JPS6252321B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6252321B2
JPS6252321B2 JP2443279A JP2443279A JPS6252321B2 JP S6252321 B2 JPS6252321 B2 JP S6252321B2 JP 2443279 A JP2443279 A JP 2443279A JP 2443279 A JP2443279 A JP 2443279A JP S6252321 B2 JPS6252321 B2 JP S6252321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
analog
output
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2443279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118140A (en
Inventor
Juichi Tokunaga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2443279A priority Critical patent/JPS55118140A/ja
Publication of JPS55118140A publication Critical patent/JPS55118140A/ja
Publication of JPS6252321B2 publication Critical patent/JPS6252321B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control By Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアナログ入力信号とアナログ出力信号
の同期制御方法に関する。
計算機によるプロセス直接制御を実施する時
に、プロセスとの入出力データ処理に要求される
条件が、数ミリ秒内のデータ転送、数メガ単位の
データ処理等のように通常のプロセス制御より厳
しい時は、計算機と入出力機器間のデータ処理の
大部分をハードウエア化し制御の高速処理を実現
している。
プロセスの状態量を測定するため一般的にアナ
ログ入出力装置を使用するので、計算機とアナロ
グ入出力装置間のデータ転送部分をハードウエア
化する。また、計算機制御の制御結果を評価する
時に計算機から出力する制御信号と制御対象プロ
セスからの応答信号の同期を取らなければ、制御
精度・バラツキ・追従性等の正確な応答評価を処
理することができない。ところが、計算機とプロ
セス入出力機器間のデータ転送は、ソフトウエア
の介入無しで自動的に大量データを処理してしま
うために、入力と出力データとの同期を何らかの
方法で取らなければならない。
従来のアナログ入力とアナログ出力データ相互
間の同期方式は、計算機から制御プロセス系へ制
御信号を出力すると同時に応答信号を取り込んで
いた。この方式では、計算機がプロセス制御開始
すると同時に大量の入力データを二次記憶装置に
格納しなければならない。ところが、実際のプロ
セス制御では、前準備のためにダミー制御信号を
出力しておき一定時間経過後に制御開始して入力
データを取り込んだり、制御条件を制御実行中に
連続的に変更していくため途中で入力データの取
り込みを中断する等の特殊処理が発生する。
従つて、従来のアナログ入力・出力同期方式で
は、無駄な二次記憶容量が増えたり、計算制御の
実行途中で入力データと出力データの同期が保証
できなくなつてしまつた。
本発明の目的は、アナログ入力・出力装置へ転
送する制御コマンドデータ群の任意位置での入
力・出力データ相互間の同期を取ることを可能と
した同期方法を提供するにある。
以下、本発明の制御方法を具体的に説明する。
高速アナログ入出力機器の動作を第1図のシス
テム構成図で説明する。アナログデータを1の中
央処理装置へ入力する場合(略称AI)、まず中央
処理装置からデータ格納番地・入力語数をパラメ
ータとするアナログ入力制御コマンド信号を、2
のバス制御装置のデータ転送制御により11のデ
ータバスを通して3のデータ転送装置へ転送す
る。3のデータ転送装置は、以下に述べる方式で
4のデータバフアに取り込まれたアナログデータ
を中央処理装置のソフトウエアが介入しないサイ
クル・スチール方式で主メモリの指定番地へ格納
する。アナログ物理量を測定するために制御プロ
セス系へ配置した9のアナログ入力検出器からの
入力信号は、データ処理系が指定したアナログデ
ータのサンプリングピツチでは検出できない高周
波のノイズを除去する8の低周波帯域フイルタを
通過して、7のサンプル・ホールダーにて入力値
を保持する。10のアナログ入力制御装置は、6
のマルチプレクサーへサンプル・ホールダーのホ
ールド信号を順次掃引する動作指令を出し、5の
アナログ/デイジタル変換装置へアナログ入力デ
ータをデイジタルデータに変換する指令を出し、
変換後のデイジタルデータを4のデータ・バフア
へ登録する。アナログデータの全点が4のデー
タ・バフアに採取終了した時、10のアナログ入
力制御装置はデータ転送装置へデータ・バフアか
ら主メモリへのデータ転送を要求する。
次に、アナログデータを制御対象プロセスへ出
力する場合(略称AO)、中央処理装置1はアナ
ログ出力値を主メモリに準備し、23のデータ転
送装置へアナログ出力制御コマンド信号を転送す
る。アナログ出力用データ転送装置23は、主メ
モリからアナログ出力値をサイクル・スチール方
式で取り出し、24のアナログ出力用データ・バ
フアへデータ転送する。30のアナログ出力制御
装置は、アナログデータの出力ピツチ毎にデータ
転送装置へアナログデータ全点をデータ・バフア
に順次転送する動作指令を出力する。同時に、2
5のアナログ出力用ゲートが開きデータ・バフア
からアナログデータが26のラツチ・レジスタへ
転送され、次のゲートが開くまで出力値を保持す
る。ラツチ・レジスタのデータは、27のデイジ
タル/アナログ変換装置によつてアナログ信号と
なり、高周波の出力変化を防ぐ28の低周波帯域
フイルタを通過して、制御系の出力端に配置した
29のアナログ出力装置へ転送される。
以上説明した高速アナログ入出力処理におい
て、制御プロセス系へ出力するアナログデータと
それに追従するアナログ入力データとは、中央処
理装置が指定するサンプリングピツチ及び出力ピ
ツチ毎に入出力データ相互間の同期を取る必要が
有り、20のアナログ入力・出力同期装置はアナ
ログ入力回路へサンプル値のホールド指令・主メ
モリとのデータ入力指令等を出力し、アナログ出
力回路へ制御データの出力指令・主メモリからの
データ出力指令等を出力する。
次に、本発明であるアナログ入力・出力同期方
式及び同期装置について、第2図の同期回路・第
3図の同期タイム・チヤート・第4図の同期処理
フローで説明する。まず、プロセス制御を開始す
る前にアナログ入力・出力回路へ初期条件を設定
する。第4図処理フローのイニシヤルタスクの
AI・AO初期条件設定処理により、AI・AOデー
タ転送装置の初期化から始まり、低周波帯域フイ
ルタ回路の遮断周波数選択、第2図同期回路の3
1のAOカウント値記憶装置・37のAIカウント
値記憶装置へのサンプリングピツチS6・出力ピツ
チ値S1の設定、32のAOカウンタ初期化装置・
38のAIカウンタ初期化装置による33のAO用
カウンタ・39のAI用カウンタの初期化等の順
次実行し、AI・AOデバイス側の処理終了割込信
号によりデバイス初期化制御を終了する。
第4図のAOスタート処理タスクが、AOデー
タ・データ格納番地・出力語数等の制御コマンド
データを主メモリに準備してAOスタート指令信
号を出力するとAOデバイス起動開始となる。第
2図のAOスタート制御コマンドS22は、フリツ
プ・フロツプ回路により状態信号となる。35の
同期クロツクパルスとAOスタート指令信号(S22
による信号)との“AND”条件が成立した時、
33のAO用カウンタ回路のカウント値を計上す
る。前述のカウンタ初期化処理によつて、第1番
目のパルスをカウンタへ計上するタイミングでカ
ウンタがオーバフローし、34のAOオーバフロ
ー割込発生装置からオーバフロー信号S27を出力
する。次からは、31のカウンタ・プリセツト値
とAOカウンタ値が一致する毎にオーバフロー信
号S27が発生する。このオーバフロー信号がトリ
ガーとなり、主メモリのAOデータがAO装置へ
順次出力される。
同じく第4図のAIスタート処理タスクが、AI
データ・データ格納番号・入力語数等の制御コマ
ンドデータを主メモリ準備してAIスタート指令
信号を出力するとAIデバイス起動待ちとなる。
第2図のAIスタート指令信号S24は、フリツプ・
フロツプ回路により状態信号となる。もしも、
AIスタート切替信号S25により36のAIスタート
切替装置がAIスタート指令のみでAI開始する側
に選択されていた場合、AIスタート指令(S24
らの信号)と35の同期クロツクパルスとの
“AND”条件が成立したら39のAI用カウンタ回
路のカウント値を計上する。ところが、AIスタ
ート切替装置が後述する同期コマンド信号“入”
待ち側に選択されていた場合、AIスタート指令
信号S24はAOとの同期待ちの状態となる。
以上説明したように、制御系へアナログデータ
を出力しておき、アナログデータの入力条件が全
て整つた時AI−AOの同期処理を開始する。すな
わち計算機におけるアナログ出力コマンドの実行
により実際にアナログ信号が出力されるタイミン
グでアナログ入力信号の取込みを開始するから、
制御信号に対するプロセス状態信号の変化との関
連を正確に把握することができる。本発明の同期
方法は、AO制御コマンドデータの一部を使用し
て制御データの同期を指定する。すなわち第4図
の例から明らかなようにAOコマンドデータの一
部にAO制御コマンド同期コマンドを用い、AO
の起動に同期してAI起動がおこなわれることが
わかるであろう。
第4図のAI−AO同期タスクが、AO制御コマ
ンドデータで同期指定した時、第2図の同期コマ
ンド信号S23はフリツプ・フロツプにより状態信
号となる。AOの出力タイミングと一致するAO
オーバフロー割込信号S27と同期コマンド信号S23
の“AND”条件が成立した論理信号とAIの同期
待ち信号S24との“AND”条件が成立し、且つAI
スタート切替信号S25が同期待ち側を選択してい
ればAIのスタート条件が成立する。このAIスタ
ート指令信号と35の同期クロツクパルスの
“AND”条件が成立した時、39のAI用カウンタ
回路のカウント値を計上する。前述のカウント初
期化処理によつて、第1番目のパルスをカウンタ
へ計上するタイミングでカウンタがオーバフロー
し、40のAIオーバフロー割込発生装置からオ
ーバフロー信号S28を出力する。次からは、37
のカウンタ・プリセツト値とAIカウンタ値が一
致する毎にオーバフロー信号S28が発生する。こ
のAO出力タイミングと一致するオーバフロー信
号がトリガーとなり、AI装置が測定したAIデー
タを主メモリへ入力される。
以上説明したように、AO制御コマンドデータ
列の任意位置でAIデータとの同期を指定するこ
とが可能である。第3図は、AI−AO同期処理の
タイムチヤートであり中央処理装置からの
WRITEコマンドデータW1,W2,W3とREADコ
マンドデータR1,R2,R3が同期している。すな
わち第3図で同期クロツク信号は第2図の同期ク
ロツクパルス発生器35の信号に、AO同時出力
信号とAI同時サンプリング信号は第2図の信号
S27,S28に、それぞれ対応している。
また、アナログ入力制御コマンドデータ列の任
意位置にAOデータとの同期を指定するには以上
に説明してきた本発明の実施例のアナログ入力と
アナログ出力を全て入れ替える事によつて実現で
きる。
本発明によれば、計算機がプロセス制御するた
めにアナログ入力・出力装置へ転送する制御コマ
ンドデータ群の任意位置で入力・出力データ相互
間の同期を取ることが可能となつたため、前準備
用のダミー制御信号を一定時間出力し実際の制御
開始と共に入出力データの同期を取つたり、制御
途中で制御条件を変更するために計算機の入出力
データ処理を一時中断後再開する等の不連続処理
を削除することが可能となつた。同時に、計算機
からの制御信号とプロセスの応答信号とは完全に
同期を取れるので、プロセス制御の応答評価を正
しく処理できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における高速アナログ入出力装
置のシステム構成図、第2図は本発明におけるア
ナログ入力・出力同期回路、第3図は本発明にお
ける同期処理のタイムチヤート、第4図は本発明
における同期処理フローである。 1……中央処理装置、2……バス制御装置、3
……AI用データ転送装置、4……AI用データバ
ツフア、5……A/D変換装置、6……マルチプ
レクサ、7……サンプルホルダー、8……AI用
ローパスフイルタ、9……AI検出装置、10…
…AI制御装置、11……データバス、20……
AI−AO同期装置、23……AO用データ転送装
置、24……AO用データバツフア、25……
AO用ゲート、26……AO用ラツチレジスタ、
27……D/A変換装置、28……AO用ローパ
スフイルタ、29……AO装置、30……AO制
御装置、31……AOカウント値記憶装置、32
……AOカウンタ初期化装置、33……AO用カ
ウンタ、34……AOオーバフロー割込発生装
置、35……同期クロツク、36……AIスター
ト切替装置、37……AIカウント値記憶装置、
39……AI用カウンタ、40……AIオーバフロ
ー割込発生装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 デイジタル計算機から制御対象プロセスへ出
    力されるアナログ制御信号と、該プロセスからの
    プロセス状態信号として該計算機に取込まれるア
    ナログ入力信号とを、該計算機と該プロセス間で
    入出力転送する場合の同期制御方法において、 該計算機から該制御対象プロセスへのアナログ
    制御信号を出力する際に該計算機からのデイジタ
    ル信号から変換されたアナログ信号が出力開始さ
    れるタイミングで該制御対象プロセスのアナログ
    状態信号の該計算機への取込み信号を発生させ、 該取込み信号に基づいて該プロセスのアナログ
    状態信号のサンプリングを開始し、 該アナログ出力信号に同期して該プロセスの状
    態信号を計算機に入力することを特徴とするアナ
    ログ入出力信号の同期制御方法。
JP2443279A 1979-03-05 1979-03-05 Synchronous control method for analog input/output signal Granted JPS55118140A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2443279A JPS55118140A (en) 1979-03-05 1979-03-05 Synchronous control method for analog input/output signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2443279A JPS55118140A (en) 1979-03-05 1979-03-05 Synchronous control method for analog input/output signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118140A JPS55118140A (en) 1980-09-10
JPS6252321B2 true JPS6252321B2 (ja) 1987-11-05

Family

ID=12137979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2443279A Granted JPS55118140A (en) 1979-03-05 1979-03-05 Synchronous control method for analog input/output signal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55118140A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140603A (ja) * 1984-07-31 1986-02-26 Nec Home Electronics Ltd コンピユ−タ制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118140A (en) 1980-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541105A (en) Counting apparatus and method for frequency sampling
CN106385256A (zh) 具有存储同步识别功能的多通道并行采集系统
JPS6252321B2 (ja)
JP2567119B2 (ja) バス調停回路
JPH04309871A (ja) 信号処理装置及びその方法
JPH04242322A (ja) シングルチップマイクロコンピュータ
JPS632921Y2 (ja)
JP3398402B2 (ja) バスモニタ装置
JPS6142188Y2 (ja)
SU1622935A1 (ru) Асинхронный распределитель
JPH01258020A (ja) データ読込み装置
JP2020201523A (ja) 制御装置
JPH03282266A (ja) パルス入力装置
SU1458841A1 (ru) Устройство дл контрол цифровых блоков
JPS60247172A (ja) ストレ−ジオシロスコ−プ
JPH07109973B2 (ja) デジタル信号処理回路
RU1805467C (ru) Устройство дл обслуживани запросов
SU1689958A2 (ru) Устройство дл сопр жени источника информации с процессором
SU792574A1 (ru) Синхронизирующее устройство
CN117420342A (zh) 多通道采集方法、装置、系统、fpga及采样示波器
JPH0664517B2 (ja) ホールド型アナログ入力データの取込方式
JP2020198055A (ja) 制御装置
JPH0335334A (ja) 情報処理装置
JPS61153730A (ja) デ−タバツフア装置
JPS58125127A (ja) マイクロコンピユ−タの信号入力装置