JPS6253632B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6253632B2
JPS6253632B2 JP15114483A JP15114483A JPS6253632B2 JP S6253632 B2 JPS6253632 B2 JP S6253632B2 JP 15114483 A JP15114483 A JP 15114483A JP 15114483 A JP15114483 A JP 15114483A JP S6253632 B2 JPS6253632 B2 JP S6253632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
porous particles
water repellent
parts
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15114483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6045679A (ja
Inventor
Hiroshi Shibaoka
Shunei Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP15114483A priority Critical patent/JPS6045679A/ja
Publication of JPS6045679A publication Critical patent/JPS6045679A/ja
Publication of JPS6253632B2 publication Critical patent/JPS6253632B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は繊維製品の防水加工法、特に繊維製品
の通気性、透湿性を低下させずに優れた撥水性、
防水性を付与する加工法に関するものである。 繊維製品の撥水加工法としては、パーフルオル
アルキルアクリレートに代表される弗素系撥水
剤、シリコン系撥水剤又はジルコニウム系撥水剤
等を用いる方法がよく知られており、また防水加
工法についてはアクリル系樹脂、ポリウレタン、
スチレン−ブタジエンゴム等のラテツクス類、ク
ロルスルフオン化ポリエチレン、塩化ビニル系樹
脂、酢酸ビニル系樹脂等の樹脂を用いる方法が知
られている。 更に最近では優れた透湿性と適度の通気性を有
する製品の要望が強く、例えば布帛表面に多孔質
フイブリル化テフロン膜、多孔性ポリエチレンを
接着剤等により接合したものが知られているが、
これらは多量の接着剤を介在させる必要があるた
め、製品の風合は著しく粗硬となり、しかも耐久
性のある撥水性と適度の通気性を得ることは困難
である。また、透湿防水布の製造法としてウレタ
ン樹脂の湿式再生膜を繊維構造物上に形成させる
方法も知られているが、湿式再生には再生装置、
脱溶剤、水洗装置等過大な設備を要するのみなら
ず、得られた製品も高度の防水性を得るためには
膜の厚さを増大せしめる必要があり、その場合、
優れた透湿性と適度の通気性を得ることは至難で
ある。 そこで本発明者等は繊維構造物にその風合を劣
化させることなく優れた透湿性、防水性、撥水
性、適度の通気性を有する新しい方法を開発し
た。先に、特開昭58−4873号公報で提案した方法
は、SiO2を主成分とする多孔性粒子を含むポリ
ウレタン樹脂皮膜を形成せしめた繊維構造物に、
側鎖にパーフルオロアルキル基を有する撥水剤を
施与することを特徴とするものであつて、透湿
度、撥水度においてほぼ満足すべき性能が得られ
るが、防水性、風合、透湿性でより一層の改善が
必要とされ、しかも生産性の向上が強く求められ
ている。 そこで本発明者等は、これらの要望を満たすた
めに、広範の実験に基き鋭意研究の結果、先に提
案した方法を更に改善、発展せしめ、種々の樹脂
を用いて、より安定して性能のよい製品が得られ
ることを見い出し、本発明を完成するに至つた。 本発明の目的は、繊維製品固有の通気性、透湿
性を殆んど低下させずに撥水性、防水性に極めて
優れた繊維製品を生産できる工業的に有利な加工
方法を提供することにある。 すなわち、本発明の方法は繊維製品にSiO2
主成分とする多孔性粒子を含む樹脂液を塗布して
透湿性皮膜を形成するものであつて、樹脂液中の
多孔性粒子が樹脂不溶性の揮発性溶剤を含有して
いること、及び繊維製品を樹脂皮膜形成の前後の
少なくとも一方で撥水剤処理することを特徴とす
る。 本発明では、多孔性粒子に予め樹脂不溶性の溶
剤を含有させて、樹脂液に混入するため、該混入
時に多孔性粒子の孔部が樹脂で詰まることなく、
また樹脂皮膜形成時の加熱で多孔性粒子の含有す
る溶剤はすべて除去されるため、多孔性粒子の孔
部は樹脂皮膜中にそのまま有効に残存することと
なり、製品に非常に安定して優れた通気性及び透
湿性を付与できる。 本発明において繊維製品とは、天然繊維又は合
成繊維単独からなる編布、織布、不織布、又は二
種以上の繊維からなる混紡品、交織又は交編布、
皮革、紙、その他繊維を含有する多孔質製品をい
う。 本発明に使用される樹脂としては、特に限定さ
れるものではなく、ポリウレタン、アクリル共重
合体、シリコンを主成分とする高分子物質、塩化
ビニルを主成分とする高分子物質、クロルスルフ
オン化ポリエチレンの単体又は共重合体、もしく
はこれらの混合物等、通常コーテイング加工に使
用されているエラストマーであれば使用可能であ
るが、一般的にはポリウレタン樹脂、アクリル共
重合体、シリコンを主成分とする高分子物質が好
適に使用できる。 ポリウレタン樹脂としては例えば有機ジイソシ
アネートとポリアルキレンエーテルグリコール、
又は末端にヒドロキシ基を有するポリエステルを
反応させてプレポリマーを作り、ジアミン、ジオ
ール、ポリオール等の鎖伸長剤を用いて適宜の公
知方法によりポリウレタンエラストマーとしたも
のである。これらポリウレタンを構成する成分で
ある有機ジイソシアネートとしては、芳香族、脂
肪族、および脂環式炭化水素のジイソシアネート
又はそれらの混合物、具体的には、例えばトルイ
レン−2,4−ジイソシアネート、トルイレン−
2,6−ジイソシアネート、ジフエニールメタン
−4,4′−ジイソシアネート、1,5−ナフチレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、パラキシレンジイソシアネート等が挙げ
られる。 またポリアルキレンエーテルグリコールとして
は例えば、ポリエチレンエーテルグリコール、ポ
リプロピレンエーテルグリコール、ポリテトラメ
チレンエーテルグリコール、ポリヘキサメチレン
エーテルグリコール並びにこれらの混合物及び共
重合物等が、ポリエステルとしてはエチレングリ
コール、1,4ブチレングリコール、プロピレン
グリコール、テトラメチレングリコール、ヘキサ
メチレングリコール等の脂肪族ポリアルキレング
リコール、シクロヘキサンジオール等の脂環式グ
リコール、もしくはキシレンジオール等の芳香族
グリコール等のグリコールとコハク酸、アジピン
酸、セバチン酸、テレフタル酸等の有機酸とのポ
リ縮合物が、鎖伸長剤としてはエチレングリコー
ル、1,4−ブチレングリコール、ヒドラジン、
エチレンジアミン、メチレンジ−O−クロロアニ
リン等が挙げられる。又、必要ならば重合反応触
媒として、トリエチルアミン、トリエチレンジア
ミン、N−メチルモルフオリン、N−エチルモル
フオリン、ジブチルチンジラウレート、コバルト
ナフテネート等を用いる。この様にして得たポリ
ウレタンは通常溶液の形で本発明に適用する。ポ
リウレタンを溶解する溶剤としては水、又は水混
和性溶剤で抽出可能な水溶性及至水混和性を有す
る溶剤が適当で、例えばN,N−ジメチルホルム
アミド、ジメチルスルホオキサイド、テトラヒド
ロフラン、テトラメチル尿素、N,N−ジメチル
アセトアミド、ジオキサン、ブチルカルビノール
等を単独で或いは混合して使用する。これらの溶
剤にはアセトン、メチルエチルケトン等のケトン
類や水をポリウレタンを凝固させない範囲、例え
ば20%以下で混合使用してもさしつかえない。 本発明に使用されるアクリル共重合体としては
一般に使用されているものがいずれも適用可能で
あるが、例えば水酸基又はカルボキシル基含有エ
チレン性不飽和単量体重合物と架橋剤をケトン
類、キシレン、トルエン、ハロゲン化炭化水素等
の有機溶剤に溶解した溶液が主に使用される。 水酸基又はカルボキシル基含有エチレン性不飽
和単量体重合物はその一例を挙げるならば、一般
(式中R7は水素又は炭素数1〜2のアルキル
基、R3はアルキル基、アリール基、ハロゲン置
換アルキル基、ハロゲン置換アリール基、ニトリ
ル基又は炭素数2〜19のアルコキシカルボニル基
を表わす。ただし、R3がニトリル基であるとき
R7は水素である。) で示される水酸基及びカルボキシル基の何れも持
たないエチレン性不飽和単量体と、一般式 (式中R9は水素、アルキル基又はカルボキシ
アルキル基、R10は水素又はカルボキシル基、R11
は水素又はヒドロキシアルキル基を表わし、nは
O又は正の整数を表わす。) で示される水酸基又はカルボキシル基を有するエ
チレン性不飽和単量体とを公知の適宜の方法によ
り重合すれば極めて容易に得られる。ここに一般
式(1)にて示される単量体の具体例の一例を示すな
らばアクリロニトリル、アルキルアクリレート、
アルキルメタクリレート、スチレン等がまた一般
式(2)にて示される単量体としてはアクリル酸、メ
タクリル酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸
等のエチレン性不飽和酸、ヒドロキシアルキルア
クリレート、ヒドロキシアルキルメタクリレー
ト、3−クロル−2−ヒドロキシアルキルメタク
リレート等が挙げられ、これら(1)又は(2)式にて示
される単量体は重合に際して、その各々を2種以
上を用い3元或いはそれ以上の多元重合物として
もよいことはいう迄もない。 シリコンを主成分とする高分子物質としては末
端に水素、アルキル基、水酸基を持つシリコンプ
レポリマーの脱水素反応、脱アルコール反応、付
加反応生成物が一般に使用されるが、これらは一
般に次式で生成される高分子物質であり、工業的
に生産されている。 (イ) 脱水素反応型 (ロ) 脱アルコール反応型 (ハ) 付加反応型 シリコンプレポリマーはトリクロルエチレン、
テトラクロルエチレン、1,1,1−トリクロル
エタン等のハロゲン化炭化水素、又はベンゼン、
トルエンの単体或いはそれらの混合溶剤で固形分
濃度5〜40%、粘度3000〜50000cpsに調整し、
Pt、Zn、Sn、Pb等の金属を含む触媒を併用し
て、繊維構造物上にシリコンを主成分とする樹脂
皮膜を形成せしめる。 その他本発明に使用される樹脂は特に限定され
るものではない。 このような樹脂に含まれる多孔性粒子は、
SiO2を主成分とするもので、通常平均粒子径が
2〜50μ、粒子中の細孔の総孔容積が0.2〜5
ml/gのものが用いられる。また粒子表面に水酸
基を有するものが好ましい。かかるSiO2 を主
成分とする多孔性粒子として好適なものは、ミリ
ミクロンオーダーのシリカゲル一次粒子がシロキ
サン結合により三次元的につながつた多孔性に富
む網目構造のものが挙げられる。 本発明では、かかる多孔性粒子に予め特定の溶
剤を含有させて、前記樹脂溶液に配合するのであ
るが、この際樹脂溶液粘度は、50〜150000cps、
好ましくは100〜100000cpsに調整するのがよ
く、また多孔性粒子の配合量は、樹脂固形分100
重量部に対し0.5〜150重量部、好ましくは1〜
100重量部がよい。配合量が0.5重量部より少ない
と、多孔性粒子配合の意味がなくなり、逆に150
重量部より多いと、樹脂皮膜の物理的性質が劣
る。 多孔性粒子への樹脂不溶性溶剤の付与は、多孔
性粒子を樹脂不溶性溶剤で湿潤し、その孔部、す
なわち空洞部を該溶剤で充満するものであればよ
く、浸漬法又はスプレー法などが使用できる。樹
脂不溶性溶剤としては、水、メチルアルコール、
エチルアルコール、イソプロピルアルコールの使
用が好ましく、特にイソプロピルアルコールが好
適である。 樹脂液の繊維製品への塗布は、マングルキツシ
ングロール、フローテイングナイフコーター、ロ
ールナイフコーター、グラビアコーター、ロータ
リースクリーン等を利用する一般的コーテイング
法により達成でき、塗布後乾燥して多孔質樹脂皮
膜を得ることができる。 繊維製品は樹脂皮膜形成前に予め撥水剤処理さ
れているか、又は樹脂皮膜形成後に撥水処理され
ることが必要であるが、本発明に使用される撥水
剤にはパーフルオル基を有する撥水剤、ポリシロ
キサンを主成分とするシリコン系撥水剤、主鎖又
は側鎖にアルキル基を有する撥水剤又はそれらの
混合物が含まれる。しかし、これらに限定される
ものではない。 例えば、パーフルオル基を有する撥水剤として
は、アルキル基の炭素数4〜21のパーフルオルア
ルキルアクリレート、パーフルオルアルキルメタ
アクリレート、パーフルオルアルキルエチルアク
リレート、パーフルオルモノカルボン酸クロム錯
塩、パーフルオルアルキルアクリルアミド、パー
フルオルアルキルビニルエーテルの単量体又はこ
れらのアクリル酸エステル、メタクリル酸エステ
ル、スチレン、ブタジエン、アクリルアミド、酢
酸ビニル、ヒドロキシアルキルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、アクリロニトリル等の
エチレン性不飽和単量体との共重合体等パーフル
オルアルキル基を有する化合物が挙げられる。 またかかる撥水剤は、他の成分と併せて用いる
こともでき、該成分として好ましく用いられるも
のは、例えば一般式 (式中R1は水素又は炭素数1〜3のアルキル
基、R2は炭素数11〜20のアルキル基を表わす。)
で示されるエチレン性不飽和酸エステルと、一般
(式中R3は水素又は炭素数1〜3のアルキル
基、R4は炭素数1〜5のアルキレン基、R5及び
R6は炭素数1〜5のアルキル基を表わす。)で示
される化合物とを共重合して得られる側鎖に一部
をカチオン化し得る活性基を有するエチレン性不
飽和酸エステル重合体の有機酸塩等が挙げられ
る。 これら側鎖に一部をカチオン化し得る活性基を
有する重合体と前記撥水剤とを混合した撥水処理
剤は、撥水剤を単独で使用した場合に比し、その
撥水性、防水性は一層増大する。 これら撥水剤又は撥水処理剤は浸漬、噴霧、塗
布等適宜の方法で該繊維製品に対して通常固形分
換算で0.1〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%
施与する。 次に撥水剤を施与した繊維製品は、ノンタツチ
ドライヤー、ホツトフルー乾燥機、ピンテンター
等適宜の手段により乾燥した後、通常120〜190
℃、好ましくは140〜180℃で10秒〜10分間、好ま
しくは30秒〜2分間乾熱処理を施す。 本発明による場合、防水性及び透湿性が向上
し、しかも経済性に優れた製品を得ることが可能
となる。 以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。 なお、実施例中「部」とは「重量部」を表わ
し、通気度、透湿度、耐水圧及び撥水度は、
JISL−1079−6−29法(フラジール型通気度測
定機使用)、JISK−6328−5−3−12法、JIS−
L−1092(A法)及びJIS−L−1079(スプレー
法)により測定した。 実施例 〔1〕 エチルアクリレート/ブチルアクリレート/ア
クリロニトリル/2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート(重量比20:68:10:2)からなる共重合
体をテトラクロルエチレンに溶解し、固形分12
%、粘度50000cps(BH型粘度計ローターNo.6、
10rpmにて測定)の溶液を準備し、該溶液100部
に対しシリコンオイル10部と2,4,6−トリブ
トキシメチルアミノ−1,3,5−トリアジン3
%、テトラクロルエチレン溶液5部を混入し樹脂
液を調製した。 次いで粒子径約10mμのシリカゲル一次粒子が
シロキサン結合により三次元網目構造をとつた平
均粒子径10μ、細孔容積1.5ml/gの多孔性粒子
50部とイソプロピルアルコール50部を混合し、多
孔質シリカ液を調製した。 上記樹脂液と多孔質シリカ液を第1表に示す割
合で混合したもの、並びに比較例として上記樹脂
液単独及び上記樹脂液に上記多孔性粒子12.5部を
直接混合したものを、それぞれテトラクロルエチ
レンを加えて希釈し、粘度30000cpsの処理液を
調製した。あらかじめ弗素系撥水剤(旭ガラス社
製のアサヒガードAG730)5%溶液を絞り率30%
でパデイング処理し、120℃で5分間乾燥したナ
イロン100%平織物(経糸70d/36f、緯糸70d
36f、密度経116本/インチ、緯94本/インチ、目
付70g/m2)に、前記処理液をフローテイングナ
イフコーターを用いて塗布し、120℃で2分間乾
燥後ピンテンターで170℃、2分間乾熱処理し
た。製品の物性試験の結果を第2表に示す。
【表】
【表】
【表】 * 比較例
実施例 〔2〕 エチルアクリレート/2−ヒドロキシエチルメ
タアクリレート(重量比95:5)からなる共重合
体をテトラクロルエチレンに溶解し、固形分10
%、粘度55000cps(BH型粘度計ロータNo.6、
10rpmで測定)の溶液を調製し、該溶液100部に
対し、シリコンオイル10部と、2,4,6−トリ
ブトキシアミノ−1,3,5−トリアジン3%テ
トラクロルエチレン溶液5部を添加し、更に実施
例〔1〕で示した多孔質シリカ液を84部添加し、
その後テトラクロルエチレンを添加し、
32000cpsに粘度調製した。得られたシリカ含有
樹脂液をポリエステル平織物(経糸ポリエステル
80d/48f緯糸ポリエステル80d/48f、経糸密度106
本/インチ、緯密度96本/インチ、目付83g/
m2)に、ナイフコーターで塗布した後、120℃で
2分間乾燥し、更に弗素系撥水剤(旭ガラス社製
のアサヒガードAG710)3%液をマングル絞り率
25%でパデイング処理し、120℃で2分間乾燥
後、テンターを使用して170℃で1分間熱処理し
た。同時に比較例として多孔質シリカ液を混入し
ないで上記方法を実施した。樹脂付着量を変化さ
せて得た製品の物性試験の結果は第3表の通りで
ある。
【表】 * 比較例
実施例 〔3〕 無水ジオキサン50部に両末端にOH基を有する
テトラメチレングリコール、1,4−ブチレング
リコール及びアジピン酸(モル比0.4:1.6:2)
よりなる平均分子量1700の共重合アジペート100
部及びヘキサメチレンイソシアネート39.5部を添
加し、窒素ガス気流中で80℃3時間反応せしめた
後、30℃に冷却した。 次いでエチレングリコール10.9部とN−エチル
モルフオリン0.01部をN,N−ジメチルホルムア
ミド300部と共に加え、60℃で5時間保持した
後、n−ブタノール0.5部を加え鎖延長反応を停
止せしめた。反応生成物を冷却すると、固形分30
%、粘度120000cpsポリマー溶液が得られた。 このポリマー溶液に、細孔容積の異なるSiO2
多孔性粒子をあらかじめ同量のメチルアルコール
と混合したものを樹脂固形分100部に対してSiO2
固形分が25部となるように配合し、更にメチルエ
チルケトンを加えて稀釈し、混合液の粘度を
30000cpsに調整した。 このようにして得た処理液をポリエステル100
%織物(経糸150d/48f仮撚加工糸、緯糸150d
48f仮撚加工糸2本合撚、経糸密度143本/イン
チ、緯糸密度72本/インチ、目付282g/m2
に、リバースコーターを使用して100g/m2の割
合で塗布し、120℃で5分間乾燥した。 次いで弗素系撥水剤(3M社のスコツチガード
FC453)4%液に上記織物を浸漬し、マングルで
絞り率80%に搾液し、80℃で10分間乾燥後、170
℃で2分間乾熱処理した。 製品の物性試験の結果を第4表に示す。比較の
ため、SiO2多孔性粒子に代えて平均粒子径0.5μ
の炭酸カルシウムを用いる以外は前記同様に処理
した結果を第4表に併せて示す。
【表】 * 比較例
実施例 〔4〕 末端に水素及び水酸基を持つジメチルポリシロ
キサンプレポリマー(平均重合度4000)をテトラ
クロルエチレンに溶解し、固形分16%、粘度
40000cpsのポリマー溶液を調製した。 次いでSiO2多孔性粒子(粒子径4μ、細孔容
積0.44ml/g)10部を同量のイソプロピルアルコ
ールと混合撹拌し、前記ポリマー溶液中に添加
し、更に0.5部のジブチル錫ジラウレートを加え
て、処理液を調製した。 あらかじめ弗素系撥水剤(旭ガラス社製のアサ
ヒガードAG730)5%溶液を絞り率35%でパデイ
ング処理し、120℃で3分間乾燥したポリエステ
ル平織物(経糸ポリエステル80d/48f、緯糸ポリ
エステル80d/48f、経糸密度106本/インチ、緯
糸密度96本/インチ、目付83g/m2)にナイフコ
ーターで前記処理液を塗布し、120℃で2分間乾
燥後、170℃で1分間熱処理した製品の物性試験
の結果を第5表に示す。併せて比較例として
SiO2多孔性粒子を添加せず、他の処理は前記同
様に行つた結果を第5表に示す。
【表】
【表】 * 比較例

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繊維製品にSiO2を主成分とする多孔性粒子
    を含む樹脂液を塗布して透湿性樹脂皮膜を形成す
    るものであつて、樹脂液中の多孔性粒子が樹脂不
    溶性の揮発性溶剤を含有していること及び繊維製
    品を樹脂皮膜形成の前後少なくとも一方で撥水剤
    処理することを特徴とする繊維製品の防水加工
    法。 2 多孔性粒子が平均粒子径2〜50μ、総孔容積
    0.2〜5ml/gを有する特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3 多孔性粒子が樹脂皮膜中に樹脂固形分100重
    量部に対し0.5〜150重量部の割合で含まれる特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4 使用される樹脂がポリウレタン、アクリル系
    共重合体、シリコンを主成分とする高分子物質、
    塩化ビニルを主成分とする高分子物質、クロルス
    ルフオン化ポリエチレンの単体又は共重合体もし
    くはこれらの混合物である特許請求の範囲第1項
    〜第3項いずれかに記載の方法。 5 撥水剤がパーフルオル基を有する撥水剤、ポ
    リシロキサンを主成分とするシリコン系撥水剤、
    主鎖又は側鎖にアルキル基を有する撥水剤、もし
    くはこれらの混合物である特許請求の範囲第1項
    〜第4項いずれかに記載の方法。 6 多孔性粒子が含有している溶剤がイソプロピ
    ルアルコール、エチルアルコール、メチルアルコ
    ール、水又はこれらの混合物である特許請求の範
    囲第1項〜第5項いずれかに記載の方法。
JP15114483A 1983-08-18 1983-08-18 繊維製品の防水加工法 Granted JPS6045679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15114483A JPS6045679A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 繊維製品の防水加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15114483A JPS6045679A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 繊維製品の防水加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045679A JPS6045679A (ja) 1985-03-12
JPS6253632B2 true JPS6253632B2 (ja) 1987-11-11

Family

ID=15512327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15114483A Granted JPS6045679A (ja) 1983-08-18 1983-08-18 繊維製品の防水加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045679A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018184692A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 小松精練株式会社 撥水性布帛およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5396010B2 (ja) * 2007-06-15 2014-01-22 小松精練株式会社 透湿性防水布帛およびその製造方法
CN105648758B (zh) * 2015-12-30 2018-01-30 江阴市长泾花园毛纺织有限公司 一种拒水型棉质复合双面面料的生产工艺
CN105648757B (zh) * 2015-12-30 2018-01-30 江阴市长泾花园毛纺织有限公司 一种棉织物层的拒水整理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018184692A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 小松精練株式会社 撥水性布帛およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6045679A (ja) 1985-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560611A (en) Moisture-permeable waterproof coated fabric
US4171391A (en) Method of preparing composite sheet material
US4429000A (en) Moisture-permeable waterproof coated fabric and method of making the same
KR970004930B1 (ko) 불소화 폴리우레탄의 수성 분산액 및 이것을 스프리딩시킨 직물제품
US3348963A (en) Method of producing gas-permeable elastic polyurethane films
US5169906A (en) Film-forming copolymers and their use in water vapor permeable coatings
JP4022000B2 (ja) 透湿防水加工布帛およびその製造方法
US4535008A (en) Moisture-permeable waterproof coated fabric having a microporous polyurethane layer
JPS6357546B2 (ja)
JPH05163684A (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JPS6253632B2 (ja)
JPH06136320A (ja) 透湿防水性被覆成形物の製造法
JPH0748779A (ja) コーティング布帛
JP3488303B2 (ja) 結露防止機能を有する防水透湿性加工剤及びそれによって加工した繊維布帛
JPH11227143A (ja) ソフトな透湿防水性布帛の製造方法
JPH0457970A (ja) 繊維製品の防水透湿加工法
JPH06280163A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JPH06108365A (ja) 透湿防水性コーテイング布帛及びその製造方法
JPH0156190B2 (ja)
JPS5920025B2 (ja) 繊維構造物の加工方法
JPS6354830B2 (ja)
JPH04146275A (ja) 防水性能の優れた透湿性防水布帛
JPH10251976A (ja) 透湿防水性コーティング布帛
JPH06272168A (ja) 透湿防水性コーティング布帛
US5266403A (en) Film-forming copolymers and their use in water vapour permeable coatings