配合したブレンド樹脂を使
用して連結チューブを得た後、実施例1と同様にしてニ
トログリセリンの吸着性と輸液ポンプとの適合性を調べ
た。結果を第3表に示す。
第   3   表 実施例4 実施例1で使用したものと同様のLLDPE、低結晶オ
レフィン樹脂及びポリスチレン系エラストマーを60:
30:10(小母比)の割合でブレンドした樹脂からチ
ューブを作成し、実施例1と同様にしてニトログリセリ
ンの吸着を測定した。
輸液ポンプ駆動開始時点から流出液を経時的にサンプリ
ングした結果を第2図に曲線Aとして示す。
ニトログリセリンの吸着がほとんど認められないことが
明らかである。
実施例5 実施例1で使用したものと同様のLLDPE及び低結晶
オレフィン樹脂並びに実施例2で使用したものと同様の
ポリオレフィン系エラス1−マーを60+30:10(
重量比)の割合でブレンドした樹脂からチューブを作成
し、実施例1と同様にして二1ヘログリセリンの吸着を
測定した。
第3図に曲線Cとして示す如く、ニトログリセリンの吸
着がほとんど認められないことが明らかである。
実施例6 上記実施例で使用したのと同様のLLDPE、低結晶オ
レフィン樹脂、ポリスチレン系エラストマー及びポリオ
レフィン系エラストマーを60=20:10:10(重
量比)の割合でブレンドした樹脂からチューブを作成し
、実施例1と同様にしてニトログリセリンの吸着を測定
した。
輸液ポンプ駆動開始時点から流出液を経時的にサンプリ
ングした結果を第4図に曲線りとして示す。
ニトログリセリンの吸着がほとんど認められないことが
明らかである。
比較例1 軟質塩化ビニル樹脂製連結チューブを使用する市販輸液
セットにつき実施例1と同様にしてニトログリセリンの
吸着を測定した。結果は、第2図乃至第4図に曲線Bと
して示す通りである。
ニトログリセリンの吸着が著るしく大であることが明ら
かである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明連結デユープを使用する輸液セットの
1例を示す図面、第2図乃至第4図は、本願実施例及び
比較例におけるニトログリセリンの吸着度合を示すグラ
フである。 (1)・・・薬液導入針、 (2)・・・上部チューブ、 (3)・・・上部クランプ、 (4)・・・定石筒、 〈5〉・・・点滴筒、 (6)・・・下部クランプ、 (7)・・・下部デユープ、 手  続  補  正  書 (自発)昭和60年11
月1日 1 事件の表示 昭和60年特許願第192956号 2 発明の名称 薬剤吸着のない輸液用連結チューブ 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社大塚製薬工場 4  代  理  人 大阪市東区平野町2の10 沢の鶴ビル自    発 6 補正の対象 明細書中「発明の詳細な説明」の項 7 補正の内容 別紙添付の通り 補  正  の  内  容 1 明細書第3頁第6〜7行に「チューブを・・・・・
・ポンプに」とあるを「チューブの輸液セットを輸液ポ
ンプに」と訂正する。 2 明細書第4頁第9行に「90重1%5」とあるを「
90重量%:5」と訂正する。 3 明細書第4頁第17行に「直鎖型ポリエチレン」と
あるを「直鎖型低密度ポリエチレン」と訂正する。 4 明細書第4頁第17にrO,89程度」とあるをI
Q、89G /cm3程度」と訂正する。 5 明細書第4頁第15〜16行に[共重合・・・・・
・ポリチレン」とあるを「共重合体」と訂正する。 6 明細書第4頁第7行に「スチレン系エラストマー、
」とあるを1スチレン系エラストマー、スチレン−エチ
ルブチレン−スチレン系エラストマー」と訂正する。 7 明細書第10頁第14行に「各項」とあるを「要領
」と訂正する。 8 明細書第11頁第12〜14行に「純水・・・・・
・捕集し、」とあるを[濾過純水500鵬(0,45μ
mメンブランフィルターで?濾過したもの)を、」と訂
正する。 (以 上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)直鎖型低密度ポリエチレン、(b)熱可塑
    性低結晶α−オレフィン系樹脂及び(c)熱可塑性ポリ
    スチレン系エラストマー及び/又は熱可塑性ポリオレフ
    ィン系エラストマーのブレンド樹脂からなり、(a)成
    分、(b)成分及び(c)成分の配合比が5〜90重量
    %:5〜75重量%:5〜40重量%の範囲内にあるこ
    とを特徴とする薬剤吸着のない輸液用連結チューブ。
JP60192956A 1985-08-30 1985-08-30 薬剤吸着のない輸液用連結チユ−ブ Granted JPS6253672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192956A JPS6253672A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 薬剤吸着のない輸液用連結チユ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60192956A JPS6253672A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 薬剤吸着のない輸液用連結チユ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6253672A true JPS6253672A (ja) 1987-03-09
JPH0231991B2 JPH0231991B2 (ja) 1990-07-17

Family

ID=16299822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60192956A Granted JPS6253672A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 薬剤吸着のない輸液用連結チユ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253672A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470543A (en) * 1987-09-04 1989-03-16 Shell Int Research Polymer composition
JP2007282688A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Aron Kasei Co Ltd 医療用チューブ組成物
WO2017164364A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 三井化学株式会社 伸縮性構造体、多層伸縮シート、紡績糸および繊維構造体
JP2020045320A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 小林製薬株式会社 医薬組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6470543A (en) * 1987-09-04 1989-03-16 Shell Int Research Polymer composition
JP2007282688A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Aron Kasei Co Ltd 医療用チューブ組成物
WO2017164364A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 三井化学株式会社 伸縮性構造体、多層伸縮シート、紡績糸および繊維構造体
JPWO2017164364A1 (ja) * 2016-03-25 2018-10-04 三井化学株式会社 伸縮性構造体、多層伸縮シート、紡績糸および繊維構造体
KR20200106092A (ko) * 2016-03-25 2020-09-10 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 신축성 구조체, 다층 신축 시트, 방적사 및 섬유 구조체
US11155063B2 (en) 2016-03-25 2021-10-26 Mitsui Chemicals, Inc. Stretchable structure, multilayered stretchable sheet, spun yarn, and fiber structure
JP2020045320A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 小林製薬株式会社 医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231991B2 (ja) 1990-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60025740T2 (de) Mehrschichtiges Rohr und medizinische Vorrichtung mit mehrschichtigem Rohr
JP4165665B2 (ja) 医薬溶液ポーチ用フィルム
EP0733472B2 (en) Multilayer films for packaging and administering medical solutions
US6255396B1 (en) Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
US6297322B1 (en) Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
US20050158499A1 (en) Port tube and closure composition, structure and assembly for a flowale material container
RU98106470A (ru) Система доставки лекарственных препаратов для двух или более активных веществ
ES8402788A1 (es) Perfeccionamientos introducidos en la fabricacion y estructura de bolsas-recipiente conservantes para fines medicos y similares.
US5639472A (en) Percutaneous absorption preparation
JPS6226338B2 (ja)
US6576310B2 (en) Non-sticky medical tubing
AU7361800A (en) Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
US6590033B2 (en) Cycloolefin blends and method for solvent bonding polyolefins
JP2004531584A5 (ja)
JPS6253672A (ja) 薬剤吸着のない輸液用連結チユ−ブ
JP2001512465A (ja) 物理的特性の改善されたポリアクリレートマトリックスを有する経皮吸収または局所プラスターシステム
EP0310143B1 (en) Flexible medical solution pouches
JPH03501386A (ja) エタノール及びグリセロールモノオレエートを含む透過促進剤
EP1106190B1 (en) Medical tubing
JPS6253671A (ja) 薬剤吸着のない輸液用連結チユ−ブ
JPS6253670A (ja) 薬剤吸着のない輸液用連結チユ−ブ
JP3644386B2 (ja) 医療用チューブ
JP2003033999A (ja) 多層チューブ
JPH05131536A (ja) 複合フイルム
AU671738B2 (en) Film for first-aid sticking plaster

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees