JPS6251464A - 厚膜形感熱記録ヘツドの発熱抵抗体成形方法 - Google Patents

厚膜形感熱記録ヘツドの発熱抵抗体成形方法

Info

Publication number
JPS6251464A
JPS6251464A JP60189839A JP18983985A JPS6251464A JP S6251464 A JPS6251464 A JP S6251464A JP 60189839 A JP60189839 A JP 60189839A JP 18983985 A JP18983985 A JP 18983985A JP S6251464 A JPS6251464 A JP S6251464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
resistor
recording head
smoothing
thermal recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60189839A
Other languages
English (en)
Inventor
Munetoshi Zen
宗利 善
Michihiro Watanabe
渡邊 道弘
Kazutaka Satou
和恭 佐藤
Kazuhiko Ato
和彦 阿藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60189839A priority Critical patent/JPS6251464A/ja
Publication of JPS6251464A publication Critical patent/JPS6251464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N97/00Electric solid-state thin-film or thick-film devices, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は厚膜形感熱記録ヘッドの発熱抵抗体成形方法に
係シ、特に発熱抵抗体表面を平滑にする発熱抵抗体成形
方法に関する。
〔発明の背景〕
周知の通シ、厚膜形感熱記録ヘッドは、第10図ないし
第12図に示すように、アルミナ基板l上に熱抵抗層で
あるグレーズ層2を設け、その上に複数のコモン電極3
とドライバー電極4とを互い違い配列し、次いで発熱抵
抗体5を各電極間を橋絡する形で設け、その上に発熱抵
抗体5の摩耗防止のためのガラス層6を設けた構成とな
っている。
そして、この感熱記録ヘッドにおいて、相対向したコモ
ン電極3とドライバー電極4との間に・やルス電流が流
れると、電極間の発熱抵抗体5が発熱し、この熱により
ガラス層6に密着している記録紙を発色きせ、記録が行
われる。
ところで、前記の感熱記録ヘッドにおける発熱抵抗体5
の成形は、ペースト状の発熱抵抗体をスクリーン印刷し
、それを乾燥、焼成するプロセスによって行われるが、
各電極の厚さが4〜10μmと厚いため、第11図に示
すように電極上に存在する発熱抵抗体5aの高さと電極
間に存在する発熱抵抗体5bの高さとが異なる、すなわ
ち発熱抵抗体5の表面が凹凸となる。そのため、発熱抵
抗体5上に設けられるガラス層6の表面もはy同様な形
状となる。しかるに、このような感熱記録ヘッドを用い
て記録紙を印画した場合、ガラス層6と記録紙との接触
状態が悪くなり、印画された各ドツトが不均一となりた
り、記録紙とプラス層6との間に空気層ができて、発熱
抵抗体5からの熱が伝わシにくくな、ったりする。また
、ペースト状の発熱抵抗体を単にスクリーン印刷しただ
けでは、第12図に示すように発熱抵抗体5の内部に大
小多数の気孔7が生じ、この気孔7の存在によシ発熱抵
抗体5からの熱の伝達を一層低下させる。その結果、画
像品質の低下を招いている。
前記発熱抵抗体の表面の凹凸を減少する方法として、例
えば特開昭54−99443号に記載されているものが
ある。これは、発熱抵抗体の(−ストをスクリーン印刷
し、それを乾燥、焼成した後、1500   ”〜20
00番のサンドペーノや−で研摩して平滑面を得るか、
あるいは発熱抵抗体のペーストをスクリーン印刷した後
、それを乾燥し、その表面を剛板等の押し付は板に微小
圧を加えて平滑面を得るようにしたものである。
しかし、前述の方法においては、製造工程の中に発熱抵
抗体の研摩工程あるいは押し付は板による平滑工程が加
わわることになシ、原価低減の面から好ましくない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、製造工程を増やすことなく発熱抵抗体
の表面を平滑面にすることができると共に、内部の気孔
をなくせて、ヘッドと記録紙との接触状態を良好となし
、画像品質の向上を図れる厚膜形感熱記録ヘッドの発熱
抵抗体成形方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の厚膜形感熱記録ヘッドの発熱抵抗体成形方法は
、発熱抵抗体を印刷し、これを乾燥して焼成する際、焼
成炉内の入口付近に設置した平滑手段によって、電極の
厚さにより生ずる発熱抵抗体表面の凹凸を平滑面にする
と共に内部の気孔をなくす工程を行う、すなわち焼成炉
内にて発熱抵抗体の表面平滑成形と焼成とを行うように
して、製造工程を増やすことなく1、表面が平滑な発熱
抵抗体を成形できるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の厚膜形感熱記録ヘッドの発熱抵抗体成形
方法の一実施例を第1図、第2図によシ   −説明す
る。第1図は本発明の成形方法によυ発熱抵抗体の表面
が平滑面に形成されていく状態を示す断面図、第2図は
焼成炉内における平滑装置の   □取付位置を示す説
明図である。第1図において、   □1はアルミナ基
板、2はアルミナ基板1上に形成されたグレーズ層、3
および4はグレーズ層2上に互い違いに配設されたコモ
ン電極およびドライバー電極、5は各電極間を橋絡する
形で印刷形成された発熱抵抗体、10は本発明の成形方
法に用いる平滑装置の圧延ローラで、この圧延ローラ1
0は第2図に示すように、発熱抵抗体を焼成する焼成炉
ll内の入口付近に設置されている。
次に本発明の成形方法によシ発熱抵抗体が成形される過
程を説明する。
第1図に示すように発熱抵抗体5のペーストをスクリー
ン印刷にて印刷した後、乾燥する。この発熱抵抗体5が
印刷される場合、コモン電極3およびドライバー電極4
は4〜10μmの厚さを有しているため、電極上の発熱
抵抗体5aは高く、電極間の発熱抵抗体5bは低くなる
、すなわち発熱抵抗体5の表面が凹凸の状態となる。次
いで、乾燥後のアルミナ基板1を第2図に示すように、
焼成炉11のベルトコンベア12のベル) 12 mに
セットする。
ベルトコンベア12の送シによシアルミナ基板1が焼成
炉11内の入口付近くさしかかると、平滑装置の圧延ロ
ーラ10によって第1図に示すように、発熱抵抗体5の
表面が平滑に成形されると同時に、内部の気孔もつぶさ
れる。発熱抵抗体5の表面が平滑に成形されたアルミナ
基板lはベルトコンベア12の送シによυ焼成炉11の
中央部へ移動して焼成された後、炉外へ搬送されていく
従って、本発明の成形方法においては、焼成炉11内に
て発熱抵抗体5の表面平滑成形と焼成とを行うようにし
たので、感熱記録ヘッドの製造工程の増加を招くことが
ない。また、発熱抵抗体50表面が平滑面にされ、かつ
内部の気孔もなくなることにより、ヘッドと記録紙との
接触状態が良好となり、画像品質の向上を図ることがで
きる。
前述した実施例における前記平滑装置は、あくまでも原
理的に示したものであシ、具体的には第3図ないし第7
図に示すような平滑装置が用いられる。
第3図に示す平滑装置は、2個一対の圧延ロー2101
を一つの支持部材13に支持させたものを2組設け、各
組の支持部材13をそれぞれ圧縮ばね14を介して焼成
炉の炉壁11 mに支持せしめ、前記圧縮ばね14のば
ね力にて各圧、延ローラ101を発熱抵抗体5の表面に
圧接させる構成となっている。
第4図に示す平滑装置は、小径の圧延ローラ102を複
数個一つの支持部材131に支持し、その支持部材13
1を圧縮ばね141を介して焼成炉の炉壁11mに支持
せしめ、前記圧縮ばね141のばね力にて各圧延ロー2
102を発熱抵抗体50表面に圧接させる構成となって
いる。
第5図に示す平滑装置は、径の異なる複数の圧延ロー2
103を一つの支持部材132に支持し、その支持部材
132を圧縮ばね142を介して焼成炉の炉壁11 a
に支持せしめ、前記圧縮ばね142のばね力にて各圧延
ローラ103を発熱抵抗体5の表面に圧接させる構成と
なっている。
第6図に示す平滑装置は、小径の圧延ローラ!04およ
び大径の圧延ロー−5105を交互に配置して一つの支
持部材133  に支持し、その支持部材133を圧縮
ばね143を介して焼成炉の炉壁11&に支持せしめ、
前記圧縮ばね143のばね力にて各圧延ローラを発熱抵
抗体5の表面に圧接させる構成となっている。
第7図に示す平滑装置は、圧延ローラ106を支持する
支持部材134を圧縮ばね144を介して焼成炉の炉壁
11 mに支持する一方、ベルト12&下面において2
個一対の圧延ローラ107を一つの支持部材135に支
持させたものを2組設け、各組の支持部材135をそれ
ぞれ圧縮ばね145を介してベルトコンベアの静止部材
12bに支持せしめ、前記の圧縮ばね144のばね力に
て圧延ローラ106に下向の押し付は力を、かつ圧縮ば
ね145のばね力にて圧延ローラ107に上向きの押し
付は力を与えて、圧延ローラ106を発熱抵抗体5の表
面に圧接させる   □構成となっている。
尚、第3図ないし第7図に示した平滑装置における各圧
延ローラの表面粗さは、1μ以下としている。また、前
述した平滑装置は、いずれも圧延ローラによシ発熱抵抗
体の表面を平滑にする構成   □となされているが、
第8図、第9図に示した平滑装置を用いることも可能で
ある。
第8図の平滑装置は、回転体15の表面に、1500〜
2000番の研摩紙16を取付け、前記回転体15を回
転させつつ発熱抵抗体50表面に押し付け、前記研摩紙
16による研摩にて発熱抵抗体5の表面を平   滑に
する構成となっている。尚、この平滑装置においては、
研摩の際に電極3.4の断線や短絡を招かないように前
記回転体15の幅を発熱抵抗体5の幅と同程度にしてい
る。
また、第9図に示す平滑装置は、鏡面仕上げした平滑な
金属板17をばね機構18によシ発熱抵抗体50表面に
水平に押し付けて、該発熱抵抗体5の表面を平滑にする
構成となっている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、焼成炉内におい
て発熱抵抗体の表面平滑成形と焼成とを行うようにした
ので、感熱記録ヘッドの製造工程の増加を招くことがな
く、しかも発熱抵抗体内に気孔を存在させずに表面を平
滑面にできるので、ヘッドと記録紙との接触状態が良好
となシ、画像品質の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の厚膜形感熱記録ヘッドの発熱
抵抗体成形方法の一実施例を示し、第1図は発熱抵抗体
の表面が平滑面に形成されていく状態を示す断面図、第
2図は焼成炉内における平滑装置の取付位置を示す説明
図、第3図ないし第9図は具体的な平滑装置を示す正面
図、第1O図は厚膜形感熱記録ヘッドの概略平面図、第
11図および第12図は第10図の横断面図および縦断
面図である。 1・・・アルミナ基板、3・・・コモン電極、4・・・
ドライバー電極、5・・・発熱抵抗体、10,101.
102.103.104.105.106.107・・
・平滑装置の圧延ローラ、11・・・焼成炉、14.1
41.142.143.144.145・・・平滑装置
の圧縮ばね1.15・・・平滑装置の回転体、16・・
・研摩紙、17・・・平滑装置の金属板、18・・・平
滑装置のばね機構。 代理人 弁理士 秋 本 正 実 第1図 第2図 第4図 11a 第5図 Ia 第6図 1a 第7図 11a 2b 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アルミナ基板上に多数の電極を配設し、その上に各
    電極間を橋絡する形で発熱抵抗体を印刷し、該発熱抵抗
    体を乾燥後、焼成してなる厚膜形感熱記録ヘッドにおい
    て、前記発熱抵抗体の焼成を行う焼成炉内の入口側に、
    発熱抵抗体の表面を圧接しながら平滑にする平滑手段を
    設置し、焼成炉内において前記平滑手段による発熱抵抗
    体表面の平滑成形と焼成とを行うようにしたことを特徴
    とする厚膜形感熱記録ヘッドの発熱抵抗体成形方法。 2、前記平滑手段として、圧延ロールを具え、その圧延
    ロールを発熱抵抗体の表面に圧接させて該発熱抵抗体の
    表面を平滑にする装置が使用されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の厚膜形感熱記録ヘッドの
    発熱抵抗体成形方法。 3、前記平滑手段として、表面に研摩紙を取付けた回転
    体を具え、その回転体を発熱抵抗体の表面に押し付け、
    前記研摩紙による研摩にて発熱抵抗体の表面を平滑にす
    る装置が使用されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の厚膜形感熱記録ヘッドの発熱抵抗体成形
    方法。 4、前記平滑手段として、平滑な金属板と、その金属板
    を発熱抵抗体の表面に水平に押し付けるばね機構とを具
    え、前記金属板を発熱抵抗体に圧接させて該発熱抵抗体
    の表面を平滑にする装置が使用されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の厚膜形感熱記録ヘッド
    の発熱抵抗体成形方法。
JP60189839A 1985-08-30 1985-08-30 厚膜形感熱記録ヘツドの発熱抵抗体成形方法 Pending JPS6251464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189839A JPS6251464A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 厚膜形感熱記録ヘツドの発熱抵抗体成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60189839A JPS6251464A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 厚膜形感熱記録ヘツドの発熱抵抗体成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251464A true JPS6251464A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16248067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60189839A Pending JPS6251464A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 厚膜形感熱記録ヘツドの発熱抵抗体成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251464A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10495993B2 (en) 2014-03-27 2019-12-03 Zeon Corporation Toner for developing electrostatic images

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10495993B2 (en) 2014-03-27 2019-12-03 Zeon Corporation Toner for developing electrostatic images

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6295239A (ja) サ−マルヘツド
JPH0655827A (ja) 印刷転写法とそれに用いるオフセット印刷機
JPS6251464A (ja) 厚膜形感熱記録ヘツドの発熱抵抗体成形方法
US5157414A (en) Thick film type thermal head and thermal recording device
JPH01272466A (ja) サーマルヘッド
JPS63104851A (ja) 感熱ヘツドおよびその製造法
JPH0767817B2 (ja) サーマルヘッド
JPH06218973A (ja) サーマルヘッド
JPS60184856A (ja) サ−マルヘツド
JPH0863015A (ja) 定着装置
JPH0611797Y2 (ja) 厚膜型サ−マルヘツド
CN100418789C (zh) 陶瓷影像盘烤制方法
JPH01135659A (ja) 厚膜サーマルヘツド
JPS61185458A (ja) 熱転写記録装置
JPH0272968A (ja) 厚膜型感熱記録ヘッド
JPS582623Y2 (ja) 固体インクロ−ラ機構
JPS60220764A (ja) サ−マルヘツド
JPS6351263A (ja) プレツシヤロ−ラ機構
JPS60180854A (ja) サ−マルヘツド
JPH01249362A (ja) 通電熱転写プリントヘッド
JPH08156306A (ja) サーマルヘッド及びその製造方法
JPH0443051A (ja) 熱転写プリンタ装置
JP2003188044A5 (ja)
JPS61262135A (ja) シリアル型サ−マルプリントヘツド
JPS588672A (ja) 熱記録ヘツド