JPH0412257A - 鋼板の線状疵の検出方法及びその装置 - Google Patents

鋼板の線状疵の検出方法及びその装置

Info

Publication number
JPH0412257A
JPH0412257A JP11475790A JP11475790A JPH0412257A JP H0412257 A JPH0412257 A JP H0412257A JP 11475790 A JP11475790 A JP 11475790A JP 11475790 A JP11475790 A JP 11475790A JP H0412257 A JPH0412257 A JP H0412257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
steel plate
ccd camera
scanning
defect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11475790A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohito Shiozumi
塩住 基仁
Tadatoshi Nakayama
中山 忠俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI SOKKI KK
JFE Steel Corp
Original Assignee
ASAHI SOKKI KK
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI SOKKI KK, Kawasaki Steel Corp filed Critical ASAHI SOKKI KK
Priority to JP11475790A priority Critical patent/JPH0412257A/ja
Publication of JPH0412257A publication Critical patent/JPH0412257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、鋼板の表面にある線状疵を、該鋼板の全長に
わたって確実に検出することができる鋼板の線状疵の検
出方法及びその装置に関する。 【従来の技術】 珪素鋼板の絶縁被膜の状態等に起因して該絶縁膜か破壊
され、鋼板の幅方向に照射痕である白すし状の線状疵か
発生することかある。 上記線状疵は、鋼板の絶縁不良や発錆等の原因となるた
め、該疵が発見された場合には、その巻取コイルについ
て絶縁膜を再コーテイングする等の手当を行う必要があ
る。そのため、単発的に発生する疵と、線状疵とを明確
に区別して検出する必要がある。
【発明が達成しようとする課題】
しかしながら、線状疵の検出は、オペレータによる目視
検査で行っているのが実状であり、このような目視検査
によっては、コイルを構成する鋼板全長にわたって上記
線状疵を確実に検出することは困難であるという問題が
あった。 本発明は、鋼板の表面にある線状疵を、その全長にわた
って確実に検出することができる鋼板の線状疵の検出方
法及びその装置を提供することを課題とする。
【課題を達成するための手段】
本発明は、走行する鋼板に予想される線状疵の発生方向
に対して斜めに視野をもつ一次元CCDカメラを該鋼板
に対向して配置し、前記一次元CCDカメラの走査信号
を鋼板表面に対して所定の間隔で順次出力すると共に、
出力された走査信号間の差をとって前記各走査に対応す
る差信号を作成し、順次作成される前記差信号から基準
値を超える信号を欠陥信号として抽出すると共に、該欠
陥信号が前記走査問隔毎に実質上一定のピッチで鋼板の
幅方向に順次移動することから該欠陥信号の連続性を判
定し、線状疵の検出を行うことにより、前記課題を達成
したものである。 又、本発明は、走行する鋼板に対向配置され、該鋼板に
予想される線状疵の発生方向に対して斜めに視野をもつ
一次元カラーCCDカメラと、鋼板表面に対して所定の
間隔で前記一次元カラーCCDカメラから順次出力され
る走査信号間の差をとって前記各走査に対応する差信号
を作成する信号処理手段と、順次作成される前記差信号
から基準値を超える信号を欠陥信号として抽出する信号
抽出手段と、抽出された前記欠陥信号か、前記一次元カ
ラーCCDカメラの走査問隔毎に、実質上一定のピッチ
で鋼板の幅方向に移動することがら該欠陥信号の連続性
を判定する連続性判定手段と、を備えることにより、前
記課題を達成したものである。
【作用及び効果】
本発明では、走行する鋼板の表面に対して所定の間隔で
前記一次元CCDカメラから順次出力される走査信号と
他の走査信号との差を取って差信号を作成することによ
り、鋼板の地合により発生するノイズ信号(N)成分を
相殺することができるため、該ノイズ信号に対する表面
疵(欠陥)に、起因する検出信号(S)の比(S/N比
)を向上することができる。 又、上記差信号について、所定の基準値を越える信号を
欠陥信号として抽出することにより、表面疵の検出精度
を向上することができる6更に、上記一次元CCDカメ
ラの視野が予測される線状疵に対して角度θで交叉させ
ているので、線状疵が存在する場合には、該線状疵が走
査ことに上記カメラの視野内を鋼板の幅方向に一定のピ
ッチで移動することになる。従って、抽出後の上記欠陥
信号が各走査ごとに実質的に一定のピッチで鋼板の幅方
向に順次移動している場合には該欠陥信号に連続性があ
ると判定でき、線状疵を他の表面欠陥と区別して検出す
ることができる。 上述の如く、本発明によれば、一次元CCDカメラから
出力される各走査信号について、S/N比を向上し、欠
陥信号の抽出により検出精度を向上し、しかも上記欠陥
信号の連続性を判定することがでるなめ、検出感度の低
い線状疵をも確実に検出することが可能となる。従って
、疵の程度が低いため確実に検出することが難しかった
弱い白すじ欠陥についてもオンライン検出が可能となる
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明す
る。 第1図は、本発明の第1実施例である鋼板の線状疵の検
出装置を示す概略構成図であり、第2図は上記検出装置
の作用を説明するためのブロック図である。 本実施例の鋼板の線状疵の検出装置は、所定の速度で図
中左方向に走行する鋼板Sの表面に対向する位置に配置
される一次元カラーCCDカメラ10を備えており、該
CCDカメラ10は、視野10Aを上記鋼板Sの予想さ
れる線状*(白すじ)12に対して所定の角度θをなす
ように配置されている。 上記CCDカメラ10には、ビデオコントローラ14が
接続され、タイミングコントローラ16からの同期信号
により、該CCDカメラ10から所定の間隔で鋼′MS
の表面からの走査信号を出力可能になされている。上記
ビデオコントローラ14にはA/D変換器18が、該A
/D変換器18には記憶装置20かそれぞれ接続され、
上記CCDカメラ10の走査により順次出力されるビデ
オ信号(走査信号)をA/D変換した後、記憶すること
か可能になされている。 上記記憶装置20には、該装置から引き出された走査信
号間の差信号を作成するため差動アンプ(信号処理手段
)22が、該差動アンプ22には、上記差動信号から基
準値を超えるものを欠陥信号として抽出するためのレベ
ルコンパレータ(信号抽出手段)24が、それぞれ接続
されている。 又、上記レベルコンパレータ24には連続性判定ユニッ
ト26が接続され、抽出した上記欠陥信号が、前記CC
Dカメラ10の走査間隔毎に実質上一定のピッチで鋼板
SLニア′)幅方向に移動するか否かを判定することが
可能であり、該判定から線状疵を選択的に検出すること
が可能になされている。 又、前記タイミングコントローラJ−6には、鋼板Sの
移動量を計測する計測装置28に接続されたパルス発生
器(PLO)30か接続されており、鋼板Sの移動量に
同期するパルス信号に基づ゛いて上記タイミングコント
ローラ16が前記ビデオコントローラ14に一定の移動
量毎に同期信号を出力するようになされている5 次に、本実施例の作用を第2図に従って説明する。 前記PLG30がらタイミングコントローラ16を介し
て同期信号か入力されるビデオコントローラ14により
、鋼板Sの移動(進行)量、例えば0.5mm毎に前記
一次元カラーCCDカメラを走査し、得られるビデオ信
号(走査信号)のうち赤色信号のみを順次A/D変換器
で変換し、変換後のビデオ信号をメモリー20に記憶す
る。 次いで、上記メモリー20からN走査口と(N+1)走
査口の変換したビデオ信号を取り出し、それぞれD/A
変換器(第1図には図示せず)にてD/A変換を行った
後、差動アンプ22でN走査口のビデオ信号から(N+
1)走査口のビデオ信号を差し引く差動処理を行い、差
信号を作成する。 その後、レベルコンパレータ24において上記差信号か
ら一定のビデオ信号レベル(基準値)を超える信号を欠
陥信号として抽出する。 次いで、連続性判定ユニット26において、抽出後の上
記欠陥信号が、前記同期信号に従って前記CCDカメラ
10の走査間隔毎に、一定のピッチで鋼板Sの幅方向に
移動するか否かを演算処理によって判断し、実質上一定
のピッチで移動している場合には連続性かあると判定し
、その欠陥信号から線状疵を特定する。 本実施例について更に詳述すると、前述の如く一次元カ
ラーCCDカメラ10から出力される赤色信号のみを用
いることにより検出感度を向上することができる。 即ち、下記第1表は、赤色(R)、緑色(G)、青色(
B)及びモノクロの各カメラ素子で構成されたCCDカ
メラを用いて、表面に線状疵(欠陥)かある鋼板を撮像
した場合の、該CCDカメラから出力される撮像信号の
ベース電圧(■h)、欠陥信号電圧(VJ )及び変化
率(Vp /Vh x 100)を、それぞれ上記各素
子毎に示したものである。なお、上記撮像信号の電圧波
形を第4図に第  1 表 上記第1表より、赤色(R)素子の場合が、欠陥信号に
対する感度か高いことか判る。即ち、検出にかかり難い
弱い白すじ(線状疵)についても赤色素子は他の素子に
比べて高い変化率を示している。 従って、本実施例では、前記一次元カラーCCDカメラ
10からの出力信号として赤色信号を用いることにより
、鋼板表面からの反射光のうちノイズ成分を低減し、欠
陥信号を強調することかできるなめ、この点についても
線状疵の検出感度を向上することができるものである。 又、本実施例では、前記差動アンプ22においてN(整
数)走査目と(N+1)走査目のビデオ信号の差をとる
差動処理を行うことにより、ノイズ成分を相殺すること
ができるので、該N走査目のビデオ信号について検出感
度の向上を達成している。即ち、第4図(A)及び(B
)はそれぞれN走査目及び(N+ 1 )走査目のビデ
オ信号波形であり、同図(C)は差動処理後の差信号波
形である。上記第4図(C)から、ノイズに基因するN
信号に対する白すじ(線状疵)に基因するS信号の比で
あるS/N比−2,8であり、同図(A)の処理前の場
合のS/N比=1.6より大幅に向上していることが判
る。 従って、各走査毎に順次出力されるビデオ信号について
上述の差動処理を行うことにより、全ての走査のビデオ
信号についてSlN比を向上させることが可能となる。 又、本実施例では、上記差動処理を実施してS/N比を
向上させた各ビデオ信号(走査信号)について、前記レ
ベルコンパレータ24で信号抽出処理を行うことにより
、S/N比が、例えば3未満でオンライン検出にかかり
難い弱い線状疵についてもオンライン検出が可能となる
。 又、前述の如く、コンパレータ24で抽出した欠陥信号
については前記判定ユニット26で連続性の判定を行う
が、その判定結果を第5図に示す。 第5図は、前記一次元カラー〇CDカメラ10の視野が
、鋼板Sの幅方向(走行方向に垂直な方向)に発生した
線状疵に対して約5°で交叉し、走査数か16で、弱い
線状疵が発生している鋼板について検出した場合の判定
チャートである。上記チャートは、0〜15までの各走
査毎に作成された抽出処理後の信号波形を示したもので
あり、該チャートには走査間隔毎に略一定のピッチで右
下がりに移動する欠陥信号(枠内)と枠外に散発的に存
在する欠陥信号とが認められる。上記欠陥信号のピッチ
は、鋼板の移動量をXとすると、X/lanθで与えら
れる。 上記枠内の欠陥信号は、走査間隔毎に実質上−定のピッ
チで順次鋼板の幅方向に移動する線状疵の検出信号に対
応しており、枠外の欠陥信号はノイズや他の単発的な疵
に対応するものである。 以上詳述した如く、本実施例の検出装置によれば、検出
感度の高い赤色信号を用い、得られるビデオ信号のS/
N比を向上し、更に基準値を超える信号のみを欠陥信号
として抽出し、該欠陥信号の連続性を判定することが可
能となる。従って、弱い線状疵についても誤検出するこ
となく確実に検出することができ、線状疵のオンライン
検出を確実に行うことか可能となり、ひいては鋼板の絶
縁性低下や錆の発生を防止することも可能となる。 第6図は、本発明の第2実施例の判定チャートである。 本実施例の検出装置は、前記第1実施例のものと実質的
に同一であるが、レベルコンパレータ24による信号の
抽出処理として2値化処理が可能になされているもので
ある。従って、前記第5図に相当する判定チャートは第
6図に示すようになる(図には、O〜4の5走査目まで
を、同期信号と共に示しである)。 以上、本発明について具体的に説明したか、本発明は前
記実施例に示したものに限られるものでない。 例えは、本発明に適用される一次元CCDカメラは、カ
ラーカメラに限られるものでない。又、一次元カメラC
CDカメラとしては、例えば、視野幅100u、R−G
−Bの各素子が864 bitで分解能が約0.IXO
llmIllのものを挙げることができる。又、一次元
CCDカメラは、R素子のみで形成してもよいことはい
うまでもない。更に、モノクロのCCDカメラに赤色フ
ィルタを併用してもよい。 又、線状疵も通常は走行方向に対して直交しているが、
直交しているものに限られない。 更に、前記実施例では、差動処理として、N走査目から
(N+1>走査目の走査信号を差し引く場合を示したが
、N走査目から(N−1)走査目を差し引いても、場合
によっては直近走査以外の走査信号を差し引いてもよい
。 又、一次元CCDカメラの視野と予測される線状疵との
なす角度θは、特に制限はなく、鋼板の幅、予測される
線状疵の発生ピッチ等の測定条件に応じて適切に選択可
能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例である鋼板の線状疵の検
出装置、 第2図は、上記検出装置の作用を説明するためのブロッ
ク図、 第3図は、CCDカメラから出力される撮像信号の電圧
波形を示す線図、 第4図は、差動処理の前後のビデオ信号の波形、第5図
は、欠陥信号の連続性を判定するためのチャート、 第6図は、第2実施例における欠陥信号の連続性を判定
するためのチャートである。 10・・・一次元カラーCCDカメラ、10A・・・視
野、 12・・・白すじ欠陥、 20・・・差動アンプ、 24・・・レベルコンバータ、 26・・・連続性判定ユニット、 A・・・鋼板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)走行する鋼板に予想される線状疵の発生方向に対
    して斜めに視野をもつ一次元CCDカメラを該鋼板に対
    向して配置し、 前記一次元CCDカメラの走査信号を鋼板表面に対して
    所定の間隔で順次出力すると共に、出力された走査信号
    間の差をとって前記各走査に対応する差信号を作成し、 順次作成される前記差信号から基準値を超える信号を欠
    陥信号として抽出すると共に、該欠陥信号が前記走査間
    隔毎に実質上一定のピッチで鋼板の幅方向に順次移動す
    ることから該欠陥信号の連続性を判定し、線状疵の検出
    を行うことを特徴とする鋼板の線状疵の検出方法。
  2. (2)走行する鋼板に対向配置され、該鋼板に予想され
    る線状疵の発生方向に対して斜めに視野をもつ一次元カ
    ラーCCDカメラと、 鋼板表面に対して所定の間隔で前記一次元カラーCCD
    カメラから順次出力される走査信号間の差をとって前記
    各走査に対応する差信号を作成する信号処理手段と、 順次作成される前記差信号から基準値を超える信号を欠
    陥信号として抽出する信号抽出手段と、抽出された前記
    欠陥信号が、前記一次元カラーCCDカメラの走査間隔
    毎に、実質上一定のピッチで鋼板の幅方向に移動するこ
    とから該欠陥信号の連続性を判定する連続性判定手段と
    、を備えていることを特徴とする鋼板の線状疵の検出装
    置。
JP11475790A 1990-04-27 1990-04-27 鋼板の線状疵の検出方法及びその装置 Pending JPH0412257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11475790A JPH0412257A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 鋼板の線状疵の検出方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11475790A JPH0412257A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 鋼板の線状疵の検出方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0412257A true JPH0412257A (ja) 1992-01-16

Family

ID=14645922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11475790A Pending JPH0412257A (ja) 1990-04-27 1990-04-27 鋼板の線状疵の検出方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0412257A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002324233A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Showa Corp パイプの割れ検出方法及び装置
JP2009216623A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Futec Inc 欠陥検査装置
JP2012137502A (ja) * 2000-03-08 2012-07-19 Fujifilm Corp 複屈折特性を有する部材の検査方法および複屈折特性を有する部材の製造方法
JP2016217989A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社メック 欠陥検査装置および欠陥検査方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417873A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Kobe Steel Ltd Device of detecting edge
JPS57184956A (en) * 1981-05-08 1982-11-13 Toshiba Corp Inspecting device of surface defect
JPS6428547A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Kobe Steel Ltd Surface flaw detection for material to be detected

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5417873A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Kobe Steel Ltd Device of detecting edge
JPS57184956A (en) * 1981-05-08 1982-11-13 Toshiba Corp Inspecting device of surface defect
JPS6428547A (en) * 1987-07-23 1989-01-31 Kobe Steel Ltd Surface flaw detection for material to be detected

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137502A (ja) * 2000-03-08 2012-07-19 Fujifilm Corp 複屈折特性を有する部材の検査方法および複屈折特性を有する部材の製造方法
JP2002324233A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Showa Corp パイプの割れ検出方法及び装置
JP2009216623A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Futec Inc 欠陥検査装置
JP4496257B2 (ja) * 2008-03-12 2010-07-07 株式会社ヒューテック 欠陥検査装置
JP2016217989A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 株式会社メック 欠陥検査装置および欠陥検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3132565B2 (ja) 欠陥検査方法及びその装置
US4958307A (en) Roll mark inspection apparatus
JP2009008659A (ja) 表面疵検査装置
CN113646627B (zh) 缺陷检查装置和缺陷检查方法
JPH0412257A (ja) 鋼板の線状疵の検出方法及びその装置
US4916535A (en) Method of non-destructive quality inspection of materials and videomonitor realizing this method
JPH08313454A (ja) 画像処理装置
JPS6250775B2 (ja)
JPH0763699A (ja) 欠陥検査装置
JPS6096088A (ja) 軸対称物体の欠陥検査装置
JPH05164702A (ja) 表面検査装置
JPH06160302A (ja) 走行ストリップの表面疵検査方法及び装置
JP2633673B2 (ja) 表面検査装置
JPH0786477B2 (ja) 表面検査装置
JPS63215953A (ja) 欠陥検査装置
JPS6349180B2 (ja)
JPS6029894B2 (ja) 表面検査範囲設定方法
JPH01214743A (ja) 光学検査装置
JPS62289752A (ja) 表面検査装置
JPS6340843A (ja) 表面疵検出方法
JPH06258250A (ja) 表面検査装置
JPH02271243A (ja) 疵検出方法およびその装置
JPH04332855A (ja) 鋼板の表面欠陥検査装置
JPS63134941A (ja) 連続性を有する欠陥の検出装置
JPH0239737B2 (ja)