JPH0689683B2 - 電子制御燃料噴射装置 - Google Patents

電子制御燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0689683B2
JPH0689683B2 JP62165197A JP16519787A JPH0689683B2 JP H0689683 B2 JPH0689683 B2 JP H0689683B2 JP 62165197 A JP62165197 A JP 62165197A JP 16519787 A JP16519787 A JP 16519787A JP H0689683 B2 JPH0689683 B2 JP H0689683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle sensor
opening range
fuel injection
detection signal
range throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62165197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412045A (en
Inventor
博司 上藤
好之 田辺
清美 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62165197A priority Critical patent/JPH0689683B2/ja
Priority to DE8888110025T priority patent/DE3865754D1/de
Priority to EP88110025A priority patent/EP0297433B1/en
Priority to KR1019880007720A priority patent/KR960004288B1/ko
Priority to US07/214,484 priority patent/US4873960A/en
Publication of JPS6412045A publication Critical patent/JPS6412045A/ja
Publication of JPH0689683B2 publication Critical patent/JPH0689683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2474Characteristics of sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2409Addressing techniques specially adapted therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2445Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions characterised by a plurality of learning conditions or ranges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子式の燃料制御手段を備えた噴射装置に係
り、特に低開度域スロットルセンサと高開度域スロット
ルセンサとの両系統を有し、上記両系統のセンサから発
せられる電気信号に基づいて燃料噴射弁の燃料供給量を
自動的に切替制御する燃料噴射装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
電子回路を用いて燃料噴射装置の噴射量を制御する技術
は、例えば特開昭57−56632号に開示されている如く公
知である。
次に、本発明の適用対象である電子制御式の燃料噴射装
置について、第8図を参照しつつ説明する。
エアクリーナ1から吸入された大気は、絞弁制御部2に
設けられた絞弁4によつて流量を加減される。
上記の絞弁4は、加速ペダル3に連動していて、運転者
によつて操作される。
絞弁4を通過した大気(吸気)は、サージタンク5,吸気
多岐管6および吸気弁7を介して機関8の燃焼室9へ供
給される。燃焼室9で燃焼された混合気は、排気弁10,
排気多岐管11を介して大気に放出される。燃焼噴射弁14
は、燃焼室9に対応して吸気多岐管6に設けられている
が、この他絞弁4の上流に1個設けられるようにしても
よい。
電子制御部15は、演算部としてのマイクロプロセツサ、
リードオンリメモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ
(RAM)および入出力装置(I/Oポート)等よりなり、絞
弁4の回転角度を検出するスロツトルセンサ16,ウオー
タジヤケツト17に取り付けられた水温センサ18,吸気温
度を検出する吸気温センサ20,ピストン21にコネクチン
グロツト22を介して結合されたクランクシヤフトの回転
速度を検出するためクランクシヤフトに結合するデイス
トリビユータ12の回転角度を検出する回転角センサ23,
点火スイツチ24,スタータスイツチ25等の入力信号を受
け入れる。回転角センサ23は、クランクシヤフトの2回
転につき1回パルスを発生する位置検出器と、所定のク
ランク角度、例えば、1゜ごとにパルスを発生する角度
検出器とを備えている。燃料噴射弁14へは、燃料通路29
を介して燃料タンク30から燃料ポンプ31により燃料が圧
送される。電子制御部15は種々の入力信号に基づいて燃
料噴射量、燃料噴射時期を計算し燃料噴射パルスを燃料
噴射弁14へ送ると共に、点火時期を計算し点火コイル32
へ電流を送る。点火コイル32の二次電流は、デイストリ
ビユータ33へ送られて点火プラグへ配電される。
第2図は、電子制御部15の構成を示すブロツク図であ
り、水温センサ18,吸気温センサ20,スロツトルセンサ16
の出力は、A/Dコンバータ34へ送られデイジタル信号に
変換される。回転数検出回路35は、回転角センサ23の角
度検出器27から所定時間内に入力されるパルス数をカウ
ントし、回転数に比例した値が発生される。点火スイツ
チ24,スタータスイツチ25および回転角センサ23の位置
検出器26の出力は、ラツチ回路37に一時的に記憶され
る。マイクロプロセツサ40は、バスライン41を介してRO
M42,RAM43およびその他のブロツク34,35,37と接続され
ており、所定のプログラムに基づいて燃料噴射量を演算
する。この燃料噴射量に対応した値は、燃料噴射制御回
路44に記憶され、この記憶された値とクロツクパルスが
一致したとき、出力パルスが形成され、この出力パルス
は駆動回路45を介して燃料噴射弁14へ送られる。吸気系
を通過する空気流量は、スロツトルセンサ16の出力から
得られる絞弁開度と回転角センサ23から得られるエンジ
ン回転数から演算処理を行つて求められる。燃料噴射量
は、前記の空気流量に基づいて演算されるが、スロツト
ルセンサ16の出力を計算機に取り込むとき、アナログ値
からデジタル値に変換するため、最少ビツト単位で離散
的データとして扱われる。各空気量において、取り込み
データの分解能の均一化を計るため、スロツトルセンサ
16は、第3図に示すような、低開度用スロツトルセンサ
と全開度用スロツトルセンサとの2系統を設けている。
第3図のスロツトルセンサは、低開度用として、基板に
抵抗体52,導体56,57が図のように配置され、絞弁軸63に
連動されるレバー62に設けられたブラシ54で抵抗体52と
導体56とが導通される。このとき、抵抗体52の両端子5
7,59に一定電圧をかけておけば、端子58と59との間に
は、絞弁軸の回転角度に応じて、第4図のaに示すよう
な低開度スロツトルセンサ出力電圧が印加される。一
方、全開度用としても同様に抵抗体51,ブラシ53,導体5
5,57等で構成され、第4図のbに示すような全開度スロ
ツトルセンサ出力電圧が、端子60と同61との間に得られ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、2系統のスロツトルセンサ間の位置ずれある
いは抵抗体のばらつき等で、第4図で、絞弁開度軸方向
のずれあるいは、a(低開度)とb(全開度)の傾斜比
率のずれ等は、ハード的に避けることができない。この
ため、低開度用aトラツクと高開度用bトラツクとをそ
れぞれ独立して計算機に入力して処理した場合、低開度
用と高開度用の切換時にスロツトルセンサ出力がステツ
プ状に変化したり傾斜が変化したりするため、低開度用
と高開度用の切換時に混合比の急変、ずれなどを生じて
運転性、エミツシヨンの不具合が発生するという問題が
ある。
本発明の目的は、2系統のスロツトルセンサ(低開度域
用と、高開度域乃至全開度域との2系統のセンサ)を有
する燃料噴射装置における系統切替を円滑に行い得る、
電子制御式の燃料噴射装置を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成する為、本発明の燃料噴射装置は、
(a).上記双方のセンサの検出区域がラツプする範囲
について、低開度域スロツトルセンサの検出信号を記憶
させる手段(Atvo)、および高開度域スロツトルセンサ
の検出信号を記憶させる手段(Btvo)を設け、 (b).上記低開度域スロツトルセンサの検出信号(At
vo)と低開度域スロツトルセンサ検出値のスライスレベ
ル(Asl)とを比較する手段、もしくは高開度域スロツ
トルセンサの検出信号(Btvo)と高開度域スロツトルセ
ンサ検出値のスライスレベル(Bsl)とを比較する手段
を設け、 (c).Atvo<Asl若しくはBtvo<Bslと判断されたと
き、前記低開度域スロツトルセンサの検出信号に基づい
て、上記Atvoを正規化してランダムアクセスメモリ(TV
O)に記憶させる手段を設け、 (d).低開度域スロツトルセンサ検出信号の傾斜比率
と高開度域スロツトルセンサ検出信号の傾斜比率との比
(Kα)を算出する手段を設け、 (e).Atvo>AslかつBtvo>Bslと判断されたとき、前
記高開度域スロツトルセンサの検出信号に基づいて上記
Btvoを正規化して前記ダンダムアクセスメモリ(TVO)
に記憶させる手段を設け、 (f).前記ランダムアクセスメモリ(TVO)に記憶さ
れているデータに基づいて、燃料噴射に用いる空気量
(Q)を算出する手段を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
上記の構成によれば、双方のセンサの制御域のラツプ部
分(切換はこの部分で行われる)について、双方のセン
サの特性の比率に基づいてセンサ出力を補正する(セン
サ出力の補正により、外見的にはセンサ特性が補正され
たのと同様に作用する)ことにより、双方のせンサの切
替が円滑に行われ得る。
〔実施例〕
第4図に掲げた絞弁開度に対するスロツトルセンサ出力
の特性図表は、本実施例のスロツトルセンサ特性を示す
ものである。本第4図に示すように、低開度側用のaト
ラツクの特性は、絞弁開度0゜から20゜でスロツトルセ
ンサ出力が0.4から5.0Vになるように設定したものであ
り、かつ全開度用のbトラツクの特性は、絞弁開度0゜
から80゜でスロツトルセンサ出力が0.2から5.0Vになる
ように設定したものである。すなわち、本実施例では、
絞弁開度が0゜から20゜の間に、aトラツク,bトラツク
とも両者のスロツトルセンサ出力が得られるように設定
されている。
電子制御燃料噴射装置においては、2系統のスロツトル
センサ出力を取り込んだとき、演算処理を行ない第5図
に示すように、絞弁開度に対するTVOαとして正規化す
る。本発明では、この正規化するときに、2系統のスロ
ツトルセンサ出力が共通して得られる開度時に両者の整
合性を判別して好適に制御できるようにしたものであ
る。
第1図は、第8図および第2図に示す電子制御式燃料噴
射装置を制御するプログラムのフローチヤートを示した
ものである。第1図に示す制御プログラムは、別のオペ
レーテイングプログラムにより、所定の周期、例えば、
エンジン回転に同期して起動されるようになつている。
本第1図において、ステツプ70で、INTMDEという名前の
ついたランダムアクセスメモリに記憶されたデータを判
別している。INTMDEには、エンジン始動時、電子制御部
に電源が与えられたときにプログラムが実行されるリセ
ツトルーチンで1が設定されるようになつている。すな
わち、ステツプ70で、第1図の制御プログラムが始めて
実行されるかどうかを判別している。ステツプ70でINTM
DEが1のとき、すなわちプログラムが始めて実行された
ときは、ステツプ71へ制御が移行しBaintという名前の
ついたリードオンメモリに記憶された初期値が、Baとい
う名前のついたランダムアクセスメモリに代入される。
同様にBbintがBbに、BnintがBnに、KαintがKαに代
入される。以上、初期値を設定後0をINTMDEに代入し
て、以後ステツプ71は、実行されないように設定する。
次にステツプ72へ制御が移行して、スロツトルセンサ16
の低開度用のaトラツクおよび前開度用のbトラツクの
出力をA/Dコンバータ34を介し、計算器に取り込み、Atv
oおよびBtvoという名前のついたランダムアクセスメモ
リに記憶される。次にステツプ73において、ランダムア
クセスメモリに記憶されたAtvoとBaとを比較し、取り込
んだAtvoがBaよりも小さい場合には、ステツプ74へ移行
し取り込んだAtvoをBaおよびBbに代入する。次にステツ
プ75において判別するIDLFLGは、エンジンがアイドル運
転中かどうかを示すデータで、第1図に示すプログラム
以外で既に設定されているものである。IDLFLGが1のと
きは、アイドル運転中であることを示し、そのときは、
ステツプ76へ制御が移行し、第5図に示す正規化された
絞弁開度特性における、アイドル開度のときの絞弁開度
Bnを演算し、Bnという名前のついたランダムアクセスメ
モリに記憶される。Bnの演算は、アイドル運転中のエン
ジン回転数に対する絞弁開度は、第6図に示すような特
性で、相関関係があることから、第7図に示すようなエ
ンジン回転数に対してあらかじめリードオンメモリに記
憶させたBntbテーブルから補間計算により行う。ステツ
プ73で、AtvoがBaより大きいか等しいときには、ステツ
プ74〜76へは移行せず、ステツプ77へスキツプする。す
なわち、ステツプ73〜76では、スロツトルセンサAtvoの
最小値を検出し、そのときのAtvo,BtvoをBa,Bbに代入さ
れ、Bnを演算する制御を行つている。
次にステツプ77において、比較判定するAslおよびBsl
は、2系統のスロツトルセンサのどちらかを使うか判別
するためのデータであらかじめリードオンメモリに設定
されているものである。
ステツプ77の比較判定で、aトラツクの取り込み値Atvo
がAslより小さいか、bトラツクの取り込み値BtvoがBsl
より小さいときは、低開度用のaトラツクを有効データ
として扱い、プログラムは、ステツプ79へ移行する。ス
テツプ79では、下記に示す式によりスロツトルセンサ出
力の取り込み値を正規化して、TVOという名前のついた
ランダムアクセスメモリに記憶させる。
Atvo−Ba+Bn→TVO ステツプ77からステツプ79に制御が流れているときは、
同じ絞弁開度に対し、aトラツクおよびbトラツクの両
方のスロツトルセンサ出力が有効な条件であるので、両
者の傾斜の比率を演算して、ランダムアクセスメモリに
記憶させることができる。すなわち、ステツプ80で取り
込んだAtvoがBaよりも大きいときに、ステツプ81へプロ
グラム制御が移行し、aトラツクとbトラツクの傾斜の
比率を下記に示す式で演算し、Kαという名前のついた
ランダムアクセスメモリに記憶させる。
ステツプ77の比較判定で、aトラツクの取り込み値Atvo
がAslより大きく、かつbトラツクの取り込み値BtvoがB
slよりも大きいときは、ステツプ78へプログラム制御移
行し、下記に示す式によりスロツトルセンサの取込み値
を正規化して、TVOという名前のついたランダムアクセ
スメモリに記憶させる。
(Btvo−Bb)×Kα+Bn→TVO すなわち、ステツプ70〜81の制御で、2系統のスロツト
ルセンサ出力を、切換点においてずれ、傾きの変化する
ことなく、第5図に示すように正規化することができ
る。
次に、ステツプ82でエンジン回転数を取り込み、Nとい
う名前のついたランダムアクセスメモリに記憶させ、ス
テツプ83では、ステツプ70〜81で演算されている絞弁開
度TVOとステツプ82で取り込んだエンジン回転数を基に
して、吸入空気量を演算し、Qという名前のついたラン
ダムアクセスメモリに記憶させる。
次に、ステツプ84で下記に示す式で噴射パルス幅を計算
し、ステツプ85で噴射パルスを出力する。
〔発明の効果〕 以上説明したように、2系統のセンサを有する燃料噴射
装置に本発明を適用すると、センサ切換点における性能
曲線の段差や、性能曲線の傾斜の変化が無いようにセン
サ出力値を正規化することが出来、切換時における混合
比の急変や時間的なズレを防止することが出来る。従つ
て、運転性の低下を防止し得ると共にエミツシヨンの不
具合発生を防止し得るという実用的効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例における制御作用を示すフロ
ー図である。 第2図は電子制御部のブロツク図、第3図はスロツトル
センサの構成図、第4図はスロツトルセンサ特性の説明
図、第5図,第6図および第7図は制御特性の説明図で
ある。 第8図は本発明の適用対象である電子制御式燃料噴射装
置の説明図である。 1……エアクリーナ、2……絞弁制御部、14……噴射
弁、15……制御部、16……スロツトルセンサ、23……エ
ンジン回転角センサ、31……燃料ポンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低開度域スロットルセンサと、高開度域ス
    ロットルセンサとの両系統を有し、上記両系統のセンサ
    から発せられる電気信号に基づいて燃料噴射弁の燃料供
    給量を自動的に制御する燃料噴射装置において、 (a).上記双方のセンサの検出区域がラップする範囲
    内について、低開度域スロットルセンサの検出信号を記
    憶させる手段(Atvo)、および高開度域スロットルセン
    サの検出信号を記憶させる手段(Btvo)を設け、 (b).上記低開度域スロットルセンサの検出信号(At
    vo)と低開度域スロットルセンサ検出値のスライスレベ
    ル(Asl)とを比較する手段、もしくは高開度域スロッ
    トルセンサの検出信号(Btvo)と高開度域スロットルセ
    ンサ検出値のスライスレベル(Bsl)とを比較する手段
    を設け、 (c).Atvo<Asl若しくはBtvo<Bslと判断されたと
    き、前記低開度域スロットルセンサの検出信号に基づい
    て、上記Atvoを正規化してランダムアクセスメモリ(TV
    O)に記憶させる手段を設け、 (d).低開度域スロットルセンサ検出信号の傾斜比率
    と高開度域スロットルセンサ検出信号の傾斜比率との比
    (Kα)を算出する手段を設け、 (e).Atvo>AslかつBtvo>Bslと判断されたとき、前
    記高開度域スロットルセンサの検出信号に基づいて上記
    Btvoを正規化して前記ランダムアクセスメモリ(TVO)
    に記憶させる手段を設け、 (f).前記ランダムアクセスメモリ(TVO)に記憶さ
    れているデータに基づいて、燃料噴射に用いる空気量
    (Q)を算出する手段を設けたことを特徴とする、電子
    制御燃料噴射装置。
JP62165197A 1987-07-03 1987-07-03 電子制御燃料噴射装置 Expired - Fee Related JPH0689683B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62165197A JPH0689683B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 電子制御燃料噴射装置
DE8888110025T DE3865754D1 (de) 1987-07-03 1988-06-23 Elektronisch gesteuertes kraftstoffeinspritzsystem fuer brennkraftmaschinen.
EP88110025A EP0297433B1 (en) 1987-07-03 1988-06-23 Electronically-controlled fuel injection system for internal combustion engines
KR1019880007720A KR960004288B1 (ko) 1987-07-03 1988-06-25 내연기관의 전자제어 연료분사 시스템
US07/214,484 US4873960A (en) 1987-07-03 1988-07-01 Electronically-controlled fuel injection system for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62165197A JPH0689683B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 電子制御燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6412045A JPS6412045A (en) 1989-01-17
JPH0689683B2 true JPH0689683B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=15807680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62165197A Expired - Fee Related JPH0689683B2 (ja) 1987-07-03 1987-07-03 電子制御燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4873960A (ja)
EP (1) EP0297433B1 (ja)
JP (1) JPH0689683B2 (ja)
KR (1) KR960004288B1 (ja)
DE (1) DE3865754D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4110053A1 (de) * 1991-03-27 1992-10-01 Bosch Gmbh Robert Ansaugvorrichtung fuer einen verbrennungsmotor
KR20020081362A (ko) * 2000-04-05 2002-10-26 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 내연기관의 스로틀장치 및 스로틀센서

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107926A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Nissan Motor Co Ltd Device for detecting entire closing of throttle valve of internal conbustion engine
JPS6216145Y2 (ja) * 1980-06-20 1987-04-23
JPS6324404Y2 (ja) * 1981-02-19 1988-07-05
JPS58122326A (ja) * 1982-01-14 1983-07-21 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの絞り弁アイドル開度検出方法
JPS58142219A (ja) * 1982-02-17 1983-08-24 Nippon Denso Co Ltd 空気流量測定装置
JPH0680304B2 (ja) * 1984-05-07 1994-10-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の点火時期制御方法
JPS60252129A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Honda Motor Co Ltd スロツトル弁を備える内燃エンジンの作動制御装置
JPS6131644A (ja) * 1984-07-20 1986-02-14 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの電子制御方式
DE3428879A1 (de) * 1984-08-04 1986-02-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Einrichtung zur messwerterfassung in kraftfahrzeugen
DE3568466D1 (en) * 1984-11-19 1989-04-06 Bosch Gmbh Robert Adjustment method for a position detection member, particularly in a motor vehicle
DE3445983A1 (de) * 1984-12-17 1986-06-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur erfassung einer extremwertposition eines beweglichen teiles
JPH0453523Y2 (ja) * 1985-12-05 1992-12-16
DE3612904A1 (de) * 1986-04-17 1987-10-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur toleranzkompensation eines positionsgebersignals
DE3614047A1 (de) * 1986-04-25 1987-11-05 Bosch Gmbh Robert Positionserfassungsorgan fuer ein bewegbares teil in einem kraftfahrzeug
JPH081142B2 (ja) * 1986-04-28 1996-01-10 マツダ株式会社 エンジンの空燃比制御装置
US4714067A (en) * 1986-12-23 1987-12-22 Brunswick Corporation Electronic fuel injection circuit with altitude compensation

Also Published As

Publication number Publication date
EP0297433A3 (en) 1989-07-05
DE3865754D1 (de) 1991-11-28
KR890002532A (ko) 1989-04-10
EP0297433B1 (en) 1991-10-23
KR960004288B1 (ko) 1996-03-30
JPS6412045A (en) 1989-01-17
US4873960A (en) 1989-10-17
EP0297433A2 (en) 1989-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0239095B2 (en) A control system and method for internal combustion engines
US4436073A (en) Method of and apparatus for controlling the fuel feeding rate of an internal combustion engine
EP0231887B1 (en) Method and device for electronically controlling fuel injection device
US4457282A (en) Electronic control for fuel injection
JPH07116964B2 (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPH1182090A (ja) 内燃機関の制御装置
US4391130A (en) Method of and apparatus for communicating the operating condition of an internal combustion engine
JP3445500B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のアイドル回転学習制御装置
US4637362A (en) Method for controlling the supply of fuel for an internal combustion engine
EP0156356B1 (en) Method for controlling the supply of fuel for an internal combustion engine
KR0122459B1 (ko) 다기통 엔진의 공연비 제어장치
US5115781A (en) Air-fuel ratio controller for internal combustion engine
JPH0689683B2 (ja) 電子制御燃料噴射装置
EP0161611B1 (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
US6705288B2 (en) Starting control apparatus for internal combustion engine
US5503126A (en) Ignition timing control system for internal combustion engines
JP3491019B2 (ja) 電制スロットル式内燃機関のアイドル回転学習制御装置
JP2586617B2 (ja) 内燃機関の出力変動検出装置
JP2712153B2 (ja) 内燃機関の負荷検出装置
GB2121215A (en) Automatic control of the fuel supply to an internal combustion engine immediately after termination of fuel cut
JP2590823B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2873504B2 (ja) エンジンの燃料制御装置
JP3726432B2 (ja) 内燃機関の空気量検出装置
JP2605691B2 (ja) アイドル回転数制御装置
JP2873506B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees