JPH0748779A - コーティング布帛 - Google Patents
コーティング布帛Info
- Publication number
- JPH0748779A JPH0748779A JP21493993A JP21493993A JPH0748779A JP H0748779 A JPH0748779 A JP H0748779A JP 21493993 A JP21493993 A JP 21493993A JP 21493993 A JP21493993 A JP 21493993A JP H0748779 A JPH0748779 A JP H0748779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- powder
- particle size
- moisture permeability
- product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 優れた透湿性によりべとつきのないドライな
タッチを有するコーティング布帛を提供する。 【構成】 繊維構造物の少なくとも片面に合成重合体よ
りなる皮膜層を有する布帛において、該皮膜層中に、動
物性蛋白質系パウダー及び/又はセルロース系パウダー
と多糖類が散在していることを特徴とする。
タッチを有するコーティング布帛を提供する。 【構成】 繊維構造物の少なくとも片面に合成重合体よ
りなる皮膜層を有する布帛において、該皮膜層中に、動
物性蛋白質系パウダー及び/又はセルロース系パウダー
と多糖類が散在していることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透湿性(吸湿性,放湿
性)を有するドライタッチなコーティング布帛に関す
る。
性)を有するドライタッチなコーティング布帛に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、防水性,撥水性,防風性等の
性能の付与、並びに色彩,光沢,触感等の表面変化付与
のため、布帛へのコーティング加工が幅広く実施され、
コーティング樹脂としては、ポリアクリル酸エステル,
ポリウレタン,シリコン樹脂等の合成重合体が用いられ
ている。
性能の付与、並びに色彩,光沢,触感等の表面変化付与
のため、布帛へのコーティング加工が幅広く実施され、
コーティング樹脂としては、ポリアクリル酸エステル,
ポリウレタン,シリコン樹脂等の合成重合体が用いられ
ている。
【0003】更に最近では優れた透湿性と適度の通気性
を有する製品の要望が強く、例えば布帛表面に多孔質フ
ィブリル化テフロン膜、多孔性ポリエチレンを接着剤等
により接合したものが知られているが、これらは多量の
接着剤を介在させる必要があるため、製品の風合は著し
く粗硬となる。また、透湿防水布の製造法としてウレタ
ン樹脂の湿式再生膜を繊維構造物上に形成させる方法も
知られているが、湿式再生には再生装置、脱溶剤、水洗
装置等過大な設備を要するのみならず、得られた製品も
高度の防水性を得るためには膜の厚さを増大せしめる必
要があり、その場合、優れた透湿性と適度の通気性を得
ることは至難である。
を有する製品の要望が強く、例えば布帛表面に多孔質フ
ィブリル化テフロン膜、多孔性ポリエチレンを接着剤等
により接合したものが知られているが、これらは多量の
接着剤を介在させる必要があるため、製品の風合は著し
く粗硬となる。また、透湿防水布の製造法としてウレタ
ン樹脂の湿式再生膜を繊維構造物上に形成させる方法も
知られているが、湿式再生には再生装置、脱溶剤、水洗
装置等過大な設備を要するのみならず、得られた製品も
高度の防水性を得るためには膜の厚さを増大せしめる必
要があり、その場合、優れた透湿性と適度の通気性を得
ることは至難である。
【0004】そこで本発明者等は繊維構造物にその風合
を劣化させることなく優れた透湿性,防水性,撥水性,
適度の通気性を有する新しい方法を開発した。先に、特
開昭58−4873号公報で提案した方法は、SiO2を主
成分とする多孔性粒子を含むポリウレタン樹脂皮膜を形
成せしめた繊維構造物に、側鎖にパーフルオロアルキル
基を有する撥水剤を施与することを特徴とするものであ
って、透湿度,撥水度においてはほぼ満足すべき性能が
得られるが、風合,透湿性でより一層の改善が必要とさ
れている。
を劣化させることなく優れた透湿性,防水性,撥水性,
適度の通気性を有する新しい方法を開発した。先に、特
開昭58−4873号公報で提案した方法は、SiO2を主
成分とする多孔性粒子を含むポリウレタン樹脂皮膜を形
成せしめた繊維構造物に、側鎖にパーフルオロアルキル
基を有する撥水剤を施与することを特徴とするものであ
って、透湿度,撥水度においてはほぼ満足すべき性能が
得られるが、風合,透湿性でより一層の改善が必要とさ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、これら
の要望を満たすために、広範の実験に基づき鋭意研究の
結果、特定の薬剤を用いて、より安定して性能のよい製
品が得られることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
の要望を満たすために、広範の実験に基づき鋭意研究の
結果、特定の薬剤を用いて、より安定して性能のよい製
品が得られることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0006】本発明の目的は、優れた透湿性によりべと
つきのないドライなタッチを有するコーティング布帛を
提供するにある。
つきのないドライなタッチを有するコーティング布帛を
提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的は、繊維構造
物の少なくとも片面に合成重合体よりなる皮膜層を有す
る布帛において、該皮膜層中に、動物性蛋白質系パウダ
ー及び/又はセルロース系パウダーと多糖類が散在して
いることを特徴とするコーティング布帛により達成され
る。
物の少なくとも片面に合成重合体よりなる皮膜層を有す
る布帛において、該皮膜層中に、動物性蛋白質系パウダ
ー及び/又はセルロース系パウダーと多糖類が散在して
いることを特徴とするコーティング布帛により達成され
る。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明において、繊維構造物とは、天然繊
維又は合成繊維単独からなる編布,織布,不織布、又は
二種以上の繊維からなる混紡品、交織又は交編布,皮
革,紙,その他の繊維を含有する製品を云う。
維又は合成繊維単独からなる編布,織布,不織布、又は
二種以上の繊維からなる混紡品、交織又は交編布,皮
革,紙,その他の繊維を含有する製品を云う。
【0010】本発明において合成重合体とは、ウレタン
樹脂,アクリル化合物,シリコン化合物等を云う。
樹脂,アクリル化合物,シリコン化合物等を云う。
【0011】ポリウレタン樹脂としては例えば有機ジイ
ソシアネートとポリアルキレンエーテルグリコール、又
は末端にヒドロキシ基を有するポリエステルを反応させ
てプレポリマーを作り、ジアミン,ジオール,ポリオー
ル等の鎖伸長剤を用いて適宜の公知方法によりポリウレ
タンエラストマーとしたものである。これらポリウレタ
ンを構成する成分である有機ジイソシアネートとして
は、芳香族,脂肪族,および脂環式炭化水素のジイソシ
アネート又はそれらの混合物、具体的には、例えばトル
イレン−2,4−ジイソシアネート、トルイレン−2,
6−ジイソシアネート、ジフェニールメタン−4,4’
−ジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、パラキシレン
ジイソシアネート等が挙げられる。
ソシアネートとポリアルキレンエーテルグリコール、又
は末端にヒドロキシ基を有するポリエステルを反応させ
てプレポリマーを作り、ジアミン,ジオール,ポリオー
ル等の鎖伸長剤を用いて適宜の公知方法によりポリウレ
タンエラストマーとしたものである。これらポリウレタ
ンを構成する成分である有機ジイソシアネートとして
は、芳香族,脂肪族,および脂環式炭化水素のジイソシ
アネート又はそれらの混合物、具体的には、例えばトル
イレン−2,4−ジイソシアネート、トルイレン−2,
6−ジイソシアネート、ジフェニールメタン−4,4’
−ジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、パラキシレン
ジイソシアネート等が挙げられる。
【0012】またポリアルキレンエーテルグリコールと
しては例えば、ポリエチレンエーテルグリコール、ポリ
プロピレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレンエ
ーテルグリコール、ポリヘキサメチレンエーテルグリコ
ール並びにこれらの混合物及び共重合物等が、ポリエス
テルとしてはエチレングリコール、1,4−ブチレング
リコール、プロピレングリコール、テトラメチレングル
コール、ヘキサメチレングリコール等の脂肪族ポリアル
キレングリコール、シクロヘキサンジオール等の脂環式
グリコール、もしくはキシレンジオール等の芳香族グリ
コール等のグリコールとコハク酸,アジピン酸,セバチ
ン酸,テレフタル酸等の有機酸とのポリ縮合物が、鎖伸
長剤としてはエチレングリコール、1,4−ブチレング
リコール、ヒドラジン、エチレンジアミン、メチレンジ
−O−クロロアニリン等が挙げられる。又、必要ならば
重合反応触媒として、トリエチルアミン、トリエチレン
ジアミン、N−メチルモルフォリン、N−エチルモルフ
ォリン、ジブチルチンジラウレート、コバルトナフテネ
ート等を用いる。この様にして得たポリウレタンは通常
溶液の形で本発明に適用する。ポリウレタンを溶解する
溶剤としては水、又は水混和性溶剤で抽出可能な水溶性
乃至水混和性を有する溶剤が適当で、例えばN,N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホオキサイド、テト
ラヒドロフラン、テトラメチル尿素、N,N−ジメチル
アセトアミド、ジオキサン、ブチルカルビノール等を単
独で或いは混合して使用する。これらの溶剤にはアセト
ン、メチルエチルケトン等のケトン類や水をポリウレタ
ンを凝固させない範囲、例えば20%以下で混合使用し
てもさしつかえない。
しては例えば、ポリエチレンエーテルグリコール、ポリ
プロピレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレンエ
ーテルグリコール、ポリヘキサメチレンエーテルグリコ
ール並びにこれらの混合物及び共重合物等が、ポリエス
テルとしてはエチレングリコール、1,4−ブチレング
リコール、プロピレングリコール、テトラメチレングル
コール、ヘキサメチレングリコール等の脂肪族ポリアル
キレングリコール、シクロヘキサンジオール等の脂環式
グリコール、もしくはキシレンジオール等の芳香族グリ
コール等のグリコールとコハク酸,アジピン酸,セバチ
ン酸,テレフタル酸等の有機酸とのポリ縮合物が、鎖伸
長剤としてはエチレングリコール、1,4−ブチレング
リコール、ヒドラジン、エチレンジアミン、メチレンジ
−O−クロロアニリン等が挙げられる。又、必要ならば
重合反応触媒として、トリエチルアミン、トリエチレン
ジアミン、N−メチルモルフォリン、N−エチルモルフ
ォリン、ジブチルチンジラウレート、コバルトナフテネ
ート等を用いる。この様にして得たポリウレタンは通常
溶液の形で本発明に適用する。ポリウレタンを溶解する
溶剤としては水、又は水混和性溶剤で抽出可能な水溶性
乃至水混和性を有する溶剤が適当で、例えばN,N−ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホオキサイド、テト
ラヒドロフラン、テトラメチル尿素、N,N−ジメチル
アセトアミド、ジオキサン、ブチルカルビノール等を単
独で或いは混合して使用する。これらの溶剤にはアセト
ン、メチルエチルケトン等のケトン類や水をポリウレタ
ンを凝固させない範囲、例えば20%以下で混合使用し
てもさしつかえない。
【0013】本発明に使用されるアクリル共重合体とし
ては一般に使用されているものがいずれも適用可能であ
るが、例えば水酸基又はカルボキシル基含有エチレン性
不飽和単量体重合物と架橋剤をケトン類,キシレン,ト
ルエン,ハロゲン化炭化水素等の有機溶剤に溶解した溶
液が主に使用される。
ては一般に使用されているものがいずれも適用可能であ
るが、例えば水酸基又はカルボキシル基含有エチレン性
不飽和単量体重合物と架橋剤をケトン類,キシレン,ト
ルエン,ハロゲン化炭化水素等の有機溶剤に溶解した溶
液が主に使用される。
【0014】水酸基又はカルボキシル基含有エチレン性
不飽和単量体重合物はその一例を挙げるならば、一般式
不飽和単量体重合物はその一例を挙げるならば、一般式
【化1】 (式中R7 は水素又は炭素数1〜2のアルキル基、R3
はアルキル基、アリ−ル基、ハロゲン置換アルキル基、
ハロゲン置換アリール基、ニトリル基又は炭素数2〜1
9のアルコキシカルボニル基を表わす。ただし、R3 が
ニトリル基であるときR7 は水素である。)で示される
水酸基及びカルボキシル基の何れも持たないエチレン性
不飽和単量体と、一般式
はアルキル基、アリ−ル基、ハロゲン置換アルキル基、
ハロゲン置換アリール基、ニトリル基又は炭素数2〜1
9のアルコキシカルボニル基を表わす。ただし、R3 が
ニトリル基であるときR7 は水素である。)で示される
水酸基及びカルボキシル基の何れも持たないエチレン性
不飽和単量体と、一般式
【化2】 (式中R9 は水素、アルキル基又はカルボキシアルキル
基、R10は水素又はカルボキシル基、R11は水素又はヒ
ドロキシアルキル基を表わし、nは0又は正の整数を表
わす。)で示される水酸基又はカルボキシル基を有する
エチレン性不飽和単量体とを公知の適宜の方法により重
合すれば極めて容易に得られる。ここに一般式(1)に
て示される単量体の具体例の一例を示すならばアクリロ
ニトリル、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレ
ート、スチレン等がまた一般式(2)にて示される単量
体としてはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フ
マル酸、マレイン酸等のエチレン性不飽和酸、ヒドロキ
シアルキルアクリレート、ヒドロキシアルキルメタクリ
レート、3−クロル−2−ヒドロキシアルキルメタクリ
レート等が挙げられ、これら(1)又は(2)式にて示
される単量体は重合に際して、その各々を2種以上を用
い3元或いはそれ以上の多元重合物としてもよいことは
いう迄もない。
基、R10は水素又はカルボキシル基、R11は水素又はヒ
ドロキシアルキル基を表わし、nは0又は正の整数を表
わす。)で示される水酸基又はカルボキシル基を有する
エチレン性不飽和単量体とを公知の適宜の方法により重
合すれば極めて容易に得られる。ここに一般式(1)に
て示される単量体の具体例の一例を示すならばアクリロ
ニトリル、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレ
ート、スチレン等がまた一般式(2)にて示される単量
体としてはアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フ
マル酸、マレイン酸等のエチレン性不飽和酸、ヒドロキ
シアルキルアクリレート、ヒドロキシアルキルメタクリ
レート、3−クロル−2−ヒドロキシアルキルメタクリ
レート等が挙げられ、これら(1)又は(2)式にて示
される単量体は重合に際して、その各々を2種以上を用
い3元或いはそれ以上の多元重合物としてもよいことは
いう迄もない。
【0015】シリコンを主成分とする高分子物質として
は末端に水素、アルキル基、水酸基を持つシリコンプレ
ポリマーの脱水素反応、脱アルコール反応、付加反応生
成物が一般に使用されるが、これらは一般に次式で生成
される高分子物質であり、工業的に生産されている。 (イ)脱水素反応型
は末端に水素、アルキル基、水酸基を持つシリコンプレ
ポリマーの脱水素反応、脱アルコール反応、付加反応生
成物が一般に使用されるが、これらは一般に次式で生成
される高分子物質であり、工業的に生産されている。 (イ)脱水素反応型
【化3】 (ロ)脱アルコール反応型
【化4】 (ハ)付加反応型
【化5】
【0016】シリコンプレポリマーはトリクロルエチレ
ン、テトラクロルエチレン、1,1,1−トリクロルエ
タン等のハロゲン化炭化水素、又はベンゼン、トルエン
の単体或いはそれらの混合溶剤で固形分濃度5〜40
%、粘度3000〜50000cpsに調整し、Pt,
Zn,Sn,Pb等の金属を含む触媒を併用して、繊維
構造物上にシリコンを主成分とする樹脂皮膜を形成せし
める。
ン、テトラクロルエチレン、1,1,1−トリクロルエ
タン等のハロゲン化炭化水素、又はベンゼン、トルエン
の単体或いはそれらの混合溶剤で固形分濃度5〜40
%、粘度3000〜50000cpsに調整し、Pt,
Zn,Sn,Pb等の金属を含む触媒を併用して、繊維
構造物上にシリコンを主成分とする樹脂皮膜を形成せし
める。
【0017】本発明において動物性蛋白質系パウダーと
は、シルク・パウダー,ウール・パウダー,コラーゲン
・パウダー、プロテイン・パウダー等云い、またセルロ
ース系パウダーとはセルロース・パウダー,レーヨン・
パウダー等を云う。これらのパウダーは粒径として80
0μ以下の超微細粉末化したものが好ましく、粒径が大
きすぎるとコーティング加工時に斑や筋が発生する。
は、シルク・パウダー,ウール・パウダー,コラーゲン
・パウダー、プロテイン・パウダー等云い、またセルロ
ース系パウダーとはセルロース・パウダー,レーヨン・
パウダー等を云う。これらのパウダーは粒径として80
0μ以下の超微細粉末化したものが好ましく、粒径が大
きすぎるとコーティング加工時に斑や筋が発生する。
【0018】本発明において多糖類とは、ローカストビ
ーンガム,アルギン酸ナトリウム、カラギーナン等を云
う。
ーンガム,アルギン酸ナトリウム、カラギーナン等を云
う。
【0019】本発明のコーティング布帛は、上記動物性
蛋白質系パウダー及び/又はセルロース系パウダーと多
糖類がその層中に散在した合成重合体皮膜を有するもの
で、合成重合体皮膜重量に対して動物性蛋白質パウダー
及び/又はセルロース系パウダーが2〜50重量%含有
されているのが好ましい。該動物性蛋白質系パウダー及
び/又はセルロース系パウダーの含有量は2%未満とす
ると透湿性向上に効果がなく、一方50重量%を越える
とコーティング布帛の品位が低下することがあり好まし
くない。また多糖類は合成重合体皮膜重量に対して2〜
50重量%含有されているのが好ましい。多糖類の含有
量は2%未満とすると透湿性向上に効果がなく、一方5
0重量%を越えるとコーティング布帛の耐水圧が低下す
ることがあり好ましくない。
蛋白質系パウダー及び/又はセルロース系パウダーと多
糖類がその層中に散在した合成重合体皮膜を有するもの
で、合成重合体皮膜重量に対して動物性蛋白質パウダー
及び/又はセルロース系パウダーが2〜50重量%含有
されているのが好ましい。該動物性蛋白質系パウダー及
び/又はセルロース系パウダーの含有量は2%未満とす
ると透湿性向上に効果がなく、一方50重量%を越える
とコーティング布帛の品位が低下することがあり好まし
くない。また多糖類は合成重合体皮膜重量に対して2〜
50重量%含有されているのが好ましい。多糖類の含有
量は2%未満とすると透湿性向上に効果がなく、一方5
0重量%を越えるとコーティング布帛の耐水圧が低下す
ることがあり好ましくない。
【0020】尚、動物性蛋白質系パウダー及び/又はセ
ルロース系パウダーと多糖類に加えて、二酸化ケイ素,
酸化チタン,酸化ジルコニウム,酸化アルミニウム等の
無機粒子を併用すると更に透湿度は向上する。
ルロース系パウダーと多糖類に加えて、二酸化ケイ素,
酸化チタン,酸化ジルコニウム,酸化アルミニウム等の
無機粒子を併用すると更に透湿度は向上する。
【0021】コーティング方法としては、乾式コーティ
ング,湿式コーティングの何れでもよく、フローティン
グナイフコーター、ナイフオーバーロールコーター、リ
バースロールコーター、ロールドクターコーター、グラ
ビアロールコーター、キスロールコーター等の塗布方式
が利用できる。又、コーティング皮膜を公知の方法で多
孔性のものとしてもよい。
ング,湿式コーティングの何れでもよく、フローティン
グナイフコーター、ナイフオーバーロールコーター、リ
バースロールコーター、ロールドクターコーター、グラ
ビアロールコーター、キスロールコーター等の塗布方式
が利用できる。又、コーティング皮膜を公知の方法で多
孔性のものとしてもよい。
【0022】本発明では、コーティング加工のほかに、
撥水、柔軟等の諸処理を施してもよいことは勿論であ
る。但し、撥水加工はコーティング加工前あるいはコー
ティング加工後のどちらでも行なえるが、コーティング
加工前に行なう場合には、接着強度に十分な注意を払う
必要がある。
撥水、柔軟等の諸処理を施してもよいことは勿論であ
る。但し、撥水加工はコーティング加工前あるいはコー
ティング加工後のどちらでも行なえるが、コーティング
加工前に行なう場合には、接着強度に十分な注意を払う
必要がある。
【0023】
【実施例】以下、実施例に基づき本発明を詳細に説明す
る。尚、実施例中「部」とは「重量部」を表わし、透湿
度はJIS−L−1099により測定し、耐水圧はJI
S−L−1092(A法)により測定した。
る。尚、実施例中「部」とは「重量部」を表わし、透湿
度はJIS−L−1099により測定し、耐水圧はJI
S−L−1092(A法)により測定した。
【0024】実施例1 60d/48fのポリエステル・フィラメント糸を経糸
及び緯糸に用いた平織物(経密度98本/インチ,緯密
度94本/インチ)を準備し、この織物を公知の方法で
精練,ヒートセット,染色,フッ素系撥水剤による撥水
加工処理した。この平織物にアクリル樹脂(帝国化学産
業社製,テイサンレジンSG−51,固形分17%)1
00部にウール・パウダー(粒径9μ)5部とアルギン
酸ナトリウム3部を調合した処理液をフローティングナ
イフコーターを用いて塗布し、直ちに120℃の温度に
て乾燥を行い、そして熱処理(170℃)を行い、実施
例1の製品を得た。
及び緯糸に用いた平織物(経密度98本/インチ,緯密
度94本/インチ)を準備し、この織物を公知の方法で
精練,ヒートセット,染色,フッ素系撥水剤による撥水
加工処理した。この平織物にアクリル樹脂(帝国化学産
業社製,テイサンレジンSG−51,固形分17%)1
00部にウール・パウダー(粒径9μ)5部とアルギン
酸ナトリウム3部を調合した処理液をフローティングナ
イフコーターを用いて塗布し、直ちに120℃の温度に
て乾燥を行い、そして熱処理(170℃)を行い、実施
例1の製品を得た。
【0025】実施例2 実施例1において、アクリル樹脂100部にシルク・パ
ウダー(粒径7μ)3部とローカストビーンガム5部を
調合した処理液を用いた他は実施例1と同様の処理を行
い、実施例2の製品を得た。
ウダー(粒径7μ)3部とローカストビーンガム5部を
調合した処理液を用いた他は実施例1と同様の処理を行
い、実施例2の製品を得た。
【0026】実施例3 実施例1において、アクリル樹脂100部にシルク・パ
ウダー(粒径7μ)5部とアルギン酸ナトリウム5部を
調合した処理液を用いた他は実施例1と同様の処理を行
い、実施例3の製品を得た。
ウダー(粒径7μ)5部とアルギン酸ナトリウム5部を
調合した処理液を用いた他は実施例1と同様の処理を行
い、実施例3の製品を得た。
【0027】比較例1 実施例1において、アクリル樹脂100部にシルク・パ
ウダー(粒径7μ)5部を調合した処理液を用いた他は
実施例1と同様の処理を行い、比較例1の製品を得た。
ウダー(粒径7μ)5部を調合した処理液を用いた他は
実施例1と同様の処理を行い、比較例1の製品を得た。
【0028】比較例2 実施例1において、アクリル樹脂100部にウール・パ
ウダー(粒径9μ)5部を調合した処理液を用いた他は
実施例1と同様の処理を行い、比較例2の製品を得た。
ウダー(粒径9μ)5部を調合した処理液を用いた他は
実施例1と同様の処理を行い、比較例2の製品を得た。
【0029】比較例3 実施例1において、アクリル樹脂100部にアルギン酸
ナトリウム5部を調合した処理液を用いた他は実施例1
と同様の処理を行い、比較例3の製品を得た。
ナトリウム5部を調合した処理液を用いた他は実施例1
と同様の処理を行い、比較例3の製品を得た。
【0030】実施例1〜3,比較例1〜3で得られた製
品の塗布量,透湿度,耐水圧を表1に示す。
品の塗布量,透湿度,耐水圧を表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】表1から明らかな様に実施例で得られた製
品は透湿性に優れることがわかる。また、実施例で得ら
れた製品は風合がソフトで、べたつきのないドライタッ
チを有するものであった。
品は透湿性に優れることがわかる。また、実施例で得ら
れた製品は風合がソフトで、べたつきのないドライタッ
チを有するものであった。
【0033】実施例4 実施例1の撥水加工処理上りの平織物に、アクリル樹脂
(帝国化学産業社製,テイサンレジンSG−51)10
0部に粒径3μのシリカゲル9部をイソプロピルアルコ
ール10部に溶解したシリカゲル溶液とウール・パウダ
ー(粒径9μ)5部とアルギン酸ナトリウム3部を調合
した処理液をフローティングナイフコーターを用いて塗
布し、直ちに120℃の温度にて乾燥を行い、そして熱
処理(170℃)を行い、実施例4の製品を得た。
(帝国化学産業社製,テイサンレジンSG−51)10
0部に粒径3μのシリカゲル9部をイソプロピルアルコ
ール10部に溶解したシリカゲル溶液とウール・パウダ
ー(粒径9μ)5部とアルギン酸ナトリウム3部を調合
した処理液をフローティングナイフコーターを用いて塗
布し、直ちに120℃の温度にて乾燥を行い、そして熱
処理(170℃)を行い、実施例4の製品を得た。
【0034】実施例5 実施例4において、アクリル樹脂100部に粒径3μの
シリカゲル9部をイソプロピルアルコール10部に溶解
したシリカゲル溶液とコラーゲン・パウダー(粒径9
μ)5部とローカストビーンガム3部を調合した処理液
を用いた他は実施例4と同様の処理を行い、実施例5の
製品を得た。
シリカゲル9部をイソプロピルアルコール10部に溶解
したシリカゲル溶液とコラーゲン・パウダー(粒径9
μ)5部とローカストビーンガム3部を調合した処理液
を用いた他は実施例4と同様の処理を行い、実施例5の
製品を得た。
【0035】実施例6 実施例4において、アクリル樹脂100部に粒径3μの
シリカゲル9部をイソプロピルアルコール10部に溶解
したシリカゲル溶液とシルク・パウダー(粒径7μ)3
部とアルギン酸ナトリウム5部を調合した処理液を用い
た他は実施例4と同様の処理を行い、実施例6の製品を
得た。
シリカゲル9部をイソプロピルアルコール10部に溶解
したシリカゲル溶液とシルク・パウダー(粒径7μ)3
部とアルギン酸ナトリウム5部を調合した処理液を用い
た他は実施例4と同様の処理を行い、実施例6の製品を
得た。
【0036】比較例4 実施例4において、アクリル樹脂100部に粒径3μの
シリカゲル9部をイソプロピルアルコール10部に溶解
したシリカゲル溶液とシルク・パウダー(粒径7μ)8
部を調合した処理液を用いた他は実施例4と同様の処理
を行い、比較例4の製品を得た。
シリカゲル9部をイソプロピルアルコール10部に溶解
したシリカゲル溶液とシルク・パウダー(粒径7μ)8
部を調合した処理液を用いた他は実施例4と同様の処理
を行い、比較例4の製品を得た。
【0037】比較例5 実施例4において、アクリル樹脂100部に粒径3μの
シリカゲル9部をイソプロピルアルコール10部に溶解
したシリカゲル溶液とウール・パウダー(粒径9μ)1
0部を調合した処理液を用いた他は実施例4と同様の処
理を行い、比較例5の製品を得た。
シリカゲル9部をイソプロピルアルコール10部に溶解
したシリカゲル溶液とウール・パウダー(粒径9μ)1
0部を調合した処理液を用いた他は実施例4と同様の処
理を行い、比較例5の製品を得た。
【0038】比較例6 実施例4において、アクリル樹脂100部に粒径3μの
シリカゲル9部をイソプロピルアルコール10部に溶解
したシリカゲル溶液とアルギン酸ナトリウム8部を調合
した処理液を用いた他は実施例4と同様の処理を行い、
比較例6の製品を得た。
シリカゲル9部をイソプロピルアルコール10部に溶解
したシリカゲル溶液とアルギン酸ナトリウム8部を調合
した処理液を用いた他は実施例4と同様の処理を行い、
比較例6の製品を得た。
【0039】実施例4〜6,比較例4〜6で得られた製
品の塗布量,透湿度,耐水圧を表2に示す。
品の塗布量,透湿度,耐水圧を表2に示す。
【0040】
【表2】
【0041】表2から明らかな様に実施例で得られた製
品は透湿性に優れることがわかる。また、実施例で得ら
れた製品は風合がソフトで、べたつきのないドライタッ
チを有するものであった。
品は透湿性に優れることがわかる。また、実施例で得ら
れた製品は風合がソフトで、べたつきのないドライタッ
チを有するものであった。
【0042】
【発明の効果】以上詳述しないように、本発明のコーテ
ィング布帛は高度の透湿性を備え、べたつきのないドラ
イタッチを有するものであり、その風合も粗硬となら
ず、有用性は明らかである。
ィング布帛は高度の透湿性を備え、べたつきのないドラ
イタッチを有するものであり、その風合も粗硬となら
ず、有用性は明らかである。
Claims (1)
- 【請求項1】 繊維構造物の少なくとも片面に合成重合
体よりなる皮膜層を有する布帛において、該皮膜層中
に、動物性蛋白質系パウダー及び/又はセルロース系パ
ウダーと多糖類が散在していることを特徴とするコーテ
ィング布帛。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21493993A JPH0748779A (ja) | 1993-08-06 | 1993-08-06 | コーティング布帛 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21493993A JPH0748779A (ja) | 1993-08-06 | 1993-08-06 | コーティング布帛 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0748779A true JPH0748779A (ja) | 1995-02-21 |
Family
ID=16664080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21493993A Pending JPH0748779A (ja) | 1993-08-06 | 1993-08-06 | コーティング布帛 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0748779A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001049579A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-20 | Toyobo Co Ltd | 透湿防水布帛 |
WO2002012617A1 (fr) * | 2000-08-09 | 2002-02-14 | Toray Industries, Inc. | Tissu impermeabilise et vetement impermeable |
CN1306106C (zh) * | 2005-03-29 | 2007-03-21 | 东华大学 | 羊毛角蛋白包覆腈纶、丙纶和锦纶及其织物的制造方法 |
JP2009255378A (ja) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Teijin Fibers Ltd | 防水透湿性布帛および衣料 |
US7827628B2 (en) | 2005-02-10 | 2010-11-09 | Toto Ltd. | Flush toilet |
-
1993
- 1993-08-06 JP JP21493993A patent/JPH0748779A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001049579A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-20 | Toyobo Co Ltd | 透湿防水布帛 |
WO2002012617A1 (fr) * | 2000-08-09 | 2002-02-14 | Toray Industries, Inc. | Tissu impermeabilise et vetement impermeable |
US6774065B2 (en) | 2000-08-09 | 2004-08-10 | Toray Industries, Inc. | Waterproof-finished fabric and waterproof clothing |
US7827628B2 (en) | 2005-02-10 | 2010-11-09 | Toto Ltd. | Flush toilet |
US8037552B2 (en) | 2005-02-10 | 2011-10-18 | Toto Ltd. | Flush toilet |
CN1306106C (zh) * | 2005-03-29 | 2007-03-21 | 东华大学 | 羊毛角蛋白包覆腈纶、丙纶和锦纶及其织物的制造方法 |
JP2009255378A (ja) * | 2008-04-16 | 2009-11-05 | Teijin Fibers Ltd | 防水透湿性布帛および衣料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5204403A (en) | Moisture permeable and waterproof coated fabric and method for manufacturing same | |
US4390566A (en) | Method of producing soft sheet | |
JPH0748779A (ja) | コーティング布帛 | |
JPH05163684A (ja) | 皮革様シート状物の製造方法 | |
JP2582742B2 (ja) | 温度により透湿度をコントロールする布帛 | |
JPS6043475B2 (ja) | スエ−ド革の特長を有する立毛シ−トおよびその製造法 | |
JPH07229070A (ja) | 透湿防水性コーティング布帛の製造方法 | |
JPH06136320A (ja) | 透湿防水性被覆成形物の製造法 | |
JPS6253632B2 (ja) | ||
JPH0578984A (ja) | 透湿防水性コーテイング布帛 | |
JPH06280163A (ja) | 透湿防水性コーティング布帛の製造方法 | |
JP3488303B2 (ja) | 結露防止機能を有する防水透湿性加工剤及びそれによって加工した繊維布帛 | |
JPH0457970A (ja) | 繊維製品の防水透湿加工法 | |
JPH06220775A (ja) | 温度により透湿度をコントロールする布帛 | |
JPH06108365A (ja) | 透湿防水性コーテイング布帛及びその製造方法 | |
JPH06200473A (ja) | 吸湿性に優れた合成繊維構造物 | |
JPH101881A (ja) | 銀面を有する皮革様シート及びその製造方法 | |
JPS5920025B2 (ja) | 繊維構造物の加工方法 | |
JP2694717B2 (ja) | 柄を有するコーティング加工布 | |
JPH06272168A (ja) | 透湿防水性コーティング布帛 | |
JPS6134289A (ja) | 平滑性の良好な多孔質シ−ト物の製造法 | |
JPH04146275A (ja) | 防水性能の優れた透湿性防水布帛 | |
JP3419540B2 (ja) | スエード調シート状物およびその製造方法 | |
JPH06346379A (ja) | ヌバック調の外観を有するシート材およびその製造方法 | |
JPH06270343A (ja) | 透湿防水性コーティング布帛の製造方法 |