JPS6253474A - 布幅の自動調整装置 - Google Patents

布幅の自動調整装置

Info

Publication number
JPS6253474A
JPS6253474A JP19262385A JP19262385A JPS6253474A JP S6253474 A JPS6253474 A JP S6253474A JP 19262385 A JP19262385 A JP 19262385A JP 19262385 A JP19262385 A JP 19262385A JP S6253474 A JPS6253474 A JP S6253474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
width
cloth
detection sensor
processing chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19262385A
Other languages
English (en)
Inventor
高岡 省三
大江 宏一
亀野 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakayama Iron Works Ltd
Original Assignee
Wakayama Iron Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakayama Iron Works Ltd filed Critical Wakayama Iron Works Ltd
Priority to JP19262385A priority Critical patent/JPS6253474A/ja
Publication of JPS6253474A publication Critical patent/JPS6253474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上勿且且豆団 本発明は布幅の自動調整装置に関するものであり、更に
詳しくは熱風噴射ノズルを内蔵してなる布帛処理室を有
する幅出し装置の前後に布幅検出センサを配設し、布帛
処理室を通過する布帛の幅寸法を前記布幅検出センサの
検出値に基づいて自動的に制御し得るようにした布幅の
自動調整装置に関゛するものである。
従迷豆肢血 テンタは、一般に、そのレール幅が、前部で2ケ所(以
下、前幅1および前幅2という)、それ以後の後部全体
で1ケ所(以下、テンタ幅という)で設定できるように
なっている。
テンタにより幅出しされた布帛を熱風噴射ノズルを内蔵
してなる布帛処理室内に導入し、乾燥や熱セント等の処
理を施す目的で種々の型式の布帛用連続熱処理装置が市
販されている。布帛処理室内に導入された布帛は、テン
タにより幅方向に沿う引張り荷重を与えられた状態で熱
風の噴射を受け、布帛処理室内を恒速移動しながら乾燥
や熱セット等の処理を施される。この際、布帛には加熱
による収縮が発生するから、安定した幅出しを行うため
布帛処理室の前部および後部に設けられた幅出し装置に
於いて前記収縮量を見込んだ布幅のセットを行っている
弐゛シ゛と 口 而して、在来の布帛用連続熱処理装置に於いては、前@
1、前幅2は、テンタ幅に対して、布の性質に応じて経
験的に手動で設定されていた。
しかしながら、同一種類の布帛であっても、処理前の布
幅が必ずしも一定であるとは限らず、大きく変動する場
合がある。
この場合、布耳部のクリップへの係止が正確に行われた
としても、前幅1、前@2に於ける予備的な布帛の幅出
しが過大であったり過小であったりする。この結果、被
処理布帛に過大な張力の作用による不均一収縮や耳破れ
等の品質上の欠陥が発生する場合が少なくなかった。
また、布帛の送り出し部に於ける布帛の仕上り幅は、テ
ンタ幅によってほとんど決定されるが、この外、布帛の
種類や処理室内の熱セツト条件あるいは出口部の冷却条
件等によっても影響され、必ずしも一定の仕上り幅には
なり難かった。
本発明の主要な目的は、在来の布帛用連続熱処理装置に
認められた上記の如き問題点を解消し得る布幅の自動調
整装置を提供することにある。
p 占  ゛ るための 斯かる目的に鑑みて本発明は、幅出し装置と、熱風噴射
ノズルを内蔵してなる布帛処理室とからなる布帛の連続
熱処理装置に於いて、前記幅出し装置の上流側に位置す
る布帛導入部と、下流側に位置する布帛の送り出し部に
、それぞれ第1および第2の布幅検出センサを配設する
と共に、これらの布幅検出センサに対応して布帛処理室
の入口を挟んでその前後に、第1の布幅検出センサに対
応して作動する前幅調整機構を、また、布帛熱処理室の
後部に、第2の布幅検出センサに対応して作動するテン
タ幅調整機構を配設してなる布幅の自動調整装置を要旨
とするものである。
1且 第1の布幅検出センサの検出値によって前幅調整機構を
、また第2の布幅検出センサの検出値によってテンタ@
調整機構を駆動することによって、布帛処理室および冷
却シリンダ装置を通過する布帛に一定の幅寸法を維持せ
しめる。
裏胤皿 第1図は本発明に係る布幅自動調整装置の構造を略示す
る正面図であり、第2図は本発明装置要部の平面図であ
る。
図示するように連続熱処理装置は、公知のテンタ機構を
組み込んだ幅出し装置(1)、布帛(2)の上面および
下面に対して熱風を噴射するための複数個の熱風噴射ノ
ズル(図示省略)を内蔵し、内部に熱風の循環流路を形
成せしめた布帛処理室(3)、(4)(通常は数置が連
設されるが、図示する実施態様では2室が連設されてい
る)、ならびに布帛処理室(3)、(4)から送り出さ
れた布帛(2)を冷却するための複数個のシリンダを備
えた冷却シリンダ装!(5)から構成されている。
本発明装置に於いては布帛処理室(3)、(4)に導入
される布帛(2)の布幅検出手段として、前記幅出し装
置(1)の上流側に位置する布帛の導入部(6)に第1
の布幅検出センサ(Sl)が配設されている。一方、前
記冷却シリンダ装置(5)の下流側に位置する布帛(2
)の送り出し部、例えば布帛振り落とし装R(7)には
、布帛(2)の最終仕上り幅の検出手段として第2の布
ta t&出センサ(Sl)が配設されている。布m+
★出センサ(Sl)および(Sl)としては、多接点受
光器を備えた光電管やイメージセンサ、あるいは近接ス
イッチのような非接触型センサを使用することが好まし
い。これらの布幅検出センサ(Sl)、(Sl)によっ
て計測された布幅の検出値は、公知の増幅回路を介して
演算回路(何れも図示省略)に送出され、後述する前幅
1、前幅2の調整機構(8)、(9)およびテンタ幅調
整機構(14)の制御信号として布幅表示メータ(図示
省略)上に表示される。
上記第1の布幅検出センサ(Sl)に対応して、布帛処
理室(3)の布帛導入口(3a)を挟んでその前後には
、前@1、前幅2の調整機構(8)、(9)が配設され
ている。該前幅調整機構(8)、(9)は、第1の布幅
検出センサ(Sl)の検出値から得られた制御信号によ
ってステップ回転するモータ(10a)、(10b )
、これらのモータ(10a)、(10b)の駆動軸に接
続された左ネジ(11a )および右ネジ(11b ”
)よりなるスライドブロック(図示省略)の駆動装置、
ならびに前記左ネジ(11a )および右ネジ(11b
 ”)の回転により互いに反対方向に移動し得るように
布帛(2)の走1〒方向に沿って対向配置されたクリッ
プ走行レール(12a)、(12a ) −から構成さ
れている。
一方、布帛処理室の後部には、上記第2の布幅検出セン
サ(S2)に対応してテンタ*m整機構(14)が配設
されている。該テンタ幅調整機構(14)は、基本的に
は前記前幅調整機構(8〉、(9)と同一の構造を有し
、第2の布幅検出センサ(S2)の検出値から得られた
制御信号によってステップ回転するモータ(10c )
、該モータ(10c )の駆動軸に歯車列(13)を介
して接続された左ネジ(11G )、(11c ) −
および右ネジ(lld)、(11d ) −よりなるス
ライドブロック(図示省略)の駆動装置、ならびに前記
左ネジ(11C)、(11c ) −および右ネジ(1
1d )、(11d )−の回転により互いに反対方向
に移動し得るように布帛(2)の走行方向に沿っ、て対
向配置されたクリップ走行レール(12b )、(12
b ) 、−から構成されている。
本発明に係る布幅の自動闘整装置は上記の如き構造を有
するから、布幅検出センサ(Sl)および/または(S
2)によって布幅の変化が検出されたとき、モータ(1
0a)、(10b )および/または(10c)のステ
ップ回転により左ネジ(11a )および右ネジ(ll
b)、ならびに/または左ネジ(Ll c )および右
ネジ(11d )を回転駆動し、これによりクリップ走
行レール(12a)、(12a ) ・−および/また
は(12b)、(12b)、−に、布帛(2)の幅方向
に沿う選択的な同時接近もしくは同時離間動作を生起せ
しめる。斯くして、クリップ(図示省略)に耳部を係止
された状態で恒速移動する布帛(2)は、布幅検出セン
サ(Sl)および/または(Sl)の検出値に対応した
布幅に自動的に調整される。
その作用を次に詳説する。
布導入部の布@検出センサ(Sl)によって布幅の変化
が検出されたとき、これに追従してモータ(10a )
および(10b ”)により前幅1および前幅2の調節
機構が駆動され、前部レール幅が自動的に調節される。
即ち、入口部のレール導入幅から出口部のテンタ幅に至
る間に、布帛が円滑に処理室内に導入され幅出し熱セン
トされるように、前幅1、前幅2のレール幅が、導入部
布幅の変化に対応して、後部テンタ幅と相互に一定の関
係を保ってそれぞれ自動追従する。
上記前幅1、前幅2と後部テンタ幅との相互関係は、例
えばあらかじめ記憶装置に記憶させたデータと、布幅測
定値とをマイクロコンピュータにより演算し、対応すべ
き第1および第2の前幅を算出して、その制御値に基づ
いて決定される。
一方、布送り出し部(出口部)の布幅検出センサ(S2
)によって布の仕上り幅の変化が検出されたとき、一定
の仕上り幅となる方向に、フィードバックさせてモータ
(10c)によりテンタ幅を自動調節する。
即ち、布の性質や処理室の熱セツト条件あるいは冷却条
件等が影響して、布の収縮率が変っても、布の仕上り幅
が常に一定となるようにテンタ幅を自wJ凋節する。
更に、前幅調整機構に、布帛に作用する幅方向のテンシ
ョンを検知する検出器を付設し、該検出器と前幅調整機
構とを連動させることによって過大な幅出し防止のため
前幅に修正を加えることも可能である。
図示する実施例に於いては、前幅1および前@2の連設
について詳述したが、用途に応じて前幅1を省略して前
幅2のみを調節する場合もある。
尚、幅出し装置(1)の布導入部に於いては、第2図に
示すレールガイダ装置(15)により布帛の耳部が走行
うリップ(図示せず)に対して円滑に係止され、この状
態で布帛が走行レール(12a)、(12b )に沿っ
て搬送されるが、レールガイダ装置(15)は公知の布
帛案内手段であるから詳細な説明は省略する。
光班皇勉来 以上の説明から理解されるように、本発明装置を使用す
ることによって布帛(2)の布幅は、恒速移動の途上で
、布幅検出センサ(Sl)および(S2)の検出値に対
応して緩やかに、且つ、自動的に調整される。従って本
発明によれば、在来の布帛用連続熱処理装置で問題とな
っていた限界を上進る張力の発生に起因する布帛の不均
一伸張や寸法安定性の低下、あるいは耳破れのような品
質上の欠陥を未然に回避することができる。上記の如く
本発明装置は、被処理布帛の最終仕上り幅の安定性およ
び欠陥製品の低減に対して、在来装置の水準を大幅に上
進る効果を発揮し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る布幅自動調整装置の構造を略示す
る正面図であり、第2図は本発明装置要部の平面図であ
る。 (1)−・−幅出し装置、 (3)、(4) −布帛処
理室、(5L−冷却シリンダ装置、  (2)−布帛、
(6)−布帛の導入部、(7)−布帛の送り出し部、(
Sl)、(S2)−重唱検出センサ、 (8)、(9)
 −前幅調整機構、  (14)−テンタ幅調整機キ;
;。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)幅出し装置と、熱風噴射ノズルを内蔵してなる布
    帛処理室とからなる布帛の連続熱処理装置に於いて、前
    記幅出し装置の上流側に位置する布帛の導入部と、下流
    側に位置する布帛の送り出し部に、それぞれ第1および
    第2の布幅検出センサを配設すると共に、布帛処理室の
    入口を挟んでその前後に、第一の布幅検出センサに対応
    して作動する前幅調整機構を、また、布帛処理室の後部
    に、第2の布幅検出センサに対応して作動するテンタ幅
    調整機構を配設したことを特徴とする布幅の自動調整装
    置。
JP19262385A 1985-08-30 1985-08-30 布幅の自動調整装置 Pending JPS6253474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19262385A JPS6253474A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 布幅の自動調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19262385A JPS6253474A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 布幅の自動調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253474A true JPS6253474A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16294331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19262385A Pending JPS6253474A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 布幅の自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253474A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124675A (ja) * 1987-10-12 1989-05-17 A Monforts Gmbh & Co ウエブ用の仕上げ兼収縮装置およびその運転法
JPH02307963A (ja) * 1989-05-22 1990-12-21 Santou Eng Kk ガス毛焼燃焼炎幅の自動コントロール装置
JPH03170637A (ja) * 1989-06-26 1991-07-24 Sandvik Ab 焼結炭窒化物合金
JPH07119026A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 C-Ren Denshi Kk ヒートセッターのレール幅制御装置
KR100414826B1 (ko) * 2001-08-10 2004-01-13 주식회사 동진물류 원단 자동연속 에이징시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949228A (ja) * 1972-05-08 1974-05-13
JPS5013395A (ja) * 1973-06-07 1975-02-12
JPS5679760A (en) * 1979-11-29 1981-06-30 Bridgestone Tire Co Ltd Correction of warp yarn density and width of running blind like sheet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949228A (ja) * 1972-05-08 1974-05-13
JPS5013395A (ja) * 1973-06-07 1975-02-12
JPS5679760A (en) * 1979-11-29 1981-06-30 Bridgestone Tire Co Ltd Correction of warp yarn density and width of running blind like sheet

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124675A (ja) * 1987-10-12 1989-05-17 A Monforts Gmbh & Co ウエブ用の仕上げ兼収縮装置およびその運転法
JPH02307963A (ja) * 1989-05-22 1990-12-21 Santou Eng Kk ガス毛焼燃焼炎幅の自動コントロール装置
JPH03170637A (ja) * 1989-06-26 1991-07-24 Sandvik Ab 焼結炭窒化物合金
JPH07119026A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 C-Ren Denshi Kk ヒートセッターのレール幅制御装置
KR100414826B1 (ko) * 2001-08-10 2004-01-13 주식회사 동진물류 원단 자동연속 에이징시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253474A (ja) 布幅の自動調整装置
US5437314A (en) Warp feed controller having tension detectors for use in twin beam weaving machine
US3906596A (en) Combined sieve drum and tentering apparatus
JPH01124675A (ja) ウエブ用の仕上げ兼収縮装置およびその運転法
US3646188A (en) Process for improving uniformity of polymeric film
CA1250413A (en) Method and apparatus for heat treating a heat- shrinkable tape-like object
JPH05230756A (ja) 織物ウエブのウエブ引張力を調整するための方法と装置
US20050122511A1 (en) Device for finishing denim woven fabric
US4448138A (en) Machine for continuously folding over and stitching web edges
JPH0361248A (ja) 長尺フィルムの左右張力補正装置
JPH0473260A (ja) 検反機
US3438139A (en) Apparatus for setting fabric
JP3005482U (ja) 布帛用ピンテンタ
JPS5844463B2 (ja) ネツカソセイジユシフイルムノアツサチヨウセイホウホウ
JPH11165924A (ja) シート用皺取り装置及び蛇行修正装置
JPH0343380B2 (ja)
JPH0219562A (ja) ピンテンタのレール幅調整装置
US3717909A (en) Cloth straightening apparatus
JP2983275B2 (ja) 延伸機
JPS6158587B2 (ja)
JPH0734377A (ja) 熱処理装置におけるガイドローラの駆動制御方法
JPS59223330A (ja) 合成繊維トウの温度制御装置
GB1087519A (en) Process and apparatus for dimensional stabilization of thermoplastic film
GB1219601A (en) Improvements in knitted fabric spreaders
JPS62268869A (ja) 布帛の拡布移送装置