JPS6251677A - 16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)、16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)の製造方法、および16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)を含有する香料 - Google Patents

16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)、16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)の製造方法、および16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)を含有する香料

Info

Publication number
JPS6251677A
JPS6251677A JP61121366A JP12136686A JPS6251677A JP S6251677 A JPS6251677 A JP S6251677A JP 61121366 A JP61121366 A JP 61121366A JP 12136686 A JP12136686 A JP 12136686A JP S6251677 A JPS6251677 A JP S6251677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexadecene
oxa
bicyclo
manufacture
containing same
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61121366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0211591B2 (ja
Inventor
ハンス・ユルゲン・エーベルレ
ヘルムート・ゲバウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Original Assignee
Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH filed Critical Consortium fuer Elektrochemische Industrie GmbH
Publication of JPS6251677A publication Critical patent/JPS6251677A/ja
Publication of JPH0211591B2 publication Critical patent/JPH0211591B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/04Compounds containing oxirane rings containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0069Heterocyclic compounds
    • C11B9/0073Heterocyclic compounds containing only O or S as heteroatoms
    • C11B9/0076Heterocyclic compounds containing only O or S as heteroatoms the hetero rings containing less than six atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の対象は16−オキサ−ビシクロ(13,1,0
)−ヘキサデセン(7)である。この化合物は次の構造
式で表わすことがマきる。
本発明の化合物はシクロペンタデカジエン(1,8)を
過酸1部分酸化することによって得られる。
本発明の化合物の製造方法はシクロペンタデカジエン(
1,8)を有機過酸の存在下マ反応させることを特徴と
する。
本発明に従って使用されろ過酸の例は過蟻酸、過酢酸、
m−クロル過安息香酸等マある。これらの過酸化化合物
は公知の方法で製造されたものfあるか、或いは公知の
方法マその場で製造される。
出発物の7クロペンタデカジエンN、8)は公知の化合
物″I%ある。この化合物は例えば、シクロオクテンと
シクロヘプテンとの例えば七酸化レニウムのようなメタ
セシス触媒によるコメタセシスによって得られる。
シクロペンタデカジエン(1,8)と過酸とは約等モル
ー1tマ反応させる。原則としてジエン:過酸θ)モル
比は1:0.7ないし1.1、特に1:0.8ないし1
マある◇ 一般に、反応は塩化メチレン、クロロホルム、四j[l
炭素、ジクロルエタン等のような不活性溶媒中マ行われ
るが、これは絶対必要なことマはない。
第二のオレフィン結合のエボヤシ化を抑制するには、先
ずジエンな取りセして過酸を添加してゆくのが適切マあ
る。
本発明による化合物は芳香物質として有用1ある。こσ
)化合物は、温く動物的な特徴が顕著!あり竜誕香と箭
香と木材の特徴が調和結合している香気像を示す。さら
に、本発明による芳香物質は非常に良好な粘着ならひに
固着性を有している。
この芳香物質は化粧品および工業製品に香りをつけるの
に使用される。この芳香物質はその価値高い芳香特性の
故に高級香料の固漸剤および基礎剤として使用するのに
特に適している。
さらに、本発明による化合物は、芳香物質として使用す
ることの1きるケトン↑あるシクロペンタデセン(7)
 −1−オンおよびシクロペンタデセン(8)−j−オ
ンの合成の出発物質として使用することができる。エポ
キシドの相当するケトンへの変換は自体公知の方法によ
って、例えばエポキシドな酸またはルイス酸↑処理する
ことによって行うことが〒きる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1:16−オキサーピシクON5,1.0)−ヘ
キサデセン(7)の製造 シクロペンタデカジエン(1,8)100.9 (0,
49モル)、酢酸ナトリウム三水塩217.9 (1,
6モル)および塩化メチレン10100Oから成る混合
物に攪拌しながら40重量%の過酸M 7B111 (
0,47モル)を2時間以内に滴々加えた。反応温度は
2℃′i%あった。その後、同温度マさらに30分m1
攪拌し、引続いて室温まで加温した。さらに2時間室温
フ攪拌した後、反応混合物を先ず100m1の水で5回
洗浄し、次い↑5′M童%の炭酸水素ナトIJウム溶液
100m/!f洗浄し、最後に飽和塩化す) IJJウ
ム液100Inl↑洗浄して中性とし過酸化物を完全に
除去した。
次に相の分離を行い、有機相を硫酸す) IJウム上上
転乾燥た。溶媒を除去した後、反応生成物の混合物を分
別蒸留した。出発物質のシクロペンタデカジエン(1,
8)35Fとシクロペンタデカジエンジオキシド11.
9とともに、目的物53.!i’が得られた。
目的物の特性は下記数値マ示される。
沸点100℃10.015ミリバール 質量スペクトル: m/e (強さ、%) 222 (
1、分子イオン)、204(0,4) 165(7)、147(7)、121(i5)、109
(25)、95 (41)、81(60)、67(95
)、41 (100)実施例2:16−オキサ−ビシク
ロ(13,1,0〕−ヘキサデセン(7)を芳香物質と
して含有する花の様な幻想を与える組成物 す7トフラン)中1% ジヒドロミルセノール        60    6
0オレンジ油bras          60   
 60ネロリアルデヒド(2,5−ジメチル−2020
2−ビニル−4−ヘキセナールン !    ± ラベンダー油Barreme        60  
  60酢酸ベンジル          60   
 60α−へキシルシンナムアルデヒド     14
0     140ジヤスワリア(4−アセトキシ−5
−8080ペアチル−2H−テトラヒドロビラン)γ−
メチルヨノン          60    60フ
エニルエタノール        110    11
0丁字油、サンジバール       15   15
サリチル酸ベンジル         45   45
リグノキサン(14−メチル−13−オキサ−3060
ビシクロ(10,6,0)−ペンタデカン)ガルパヌム
油、DPG中10%    30    30白檀油 
           40    40ジプロピレン
グリコール       60     −組成物aは
花の様な幻想を与える組成物〒ある。
本発明による芳香物質60重量部を加えることによって
、木材様〒龍灘香様の香気の強い温い天然欝香の特徴を
もった香油が得られる。香気像は高雅マ円味がある。
、・Vへ一!二。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサ
    デセン(7)。 2、シクロペンタデカジエン(1,8)を有機過酸の存
    在下でエポキシ化することを特徴とする、16−オキサ
    −ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)の製
    造方法。 3、16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサ
    デセン(7)を芳香物質として含有する香料。
JP61121366A 1985-08-29 1986-05-28 16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)、16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)の製造方法、および16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)を含有する香料 Granted JPS6251677A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3530885.0 1985-08-29
DE19853530885 DE3530885A1 (de) 1985-08-29 1985-08-29 16-oxa-bicyclo(13.1.0)-hexadec-7-en, verfahren zu dessen herstellung und dessen verwendung als riechstoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251677A true JPS6251677A (ja) 1987-03-06
JPH0211591B2 JPH0211591B2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=6279676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61121366A Granted JPS6251677A (ja) 1985-08-29 1986-05-28 16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)、16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)の製造方法、および16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)を含有する香料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4766107A (ja)
EP (1) EP0216185B1 (ja)
JP (1) JPS6251677A (ja)
DE (2) DE3530885A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117585A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Toyotama Koryo Kk 新規香料物質及びその利用

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1387522A (zh) * 2000-09-04 2002-12-25 曾田香料株式会社 环氧化合物的制造方法和含有该化合物的香料组合物以及添加了该香料组合物的食品饮料、香水、化妆品和香烟
EP3153493A1 (de) 2015-10-08 2017-04-12 Basf Se Verfahren zur reinigung von cyclohexadec-8-en-1-on
EP3153494A1 (de) 2015-10-08 2017-04-12 Basf Se Verwendung neuartiger gemische von (e/z)-cyclopentadecenon-isomeren, deren herstellung und deren verwendung als aromastoff

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1196646B (de) * 1962-05-18 1965-07-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cyclododecanol
FR1479165A (fr) * 1965-05-11 1967-04-28 Firmenich & Cie Dérivés dodécatriéniques
US3845078A (en) * 1966-05-20 1974-10-29 Int Flavors & Fragrances Inc 1,5,9-trimethylcyclododecatriene derivatives
DD111195A1 (ja) * 1974-04-23 1975-02-05
US4380658A (en) * 1980-10-09 1983-04-19 International Flavors & Fragrances Inc. Mixture of aliphatic C10 -branched olefin epoxides and use thereof in augmenting or enhancing the aroma of perfumes and/or articles
DE3524977A1 (de) * 1984-11-20 1986-05-22 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH, 8000 München Verfahren zur herstellung von cycloalkadienen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006117585A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Toyotama Koryo Kk 新規香料物質及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0211591B2 (ja) 1990-03-14
DE3530885A1 (de) 1987-03-05
EP0216185A1 (de) 1987-04-01
US4766107A (en) 1988-08-23
EP0216185B1 (de) 1988-11-02
DE3661072D1 (en) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0165458A2 (en) (+)-Ambrox, process for production thereof and use thereof
EP0584477B1 (fr) Utilisation d'une cyclopentadécénone à titre d'ingrédient parfumant
JPS6251677A (ja) 16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)、16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)の製造方法、および16−オキサ−ビシクロ〔13,1,0〕−ヘキサデセン(7)を含有する香料
JP2610309B2 (ja) 新規香料
JPS6049169B2 (ja) 8−エキソ−ヒドロキシメチル−エンド−トリシクロ〔5.2.1.0↑2,↑6〕デカンエステルおよびエ−テル
JP4859826B2 (ja) フレグランス組成物の製造に好適な三置換フラン
JP4859839B2 (ja) スピロ環ケトール類およびそれらの使用
JP5227310B2 (ja) 芳香成分としての1−オキサスピロ(4,5)デセ−3−エン誘導体
US9434676B2 (en) Flavor and fragrance formulation (VI)
JP3949548B2 (ja) 香料成分としてのオキシム
JP4041238B2 (ja) 香料中で、およびフレーバリング成分としての2,5,6−トリメチル−2−ヘプタノールの使用
JPS60109540A (ja) ジメチルオクテノン化合物及びその製造方法並びにこの化合物を含有する芳香性組成物
JP4551225B2 (ja) 香料およびフレーバ剤としての新規セスキテルペン酸化物
JPS6028950A (ja) シス−3−アルケン酸類、その製法および利用
JP3683937B2 (ja) 主要量の(1rs,5rs)−5−メチル−エキソ−トリシクロウンデカン−4−オンを含有する組成物、一定の純度の化合物、香料組成物及び香料添加製品の匂い特性を付与、向上、増大又は変調する方法、香料組成物及び香料添加製品、ならびに該組成物の製造法
JPH027931B2 (ja)
JP2741091B2 (ja) 8―メチル―4(z)―ノネン誘導体
CN105272833A (zh) 新型环己醇及其在加香组合物中的用途
WO1988006435A1 (en) Perfume composition
JPS6233169A (ja) 2−アシル−5−メチルフラン、その製法と使用
JPS5940393B2 (ja) 大環状ジエステルおよびそれを含む香料
US20040192577A1 (en) Novel sesquiterpene oxides as perfuming and flavoring agents
JP6101281B2 (ja) 芳香剤としての5,5−ジメチル−2−プロピル−ヘキサヒドロ−2,4a−メタノナフタレン−1−オン
JP2000192073A (ja) 香料組成物
JPS5940394B2 (ja) 大環状ジエステルおよびそれを含有する香料