JPS62500876A - 位置検出装置の適応化方法 - Google Patents

位置検出装置の適応化方法

Info

Publication number
JPS62500876A
JPS62500876A JP60504395A JP50439585A JPS62500876A JP S62500876 A JPS62500876 A JP S62500876A JP 60504395 A JP60504395 A JP 60504395A JP 50439585 A JP50439585 A JP 50439585A JP S62500876 A JPS62500876 A JP S62500876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
adaptation
resistance
path
paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60504395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670402B2 (ja
Inventor
プラツプ,ギユンター
Original Assignee
ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ロ−ベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JPS62500876A publication Critical patent/JPS62500876A/ja
Publication of JPH0670402B2 publication Critical patent/JPH0670402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/02Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D3/00Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups
    • G01D3/02Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation
    • G01D3/022Indicating or recording apparatus with provision for the special purposes referred to in the subgroups with provision for altering or correcting the law of variation having an ideal characteristic, map or correction data stored in a digital memory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/04Adjustable resistors with specified mathematical relationship between movement of resistor actuating means and value of resistance, other than direct proportional relationship
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C10/00Adjustable resistors
    • H01C10/16Adjustable resistors including plural resistive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0404Throttle position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/08Redundant elements, e.g. two sensors for measuring the same parameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 例えば自動車における位置検出装置の適応化方法公知技術水準 本発明は請求範囲第1項記載の種類による適応化方法を前提とする。ドイツ連邦 共和国実用新案第7120684号明a書ならびにドイツ連邦共和国特許出願公 開@3433585号公報から絞り弁調節位置発侶器としての使用に、異る分解 能を有する同様に重畳配置された分圧路を有するポテンショメータが公知である 。この装置によって、開口角が小さい領域では非常に高い分解能で、開口角が大 きい領域では小さい分解能で作動することが可能である。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第2.442373号公報から、回転数および絞 り弁位置に基づく噴射信号発生装置を有する、電気制御式の間けつ的に作動する 燃料噴射装置が公知である。この装置では絞シ弁位置はボテンンヨメータを用い て検出される。燃料を最適に調量するという点では、絞p弁開口角が比較的小さ い領域、すなわち低い負荷領域で絞り弁位置を非常に精密に検出することが必要 である。そのため低い負荷領域では高い負荷領域に比して高い分解能が必要とさ れる。
分圧抵抗路領域が重畳配置されたボテンショメータを使用するばあいには、小さ い開口角度に対応する抵抗分圧路領域が比較的高い分解能を有すれば、なるほど 原則的にはたとえば絞シ弁位置を検出するために十分な精度が得られるが、しか し許容誤差が0.2°金越えないように、重畳抵抗分圧路領域を厳密に相互に対 応させることは非常に問題のあることがわかった。しかし製造上の理由から、と くに大量生産では、採算の合う費用で±1°よシも大きい精度を得ることができ ない。
本発明の課題および利点 本発明の課題は、製造公差が高いにもかかわらず異る抵抗分圧路領域の測定信号 の相互の非常に厳密な対応が達成できる方法を提示することである。
この課題は請求範囲第1項記載の特徴によって好適に解決され、そのさいたとえ ば老化による抜根の変位もさらに補償することができ、測定結果に誤差と生じる ことがない。製造公差に比して非常に高い精度および分解能が達成される。
請求範囲第2項から第4項までに記載の特性によって請求範囲第1項に記載の適 応化方法の好適な変形および改善が可能である。このようにしてとくに保証され るのは、瞬間的に生じる妨害信号または振動による変位が、適応化の修正値に影 響することなく残るとい方向を有するばあいにはじめて形成されるからである。
図 面 本発明の実施例が図面に示されており、以下において詳細に記述および説明され る。第1図はもつとも重要な運転特性量として絞り弁位置および回転数が処理さ れる電気制御式噴射装置の概略図、第2図は共通の原点から出る複数の個別路な いしは個別領域を有する位置検出装置、第3図は個別領域を全体領域に配分して 配設した位、置検出装置の別の実施例、2g4図は2つの個々の路領域をずらし て配設した回転運動用位置検出装置、M5図は2つの重り合う抵抗路の測定値の 対応図、第6図は本適応化の作用方式を説明するための流れ図をそれぞt示す。
実施例の説明 第1図は回転数および絞υ弁調整角度に基づく電気的に制御され、とくに断続的 に作動する燃料噴射装置の基本構造を示す。この種の装置はたとえばすでに冒頭 に記述したドイツ連邦共和国特許出願公開第2442373号公報から公知であ る。
内燃機関10が吸気を、絞シ弁12を有する吸気管11を介して受け取シ、かつ 排気管13を有する。回転数センサ14がクランク軸の瞬時回転数を検出し、絞 り弁12の位置αと共に吸気管11に配属した噴射弁15の噴射信号tpを決定 する。電子式噴射装置の制御器16には通常、回転数および絞シ弁位置の他にさ らに別の、たとえば温度やラムダ(λ)のような運転特性量が入力される。これ は制御器16の他の入力によって示されている。
内燃機関の負荷範囲に応じて絞シ弁12は異る開口角を有する。そのさい内燃機 関の応答は絞シ弁の開口角が小さい範囲の方が開口角が大きいばあいよシも鋭敏 に感じるので、低い負荷範囲の開口角の分解能を高い負荷範囲よりも高く選ぶこ とが必要である。
第2図は第1図の装置のはあいの絞シ弁12の位置検出装置の実施例を線状の開 口角度の関数として示す。
第2図aによれば、共通の基板に3つの抵抗路21゜22および23と3つの配 属されたスライダ路24゜25および26.ならびに図示されてない共通の駆動 装置に連、浩された6つのスライダ27,28および29が設けられている。3 つの抵抗路は3つのポテンショメータを形成し、その出力信号は導体路24から 26までのいずれかを介してリード線30から32までのいずれかで取シ出すこ とができ、個々の信号はスイッチ33によって後続処理のために選び出すことが できる。
そこで重要なのは、抵抗路21ないし230個々の抵抗路領域を介して印加され た電圧によシそれぞれ降下するので、抵抗路領域全体を介して第2図すに示す信 号が生じる。個々、の抵抗路21ないし23は1線形の抵抗特性をもたせて形成 されているので、第2図すに示すように、1点から出る勾配の異る直線が得られ 、この点は左方の共通のストッパに対応する。
なるほど第2図aには3つの抵抗路が記入されているが、しかし本発明は一般的 に個りの抵抗路が複数である。ただしそれはもつとも単純なばあいには2つであ る。
抵抗路がその右の終点ないしはその付近に達すると、それが電気的手段によって 検知され、スイッチ33はそれに対応して次に切換えられる。それによって結局 、第2図すに太線で記入した信号変化が生じるが、それは藺々の抵抗路領域の分 解能の違いを示している。
第3図は第2図の装置の変形を示す。個々の抵抗路が同じ駆動位置で始るのでは なく、相互にずらして配設されているように変形したものである。このように、 第3図の例では第2の抵抗路、35は終端な諭しは抵抗路21との特定の重複領 域で始り、ばあいによっては存在する別の抵抗路36がそのばあいには、先行す る゛抵抗路35が終る個所で始る。ということは1、第31有する装置全体の信 号特性かのこぎシ歯形であることを意味する。第2図および第3図の装置に関す る変形はもちろん、個々の抵抗路に特定の機能が配属されるように行なうのが可 能である。重要なのは、その時々の抵抗路、21ないし23を導゛体路24およ び26と連結する個々のスライダの作用領域が異るということだげである。その さいこれらのスライダは抵抗路21および22ないしは35の延長部?信号の影 響なしに滑動することもできる。
第4図は第6図の原理、すなわち個々の抵抗路が相互にずらして配設されている という原理に対応するいわゆる絞p弁ポテンショメータの具体的な実施例と示す 。
第4図1による絞シ弁ポテンショメータでンよ抵抗路40および41が2つあシ 、駆動装置51の特定の制御角度内に相互にずらして配設されている。抵抗路の 残シの領域はそのさい銀被覆されておる。それゆえその部分から取シ出される信 号は位置に左右されない。
両抵抗路40および41に配属されたスライダ路は42および43で示されてい る。これらはそれぞれ1つの抵抗44および45を介して合計4つの接続点46 ないし49に接続されており、絞夕弁ポテンショメータはカプセルに入れられて いるので、外部の4極プラグ50に導かれている。この4極グラグ50は第4図 すに描いた断面図から明らかである。この図には絞シ弁flh51およびこの絞 や弁軸と固定的に連結した制御レバー52も示されてお夕、この制御軸にはやは りそれぞれ1つの絶縁板53および54を介して個々のスライダ55および56 が連結されており、これらのスライダは抵抗路40をスライダ路42に、抵抗路 41をスライダ路43に連結する。
第4図Cは第4図aの装置の対応する等価回路を示すが、それぞれ同じ参照数字 が付けである。この回路図はおもに抵抗領域金ずらして配設した2つの並列に接 続した抵抗路および共通の、1厖動装置52からなる。
第4図aの装置の′【4気信号特性金示すのが第4図dである。この図によれば 、第1の抵抗路40は角度範囲0≦α≦α2で、第2の抵抗路41は角度範囲α □≦α≦α3で働く。両抵抗路40および41は長さが異るので、角度範囲に応 じて角度増分についての勾配も、したがってまた電圧勾配も異る。この点に関し ては第4図の実施例では第2図および第3図による実施例の混合形が問題になっ ている。なぜならば第4図の装置では異る初期値から出発するが、しかし同時に 異る勾配が実現されるからである。
本発明による位置検出装置の用途は絞9弁位置の検出に限定されず、位1a測定 を数値範囲合体について異る分解能で行ない、おもに線形に作用する個別ポテン ショメータを用いようとするばあいすべてに使われん第5図には第4 [14K 電位として示さnている2つの重なり合う抵抗路の測定値の配属がデジタル測定 値で説明されている。マイクロコンピュータとして形成された制御装置16では 通常、アナログの電圧として供給される測定値は入力回路の(詳しくは図示され てない)アナログ・デジタル変換器金倉してデジタルの値に変換される。そのさ いWlは高分解能の第10抵抗路、たとえば抵抗路40の測定値を示す。M2は 分解能があまシ高くない第2の抵抗路、たとえば第1の抵抗路と移行領域で重り 合う抵抗路41の測定値を示す。第4図dによればこれはα1とα2との間の領 域である。第1の抵抗路は第2の抵抗路に比して6倍高い分解能?有する。制御 装置16のマイクロコンピュータのメモリてはテーブルT(Wl)が入力されて おり、それには両抵抗路の値の標準対応値が収容されている。第5図で、測定値 M2が標準対応値から3の値だけ異っていることがわかる。すなわち、両抵抗路 は値乙に対応する角度だけ誤差として相互にずれている。
たとえば製造公差または・老化のためである。そこでコンピュータでこの値3に 対応する修正値に1が形成さ九、1llll定値M2に加算される。その結果修 正さ九た値M2が得られるが、これはテーブルの値T(Wl)に対応するもので あシ、処理のため、たとえば噴射時間を算定するためコンピュータに送うれる。
第6図に示す流を図にはこの修正値に1の形成について詳細に説明されてhる。
この適応化方法ではまず第1にメモリセルH1の状態を調べる(段階60)。
このメモリセルH1は初期設定のため供7袷電圧を投入すると零の値に調節され 、フラッグ機能企果す。まず第1に零の値が与えられているので、段階61で第 2の抵抗路の修正値W2を形成するため、この抵抗路の測定値M2に修正値に1 が加算される。ともかく修正値が存在するかぎシにおいてであることはもちろん である。これはすでに第5図にて説明した。次に段階62で修正された値W2が テーブル数値T(Wl)に対応するかどうかが調べる。それが対応しないばあい には、差形成によって差値りが形成される。これらの過程が両抵抗路の19合う 領域、つまり第4図dによればα1とα2との間の領域に関係することはもちろ んである。
次に段階63ではMlll!Dが存在するばあいにそれが零より大きいかまたは 小さいかがチェックされる。差値が零より小さいばあいにはレジスタH2が減分 され(段階64)、それが零よシ大きいばあいにはレジスタH2が増分される( 段階65)。この処置の意味は、唯一の偏差ないしは准−の差値が生じたばあい にすでに修正値の変化を防ぐことである。これは妨害信号または複動によって起 こり得るであろう。あらかじめ与えることのできる個数の偏差が同じ方向に確認 されたばあいにはじめて、修正全必要とする持続的な偏差が前提とされるはずで ある。
実施例では必要な偏差の数は乙に決定されている。
それゆえ段階66ではまず第一に、レジスタ内容がH2≧3であるか否かが調べ られる。もしそうであれば、修正値に1は増分だけ増大され、新規の修正値によ や□が得られる(段1智67)、それに反してレジスタ内容がH2≦−3のばあ いには(段階68)、それに対応して修正値は値1だげ減分される(段”! 6 9 )。
しかしこの2つの条件66.68のどちらも満たされていないばあいには、それ までの修正値はその゛まま残される(段階70)。
修正値が段階67または69によって変えられると、それに応じてメモリセルH 1は値1にセラhgれる(段階71)。その理由は、プログラムの進行が更新さ れたばあい段階60での条件H1=0がもはや満たされず、したがって修正値の それ以上の変化が行なわれることがないということである。次の運転サイクルの ときに、つtbたとえば供給電圧が遮断されており、あとで再び投入されたばあ いにはじめて、適応化サイクルがあらためて進められる。
修正値に1がもつと簡単な変形として差値りが生じるごとにそれに対応して修正 できることも自明である。
またこの適応化は原則的にプログラム進行ごとに行なうこと、もてきる。、 スライダー路として形成された位置検出のための路頭域に代えて原則的に他の走 査システム、たとえば誘導性、容量性または光学的走査方法を用いることもでき る。
図面の簡単な説明 1! tQ Ill 本 M a: l 沃 祠 t 徹 官 INTERNATIONAL APPrJCATION No、 PCT/T) E 85100:366 (SA 101394)EP−A−01182471 2109/84 CB−A−213552630108/84US−A−435 989423/11/82 JP−A−5610792627108/81US −A−443569106103/84 None

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.分解能の異る複数の重り合う路領域を走査する複数の位置ピツクアツプに共 通の駆動装置を用いる例えば自動車の可動部品の位置を検出するための位置検出 装置の適応化方法において、適応化が重り合う路領域で行なわれ、そのさい修正 値(Ki)が形成され、適応化すべき路領域の測定値(M2)に加算され、その 時々に新規の修正値(Ki+1)が適応化すべき路領域の修正された測定値(W 2)と該路領域の目標値(T(W1))との差値(D)から形成され、それが対 応テーブルを介して測定基礎を形成する他の路領域の測定値(M1)から得られ ることを特徴とする適応化方法。
  2. 2.修正値(Ki)の形成または変更が、運転サイクルの数をあらかじめ与える ことができ、差値(D)がその都度に同じ符号を有するばあいにのみ行なわれる 請求範囲第1項記載の適応化方法。
  3. 3.修正値(Ki)がその都度値1だけ変えられる請求範囲第2項記載の適応化 方法。
  4. 4.マイクロコンピユータのレジスタが差値(D)の符号に応じて運転サイクル ごとに増分又は減分され、そのさい所定の値を上回るかないしは下回るときに修 正値の増分または減分が行なわれる請求範囲第2項または第3項に記載の適応化 方法。
JP60504395A 1984-11-19 1985-10-05 位置検出装置の適応化方法 Expired - Lifetime JPH0670402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3442212.9 1984-11-19
DE3442212 1984-11-19
PCT/DE1985/000366 WO1986003258A1 (en) 1984-11-19 1985-10-05 Adjustment method for a position detection member, particularly in a motor vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62500876A true JPS62500876A (ja) 1987-04-09
JPH0670402B2 JPH0670402B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=6250648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60504395A Expired - Lifetime JPH0670402B2 (ja) 1984-11-19 1985-10-05 位置検出装置の適応化方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4718272A (ja)
EP (1) EP0204712B1 (ja)
JP (1) JPH0670402B2 (ja)
AU (1) AU577418B2 (ja)
BR (1) BR8507067A (ja)
DE (1) DE3568466D1 (ja)
WO (1) WO1986003258A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3445983A1 (de) * 1984-12-17 1986-06-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur erfassung einer extremwertposition eines beweglichen teiles
IT1182508B (it) * 1985-07-12 1987-10-05 Weber Spa Sistema di autodefinizione della posizione di minima apertura di una valvola comandata da un acceleratore per l alimentazione ad un motore endotermico
JP2525412B2 (ja) * 1987-06-11 1996-08-21 マツダ株式会社 エンジンのスロットル弁開度検出装置
JPH0689683B2 (ja) * 1987-07-03 1994-11-09 株式会社日立製作所 電子制御燃料噴射装置
JPH01138348A (ja) * 1987-11-24 1989-05-31 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン制御におけるスロットル開度検出装置
IT1218996B (it) * 1988-02-05 1990-04-24 Weber Srl Sistema di conversione di un segnale proveniente da un trasduttore a caratteristica lineare per ottenere risoluzioni di acquisizione modificate
DE3900270A1 (de) * 1989-01-07 1990-07-12 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur positionserfassung
EP0445124B1 (en) * 1989-09-28 1992-09-16 Robert Bosch Gmbh Ratiometric signal correction system for a vehicle electronic control system
DE4015415B4 (de) * 1990-05-14 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erfassung eines veränderlichen Betriebsparameters
DE4038227C2 (de) * 1990-11-30 2003-06-18 Bosch Gmbh Robert Elektronische Motorleistungssteuerung für ein Kraftfahrzeug
US5460035A (en) * 1993-06-23 1995-10-24 Cts Corporation Bearing free spring free throttle position sensor
US5539373A (en) * 1993-11-08 1996-07-23 Cts Corporation Rotor structure for a position sensor
DE4435465A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Bosch Gmbh Robert Leistungssteuereinrichtung
US5602732A (en) * 1994-12-21 1997-02-11 General Motors Corporation Fault tolerant displacement determination method
JP4414027B2 (ja) * 1999-09-03 2010-02-10 本田技研工業株式会社 エンジンの吸気装置
US6237564B1 (en) * 2000-02-25 2001-05-29 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle control system
US6463797B2 (en) * 2000-02-25 2002-10-15 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle system
EP1136681A3 (en) * 2000-03-24 2003-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Electronic throttle control system
JP4473778B2 (ja) * 2005-05-18 2010-06-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転角検出装置
US7607738B2 (en) * 2005-09-15 2009-10-27 Matthew Wayne Gregory Contoured seat and method
JP6693182B2 (ja) * 2016-03-09 2020-05-13 富士通株式会社 データ取得指示生成プログラム、データ取得指示生成方法およびデータ取得指示生成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7120684U (de) * 1972-11-02 R Bosch Gmbh In Stufen einstellbarer Drehwiderstand
DE2442373A1 (de) * 1974-09-04 1976-03-18 Bosch Gmbh Robert Elektrisch gesteuerte, intermittierend arbeitende kraftstoffeinspritzanlage
JPS56107926A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Nissan Motor Co Ltd Device for detecting entire closing of throttle valve of internal conbustion engine
US4481596A (en) * 1981-11-02 1984-11-06 Kaye Instruments Inc. Method of and apparatus for automatically compensating for variations in output response characteristics of sensors and the like
JPS58142219A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 Nippon Denso Co Ltd 空気流量測定装置
US4435691A (en) * 1982-03-22 1984-03-06 Cts Corporation Dual track resistor element having nonlinear output
US4490804A (en) * 1982-05-03 1984-12-25 Motorola, Inc. Self-correcting throttle position sensing circuit
GB2122033A (en) * 1982-06-11 1984-01-04 Welwyn Electronics Ltd Rotary potentiometer
GB2135526B (en) * 1983-02-22 1986-05-21 Welwyn Electronics Ltd Calibrated potentiometer
US4586403A (en) * 1984-01-05 1986-05-06 General Motors Corporation Adaptively calibrated sensing mechanism for an engine demand device

Also Published As

Publication number Publication date
DE3568466D1 (en) 1989-04-06
WO1986003258A1 (en) 1986-06-05
BR8507067A (pt) 1987-07-14
EP0204712A1 (de) 1986-12-17
EP0204712B1 (de) 1989-03-01
JPH0670402B2 (ja) 1994-09-07
US4718272A (en) 1988-01-12
AU577418B2 (en) 1988-09-22
AU4961085A (en) 1986-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62500876A (ja) 位置検出装置の適応化方法
US4693111A (en) Position sensor for a movable part in a motor vehicle
US4157699A (en) Method and apparatus for controlling spark timing of internal combustion engine
US5260877A (en) Method and arrangement for controlling an internal combustion engine with a detecting device utilizing two sensors for generating signals which change in mutually opposite directions
US6997162B2 (en) Air flow measuring device formed integrally with electronically controlled throttle body
JPS629742B2 (ja)
US5224453A (en) System for open-loop controlling and/or closed-loop controlling an internal combustion engine
GB2113426A (en) Method for detecting opening of a throttle valve in a fully closed position in an internal combustion engine
KR20000053439A (ko) 내연기관의 진단장치 및 진단방법
JP3665351B2 (ja) 内燃機関を制御する装置
JPH04507290A (ja) 熱薄膜式空気重量測定器の測定誤差補正方法
JPS626093B2 (ja)
JP3313747B2 (ja) 自動車の電子エンジン出力制御装置
JPH0613859B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US6421589B1 (en) Method and arrangement for detecting a changing quantity for motor vehicles
DE19940873B4 (de) Drosselklappenöffnungs-Regelverfahren und Drosselklappenöffnungs-Regelvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
JP2974764B2 (ja) 電子カウンタ
US4787966A (en) Oxygen concentration sensor for an internal combustion engine
JPS611847A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH076432B2 (ja) 自己点火式内燃機関の噴射開始制御装置
JPH0210885B2 (ja)
JPS628626B2 (ja)
EP0341975A2 (en) Electronic ignition control system for internal combustion engines
US6463797B2 (en) Electronic throttle system
JPH04171251A (ja) 電子制御式燃料噴射装置