JPS62502639A - 携帯用パ−ソナル演算システム - Google Patents

携帯用パ−ソナル演算システム

Info

Publication number
JPS62502639A
JPS62502639A JP61501974A JP50197486A JPS62502639A JP S62502639 A JPS62502639 A JP S62502639A JP 61501974 A JP61501974 A JP 61501974A JP 50197486 A JP50197486 A JP 50197486A JP S62502639 A JPS62502639 A JP S62502639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
computing system
container
attached
open position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61501974A
Other languages
English (en)
Inventor
クリース,ピア エル
Original Assignee
エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド filed Critical エヌ・シー・アール・インターナショナル・インコーポレイテッド
Publication of JPS62502639A publication Critical patent/JPS62502639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard
    • G06F1/1667Arrangements for adjusting the tilt angle of the integrated keyboard independently from the main body
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 携帯用パーソナル演算システム この発明は第1及び第2の部分を有するコンテナと、該第1及び第2の部分に取 付けられ演算システムを搬送するための閉位置と演算システムを動作するための 開位置との間で前記第1及び第2の部分を移動しうる取付手段と、前記コンテナ に装備された演算手段と、前記コンテナに装備され前記第1及び第2の部分が前 記閉位置から前記開位置に移動したときに動作位置に位置付けされるキーボード ・ユニット、ディスプレイ・ユニット及び読取書込ユニットとを含む種類の携帯 用演算システムに関する。
背景技術 携帯用演算システムは米国特許第4,294,496号から知ることができる。
この公知の携帯用演算システムでは、第1及び第2の容器は共に蝶番接続され、 共に閉じてスーツケース型キャビネットに形成することができる。前記第1の容 器はその閉鎖しうる一端においてディスプレイを有し、ディスプレイのカバーを 通してディスク・ドライブを受入れるための開口を有するメイン・フレームを含 む。外界からの光を遮ぎるために、第1の容器の上及び側パネルをディスプレイ の上に延ばしてフードを形成する。第2の容器は閉鎖しうる端部に設けられたキ ーボードと、キーが−ドを裏打チスるフロントパネルと、フロントパネルに取付 けられたハンドルとを有する。開位置では、第1の容器は支持面の上に置かれ、 第2の容器は蝶番から離れた位置で支持面に接触するフートパッドで支持される 。こい支持面積を必要とするという欠点を有する。
発明の開示 この発明の目的は上記の欠点を除去した携帯用演算システムを提供することであ る。
従って、この発明による携帯用演算システムは上記のキービードが演算システム のベースとして作用する上記の第1の部分に取付けられ、前記の第1及び第2の 部分が前記の閉位置から開位置に移動したときに前記のコンテナを前記開位置に 維持するように前記取付手段が前記第2の部分を前記第1の部分に対して保持す るようにした構造から成るシステムを提供する。
この発明の携帯用演算システムは簡単且つ安価に実施することができるという利 点を有する。更と、この発明の利点はキーボード・ユニットとディスプレイ・ユ ニットと読取・書込ユニットとはコンテナが開位置にあるときには動作位置に提 供されるということである。
この発明の好ましい実施例において、この演算システムのコンテナはアタッシェ ・ケースの形に製造することができ、演算システムを盗まれる危険を最少にした 。
図面の簡単な説明 次に、下記の添付図面を参照してその例によシこの発明の一実施例を説明する。
第1図は、コンテナ(アタッシー・ケース)が閉位置にあるときの外観を表わす この発明の好ましい実施例の全体斜視図である。
第2図は、前記コンテナが開かれたときに動作しうるようにしたキーボード・ユ ニットとディスプレイ・ユニットと読出書込ユニットとを表わすこの発明の演算 システムの全体斜視図である。
第3図は、第1図及び第2図に表わされているコンテナに組込まれている演算シ ステムの回路図である。
第4図は、コンテナにキーが−ド・ユニットを取付ける手段を表わすようにした 第2図の4−4線断面図である。
第5図は、ディスプレイ・ユニット及び読出書込ユニットを取付けるだめの手段 の更に詳細を表わすようにした第2図の5−5線から見た図である。
第6図は、ディスプレイ・ユニットを取付けるための手段の更に詳細を表わす第 5図の6−6線断面図である。
第7図は、コンテナの第2の部分が閉位置の方に移動するときの前記ディスプレ イ・ユニットの移動を示す第6図の矢印Aの方向から見た端面図である。
発明を実施するための最良の形態 第1図は、第3図に示す演算システム12を収納するコンテナ10の全体的斜視 図である。この好ましい実施例では、コンテナ10はアタッシェ・ケースである 。コンテナ10は第1図では持運びできるように閉じられた状態を示す夫々2つ の部分、すなわち第1の部分14及び第2の部分16から成る。従来の錠18゜ 20を使用して2つの部分14.16をロックシ、ハンドル22を持ってコンテ ナ10を移動することができるようにする。
演算システム12を使用する場合は、コンテナ10の、例えば第1の部分14を テーブル24の上におき、2つの錠18.20を開いて第2の部分16を持ち上 げ、第2図に示すように動作位置にする。第2の部分16は動作位置では第1の 部分14との間で90度以下の角度をなすようにし、以下で説明するような蝶番 25(第5図)及び支持部材26.28によってその位置に保持される。
コンテナ10を第2図に示す動作位置に開いたときに、電源プラグ30を110  VAC差込口(図に示していない)に挿入してシステム12に電力を供給する 。
第2の部分16が第2図に示す位置に開かれたときに、システム12を動作可能 にするということに注意するべきである。この状態でキービード・ユニット32 、ディスプレイ・ユニット34及びディスク・ドライブ・ユニット36.38の ようなリード・ライト・ユニットを適当にオぜレータが使用できるように配置す る。
システム12の動作を説明する前に、以上で説明した各電要素がコンテナ10の 中にどのように取付けられているかを先に説明する。
コンテナ10にキービード・ユニット32を取付ける手段は蝶番40及びストッ プ42を含み、第4図に示す。蝶番40の一片40−1は第1の部分14に固定 され、他片40−2はキービード・ユニット32に取付けられて、ユニット32 が蝶番ビン40−3を中心に回転できるようにする。ストップ42は従来のもの であシ、調節しうるものであって、キービード・ユニ7)32がビン40−3を 中心に第4図の夏時計方向にわずか回転して、キーボード・ユニット32のテー ブル24に対する角度をオ被レータの好むように変えたときに、その位置にキー ビード・ユニット32の一端32−1を支持するように使用する。蝶番4oは従 来の取外自在のものでよく、キーボード・ユニットをコンテナ10から取外して 、オ被レータが動作し易いようにすることができる。コンテナ10を閉じる前に ス)ッゾ42をその下位置に戻してこしんまシとコンテナ10内に収納すること ができる。
先に言及したように、ディスプレイ・ユニット34をコンテナ10に取付ける手 段は支持部材26 、28(第2図)を含む。支持部材26.28は互いに左右 対称であることを除き、同一であるため、以下支持部材26のみを説明する。
支持部材26は第5図、第6図及び第7図に示すように、2つのリンク26−1 .26−2から成る。リンク26−1は第6図かられかるようにワッシャ44及 びファスナ46を使用して第1の部分14の側壁14−1に回転自在に取付けら れている一端を有する。
リンク26−1の他端はファスナ48によってリンク26−2に(その端部間に )回転自在に接続される。
リンク26−2の一端は第6図に見られるようにワッシャ50及びファスナ52 によって第2の部分16の側壁16−1に回転自在に取付けられ、リンク26− 2の他端はオフセット部又は舌部54を有する。舌部54は第2の部分16が第 1の部分14に対して開位置(第5図によく示しである)にあるときにリンク2 6−1のノツチ56(第5図)に嵌込まれて、第2の部分16を図に示す位置に 60ツク”する。第2の部分を下げるには、単にファスナ46を第5図の反時計 方向に移動又は回転して、第1の部分14と接触して閉じる前に第7図に示す位 置となるようにするだけでよい。もう一方の支持部材28(第2図)も支持部材 26と同じように動作する。リンク26−2はリンク26−1の共同凹部60に 嵌込まれて第2の部分16を第5図に示す位置に支持するように働く小突起又は デテント58(第7図)を持つ。
又、支持部材26.28はコンテナ10を閉じたときに、ディスプレイ・ユニッ ト34が第1の部分14と大体平行になる第1の位置から、キーボード・ユニッ ト32を動作するシステム10の使用者が見るに適した位置にディスプレイ・ユ ニット34を配置する第5図に示す第2の位置までディスプレイ・ユニット34 を移動する作用を行う。この点については、ディスプレイ・ユニット34とリン ク26−2との間に配置されたスペーサ・ブロック62(第5.6.7図)があ シ、リンク26−1とリンク26−2とを結合するファスナ48はスペーサ・ブ ロック62の一端をリンク26−2に固定するのに使用される。スペーサ・ブロ ック62の他端はファスナ64によってリンク26−2に固定される。スペーサ ・ブロック62は適当な接着剤でディスプレイ・ユニット34に固定される。支 持部材28と共同する同じようなスペーサ・ブロックかあ#)(図に示していな い)、それはディスプレイ・ユニット34の反対側を支持部材28に固定する。
第2図及び第5図に示すディスク・ドライブ・ユニッ)36.38を取付ける手 段は第5図に示す支持部材又はチャンバ66を含む。支持チャンバ66は本質的 に狭いが広いコンテナから成シ、蝶番70を用いて仕切板68に回転自在に取付 けられている一端を有する。仕切板68は第2の部分16の中にある。チャンバ 66の第2の部分16の外に出る移動は第5図に示すようにフレキシブル緊張部 材72によって制限される。コンテナ10が第5図に示す動作位置にあるときに 、第1の部分14と第2の部分16とは90度以下の角度に保たれ、図に示す動 作位置ではチャンバ66の重心によってチャン・ぐ66を蝶番70を中心に回転 させる回転モーメントを生じさせるようにする。
チャンバ66は第2図に示すように、この実施例では3つの小部屋に分けられる 。ディスク・ドライブ・ユニット36は第1の小部屋に入れられ、ディスク・ド ライブ・ユニット38は第2の小部屋に入れられ、第3の小部屋はディスク・ド ライブ・ユニ7)36゜38と共同するフロッピ・ディスクの収納部として使用 される。フロッピ・ディスク76(第5図には一部のみを示す)は挿入ロア8に 向けられ、第5図では点線でのみ示すディスク・ドライブ・ユニット38に挿入 される。チャンバ66には・ぐラド部材80(第5図)が付され(少くともキー ぎ−ド・ユニット32に面する側に)、第1の部分14と第2の部分16とを閉 じたときに、上記2つのユニットが衝突したり破壊したシしないように隔離する ように働く。緊張部材72(第5図)もコンテナ10が閉じたときに、支持部材 66がキーが−ド・ユニット32に当らないように保持するように作用する。
コンテナ10に収納されている演算システムを第3図に示す。演算システム12 は従来のものであるから簡単に説明する。システム12は中央演算ユニット(C PU)82と、7)’レス・パス92、f−トパス94、制御パス96を夫々C PU 82に接続するのに使用するバッファ86,88.90と共にシステム・ クロック84とを含む。その上、システム12はブーストラップROM 98  、 RAM 100 、キーボード・インタフェース102、ディスプレイ・イ ンタフェース104、ディスク・コントローラ・チップ及びインタフェース10 6、プリンタ・インタフェース108、万能非同期送受信機(UART) 11 0のような通信インタフェースを含み、その各構成要素は図を簡単にするために ディスプレイ・インタフェース104に対するもののみに夫々示すラインA、D 及びCによって示されるアドレス・パス92、データ・パス94及び制御パス9 6に接続される。システム12は、又110 VACを第3図の各構成成分に必 要な電圧に変換する電源112を含む。システム12は110 VACを使用し て動作するように示しであるが、電源112は適当に電池作動システムを表わす ものとすることもできる。
キーボード・ユニット32は導体114でキーボード・インタフェース102に 接続することができる。
ディスプレイ・ユニット34は導体118によってディスプレイ回路116に接 続され、導体118はその保護のため及びコンテナ10内の整理のために構造体 (第2図で部分的に示す)120の下を通される。この実施例では、ディスプレ イ・ユニット34は装置をコンパクトにするために液晶のものを使用する。ディ スプレイされるべきデータは長方形122(他のレイアウト又はデザインでもよ い)の中に表わされる。この特定のディスプレイ・ユニット34と共同するディ スプレイ回路116は導体124を介してディスプレイ・インタフェース104 に接続される。
ディスク・ドライブ・ユニット36及びディスク・ドライブ・ユニット38は夫 々導体126,128によってディスク・コントローラ・チップ及びインタフェ ース106に接続され、導体126,128はコンテナ10内の整理のために構 造体120(第2図)の下に置かれる。
演算システム12を、例えばプリンタに接続するために、カップリング130及 びそれに接続された導体132(第2図)を使用してプリンタ・インタフェース 108(第3図)をプリンタ(図に示していない)に接続する。同様に、演算シ ステム12を各?−ト又はモデムに接続するために、カップリング134及びそ れに接続された導体136を使用してそのポート及びモデムを第3図に示すUA RT 11. Oに接続する。カップリング130,134は第3図には略図で のみ示す。
ある状況下では、モデムはシステム12の一部である印刷回路カードに含めるこ とができる。
例えば、CPU 82、RAM 100 、及び102,106のような各種イ ンタフェースなどの演算システム12の各要素はキーボード・ユニット32が置 かれている小部屋138(第4図)に置かれる。当然、コンテナ10のサイズは 使用する演算システム12に合うように調節することができる。
コンテナ10を第2図に示す動作位置に開いたときに、演算システムはキービー ド・ユニット32の、例、えば、キー32−2.32−3からデータ及び指令を 挿入し、ディスク・ドライブ・ユニット36.38及びディスルレイ・ユニット 34を使用して、カップリング130を介しプリンタのような周辺装置にデータ を出力するようにして従来方式に従って動作することができる。
FIG、 4 国際調査報告 ANNEX τOT)LE INTERNATIONAL 5EARCHREP ORT ON

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.演算システムを含む第1及び第2部分(14,16)を持つコンテナ(10 )と、前記第1及び第2部分(14,16)に取付けられそれら部分(14,1 6)を前記演算システム搬送時の閉位置とその動作時の開位置間を移動しうるよ うにする取付手段(25,26,28)と、前記コンテナ(10)に収納された 演算手段(12)と、前記コンテナ(10)に取付けられた前記第1及び第2部 分(14,16)が開位置になったときに動作位置に供されるキーボード・ユニ ット(32)、ディスプレイ・ユニット(34)及び前記コンテナ(10)に取 付けられた読取書込ユニット(36,38)とを含むポータブル演算システムで あって、前記キーボード(32)は前記システムのベースとして作用する前記第 1部分(14)に取付けられ、その配列は前記第1及び第2部分(14,16) が前記開位置に移動したときに前記取付手段(25,26,28)が前記コンテ ナ(10)を前記開位置に維持するよう前記第1部分(14)に対して前記第2 部分(16)を保持するようにした携帯用演算システム。 2.前記ディスプレイ・ユニット(34)は全体に平坦であり、前記コンテナ( 10)が前記開位置から前記閉位置になったときに前記ディスプレイ・ユニット (34)が前記第1部分(14)と大体平行となる第1の位置から、前記コンテ ナ(10)が前記閉位置から前記開位置になったときに前記ディスプレイ・ユニ ット(34)が前記キーボード・ユニット(32)を使用するオペレータに対し て良視角となる第2の位置に前記ディスプレイ・ユニット(34)を移動しうる ように前記取付手段(25,26,28)に取付けられるようにした請求の範囲 1項記載の携帯用演算システム。 3.前記取付手段(25,26,28)は夫々前記第1及び第2部分(14,1 6)に取付けられた第1及び第2のリンク部材(26−1,26−2)を含み、 前記第1及び第2のリンク部材(26−1,26−2)は固着手段(48)によ って共に回転自在に接続され、前記第2のリンク部材(26−2)は前記第1の リンク部材(26−1)のノッチ(56)と共同する突起(54)が設けられて 前記コンテナ(10)を前記開位置に維持するようにしたことを特徴とする請求 の範囲2項記載の携帯用演算システム。 4.前記ディスプレイ・ユニット(34)は前記第2のリンク部材(26−2) に取付けられたことを特徴とする請求の範囲3項記載の携帯用演算システム。 5.前記コンテナ(10)が前記開位置にあるときに、前記第1及び第2部分( 14,16)が90度より少い角度をもって離して保持されるようにしたことを 特徴とする請求の範囲1項記載の携帯用演算システム。 6.前記読取書込ユニット(36,38)は前記コンテナが前記開位置にあると きに、前記第2部分(16)に回転自在に取付けられた支持手段(66)が重力 によってその動作位置に移動するように前記支持手段(66)に取付けられたこ とを特徴とする請求の範囲5項記載の携帯用演算システム。 7.前記第2部分(16)に取付けられた緊張部材(72)は前記支持手段(6 6)の移動を前記第2部分(16)の動作位置に制限するようにしたことを特徴 とする請求の範囲6項記載の携帯用演算システム。 8.前記読取書込ユニット(36,38)はディスク・ユニットであり、前記支 持手段(66)は前記ディスク・ユニット(36,38)に使用するディスクを 収納する小部屋(74)を含むことを特徴とする請求の範囲7項記載の携帯用演 算システム。 9.前記キーボード・ユニット(32)は前記第1部分(14)に対して前記キ ーボード・ユニット(32)の回転移動を可能にする蝶番(40)によって前記 第1部分(14)に取付けられ、前記コンテナ(10)が前記開位置にあるとき に前記キーボード・ユニット(32)を使用するオペレータに対する前記キーボ ード・ユニット(32)の角度を制御しうる調節手段(42)を含む請求の範囲 1項記載の携帯用演算システム。 10.前記コンテナ(10)は深い部分(16)と浅い部分(14)とを有する アタッシュ・ケースの外観を有し、前記第1及び第2部分(14,16)は夫夫 前記浅い部分(14)及び深い部分(16)に対応することを特徴とする携帯用 演算システム。
JP61501974A 1985-04-26 1986-04-07 携帯用パ−ソナル演算システム Pending JPS62502639A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US727944 1985-04-26
US06/727,944 US4736332A (en) 1985-04-26 1985-04-26 Portable personal computing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62502639A true JPS62502639A (ja) 1987-10-08

Family

ID=24924750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61501974A Pending JPS62502639A (ja) 1985-04-26 1986-04-07 携帯用パ−ソナル演算システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4736332A (ja)
EP (1) EP0220212B1 (ja)
JP (1) JPS62502639A (ja)
CA (1) CA1247221A (ja)
DE (1) DE3669795D1 (ja)
WO (1) WO1986006516A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512062Y2 (ja) * 1986-11-18 1993-03-26
JPS63103123U (ja) * 1986-12-25 1988-07-04
DE8708904U1 (ja) * 1987-06-25 1988-04-28 Systec Gesellschaft Fuer Digital-Analog-Technik Mbh, 1000 Berlin, De
GB8728644D0 (en) * 1987-12-08 1988-01-13 Ifejika V A Portable information processing apparatus
US4903221A (en) * 1988-10-31 1990-02-20 Zenith Electronics Corporation Keyboard latching arrangement for portable computers
JPH02148114A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Nippon I B M Kk パーソナル・コンピュータ
US4861970A (en) * 1989-01-17 1989-08-29 Hwang Kuo H Multipurpose calculator
JPH0733264Y2 (ja) * 1989-02-07 1995-07-31 アルプス電気株式会社 フラットディスプレイ支持機構
USRE36654E (en) * 1989-03-28 2000-04-11 In Focus Systems, Inc. Stacked LCD color display
CA1323922C (en) * 1989-09-26 1993-11-02 William Fang Personal health monitor enclosure
US5239444A (en) * 1989-10-20 1993-08-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Tiltable portable electronic apparatus with sliding tilt leg
DE3935042C1 (en) * 1989-10-20 1991-03-07 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn, De Flat screen VDU for data processor - has support consisting of stand and linkage for pivotable retention
JP2766347B2 (ja) * 1989-10-31 1998-06-18 株式会社東芝 小型電子機器
US5080452A (en) * 1990-03-01 1992-01-14 Tuckman Tab R Integral storage receptacle for personal computer
US5051868A (en) * 1990-07-25 1991-09-24 Sun Microsystems, Inc. Computer construction
DE4032959A1 (de) * 1990-10-17 1992-04-23 Josef Schreiner Portabler computer
US5305183A (en) * 1991-07-09 1994-04-19 Edison Welding Institute Portable personal computer with passive backplane having a doublesided staggered connector array
US5260884A (en) * 1991-07-17 1993-11-09 Jonathan Stern Brief case having integral computer
US5227953A (en) * 1991-10-18 1993-07-13 Hewlett-Packard Company Apparatus for retaining and electrically interconnecting multiple devices
JPH05189084A (ja) * 1992-01-10 1993-07-30 Toshiba Corp 小形電子機器
US5212628A (en) * 1992-01-17 1993-05-18 The I.D.E.A. Corporation Modular portable work station having a movable support tray
US5214574A (en) * 1992-04-16 1993-05-25 Chang Bo E Portable computer housing in combination with a portable computer
WO1994000037A1 (en) * 1992-06-24 1994-01-06 Cad Forms Technology Inc. A pen based computer protective case
US5668570A (en) * 1993-06-29 1997-09-16 Ditzik; Richard J. Desktop computer with adjustable flat panel screen
US5495389A (en) * 1993-10-08 1996-02-27 International Business Machines Corporation Personal computer with configurational flexibility and service features
JPH07210271A (ja) * 1994-01-13 1995-08-11 Citizen Watch Co Ltd 携帯型コンピュータ
USD378676S (en) * 1994-09-09 1997-04-01 International Business Machines Corporation Holder for portable computing device
US5552957A (en) * 1994-09-09 1996-09-03 International Business Machines Corporation Portable computer field kit
US6037548A (en) * 1996-02-22 2000-03-14 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag Scales for retail outlets
US5761034A (en) * 1997-01-06 1998-06-02 Chu; Shi Portable main frame for a computer having upper and lower covers provided with computer components and pivotally connected together
JPH10262719A (ja) * 1997-03-27 1998-10-06 Mitsubishi Electric Corp ノートパソコン収納ケース
US6654235B2 (en) * 2000-01-25 2003-11-25 Bruce Imsand Portable workstation computer
DE20119393U1 (de) * 2001-11-28 2003-04-10 Bormann Edv & Zubehoer Gmbh Computerkoffer
KR100456582B1 (ko) * 2001-12-06 2004-11-10 삼성전자주식회사 컴퓨터
TW539147U (en) * 2002-02-06 2003-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Computer case
US20050190542A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Chee Bill T.C. Case for handheld device
CN2750629Y (zh) * 2004-11-26 2006-01-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置壳体
US20060133052A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Harmon Roger W Foldable electronic device having a flexible hinge mechanism
US20070177344A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Ben Ming Hsia Portable personal computer
US20070177343A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Ben Ming Hsia Portable personal computer
US8240359B2 (en) * 2006-04-17 2012-08-14 Gerald Garrett Liquid storage and cooling computer case
CN102917563B (zh) * 2011-08-04 2016-10-12 中海沥青(泰州)有限责任公司 连动装置
US9092200B2 (en) * 2012-01-10 2015-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display device
CN108958382A (zh) * 2018-08-03 2018-12-07 英业达科技有限公司 笔记本电脑
TWI791377B (zh) * 2021-03-15 2023-02-01 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920979A (en) * 1973-10-19 1975-11-18 Jack S Kilby Electronic check writer
US4084213A (en) * 1977-02-22 1978-04-11 Modern Controls, Inc. Portable keyboard/display terminal
US4222109A (en) * 1978-06-05 1980-09-09 Siwula John T Electronic checkbook
US4308588A (en) * 1978-06-05 1981-12-29 Siwula John T Electronic checkbook
US4224675A (en) * 1978-12-11 1980-09-23 Pinkerman John P Portable checkbook-balance calculating device
DE3065356D1 (en) * 1979-06-07 1983-11-24 Bioself Int Inc Pocket calculator for family planning
US4294496A (en) * 1979-08-03 1981-10-13 Gm Research Portable computer enclosure
GB2100065A (en) * 1981-03-18 1982-12-15 Adams David John Portable electronic equipment
DE3119209A1 (de) * 1981-05-14 1982-12-09 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart "tragbares mobiles datenterminal"
JPS58163007A (ja) * 1982-03-24 1983-09-27 Fanuc Ltd 携帯型nc自動プログラミング装置
US4571456B1 (en) * 1982-10-18 1995-08-15 Grid Systems Corp Portable computer
US4496943A (en) * 1982-11-18 1985-01-29 Portable Terminal Corp. Portable information display
US4497036A (en) * 1983-04-12 1985-01-29 Microffice Systems Technology Portable computer
GB2143117A (en) * 1983-07-15 1985-02-06 Richard Douglas Mountford Case for accommodating a micro computer
US4669053A (en) * 1984-05-31 1987-05-26 Zenith Electronics Corporation Portable personal computer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0220212B1 (en) 1990-03-21
DE3669795D1 (de) 1990-04-26
WO1986006516A1 (en) 1986-11-06
CA1247221A (en) 1988-12-20
US4736332A (en) 1988-04-05
EP0220212A1 (en) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62502639A (ja) 携帯用パ−ソナル演算システム
US6504706B2 (en) Presentation device
US5128829A (en) Hinge and stand for hand-held computer unit
US5170907A (en) Personal security case
US20060168864A1 (en) Press-up tri-fold display device
JPH1091281A (ja) 情報処理機器
EP1283685A1 (en) A carrying case for a computer
US20060284045A1 (en) Door mounted book holder
US5249653A (en) Hand luggage with intelligent opening feature
US3300887A (en) Drawer pull and label holder
AU652331B2 (en) Hand luggage with intelligent opening feature
US20050133129A1 (en) Secure guest check presentation device
JPS60189525A (ja) 情報処理装置
USD486305S1 (en) Portable display case segment
KR0138316Y1 (ko) 휴대용 컴퓨터용 외부 케이스
USD336077S (en) Laptop computer
JPH119353A (ja) コンピュータ収納机
JP2003061763A (ja) 鏡体を備えた収納キャビネット用引戸
JPH039054Y2 (ja)
JP2003249779A (ja) 収納ラック
JPH11113644A (ja) デスクトップパネル
JPH07152458A (ja) データ処理装置
USD332444S (en) Portable laptop computer
USD341355S (en) Portable laptop computer
USD348053S (en) Portable laptop computer