JPS6252815B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252815B2
JPS6252815B2 JP55044359A JP4435980A JPS6252815B2 JP S6252815 B2 JPS6252815 B2 JP S6252815B2 JP 55044359 A JP55044359 A JP 55044359A JP 4435980 A JP4435980 A JP 4435980A JP S6252815 B2 JPS6252815 B2 JP S6252815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
signal
top surface
circuit
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55044359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56140241A (en
Inventor
Michihito Kurahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Ltd
Original Assignee
Suntory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Ltd filed Critical Suntory Ltd
Priority to JP4435980A priority Critical patent/JPS56140241A/ja
Publication of JPS56140241A publication Critical patent/JPS56140241A/ja
Publication of JPS6252815B2 publication Critical patent/JPS6252815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9054Inspection of sealing surface and container finish

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は瓶口特に瓶天面の検査装置に関する。
一般に瓶類を使用する場合、たとえばビール瓶
を工場で使用するのにコンベア上を流して瓶口等
に割欠損がないか検査している。しかし従来の瓶
口の割欠損有無の検査は作業員が一本一本目視で
チエツクして行なうものであり、その作業には多
くの作業員を要するし作業自体は単調なものとな
る故、長時間その作業を続けることは作業員にか
なりの疲労を与えるおそれがあるという問題があ
つた。
それゆえに本発明の目的は上記従来の検査方法
の問題点を解消し、人手を要することなく自動的
に瓶天面(以下瓶口という)の検査ができる検査
装置を提供することである。
以上の目的を達成するため本発明の検査装置
は、コンベアにより単列的に移送される瓶に対
し、上方より光を瓶天面に照射し、その反射光に
よつて瓶天面を検査する装置において、瓶の移動
する方向と直角に瓶天面全体の一次元走査を行な
い前記瓶天面に関する撮像信号を得るカメラと、
前記カメラより得られる各走査毎の撮像信号が2
つの離隔した矩形の信号波であることを検出する
手段と、前記検出手段により検出された2つの信
号波の信号巾の差を計算する手段と、前記信号巾
の差の最大値を保持する手段と、前記計算手段に
よる差値の最大値が所定値以上であるか否か判定
し、所定値以上である場合に検査瓶口に割欠損が
あると判断するように構成している。
以下図面に示す実施例を参照して本発明を詳細
に説明する。
第1図は本発明の実施例装置の適用例を示す概
略図である。
第1図において1は被検査瓶2を載せ、矢印の
方向に被検査瓶2を移送させるコンベアである。
3は光源でありこれより照射された光は被検査瓶
2の瓶口で反射されて、イメージセンサカメラ4
に向かう。イメージセンサカメラ(以下カメラと
いう)は、たとえばCCD素子(電荷結合素子)
が多数個配列され、これらのCCD素子に光があ
たるとその光信号を電気信号に変換して撮像信号
を取出す一次元走査の可能なカメラであり、これ
自体はすでに周知のものである。5はカメラ4よ
り割欠損を検出するに十分な回数(1秒内に3333
回程度)の撮像信号を受けて信号処理を行なう電
子回路部である。又被検査瓶2を真上からみると
第2図のようになり、カメラ4による走査線6は
被検査瓶2の瓶口の外径部7の直径よりも大なる
ように設定されている。
第3図は本発明の実施例装置のブロツク図を示
す回路接続図であり、第1図の電子回路部5がさ
らに詳細に示されている。
第3図において10はカメラ4からの信号を受
ける波形整形回路である。11,12はフリツプ
フロツプ回路であつて、11は波形整形回路10
の出力が撮像信号の第1の矩形波信号を導出した
ことを記憶するために、12は波形整形回路10
の出力が撮像信号の第2の矩形波信号を導出した
ことを記憶するために設けられている。波形整形
回路10の出力端は、微分回路13を介してフリ
ツプフロツプ回路11のセツト入力端に接続され
るとともに、アンドゲート14および15の入力
の一端に接続されている。微分回路13は波形整
形回路10の出力の立上り微分パルスを得るため
に設けられている。微分回路13の出力端はさら
にアンドゲート16,17,18の入力の一端に
接続されている。又フリツプフロツプ回路11の
セツト出力端はアンドゲート14の他の入力の一
端に接続されるとともに、アンドゲート16,1
7の入力の他端にも接続されている。同じくフリ
ツプフロツプ回路12のセツト出力端はアンドゲ
ート15の他の入力端に接続されるとともに、ア
ンドゲート18の他の入力端および制御回路19
にも接続されている。20および21はオア回路
である。オア回路20はアンドゲート16の出力
およびアンドゲート18の出力をそれぞれ入力に
受け、その出力端はフリツプフロツプ回路11の
リセツト入力端に接続されている。オア回路21
はアンドゲート18および制御回路19の出力を
入力に受け、さらにその出力端はフリツプフロツ
プ回路12のリセツト入力端に接続されている。
22はクロツクパルスの信号源でその出力はアン
ドゲート14及び15の入力のさらに他の一端に
接続される。なおこのクロツク信号源は特に図示
していないがクロツク動作の一般的な信号として
使用される。アンドゲート14の出力端は計数器
23に、アンドゲート15の出力端は計数器24
にそれぞれ接続されている。計数器23は波形整
形回路10の出力より導出される撮像信号の第1
の矩形波のパルス巾に対応するクロツク数を計数
し保持するために、計数器24は波形整形回路1
0の出力より導出される撮像信号の第2の矩形波
のパルス巾に対応するクロツク数を計数し、保持
するためにそれぞれ設けられている。25は計数
器23,24よりの計数信号を入力に受けてその
差を計算する計算回路、さらに26はラツチ回路
である。27はラツチ回路26とラツチ回路28
の出力を比較する回路で、ラツチ回路26の出力
がラツチ回路28の出力よりも大の時のみラツチ
回路28に信号を送り、ラツチ回路28のラツチ
内容を更新する。すなわちラツチ回路28にはこ
れまでの差の最大値を保持する。29はデコー
ダ、30は表示装置、31は比較回路である。比
較回路31はデコーダ29の出力と設定器32の
出力を比較するよう接続されている。設定器32
は前記差の数値がそれよりも大となると不良品と
なる数値に設定している。端子33は良品を指定
する信号を出力する端子、さらに端子34は不良
品を指定する信号を出力する端子である。なお計
算回路25における差の計算は、各サンプリング
走査毎のしかも走査において矩形波信号が2個以
上導出された場合、すなわちフリツプフロツプ1
2がセツトされ制御回路19にその信号が供給さ
れている場合にのみ、行なわれるように制御され
る。
次に以上のように構成される実施例装置の動作
について説明する。
今被検査瓶2が第2図に示す矢符のように移動
し、カメラ4の走査線6を通過してゆくと想定す
る。瓶2の外径部端7がまだ走査線6に達しない
ときは光源3よりの光は瓶2で反射されない。し
たがつてカメラ4のCCD素子より何の撮像信号
も導出されない。しかし瓶2の移動が進み瓶2の
イの位置が走査線6に達するとカメラ4の中央部
のCCD素子は瓶2よりの反射光をキヤツチし、
第4図Aに示すようにCCD素子毎に個別のパル
ス状信号を導出する。カメラ4よりのこの信号は
波形整形回路10に加えられ、その出力は第4図
Bに示す信号となる。位置イにおける撮像信号は
この1個の矩形波のみであり、その矩形波信号の
立上りによりフリツプフロツプ回路11はセツト
されるが、フリツプフロツプ回路12はセツトさ
れない。したがつてフリツプフロツプ回路12か
らセツト出力信号が制御回路19に送られること
はない。したがつて制御回路19は計算回路25
に演算指令を送らないので、計算回路25におけ
る減算は実行されない。
しかし続いて瓶2の移動が進み、ロの位置を通
過すると瓶2の口にクロスする走査線6は2つの
部分にわけられる。たとえばハの位置では、走査
線6が瓶口とクロスする部分だけカメラ4の
CCD素子より出力を導出することになり、第4
図Cのような信号となる。カメラ4に得られるこ
の信号は波形整形回路10で整形されて第4図D
のように互いに離れた2個の矩形波となる。波形
整形回路10の出力に最初の矩形波が導出される
と、この信号がアンドゲート14,15に加えら
れるとともに、微分回路13にも加えられる。微
分回路13はこの信号の立上り微分をとりフリツ
プフロツプ回路11に加えるので、フリツプフロ
ツプ回路11はセツトされる。そのセツト出力は
アンドゲート14に加えられるので、アンドゲー
トは波形整形回路10より導出される第1の矩形
波に規整されるクロツクパルス(第4図Eに示
す)をクロツクパルス源22から計数器23に通
す。この時点ではまだフリツプフロツプ回路12
がセツトされていないので、クロツク源22から
のクロツクはアンドゲート15を経て計数器24
に加えられることはない。波形整形回路10の出
力に第2の矩形波信号が導出されると、この矩形
波が微分回路13に加えられ、立上り微分された
パルスがアンドゲート16,17に加えられる。
フリツプフロツプ回路11がセツトされたままな
のでその出力もアンドゲート16,17に加えら
れており、アンドゲート16,17の出力端はと
もに論理「1」信号を導出する。アンドゲート1
6の出力はオア回路20を経てフリツプフロツプ
回路11のリセツト入力端に加えられ、フリツプ
フロツプ回路11をリセツトする。一方アンドゲ
ート17の出力はフリツプフロツプ回路12のセ
ツト入力端に加えられるのでフリツプフロツプ回
路12をセツトする。また波形整形回路10の出
力に導出された第2の矩形波は、アンドゲート1
4,15に加えられているのでこの第2の矩形波
の信号巾に規整されたクロツク(第4図Fに示
す)がクロツク源22から、アンドゲート15を
経て計数器24に加えられる。このとき、フリツ
プフロツプ回路11はリセツトされているのでア
ンドゲート14は閉じられており、クロツク源2
2よりのクロツクパルスが計数器23に加えられ
ることはない。このようにして1回の走査で第1
の矩形波の信号巾に相当する計数値が計数器23
に、第2の矩形波の信号巾に相当する計数値が計
数器にそれぞれ保持される。矩形波が2個になる
とフリツプフロツプ回路12がセツトされ、その
出力信号が制御回路19にも送られる。制御回路
19はこの信号が送られて来たことを条件に計算
回路25に減算指令を出す。計算回路25はこの
減算指令を受けて、計数器23の計数値から計数
器24の計数値を減ずる。その計算値すなわち差
値をラツチ回路26に保持する。位置ハにおいて
は瓶口に割欠損がないので、第1矩形波と第2矩
形波の巾はほとんど同じであり差値は非常に小さ
な値である。比較回路27はラツチ回路26の出
力とラツチ回路28の出力(最初は0)と比較
し、ラツチ回路26の出力がラツチ回路28の出
力よりも大なる場合、すなわち今回の走査による
差値が前回以前の差値よりも大なる場合ラツチ回
路28に信号を送る。比較回路27より信号を受
けたラツチ回路28はラツチ回路26の出力を保
持し直す。すなわちラツチ回路28はつねに差値
の最大値を保持する。
瓶2がさらに進んでニの位置に来ると走査線6
は割欠損部にクロスするので、第2の矩形波の信
号巾が小さくなり差値も大きくなる。瓶1個につ
いての走査が終ると結局ラツチ回路28に差値の
最大値が保持されることになる。ラツチ回路28
の出力はデコーダ29を経て表示装置30に表示
されるとともに、比較回路31にも加えられる。
比較回路31はデコーダ29の出力内容と設定値
と比較する。比較の結果、差値が設定値よりも大
なる時は端子33より不良信号を、差値が設定値
よりも小なる時は端子34より良品信号を得る。
このようにして第1の矩形波と第2の矩形波の信
号の巾の差値が基準値よりも大なるか否かを判別
することにより、瓶の良、不良を検査することが
できる。
なお、上記において一走査に3個の矩形波が生
じる場合には、第3番目の矩形波でフリツプフロ
ツプ回路11および12ともリセツトされる。し
かし差の計算は第1の矩形波と第2の矩形波につ
いて行なわれる。
なお、上記実施例においては矩形波が2個の場
合のみ差値を求めるようにしたので、たとえば瓶
の肉厚全部に割欠損がある場合は矩形波が1個と
なり、その場合の差値は求められない。このよう
な場合でも差値が求められるように良品瓶の場合
2つの信号波となる第2図の位置ロから位置ホの
期間において、各走査毎に計算回路に減算指令が
出るようにすればよい。位置ロから位置ホの期間
を検出を行なう方法の一例を第5図に示す。
第5図において、50はスタート時すなわち第
2図におけるロの位置を検出するための光電スイ
ツチである。光電スイツチ50は瓶2の瓶口の内
縁部2aの先行する部分が走査線6に達する時に
瓶2の胴部の先行する外縁2cを検出するように
配置されている。51は終了時すなわち第2図に
おけるホの位置を検出するために設けられる光電
スイツチである。光電スイツチ51は瓶2が2′
の位置に来た時、すなわち瓶口の後行する内縁部
2aが走査線6に達したとき、瓶2の胴部の先行
する外縁部2cを検出する位置に配置されてい
る。瓶2の移動により光電スイツチ50が瓶体を
検出した時はフリツプフロツプ回路52がセツト
され、さらに光電スイツチ51が瓶体を検出した
時はフリツプフロツプ回路52がリセツトされ
る。このセツト出力信号を、第2図における位置
ロから位置ホの期間を指定する信号として使用す
ればよい。
又上記実施例においては計数器、フリツプフロ
ツプ回路、ゲート回路、計算回路等の回路要素を
組合せて構成しているが、これらの回路にかえて
マイクロコンピユータを採用することも可能であ
る。
以上のようにこの発明によれば、カメラの一次
元走査により得られる撮像信号たる矩形波信号の
2つの信号巾の差を計算手段で計算し、その計算
された差値が所定値以上であれば不良品と判定す
るものであり、瓶口の検査を何ら人手をわずらわ
せることなく自動的になすことができ、その省力
化に果す役割は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例装置が適用される一
例を示す概略図、第2図は、被検査瓶口と走査線
の位置関係を示す図、第3図は、本発明の一実施
例のブロツク図を示す回路接続図、第4図は、第
3図実施例の動作を説明するための信号波形図、
第5図は他の実施例の一部を示す概略図である。
2……瓶、4……カメラ、11,12……フリツ
プフロツプ回路、23,24……計数器、25…
…計算回路、26,28……ラツチ回路、27,
31……比較回路、50,51……光電スイツ
チ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コンベアにより単列的に移送される瓶に対
    し、上方より光を瓶天面に照射し、その反射光に
    よつて瓶天面を検査する装置において、瓶の移動
    する方向と直角に瓶天面全体の一次元走査を行な
    い前記瓶天面に関する撮像信号を得るカメラと、
    前記カメラより得られる各走査毎の撮像信号が2
    つの離隔した矩形の信号波であることを検出する
    手段と、前記検出手段により検出された2つの信
    号波の信号巾の差を計算する手段と、前記信号巾
    の差の最大値を保持する手段と、前記計算手段に
    よる差値の最大値が所定値以上であるか否か判定
    する手段とを備え、前記判定手段の判定結果によ
    り検査を行なうことを特徴とする瓶天面の検査装
    置。 2 コンベアにより単列的に移送される瓶に対
    し、上方より光を瓶天面に照射し、その反射光に
    よつて瓶天面を検査する装置において、瓶の移動
    する方向と直角に瓶天面全体の一次元走査を行な
    い前記瓶天面に関する撮像信号を得るカメラと、
    良品瓶の場合前記カメラより得られる各走査毎の
    撮像信号が2つの離隔した矩形の信号波である期
    間を検出する手段と、前記検出手段による検出期
    間における前記信号波の信号巾の差を計算する手
    段と、前記信号巾の差の最大値を保持する手段
    と、前記計算手段による差値の最大値が所定値以
    上であるか否か判定する手段とを備え、前記判定
    手段の判定結果により検査を行なうことを特徴と
    する瓶天面の検査装置。 3 前記期間検出手段は、前記瓶天面の先行する
    内径部が前記カメラの走査位置に達した時に前記
    瓶天面の先行する外径部を検知する第1の光学検
    知器と、前記瓶天面の後行する内径部が前記カメ
    ラの走査位置に達した時に前記瓶天面の先行する
    外径部を検知する第2の光学検知器とよりなる特
    許請求の範囲第2項記載の瓶天面の検査装置。
JP4435980A 1980-04-02 1980-04-02 Inspecting apparatus for ring-shaped body Granted JPS56140241A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4435980A JPS56140241A (en) 1980-04-02 1980-04-02 Inspecting apparatus for ring-shaped body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4435980A JPS56140241A (en) 1980-04-02 1980-04-02 Inspecting apparatus for ring-shaped body

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56140241A JPS56140241A (en) 1981-11-02
JPS6252815B2 true JPS6252815B2 (ja) 1987-11-06

Family

ID=12689306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4435980A Granted JPS56140241A (en) 1980-04-02 1980-04-02 Inspecting apparatus for ring-shaped body

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56140241A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160092A (ja) * 1974-06-06 1975-12-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160092A (ja) * 1974-06-06 1975-12-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56140241A (en) 1981-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4486776A (en) Inspection apparatus
CA2053176C (en) Method of and apparatus for inspecting bottle or the like
US4775889A (en) Bottle mouth defect inspection apparatus
JPS6252815B2 (ja)
JPH0136058B2 (ja)
JPS6252816B2 (ja)
KR0158401B1 (ko) 모터용 페라이트 코어 검사장치
JPS6252817B2 (ja)
JPS58744A (ja) 瓶類の検査方法
JPH01214743A (ja) 光学検査装置
JPH06100551B2 (ja) 欠陥検出方法
JP3362981B2 (ja) エッジをもつ透明体の欠陥検査方法
JPH0412257A (ja) 鋼板の線状疵の検出方法及びその装置
JPH0558497B2 (ja)
JP3197040B2 (ja) 外観検査方法
KR20000005053U (ko) 웨이퍼 파손 검출장치
JPS62168038A (ja) 表面欠陥検査方法
JPS6216372B2 (ja)
JPS63109352A (ja) 透明容器の欠陥検査装置
JP2956230B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPH07111405B2 (ja) 欠陥検査装置
JPS61107143A (ja) 光学的表面検査装置
JPS6327737A (ja) 内面検査装置
JPS6216373B2 (ja)
JPH03226660A (ja) 筒状物内テーパー面検査装置