JPS6253379A - コ−テイング用組成物およびコ−テイング方法 - Google Patents

コ−テイング用組成物およびコ−テイング方法

Info

Publication number
JPS6253379A
JPS6253379A JP60194086A JP19408685A JPS6253379A JP S6253379 A JPS6253379 A JP S6253379A JP 60194086 A JP60194086 A JP 60194086A JP 19408685 A JP19408685 A JP 19408685A JP S6253379 A JPS6253379 A JP S6253379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
groups
coating
dipentaerythritol
polyester acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60194086A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamazaki
健史 山崎
Keiko Fukahori
深堀 敬子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP60194086A priority Critical patent/JPS6253379A/ja
Publication of JPS6253379A publication Critical patent/JPS6253379A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はコーティング用組成物に関し、詳しくは紫外線
照射により耐摩耗性、硬度等に優れた塗膜を形成するコ
ーティング用組成物に関する。
(従来技術並びに本発明が解決しようとする問題点)合
成樹脂成形品は、ガラス製品に比較して軽量で耐衝撃性
に優れているばかりではなく、安価で成形加工が容易で
あるなど、種々の利点を有している。しかしこれらの合
成松脂成形品は、その表面の耐摩耗性が不足しているた
め、接触、@撃、引っ掻きなどの作用によって表面が損
6を受は易い。それゆえ表面の耐摩耗性等を改良するこ
とが強く要求されている。
このような合成樹脂成形品の欠点を改良する方法として
、成形品の表面に架橋硬化被膜を形成させる方法が従来
より種々検討されている。
例えば重合性モノマーを合成樹脂成形品の表面上に塗布
し紫外線等を照射し表面に架橋硬化皮膜を形成し、耐摩
耗性に優れた塗膜を得る方法等が提案されている。(特
公昭48−42211゜特公昭49−22951.特開
昭51−102936゜特開昭53−104638 、
特開昭56−141309)これらの方法によって合成
樹脂成形品の表面の耐摩耗性は改善されるが製造時に高
価な不活性ガスを必要とするなど未だ充分なものはない
本発明者らは、これらの点を改良すべく鋭意検討の結果
、本発明に至ったもので、紫外線照射により硬化性、耐
摩耗性および硬度等に優れたコーティング用組成物を提
供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、特定の多価アルコールとジカルボン酸と
アクリル酸を共エステル化して得られるポリエステルア
クリレートが空気中における紫外線照射による硬化性が
非常によく、該ポリエステルアクリレートと特定の多官
能モノマーとモノアクリル酸エステルからなるコーティ
ング用組成物が、光増感剤を配合して空気中において紫
外線照射した時、硬化性が非常に良いことを見いだした
すなわち、本発明は 3、 1分子中に4ヶ以上のOH基を有する多価アルコ
ール(以下多価アルコールという)においてその(JR
基を3ヶ以上アクリロイルオキシ基にて置換した多官能
モノマー(以下多官能モノマーという)20〜75重量
%、b、ジペンタエリスリトール、ジトリメチロールフ
ロパンまたはジトリメチロールエタン+       
        、)−、ジカルボン酸およびアクリル
酸を共エステル化反応して得られるポリエステルアクリ
レート(以下、ポリエステルアクリレートという)10
〜60重量% c、常圧での沸点が150”C以上でかつ25−Cにお
ける粘度が10センチポイズ以下のモノアクリル酸エス
テル(以下モノアクリル酸エステルという)0〜40重
量%からなることを特徴とするコーティング用組成物に
関する。
(以下%は全で重量%で示す) 前述したa)における多価アルコールとしては、ペンタ
エリスリトール、ジグリセリン、ジトリメチロールエタ
ン、ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトー
ルが挙げられる。
従って1分子中に3ヶ以上のアクリロイルオキシ基を有
する多官能モノマーの具体例としては、ペンタエリスリ
トールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラ
アクリレート、ジグリセリントリアクリレート、ジグリ
セリンテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパン
テトラアクリレート、ジトリメチロールプロパントリア
クリレート、ジトリメチロールエタンテトラアクリレー
ト、ジトリメチロールエタントリアクリレート、ジペン
タエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリ
トールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペ
ンタアクリレート、ジペンタエリスリトールへキサアク
リレートが挙げられる。
前述したb)におけるジカルボン酸としては、フタル酸
、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒドロフタル酸
、ヘキサヒドロフタル酸、ハイミック酸、エンド酸、テ
トラクロルフタル酸、テトラブロムフタル酸、ヘット酸
、メチルへキサヒドロフタル酸、ポリブタジェンジカル
ボン酸、修酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸、セバシン酸、ドデカン2酸、マレイン酸、フマ
ール酸、イタコン酸、トリメチルル アジピン酸、メチレングルタi酸、エチルマロン酸、ア
セチレンジカルボン酸、メチルマレイン酸、メチルマレ
イ酸、l、4.5.6.7.7へキサブロモ−エンド−
5−ノルボルネン−2゜3−ジカルボン酸、トランス−
1,4−シクロヘキセンジカルボン酸、1.3(または
1.4)テトラヒドロフタル酸、1,3(または1,4
)へキサヒドロフタル酸、α−メチルイタコン酸17.
α−ジメチルイタコン酸、α−ケトグルタル酸、a、2
(またはa、3)−ジメチルコバ’)酸、2−メチルコ
ハク酸、ヘキシルコハク酸、ピメリン酸、スペソン酸、
アゼライン酸、3゜3(またはa、2)−ジエチルゲル
タール酸、1.1−シクロブタンジカルボン酸、ジグル
コール酸、リンゴ酸、シクロペンタンジカルボン酸、ジ
ヒドロフタール酸、シクロヘキサンジカルボン酸、α−
メチルゲルタール酸、ハロゲン化テトラヒドロフクール
酸などが挙げられる。
さらに上記カルボン酸の無水物も同様に使用できる。
前述したC)におけるモノアクリル酸エステルの具体例
としては、テトラヒドロフルフリルアクリレート、2−
ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、
2−エトキシエトキシアクリレートなどが好ましい。こ
れらは1種で使用することも出来またその組成範囲内に
おいて2種以上混合して使用しても良い。
ポリエステルアクリレートを合成する際のジカルボン酸
とアクリル酸とジトリメチロールエタンまたはジトリメ
チロールプロパンの使用モル比は、0.4〜0.8:3
.3〜a、0:1が好ましい。
またジペンタエリスリトールの場合には、0.4〜0.
8:5゜5〜3:1が好ましい。この際のエステル化反
応は特に制限はなく常法により行なうことができる。
これらのポリエステルアクリレートを用いると空気中に
おける紫外線照射による硬化性が非常に良く、架橋硬化
被膜の耐摩耗性を低下させることなく、これに可撓性を
与え、基材に対する密着性を高めるので好ましい。ポリ
エステルアクリレートは1種を使用することができ、ま
たその組成範囲では2種以上を混合しても良い・モノア
クリル酸エステルは、合成樹脂成形品に形成される架橋
性硬化被膜に平滑な面を与えるとともに、可撓性並びに
密着性を与えるために必要である。モノアクリル酸エス
テルとしては前記した物性を有するものであれば特に限
定されないが水酸基、環状エーテル結合またはエテル結
合を有するものが空気中での重合性に優れているので特
に好ましい。
前述したa、b、cからなる本発明のコーティング用組
成物の組成について詳述すればa)の多官能モノマーの
含有量は、20〜75%、好ましくは30〜65%であ
る。多官能モノマーの割合が20%未満の場合は十分な
耐摩耗性の硬化被膜が得Aれずまた75%を超えると耐
摩耗性は良いが可撓性および合成樹脂成形品との密着性
が悪い被膜となる。
b)のポリエステルアクリレートは15または2種以上
の酸またはジペンタエリスリトール、ジトリメチロール
プロパン、ジトリメチロールエタンを併用することがで
き、ポリエステルアクリレートの含有量は10〜60%
、好ましくは15〜50%である。ポリエステルアクリ
レートの量が60%を超えると硬化被膜の耐摩耗性が低
下し、10%以下の場合は硬化被膜の可撓性および合成
樹脂成形品に対する密着性が低下するので好ましくない
C) のモノアクリル酸エステルの含有量は0〜40%
であり好ましくは10〜30%である。
モノアクリル酸エステルの含有量が40%を超えると充
分な硬化被膜が得られない。またモノアクリル酸エステ
ルの物性としてその沸点(常圧)が150“Cより低い
場合には、本発明のコーティング用組成物を合成樹脂成
形品の表面に塗布して硬化させる場合に揮発し易いので
好ましくない。また粘度が10センチポイズ(20゛C
)を超えるときにはコーティング用組成物の粘度が高く
なり好ましくない。
つぎに本発明のコーティング用組成物の使用方法につい
て詳述する。本発明のコーティング用組成物は、適当な
溶剤および光増感剤と混合し、合成樹脂成形品に塗布し
た後紫外線を照射して硬化させる。その他に、α線、β
線1.線、電子線などを照射して硬化させることもでき
る。
光増感剤としてはベンゾイン、ベンゾインエチルエーテ
ル、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ
ン−1−オン、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイ
ルパーオキサイドその他一般に知られる光増感剤が使用
される。
これらの光増感剤の使用量は本発明のコーティング用組
成物100重量部に対し0.01〜6重量部が好ましい
。光増感剤の使用量がこれより多過ぎると硬化被膜が着
色したり、少な過ぎると硬化が不充分となり易い。
溶剤トしては、エタノール、プロパツール、イソプロパ
ツール、ブタノール等のアルコール類、ベンゼン、トル
エン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル、酢酸ブチル等
の酢酸エステル類、アセトン、メチルエチルケトンなど
のケトン類、2−(2−エトキシエトキシ)エタノール
、グリコールモノメチルエーテル、グリコールモノエチ
ルエーテル、ジオキサン等のエーテル類等が用いられる
溶剤の使用量は本発明のコーティング用組成物1003
ii鼠部に対し0〜250重量部の範囲で適宜用いるこ
とができる。
本発明のコーティング用組成物を表面塗布する合成樹脂
としては熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂の区別なく、使用
され例えばポリメチルメタクリレート、ポリカーボネー
ト、ポリアリルジグリコールカーボネイト樹脂、AB8
樹脂、ポリスチロール、rve、ポリエステル樹脂、ア
セテート樹脂等が用いられる。また合成樹脂成形品の形
状としては一般の成形品の外、シート、フィルム等も対
象となる。
塗布の方法としては刷毛塗り、スプレー塗装、浸漬性等
公知の方法を適宜用いればよい。要は所望の均一な厚み
と平滑な表面が得られる方法であればよく、被塗布物の
形状に応じて適宜選ぶことが好ましい。
被膜の厚みとしては1〜30μ、好ましくはa、5〜2
0μの範囲であり、1μ以下だと充分な硬度が得られず
、また30μを超えるとクラック等が生じ易い。
(発明の効果) 表−2から明らかなように、本発明のジペンタエリスリ
トール、ジトリメチロールプロパンまたはジトリメチロ
ールエタンでない多価アルコール(トリメチロールエタ
ン)を使用して合成したポリエステルアクリレートを用
いた比較例に対し、本発明のポリエステルアクリレート
を使用した場合は硬化性、耐摩耗性、硬度において優っ
ていることが判る。
以下実施例により具体的に説明するが、これらの例に限
定されるものではない。
コーティング用組成物成分の製造例 a、多官能モノマー 合成例1 ジペンタエリスリトールへキサアクリレート
の合成 攪拌器、温度計、水分離器を備えつけたllのガラス製
反応器にジペンタエリスリトール127g・アクリル酸
2591混合溶媒(6′ゼ″ニジクロヘキサン=2 :
 1 )127y、硫酸6.35ノ、硫酸銅0.51f
、ハイドロキノンモノメチルエーテル0.13 f/を
仕込んだ。
攪拌と空気吹き込みを行いつつ還流上反応を行い、留出
する有機溶媒・水共沸混合物は冷却後水と分離し、有機
溶媒は反応系へ返すようにして反応し、水52CCが留
出した。そこで反応液を冷却し、混合溶媒(ベンゼン:
シクロヘキサン=2:1)254yを加え、濃度10%
の苛性ソーダ水溶液で中和した後分液し油層をその後1
0%の食塩水で洗浄した。
オイルは無水硫酸マグネシウムで乾燥後、50〜60゛
Cで減圧下に混合溶媒(ベンゼン:シクロヘキサン=2
 : 1 )を除き、釜残としてジペンタへキサアクリ
レート271yを得た。このものの粘度は9410 c
ps/25”C1エステル価は552(理論値58a、
5)であつた。
合成例2 合成例1のジペンタエリスリトール127ノをジトリメ
チロールプロパン125yにかえ、アクリル酸259y
を1e3f/にかえて合成例1と同様に反応を行い、釜
残としてジトリメチロールプロパンテトラアクリレート
223yを得た。
このものの粘度は568 CpS / 25”C1エス
テル価は470(理論値482)であった。
b、ポリエステルアクリレート 合成例1 攪拌機、温度計、水分離器を備えた1tのガラス製反応
器にジペンタエリスリトール127f(0,5モル)、
アジピン酸38f(026モル)、アクリル酸187y
(2,6モル)、ベンゼン127y、硫酸6.39.硫
mttao、5y、ハイドロキノンモノメチルエーテル
0.089を仕込んだ。
攪拌と空気吹き込みを行いつつ還流下反応を行い、留出
するベンゼン、水共沸混合物は冷却後水と分離し、ベン
ゼンは反応系へ返すようにして反応し、水52CCが留
出した。そこで反応液を冷却し、ベンゼン:シクロヘキ
サン(5:1)の混合溶媒を加え、濃度lO%の苛性ソ
ーダ水溶液で中和した後分液し油層をその後lO%の食
塩水で洗浄した。オイルは無水硫酸マグネシウムで乾燥
後50〜60℃で減圧下にベンゼン−シクロヘキサン混
合溶媒を除き釜残として淡黄色のポリエステルアクリレ
ート809yを得た。
このものの粘度は50′Cで8020 cps 、エス
テル価は519であった。
合成例2〜9 多価アルコール、ジカルボン酸およびアクリル酸の量等
を変えた以外は、合成例1と同様の方法でエステル化反
応を行ないポリエステルアクリレートを合成した。その
結果を表−1に示す。
表−1 比較例(本発明以外の多価アルコールを使用した場合) 攪拌器、温度計、水分離器を備えた21のガラス製フラ
スコにトリメチロールエタン120.2IC1モル)、
コハク酸65.0y(0,55モル)、アクリル酸15
8.6y(2,20モル)、トルエン1000 !、 
CuCt2ay、p−)−ルエンスルホン酸13.5f
を仕込んだ。
攪拌と空気吹き込みを行いつつ、還流下反応を行い、留
出するトルエン・水共沸混合物は冷却後水と分離し、ト
ルエンは反応系へ返すようにして反応し、水52ωが留
出した。
反応液を冷却した後油層を分液しその油層を0.5%硫
酸水溶液で2回洗浄し、さらに純水で3回洗浄した。洗
浄後オイルは無水硫酸マグネシウムで乾燥後50〜60
℃で減圧下にトルエンを除き、釜残として淡黄色のポリ
エステルアクリレートを得た。
この化合物の粘度は20゛Cで8800 cpsであっ
た。
グ欣を調整し、これに厚さ2喘のメタクリル樹脂板を浸
漬して被膜を形成させ・ 1o分間放置後当該樹脂板を
空気中にて高圧水銀燈(ウシオ電気製ミユキ、 7 U
V−450、560VA)ヲ用イて1Oc1nの距離か
ら紫外線を照射した。
得られた結果を同じく表−2に示した。
注  1)モノアクリル酸エステル:テトラヒドロフル
フリルアクリレート 2)溶  媒:イソプロビルアルコール:トルエン=5
0:10(ただし実施例1は酢酸ブチル)3)光増感剤
:実施例1〜12・・・・・・2−ヒドロキシ−2−メ
チル−1−フェニルプロパン−1−オン 比較例・・・・・・ベンゾインエチルエーテル4)硬化
時間:被膜がタックフリーとなる紫外線照射時間 5)照射時間:被膜への紫外線照射時間6)耐摩耗性:
1oooのスチールによる擦傷テストA:強くこすって
も傷がつかない B:強くこするとわずかに傷がつく C:軽くこするとわずかに傷がつく D:軽くこすっても著しく傷がつく 7)硬  度:JI8  K5651−1966による
鉛筆硬度 8)密着性:サーマルサイクルテストの後、クロスカッ
トセロハンテープ剥離テストを行なう。
0サーマルサイクルテスト・・・・・表面に硬化被膜を
形成した成形品を65”Cの温水に1時間浸漬した後、
直ちに氷水中に10分間浸漬し、ついで80−Cで1時
間乾燥する操作を5回繰返す。
0クロスカツトセロハンテープ剥離テスト・・・・・・
被膜に1m間隔に基材に達する被膜切断線を縦横それぞ
れ11本人れて、1−の目数を100個作り、その上に
セロハンテープを貼りつけ急激にはがす。このセロハン
テープの操作を同一箇所で3回繰り返した後、剥離しな
かった目数の数で表わす。
°9)実施例12はバーコータ黒5にて塗付した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a、1分子中に4ケ以上のOH基を有する多価アル
    コールにおいて、該OH基を3ケ以上アクリロイルオキ
    シ基にて置換した多官能モノマー20〜75重量% b、ジペンタエリスリトール、ジトリメチロールプロパ
    ンまたはジトリメチロールエタン、ジカルボン酸および
    アクリル酸を共エステル化して得られるポリエステルア
    クリレート10〜60重量% c、沸点150℃以上(常圧)でかつ粘度10センチポ
    イズ以下(25℃)のモノアクリル酸エステル0〜40
    重量% とからなるコーティング用組成物 2、多価アルコールがジペンタエリスリトール、ジトリ
    メチロールプロパン、およびジトリメチロールエタンで
    ある特許請求の範囲第1項記載のコーティング用組成物
    。 3、前記コーティング用組成物に、光増感剤を加えてコ
    ーティング液を調整し合成樹脂成形品、シートおよびフ
    ィルム等に塗布した後、紫外線を照射することを特徴と
    するコーティング方法
JP60194086A 1985-09-02 1985-09-02 コ−テイング用組成物およびコ−テイング方法 Pending JPS6253379A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194086A JPS6253379A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 コ−テイング用組成物およびコ−テイング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194086A JPS6253379A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 コ−テイング用組成物およびコ−テイング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253379A true JPS6253379A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16318720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194086A Pending JPS6253379A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 コ−テイング用組成物およびコ−テイング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253379A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490210A (en) * 1987-10-01 1989-04-06 Kayaku Noury Corp Hard coating composition and its cure
EP0330619A2 (de) * 1988-02-26 1989-08-30 Ciba-Geigy Ag UV-härtbare Bindemittel für keramische Überzüge
JPH0673172A (ja) * 1991-03-15 1994-03-15 Toagosei Chem Ind Co Ltd ポリエステルポリ(メタ)アクリレート含有組成物の製造方法
JP2008527365A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 イギリス国 音響反射器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490210A (en) * 1987-10-01 1989-04-06 Kayaku Noury Corp Hard coating composition and its cure
EP0330619A2 (de) * 1988-02-26 1989-08-30 Ciba-Geigy Ag UV-härtbare Bindemittel für keramische Überzüge
JPH0673172A (ja) * 1991-03-15 1994-03-15 Toagosei Chem Ind Co Ltd ポリエステルポリ(メタ)アクリレート含有組成物の製造方法
JP2008527365A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 イギリス国 音響反射器
JP4856096B2 (ja) * 2005-01-14 2012-01-18 イギリス国 音響反射器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109983082B (zh) 可固化的组合物
JPH021716A (ja) 不飽和ポリエステルおよび少なくとも2個のビニルエーテル基を有する化合物に基づく放射線硬化性組成物
EP0002866B1 (en) Process for coating a substrate with a radiation curable coating composition
US3567494A (en) Process for preparing polymerized surface coatings using ultra-violet radiation
JPS6324528B2 (ja)
JPS61218629A (ja) 輻射線硬化性樹脂
KR101777553B1 (ko) 자외선경화형 도료조성물, 이를 이용한 차량부품 도장방법 및 차량부품
JPS6253379A (ja) コ−テイング用組成物およびコ−テイング方法
JPH0450243A (ja) 被覆物品
JPS63145372A (ja) 活性エネルギ−線硬化型塗料
JPS62143940A (ja) コ−テイング用組成物及びそれを用いた合成樹脂成形品の製造方法
JPH0615630B2 (ja) コ−テイング用組成物及び合成樹脂成形品
WO1997048744A1 (en) Photopolymerizable polyester composition and process for the production thereof
JPS62131006A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JP3072193B2 (ja) 被覆用組成物及び表面被覆物品
JP3088511B2 (ja) 被覆用組成物及び表面被覆物品
JPS6339931A (ja) コ−テイング用組成物及びそれを用いた合成樹脂成形品
WO2013141117A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、それを用いた活性エネルギー線硬化性塗料及び活性エネルギー線硬化性印刷インキ
JPH0473448B2 (ja)
JPH047375A (ja) 塗料組成物
JPH04136041A (ja) アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの製造法及び被覆用組成物
CN111918935B (zh) 可辐射固化的组合物
KR19990061308A (ko) 자외선 경화형 수지의 제조방법
JP2001011130A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JP2003147072A (ja) (メタ)アクリレート系化合物、組成物、硬化物及び(メタ)アクリレート系化合物の製造方法