JPS625019Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625019Y2
JPS625019Y2 JP1980058579U JP5857980U JPS625019Y2 JP S625019 Y2 JPS625019 Y2 JP S625019Y2 JP 1980058579 U JP1980058579 U JP 1980058579U JP 5857980 U JP5857980 U JP 5857980U JP S625019 Y2 JPS625019 Y2 JP S625019Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
power cord
conductive sheet
folded
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980058579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56159990U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980058579U priority Critical patent/JPS625019Y2/ja
Publication of JPS56159990U publication Critical patent/JPS56159990U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625019Y2 publication Critical patent/JPS625019Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、面発熱体の電極と電源コードとの
接続部構造の改良に係り、接続部が折り曲げや引
張り等の外力により容易に切断してしまうような
ことのない面発熱体を提供することを目的とす
る。 従来の面発熱体の電極と電源コードとの接続部
構造を、第2図イの斜視図、同図ロの断面図に示
す。図において、1は可撓性導電シート、2はこ
のシートに通電するための金属製電極、3は電源
コードであつて、電源コードの導線4は露出され
た電極2にハンダ付けあるいはカシメによつて接
続され、この接続部5を粘着テープなどによる絶
縁材6により固定したものであつた。しかしこの
接続部構造では、折り曲げにより接続部5と電極
2との境界又はシート1と露出された電極2との
境界において切断しやすく、また引張りに対して
も応力が接続部に集中するため離脱事故を招来し
がちであつた。 この考案は上記従来構造の欠点を解消したもの
で、以下第1図イの斜視図、同図ロの断面図に基
き具体的に説明する。 1は可撓性導電シート、2はこれに内蔵され又
は表面に載置された金属製電極であり、必要に応
じ上記導電シート1の両面が合成樹脂フイルムで
覆われている。電極2は、その端末部7が一定の
長さに露出され、次いでこの端末部近傍の導電シ
ート1に覆われた部分を、長手方向に180゜折り
返し、折り返し部8が形成される。この折り返し
部8に重なるように電源コード3の端部を沿わ
せ、該コードの導線4を、露出された電極端末部
7に接続する。5はこの接続部である。そして電
極端末部7から前記折り返し部8に至る間を、粘
着テープ,熱収縮テープその他の適宜の絶縁材6
により固定したものである。 以上の構成からなるこの考案によれば、電極の
折り返し部8に重なるように電源コード3の端部
が沿わされた状態で、電極端末部7から折り返し
部8に至る間が固定されるので、導電シートに覆
われた電極や電源コード自体により接続部を保護
するかたちとなり、曲げ応力又は引張り応力が加
わつても、従来のように容易に切断,離脱するこ
とがなく、確実な接続が得られる。 なお可撓性面発熱体として上記説明では導電シ
ートについての例を挙げたが、たとえば合成樹脂
フイルム間に金属箔状導体を蛇行状に配置し挾持
したもの、その他金属製電極を有する面発熱体で
あれば、この考案を適用できることはいうまでも
ない。 実施例 カーボンブラツクを均一に分散させたポリエチ
レンで作成された0.35mm厚さの可撓性導電シート
1に0.05mm厚さ5mm巾の銅箔電極2を内蔵させ、
この電極の端末部を露出して、第1図の如く導電
シートに覆われた部分を180゜折り返す。0.75mm2
の導線をもつ電源コード3をこの折り返し部に重
なるように沿わせ、導線4を電極2に接続する。
そしてこの接続部から前記折り返し部に至る間
を、塩化ビニル熱収縮チユーブで固定し、この考
【表】
【図面の簡単な説明】
第1図イはこの考案の面発熱体の構造を示す斜
視図、同図ロは同断面図である。第2図イは従来
構造の面発熱体の斜視図、同図ロは同断面図であ
る。 1……可撓性面発熱体、2……電極、3……電
源コード、4……導線、5……接続部、6……絶
縁材、7……電極端末部、8……折り返し部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可撓性導電シート1の側面に沿つて内蔵され又
    は載置された金属製電極2、この電極を一定の長
    さに露出せしめた端末部7、この電極端末部7近
    傍の前記導電シートに覆われた部分を長手方向に
    180゜折り返した折り返し部8、この折り返し部
    に沿うように配置された電源コード3及び前記露
    出された電極端末部に接続された電源コードの導
    線4とからなり、上記電極端末部7から折り返し
    部8に至る間を絶縁材6により固定したことを特
    徴とする面発熱体。
JP1980058579U 1980-04-28 1980-04-28 Expired JPS625019Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980058579U JPS625019Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980058579U JPS625019Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56159990U JPS56159990U (ja) 1981-11-28
JPS625019Y2 true JPS625019Y2 (ja) 1987-02-04

Family

ID=29653059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980058579U Expired JPS625019Y2 (ja) 1980-04-28 1980-04-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625019Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293818A (ja) * 1985-10-18 1987-04-30 シャープ株式会社 メンブレンタツチパネル
JP5023667B2 (ja) * 2006-11-13 2012-09-12 宇部興産株式会社 フレキシブルヒーター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56159990U (ja) 1981-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2181628A (en) Electrically heated pipe assembly
JPS625019Y2 (ja)
US2945083A (en) Electric terminal and method of making the same
CN210225780U (zh) 一种电加热片
JPS5919343Y2 (ja) 面状発熱体のリ−ド線取り出し構造
DE69421584D1 (de) Elektrische beheizte Verbundglasscheibe
JPH0338801Y2 (ja)
JPS6115584Y2 (ja)
JPS643186Y2 (ja)
JPS593052Y2 (ja) ル−フヒ−タ
US4001489A (en) Submarine power cable grounding means and method
JPS6240384Y2 (ja)
JPH037891Y2 (ja)
JPH0347413Y2 (ja)
JPH0112508Y2 (ja)
KR870000834B1 (ko) 케이블절연접속용 수축튜우브
JP2022099769A (ja) 端子付き電線
JPH049746Y2 (ja)
JPS604382Y2 (ja) 端子金具
JPH0226356U (ja)
JPS5841658Y2 (ja) タブ端子用レセプタクル
JPS603630Y2 (ja) 電力ケ−ブル接続部
JPS6116739Y2 (ja)
JPS6015391Y2 (ja) 電力ケ−ブルの接続部
JPH028367Y2 (ja)